「(BOSS)覇将ネルガル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
(BOSS)覇将ネルガル - (2023/11/22 (水) 19:45:58) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*(BOSS)覇将ネルガル
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(lime):&color(white){風}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1200|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:65|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|戦士 |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:50|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(覇将の野心,page=アイテム一覧_新序章){覇将の野心}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:476G|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |こうげき|こうげき!|こうげき!|ためる|ためる|ためる|
|★★ |ミス|ミス|会心の一撃|ためる|プロペラソード|ためる|
|★★★ |こうげき|こうげき|会心の一撃|ためる|ためる|必殺の一撃|
|★★★★ |ミス|プロペラソード|こうげき|ためる|★★★★→★★★★★|会心の一撃|
|★★★★★ |★★★★★&br()→★★★★★★|こうげき!|★★★★★&br()→★★★★★★|こうげき!|★★★★★&br()→★★★★★★|こうげき!|
|★★★★★★ |こうげき!|会心の一撃|必殺の一撃|★★★★★★&br()→★★★★★★★|★★★★★★&br()→★★★★★★★|プロペラソード|
|★★★★★★★|会心の一撃|必殺の一撃|必殺の一撃|必殺の一撃|プロペラソード|プロペラソード|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|常時|覇将の斬り込み|覇軍の斬り込み|
----
*(BOSS)参謀エンリル
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(lime):&color(white){風}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:650|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:50|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|魔法使い|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:60|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(悪しき心,page=アイテム一覧_新序章){悪しき心}|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |★→★★|★→★★|ミラージュ|ミラージュ|ウィンド!|ミス|
|★★ |ミラージュ|★★→★★★|★★→★★★|ウィンド!!|ミス|ウィンド!|
|★★★ |★★★→★★★★|ミス|★★★→★★★★|補給命令|ミス|★★★→★★★★|
|★★★★ |ミラージュ|ウィンド!!|ウィンド!!|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★|ミラージュ|
|★★★★★ |ウィンド!!|ウィンド!!!|ミス|ウィンド!!!|★★★★★&br()→★★★★★★|★★★★★&br()→★★★★★★|
|★★★★★★ |補給命令|ウィンド!!!|ウィンド!!!|ウィンド!!!|ミラージュ|ミラージュ|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|常時|フォーメーション・ミスト|フォーメーション・ガスト|
----
**出現条件
+リーダー(1枚目)に[[王子マルドク]](Lv10)をスキャン
+リーダー(1枚目)に[[ダムキナ]](Lv10)をスキャン
+味方チームに関わらずランダムで出現
**解説、攻略、その他
''「我は覇将ネルガルなり!逆らうものには容赦せんッ!!」''~
''「そして私は参謀エンリル。ま、よろしく…。」''~
この二体は必ず二体一組で出現する。(選択画面では覇将ネルガルだけが表示される)~
二体のボスが同時に襲ってくるという、これまでになかった展開に、多くのプレイヤーは度肝を抜かれたであろう。~
***覇将ネルガル
低リールは【こうげき】や【ためる】が多い。~
しかし、コマンドが上がるにつれ、コマンドアップは【★→★★】系に変わり、攻撃技も強力な物ばかりとなる。~
[[陰龍インシェンロン]]や[[赤のエンプレス]]で相手のコマンドをダウンさせると処理しやすい。~
EX技はリーダーが生存している場合には必ずリーダーを狙う攻撃技。~
[[ゴーレム]]などとは違い、リーダーがいなければ他のモンスターへと攻撃するので、無力化する事はできない。~
ダメージは大きいが、リーダーが狙われる事は分かりきっているので、その枠へモンスターを召喚するなど対策は取りやすい。~
但し、素早さの関係上、EX技は参謀エンリルが発動しがちになる。~
技は全て物理攻撃であるため暗闇状態が有効である。~
ネルガルからの攻撃が無ければダメージは大幅に抑えられるため、戦いの主導権は握れるだろう。~
但し、エンリルには暗闇状態が意味が全く無いため、暗闇状態一つで完全な対策にはならないのは厳しいところである。~
***参謀エンリル
サポートを得意としたモンスターだが、コマンドアップが早く、【ウィンド】の!が増えてくるとダメージも馬鹿に出来なくなる。~
【ミラージュ】やEX技も使われると面倒臭いので、こちらを優先して倒した方が良いだろう。~
魔法が中心のため、沈黙状態にすればほぼ身動きが取れなくなるが、EX技【フォーメーション・ミスト】や【補給命令】は封じることが出来ない点に注意。~
【ミラージュ】を使われるとこちらの物理攻撃が当たりにくくなる。~
魔法やブレスを主軸としているチームならば問題はないが、物理アタッカーばかりのチームの場合は要注意。~
先手を取られて【ミラージュ】を使われたらネルガルを集中攻撃しよう。~
EX技は相手のダメージをEXゲージの数だけ無効にする効果で、その間にコマンドを整えられる危険がある。~
複数回攻撃ならばヒット数だけEXゲージを削れるので、[[牛魔王]]などがいれば[[【七十二変化の術】]]で複数回攻撃を多く持つモンスターをスキャン、[[魔皇マオタイ]]などEX技が複数回攻撃のモンスターがいればEXを放つ…と言った対策が取れる。~
また、この効果と【ミラージュ】が重なると、EXゲージを削る事がさらに難しくなるので気をつけよう。~
超EXでは攻撃のたびにEXゲージを消費して威力をアップさせる効果になる。~
この効果を受けた上での【プロペラソード】には特に注意したい。~
【ミラージュ】の対策として、土属性や熱属性の物理ではない攻撃を重視したい。~
しかし、単体攻撃では[[魔神グノーム]]の【ロック!!!!】、[[レッド・マジシャン]]の【ラヴァ!!!】など、かなり数が少ない。~
単体攻撃に拘らなければ[[灼鉄竜スティールドラゴン]]や[[陽龍ヤンシェンロン]]のブレスもあるが、EXゲージを与えたくは無い相手である。~
属性には拘らず、高火力の物理ではない単体攻撃を用いるか、物理技を用いて【ミラージュ】を使われる前に倒し切るのが良いだろう。~
[[魔王ナナワライ]]の【大音声】などで対策すると言う手もあるが、長期戦もまたなるべく避けたい相手であるため推奨し難い。~
この二体を相手にそうした技を用いるのは、あくまで[[【七十二変化の術】]]で使用する場合に留めた方が良いだろう。~
***カットインについて
カットインは、[[王子マルドク]]か[[ダムキナ]]がリーダーの時に発生する。~
ちなみに[[王子マルドク]]の方は、実際にバトルする前と第2回「∞の輪廻!永劫竜ウロボロス転生!」での報酬でもらえるカットインのアートとで違いがあり、ネルガルとエンリルの発している台詞の枠の色が逆になっているほか、前者はネルガルが非BOSS時のイラストになっている。~
&bold(){モンスター解説は[[覇将ネルガル]]、[[参謀エンリル]]参照}
#contents
*(BOSS)覇将ネルガル
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(lime):&color(white){風}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1200|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:65|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|戦士 |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:50|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(覇将の野心,page=アイテム一覧_新序章){覇将の野心}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:476G|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |こうげき|こうげき!|こうげき!|ためる|ためる|ためる|
|★★ |ミス|ミス|会心の一撃|ためる|プロペラソード|ためる|
|★★★ |こうげき|こうげき|会心の一撃|ためる|ためる|必殺の一撃|
|★★★★ |ミス|プロペラソード|こうげき|ためる|★★★★→★★★★★|会心の一撃|
|★★★★★ |★★★★★&br()→★★★★★★|こうげき!|★★★★★&br()→★★★★★★|こうげき!|★★★★★&br()→★★★★★★|こうげき!|
|★★★★★★ |こうげき!|会心の一撃|必殺の一撃|★★★★★★&br()→★★★★★★★|★★★★★★&br()→★★★★★★★|プロペラソード|
|★★★★★★★|会心の一撃|必殺の一撃|必殺の一撃|必殺の一撃|プロペラソード|プロペラソード|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|常時|覇将の斬り込み|覇軍の斬り込み|
----
*(BOSS)参謀エンリル
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(lime):&color(white){風}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:650|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:50|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|魔法使い|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:60|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(悪しき心,page=アイテム一覧_新序章){悪しき心}|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |★→★★|★→★★|ミラージュ|ミラージュ|ウィンド!|ミス|
|★★ |ミラージュ|★★→★★★|★★→★★★|ウィンド!!|ミス|ウィンド!|
|★★★ |★★★→★★★★|ミス|★★★→★★★★|補給命令|ミス|★★★→★★★★|
|★★★★ |ミラージュ|ウィンド!!|ウィンド!!|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★|ミラージュ|
|★★★★★ |ウィンド!!|ウィンド!!!|ミス|ウィンド!!!|★★★★★&br()→★★★★★★|★★★★★&br()→★★★★★★|
|★★★★★★ |補給命令|ウィンド!!!|ウィンド!!!|ウィンド!!!|ミラージュ|ミラージュ|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|常時|フォーメーション・ミスト|フォーメーション・ガスト|
----
**出現条件
+リーダー(1枚目)に[[王子マルドク]](Lv10)をスキャン
+リーダー(1枚目)に[[ダムキナ]](Lv10)をスキャン
+味方チームに関わらずランダムで出現
**解説、攻略、その他
''「我は覇将ネルガルなり!逆らうものには容赦せんッ!!」''~
''「そして私は参謀エンリル。ま、よろしく…。」''~
この二体は必ず二体一組で出現する。(選択画面では覇将ネルガルだけが表示される)~
二体のボスが同時に襲ってくるという、これまでになかった展開に、多くのプレイヤーは度肝を抜かれたであろう。~
***覇将ネルガル
低リールは【こうげき】や【ためる】が多い。~
しかし、コマンドが上がるにつれ、コマンドアップは【★→★★】系に変わり、攻撃技も強力な物ばかりとなる。~
[[陰龍インシェンロン]]や[[赤のエンプレス]]で相手のコマンドをダウンさせると処理しやすい。~
EX技はリーダーが生存している場合には必ずリーダーを狙う攻撃技。~
[[ゴーレム]]などとは違い、リーダーがいなければ他のモンスターへと攻撃するので、無力化する事はできない。~
ダメージは大きいが、リーダーが狙われる事は分かりきっているので、その枠へモンスターを召喚するなど対策は取りやすい。~
但し、素早さの関係上、EX技は参謀エンリルが発動しがちになる。~
技は全て物理攻撃であるため暗闇状態が有効である。~
ネルガルからの攻撃が無ければダメージは大幅に抑えられるため、戦いの主導権は握れるだろう。~
但し、エンリルには暗闇状態が意味が全く無いため、暗闇状態一つで完全な対策にはならないのは厳しいところである。~
***参謀エンリル
サポートを得意としたモンスターだが、コマンドアップが早く、【ウィンド】の!が増えてくるとダメージも馬鹿に出来なくなる。~
【ミラージュ】やEX技も使われると面倒臭いので、こちらを優先して倒した方が良いだろう。~
魔法が中心のため、沈黙状態にすればほぼ身動きが取れなくなるが、EX技【フォーメーション・ミスト】や【補給命令】は封じることが出来ない点に注意。~
【ミラージュ】を使われるとこちらの物理攻撃が当たりにくくなる。~
魔法やブレスを主軸としているチームならば問題はないが、物理アタッカーばかりのチームの場合は要注意。~
先手を取られて【ミラージュ】を使われたらネルガルを集中攻撃しよう。~
EX技は相手のダメージをEXゲージの数だけ無効にする効果で、その間にコマンドを整えられる危険がある。~
複数回攻撃ならばヒット数だけEXゲージを削れるので、[[牛魔王]]などがいれば[[【七十二変化の術】]]で複数回攻撃を多く持つモンスターをスキャン、[[魔皇マオタイ]]などEX技が複数回攻撃のモンスターがいればEXを放つ…と言った対策が取れる。~
また、この効果と【ミラージュ】が重なると、EXゲージを削る事がさらに難しくなるので気をつけよう。~
超EXでは攻撃のたびにEXゲージを消費して威力をアップさせる効果になる。~
この効果を受けた上での【プロペラソード】には特に注意したい。~
【ミラージュ】の対策として、土属性や熱属性の物理ではない攻撃を重視したい。~
しかし、単体攻撃では[[魔神グノーム]]の【ロック!!!!】、[[レッド・マジシャン]]の【ラヴァ!!!】など、かなり数が少ない。~
単体攻撃に拘らなければ[[灼鉄竜スティールドラゴン]]や[[陽龍ヤンシェンロン]]のブレスもあるが、EXゲージを与えたくは無い相手である。~
属性には拘らず、高火力の物理ではない単体攻撃を用いるか、物理技を用いて【ミラージュ】を使われる前に倒し切るのが良いだろう。~
[[魔王ナナワライ]]の【大音声】などで対策すると言う手もあるが、長期戦もまたなるべく避けたい相手であるため推奨し難い。~
この二体を相手にそうした技を用いるのは、あくまで[[【七十二変化の術】]]で使用する場合に留めた方が良いだろう。~
***カットインについて
カットインは、[[王子マルドク]]か[[ダムキナ]]がリーダーの時に発生する。~
ちなみに[[王子マルドク]]の方は、実際にバトルする前と第2回「∞の輪廻!永劫竜ウロボロス転生!」での報酬でもらえるカットインのアートとで違いがあり、ネルガルとエンリルの発している台詞の枠の色が逆になっているほか、前者はネルガルが非BOSS時のイラストになっている。~
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: