幸地(こうち・)
発祥・伝承
- かつて城村、熱田村、東風平村という三村だったが、東風平村が東風平町字東風平に移り廃村となり、他の村が合体して幸地村が出来たといわれる。
- 『仲門』の分かれは字津花波『与那嶺』、字小波津『川ヌ上』、糸満『幸地』(上原姓)、東風平町東風平『神谷』、中城村屋宜『玉那覇』、豊見城市長堂『赤嶺』。
- 『知念』は幸地按司の末裔。現在三十代目。580年。
門中一覧
門中名 | 読み方 | 名字 | 備考 |
仲門 | ナカジョウ | 翁長 | 古い家 |
幸地按司門仲 | 与那嶺 | 古い家 | |
志屋良 | シャーラ | 仲曽根 | |
伊芸 | インジ | 与那嶺 | |
伊森 | イームイ | 沢岻 | |
沢岻 | タクシ | 沢岻 | |
門名幸次 | ジョウナコウシ | 外間 | |
石川 | イシチャー | 外間 | |
知念 | 与那嶺 | 旧熱田村の末裔 |