職業の選び方

メインジョブ、サポートジョブ、各種補正、一部制限についてはジョブシステムにて。

属性テーブルの変更により、どの職を選んでも敵の属性で詰むことはない。
職業毎に得意不得意はあるが、装備を整え不得意部分をサポートジョブで補えば、どの職業でも各種コンテンツを問題なくクリアできる。
ジョブシステムによりいつでも職業変更が可能な為、気になった職でさっさと始めてしまって問題ない。

アイテム集めの効率が段違いとなるので、範囲スキルが扱いやすい職は作成しておくとよい。
※ウォーロック(一番オススメ)、メカニック、不知火等

サポートジョブの選び方

  • 使えるようになるスキル>武器(左手用)>各種補正
サポートジョブの選定は概ね上記の優先度。
アタッカーのサポは完全に好みなので、慣れてきたら色々試して選ぶとよい。
支援キャラはRG、AB、猫、修羅、メカ辺りを組み合わせると安定する。

◆最序盤のアタッカーオススメサポート
RK:手っ取り早くASPDが稼げる。
連:パッシブスキルが優秀、遠距離攻撃可能。
不知火:左手修練が使える&防御スキルが優秀。魔法職向け。
珍:左手修練が使える。スキルが素殴り職と相性◯。

属性について

スキルには属性が付与されたものがあり、職業毎に概ね属性が統一されている。
※系列や説明文にて属性や、特定条件での属性付与が記載されたスキル。
上記に該当しないスキルや通常攻撃は武器属性が付与されるので、スキルで属性付与しなければ基本無属性となる。

矢や苦無、塩スクロール、コンバーター等も廃止なので、武器に属性付与したい場合は属性付与スキルを使用するしかないが、属性相性については有利不利共にマイルドになっているのでそれ程気にする必要はない。

WL等の複数属性扱える職については、プロ用やショートカットが足りなくなる&ROP等で属性攻撃力を稼ぐ事を考えると、使用属性を1~2個に絞った方が扱いやすい。

武器属性付与が付いたスキルを2つ使用した場合は、後から使用したスキルの属性が武器に付与される。
先に使用したスキルのものであっても、属性付与以外のスキル効果については付与される。

ルーンナイト

装備可能武器:両手剣
メイン属性:火

<特徴>
エンチャントウェポンを使用し、素殴りしつつCTあけ次第スキルを撃つだけ。
エンチャントウェポンでASPDの確保がしやすく、サーヴァントウェポン効果の威力も高く範囲スキルとしても優秀。
イグニッションブレイクでバリア付与ができる為、火力もありながら耐久力もそこそこある。
ドラゴントレーニングは騎乗時限定だが、見た目偽造君で見た目を変えれば、徒歩騎士の見た目で騎乗状態にできる。
攻守共に扱いやすいスキルが揃っている&各種補正値も高め。
サポートジョブとしては、素殴り職のASPD確保に◎。
火属性攻撃力がUPするので火属性を扱うスキル職とも相性がいい。

<ULT>
与ダメUPとASPDを195に固定が強い。
かなり爆発力がある為、対MVPのゴリ押しがしやすい。


ロイヤルガード

装備可能武器:槍
メイン属性:聖

<特徴>
支援向きの職業だが、高威力のスキルもあるので耐久を活かしつつアタッカー運用も可能。
敵を集めてホーリークロスやレイオブジェネシスで倒していく。
AIを使用し支援運用する場合は、ディレカットを50%確保し、上記2種のスキルとアタックスタンスをヴァルキリーから忘れさせた方が安定する。
※クレメンシーでサクリファイスを消化させる為。
ピッキ突きが騎乗時限定だが、見た目偽造君から見た目を変えれば、徒歩RGの見た目で騎乗状態にできる。
サポートジョブに設定する場合は、他職をメイン時にディボーションが使いたい場合に。
有用なスキルはメイン時限定が多い。

<ULT>
被ダメージを95%軽減が対MVPで使いやすい。
耐えきれないオーバースキルに合わせて使うと◯。
元々SP回収が苦手寄り&攻撃スキルを忘れさせるとSP回収が終わるので、ホーリークロスを残すのであれば装備効果やサポでヒールを覚えたい。


ギロチンクロス

装備可能武器:カタール
メイン属性:毒

<特徴>
エンチャントポイズンを使用し、素殴りするだけ。CTが明けたら影身具現を使おう。
影身具現効果中は通常攻撃のヒット数が2倍になる。つまりダブルアタックが実質クワドロプルアタックとなる。
この効果から連撃系のUSや装備と相性がいい。
対単体向けの職業だが、集敵が必要ではあるものの死の連鎖により発動するベノムスプラッシャーが範囲狩りによい。
ソウルブレイカーで詠唱中断ができるのでかゆい所にも手が届く。
左手修練持ちの為、他職よりも追撃ダメージが高くなる。
サポートジョブとしては、通常攻撃を強化するスキルが多いので素殴り職と相性◯。

<ULT>
そこそこの威力に加えて継続ダメージを与えるので強い。
SP回収が得意&ULT使用後すぐにSP回収できるので気軽に撃てる。
ポテントベナム効果の対象が3体制限なので、対MVPではプロ用を使用しMVPを指定して当てよう。
超限定的な状況以外はMVPにポテントベナムがちゃんと入るはず。


シャドウチェイサー

装備可能武器:短剣
メイン属性:闇

<特徴>
オートシャドウスペルを使用し、コンプレクシオーでSPを回収しつつ素殴りするだけ。
SPが溜まったらULTを使用してフロムジアビス効果を付与しておこう。
1分間自身の闇属性攻撃が必ず敵の弱点属性となる。
クローンスキルについては好みだが、火力目当てなら闇属性が乗る&ペネトレーション属性のシャープシューティングが強い。
バッシュ、ディスペル、ガンバンテインはCT5秒発動率100%なので強敵相手に◯。
元のスキルをリキャ撃ちしている状態になるので防御面で強い。
攻守共に扱いやすいスキルが揃っている&各種補正値も優秀だが、範囲攻撃は苦手寄りなのでサポートジョブかクローンスキルで補いたい。
サポートジョブとしては素殴り職と相性◯。SP回収目的にも。

<ULT>
発動時にしばらく継続攻撃が発生するのでSPが溜まり次第使用してもいいが、フロムジアビス効果が維持できているなら物理、魔法被ダメージとノックバックを無効効果目的に使用してもよい。
マナスティールとコンプレクシオーでSP回収が得意な為ULTの回転率が高く強い。


メカニック

装備可能武器:片手斧・両手斧
メイン属性:無

<特徴>
アックストルネードを使用しつつ、CTがあけ次第ラッシュクエイクとプライマルアーマーで追撃。
機神を忘れず召喚しておこう。自動で戦ってくれるので火力補助になる。
ラストリゾート効果で戦闘不能にはならない&ULTの保険もあるので使っておこう。
スキルにクセはあるが、アックストルネードの集敵が雑魚狩りと相性がいい。
序盤の対MVPやボスレイドでは他の職の方が扱いやすい。
装備が整えば戦えない事はないが、他職と比較するとパワー不足を感じるかも。
各種スキルの性能から、壁役としても優秀。
メカのみで性能として完結しているのでサポートジョブの自由度が高いのが強み。
サポートジョブとしては泥UPと回復UPが支援職と相性がいい。
機神の自動攻撃を目当てにする場合は、ソーサラーの精霊の方が性能が高い。

<ULT>
防御寄りの性能だが、使用条件を満たしていると自動発動する点が心強い。
AI、AP使用時に自動発動させたいなら、AI設定でULTを[使用しない]に設定しておかないとSPが溜まり次第使用するので注意。


ジェネティック

装備可能武器:片手剣
メイン属性:

<特徴>

<ULT>


アークビショップ

装備可能武器:鈍器

<特徴>
支援向きの職業。アタッカー運用するなら素殴りしつつMEとゴッドブローを使用するか、サポートジョブで火力スキルを補おう。
火力が心もとない内はピュリフィケイションが心強い。
ディレイカットを50%確保することでスキルの回転が良くなりヒールも安定する。
サポートジョブでも使える優秀な支援スキルが多い為、支援キャラ側に組み込んでおきたい。

<ULT>
範囲がかなり広いダメージエリアが発生するので火力としても結構強い。
SP300以上消費した際には範囲蘇生効果がある為、多人数参加型コンテンツで立て直しがしやすい。


修羅

装備可能武器:爪
メイン属性:無

<特徴>
通常攻撃が物理スキル【三段掌】に変化する、少し特殊な素殴り型。
通常攻撃ではなくスキルとなるので、オートスペル系は通常攻撃ではなく攻撃スキル使用時のものが発動する。
ASPDは関係ないので、回転率を上げるならINTでディレイを上げよう。
素殴りしつつ、竜尾大車輪(単体向け)か炎滅魔神弾(範囲◯)を使用する。
上記2種どちらかを2回使用すると、阿修羅覇王拳が撃てるので使っておこう。
耐久力を活かして壁運用も向いている。
サポートジョブとしては各種補助スキルが優秀なので耐久UP目的に◯。
通常攻撃が三段掌に置き換わるので、不要な場合はヴァルキリーから忘れさせよう。

<ULT>
高威力な為対MVPで爆発力がある。
壁寄りの構成でもそこそこ威力が出る。


ウォーロック

装備可能武器:片手杖、両手杖
メイン属性:火、水、風、地

<特徴>
ボルトかヘルインフェルノ等の範囲スキルを使用するとエーテルが付与される。
テトラボルテックスはエーテルが4つ付与されていると使用できるので溜まったら使おう。
エーテルレゾナンスでボルトが実質範囲攻撃となる&無詠唱なので、ボルトを4回撃つ→テトラの繰り返しが戦いやすい。
トランス使用時にエーテル付与時テトラが即時発動&範囲スキル群が変化し、メテオストーム等が撃てるようになる。
DPSを伸ばすならディレイカットは50%を確保、詠唱カットも可能な限り取っておきたい。
スキルの範囲が広く、雑魚狩りと相性がよい。ULTも強いので対MVPでも優秀。
スキルがどれも強く単体で性能が完結しているので、サポートジョブは自由度高め。
サポートジョブとしても威力が落ちるだけでほとんどのスキルが使用できるので、火力補助として◯。

<ULT>
SP消費量に応じてダメージが伸びる、範囲の広い高ダメージスキル。
それなりにSP回収が得意なので、そこそこの回転率で使える。


ソーサラー

装備可能武器:本
メイン属性:火、水、風、地

<特徴>
精霊召喚時に発動するスキルの威力が高いので、サモンエレメンタルで4種の精霊をCT毎に召喚しつつボルトを連打する。
精霊召喚スキルは高威力だがCT長めなので、USドライアイスやサモナースキルのグルーミングでCT短縮が効果的。
加えてディレイカットを取りボルトの回転率を上げよう。
精霊は通常攻撃しつつボルト系のスキル攻撃を行う。通常攻撃ASも乗るので火力補助として優秀。
補助スキルが優秀で、強敵相手に◎。サイキックウェーブでデバフ付与もできる。
サポートジョブとしても、精霊の火力補助や補助スキルの扱いやすさからどの職業とも相性がよい。

<ULT>
範囲は優秀だがパッとしない性能の為、ExUS漏電で火力を底上げし、ULTは使用しないのも手。


レンジャー

装備可能武器:弓
メイン属性:風

<特徴>
矢は廃止なのでなくても攻撃可能。
コールファミリアーとトゥルーサイトを使用し、素殴りしつつCTが共通のサイドワインダー(単体向け)かゲイルストーム(範囲◯)を挟もう。
強敵相手にはアローシャワーも使用して呪い付与で与ダメージを減少させよう。
遠距離職な点や、クローキング状態、ハイディング状態の敵を攻撃可能だったり、防御無視20%等が序盤から扱いやすい性能。
トゥルーサイトのクリ率とクリダメUPも優秀。
範囲の広いスキルがCTの重いゲイルストームしかないので、サポートジョブで補いたい。
サポートジョブとしては素殴り職と相性がいい。遠距離攻撃が可能になる。
各種スキル効果が利便性が高い為、スキル職でもサポートとして扱いやすい。

<ULT>
高威力の単体スキルな為対MVPにとても優秀。


ミンストレル

装備可能武器:楽器
メイン属性:

<特徴>

<ULT>


ワンダラー

装備可能武器:鞭
メイン属性:

<特徴>

<ULT>


サモナー

装備可能武器:片手杖(猫じゃらし)
メイン属性:無

<特徴>
本家ではアタッカーとして猛威を振るっているが、支援向きの職業。
アタッカー運用するならひっかくを使いつつ、かみつく、獅子吼で倒していくことになるが、サポートジョブでスキルを補わないと厳しい。
支援スキルは優秀なものが多く、耐久力も高い。
ディレイカットを50%確保することでスキルの回転が良くなりヒールも安定する。
バリア付きのヒールや、新鮮なエビでデバフやディスペルをあらかじめ防げるのが強み。
シュレディンガーは射程が長く、ヘルの権能を無視して蘇生可能な為多人数参加型コンテンツで起死回生の一手となることも。
ABと同じく、支援職に組み込んでおきたい職業。

<ULT>
似た性能のRGと比べると被ダメージ軽減は控えめだが、与ダメージ上昇効果が強み。


スーパーノービス

装備可能武器:すべての武器
メイン属性:なし

<特徴>
※仮実装のため仕様変更の可能性アリ。
サモナー、拡張職以外の1次職スキルが全て使用可能。
とは言え、1次職スキルは補助的なものが多いのでサポートジョブでスキルを補いたい。
各種補正もなにもなく、現状だと器用貧乏枠かも。
全職の武器が装備可能なので、サポートジョブの縛りなく好きな武器を選べるのは強み。

<ULT>
未実装。


天帝

装備可能武器:本(天帝用)
メイン属性:

<特徴>

<ULT>


蜃気楼

装備可能武器:忍者刀
メイン属性:

<特徴>

<ULT>


不知火

装備可能武器:風魔手裏剣
メイン属性:火、水、風、地

<特徴>
属性符を付与するスキルにより、スキルの威力を強化することができる。
乱華が4回属性忍術を使用する毎に自動発動するので、8回属性忍術を使用したら属性符を付与の繰り返し。
術式 -解放-が使用できる場合は、属性符→解放と使用して属性忍術を連打しよう。
DPSを伸ばすならディレイカットは50%確保しよう。
左手修練を持っているので追撃ダメージの威力が増加する点が強み。
畳返しと空蝉の術で防御性能も高い。
攻守共に扱いやすいスキルが多く、古戦場やALの高難易度コンテンツで使いやすい。
各種スキルの利便性から、サポートジョブとしても優秀。

<ULT>
高威力広範囲だが、使用後一定時間後に発動するのでタイミングに注意したい。

最終更新:2025年06月26日 03:01