パラメータ
属性 | 風 | 性別 | 男 | 出現章 | 第7章 |
クラス | ☆☆☆ | 種族 | 召喚士 | ||
入手方法 | カゲ(Lv10)+忍法帖 | ||||
下位EX | 忍法 分身の術 | ||||
上位EX | 忍法 陽炎分身の術 | ||||
消費EXゲージ | 7 | 形式 | レバー | ||
ドロップアイテム | 忍法帖 |
忍者カゲロー 成長パターン
HP | レベル | ||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
個 体 値 |
0 | 135 | 138 | 141 | 143 | 146 | 149 | 151 | 154 | 157 | 160 |
1 | 137 | 140 | 142 | 145 | 148 | 150 | 153 | 156 | 158 | 161 | |
2 | 139 | 141 | 144 | 147 | 149 | 152 | 155 | 157 | 160 | 163 | |
3 | 140 | 143 | 146 | 148 | 151 | 154 | 156 | 159 | 162 | 164 | |
4 | 142 | 145 | 147 | 150 | 153 | 155 | 158 | 161 | 163 | 166 | |
5 | 143 | 146 | 149 | 151 | 154 | 157 | 159 | 162 | 165 | 168 | |
攻撃 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 42 | 43 | 44 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |
1 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 47 | 48 | 49 | 50 | |
2 | 43 | 44 | 45 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | |
3 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 48 | 49 | 50 | 51 | |
4 | 44 | 45 | 46 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | |
5 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 49 | 50 | 51 | 52 | |
素早さ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 76 | 77 | 79 | 80 | 82 | 83 | 85 | 86 | 88 | 90 |
1 | 77 | 78 | 80 | 81 | 83 | 84 | 86 | 87 | 89 | 90 | |
2 | 78 | 79 | 81 | 82 | 84 | 85 | 87 | 88 | 90 | 91 | |
3 | 79 | 80 | 82 | 83 | 85 | 86 | 88 | 89 | 91 | 92 | |
4 | 80 | 81 | 83 | 84 | 86 | 87 | 89 | 90 | 92 | 93 | |
5 | 80 | 82 | 83 | 85 | 86 | 88 | 89 | 91 | 92 | 94 |
初期コマンド
★ | ★★ | ★★★ |
(カゲ(Lv10)から継承) | 忍法ガマ寄せ | |
忍法影縫いの術 | ||
忍法影縫いの術 | ||
十字手裏剣 | ||
十字手裏剣 | ||
忍法ガマ発破 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 忍法影縫いの術
-
ランダム攻撃
- 十字手裏剣
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
-
召喚
- 忍法ガマ寄せ
- 忍法ガマ発破
- 忍法大ガマ発破( ver.1.9.12 より追加)
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
出現条件
- ☆クラス合計 7〜9
解説
Lv10の素早さが最高値が94にまで達する。
更に風属性召喚士の両方を揃えれば、ハルピュイア同様、ダッキを超えた最速の102になる。
-
進化前から使える【忍法ガマ発破】はそこそこのダメージを与えられるが、縛りが厳しいので使いづらい。
- Lv10ジバクガエルで90程度のダメージになる。
-
ver1.9.12
より追加された【忍法大ガマ発破】は【忍法ガマ発破】の強化版で、魔法技。
- 召喚されたカエルは攻撃+40される。
-
【十字手裏剣】は倍率80%の拡散2〜4ヒット攻撃。
- ヒット数が安定しない上に拡散攻撃なので【会心の一撃】に劣る。
-
EXは自分の空きスペースに全く同じ分身を召喚する。
- 空きが必要な【忍法ガマ寄せ】や【忍法ガマ発破】とは相性が悪く、使い所が難しい。
- 逆に【忍法 影縫いの術】【十字手裏剣】【会心の一撃】を中心としてる場合、倒されにくくなる上に手数も増えるので、積極的に使っていくのも良い。
-
他の召喚技とは少し仕様が違うので注意。
詳しくはカゲ参照。
育成の主流はカゲと同じく【忍法影縫いの術】型。 高い確率で麻痺を与えられるので、ボス戦を中心に相手の行動を完全に封じてしまう事も夢ではない。
由来
「陽炎」とは、太陽光線により、空気が炎の様に揺らめく現象のことである。
また、TBS系列の時代劇に『水戸黄門外伝 かげろう忍法帖』と言うドラマがあった。
モンスター名およびアイテム名は、これを由来としている可能性がある。
技コスト&キャパシティ
- 0.0:【ミス】
- 1.0:【こうげき】【ためる】(1リール)
- 1.4:【ためる】(2リール)
- 1.8:【ためる】(3リール)
- 1.2〜1.8:【忍法 ガマ寄せ】
- 2.0:【こうげき!】
- 2.4:【忍法 影縫いの術】
- 3.0:【★→★★】
- 3.2:【十字手裏剣】
- 3.6:【忍法 ガマ発破】
- 4.0:【会心の一撃】【★★→★★★】
- 4.6:【忍法大ガマ発破】
- 風忍サスケ系統の【忍法 ガマ発破】(3.4)とはコスト違い。
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
★ | 16.2 | 16.4 | 16.6 | 16.6 | 16.8 | 17.0 |
★★ | 18.2 | 18.4 | 18.6 | 18.8 | 19.0 | 19.2 |
★★★ | 22.4 | 22.6 | 22.8 | 23.0 | 23.2 | 23.6 |
コマンドサンプル(【忍法影縫いの術】型)
★ | ★★ | ★★★ |
忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 |
忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 |
忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 |
忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 |
忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 |
忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 | 忍法影縫いの術 |
全個体可能。
カゲで埋めてから進化させた方が良いだろう。
コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ |
ためる or こうげき! | ミス | 忍法 影縫いの術 or 忍法 ガマ発破 |
★→★★ | 十字手裏剣 | 会心の一撃 |
★→★★ | ★★→★★★ | 会心の一撃 |
★→★★ | ★★→★★★ | 会心の一撃 |
★→★★ | ★★→★★★ | 会心の一撃 |
★→★★ | ★★→★★★ | 会心の一撃 |
3リールの残り1枠には【会心の一撃】以外ならなんでも入る。
2リールは【ためる】2つもあり。
コマンドサンプル(【十字手裏剣】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ |
ためる | 十字手裏剣 | 十字手裏剣 |
十字手裏剣 | 十字手裏剣 | 十字手裏剣 |
十字手裏剣 | 十字手裏剣 | 十字手裏剣 |
十字手裏剣 | 十字手裏剣 | 十字手裏剣 |
十字手裏剣 | 十字手裏剣 | 十字手裏剣 |
十字手裏剣 | 十字手裏剣 | 十字手裏剣 |
1、2リールはこの状態から【忍法ガマ発破】が入ろうとするとダブル変化が発生する。
2リールで埋まるので、【★→★★】を中心に採用しても良いだろう。
コマンドサンプル(【忍法ガマ寄せ】型)
★ | ★★ | ★★★ |
忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ |
忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ |
忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ |
忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ |
忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ |
忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ | 忍法ガマ寄せ |
1リールから埋められる。
【七十二変化の術】でアヴァドンを召喚したいが【召喚★★★★】は温存しておきたい時などはお呼びがかかるだろう。
コマンドサンプル(【忍法ガマ発破】型)
★ | ★★ | ★★★ |
ミス | ミス | 忍法ガマ発破 |
こうげき! or 忍法影縫いの術 | 忍法ガマ発破 | 忍法ガマ発破 |
忍法ガマ発破 | 忍法ガマ発破 | 忍法ガマ発破 |
忍法ガマ発破 | ★★→★★★ | 忍法ガマ発破 |
忍法ガマ発破 | ★★→★★★ | 忍法ガマ発破 |
忍法ガマ発破 | ★★→★★★ | 忍法ガマ発破 |
1リールは【こうげき!】なら【忍法ガマ発破】を1つ【会心の一撃】に出来るが、【忍法影縫いの術】だと【忍法ガマ発破】→【会心の一撃】でダブル変化が起きる。
2リールはこの状態から【忍法ガマ発破】→【会心の一撃】でダブル変化。
1ターン目からこの技を有効に活用することは難しいので、【ためる】を多めにしてもいいかもしれない。