「瑞獣カイチ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
瑞獣カイチ - (2024/01/06 (土) 11:54:58) のソース
#contents *瑞獣カイチ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:無| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(lime):&color(white){[[風]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:266-282| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:21-22| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[幻獣]] |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:38-40| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(高速ルーレット)|>|>|金の障壁ゴールドウォール→金の障壁ゴールドウォール+| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[聖獣キリン]]+&link_anchor(羊の夢,page=アイテム一覧_新序章){羊の夢}| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(ふわふわの毛,page=アイテム一覧_新序章){ふわふわの毛}| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:292|CENTER:297|CENTER:302|CENTER:307|CENTER:313| |~|E|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:285|CENTER:290|CENTER:295|CENTER:300|CENTER:305|CENTER:311|CENTER:316| |~|D|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:293|CENTER:298|CENTER:303|CENTER:308|CENTER:314|CENTER:319| |~|C|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:286|CENTER:291|CENTER:296|CENTER:301|CENTER:306|CENTER:312|CENTER:317|CENTER:322| |~|B|CENTER:278|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:294|CENTER:299|CENTER:304|CENTER:309|CENTER:315|CENTER:320|CENTER:325| |~|A|CENTER:&color(red){282}|CENTER:&color(red){287}|CENTER:&color(red){292}|CENTER:&color(red){297}|CENTER:&color(red){302}|CENTER:&color(red){307}|CENTER:&color(red){313}|CENTER:&color(red){318}|CENTER:&color(red){323}|CENTER:&color(red){328}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:21|CENTER:21|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25| |~|E|CENTER:21|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25|CENTER:25| |~|D|CENTER:21|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25|CENTER:25| |~|C|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:26| |~|B|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:26| |~|A|CENTER:22|CENTER:&color(red){23}|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:&color(red){25}|CENTER:25|CENTER:&color(red){26}|CENTER:26| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45| |~|E|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:45| |~|D|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46| |~|C|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:46| |~|B|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:47| |~|A|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:&color(red){42}|CENTER:&color(red){43}|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:&color(red){45}|CENTER:&color(red){46}|CENTER:46|CENTER:47| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|ミス|ミス|★★★★→★| |2|こうげき|こうげき|こうげき|とっしん| |3|こうげき!|こうげき!|とっしん|はしりまわり| |4|こうげき!|こうげき!|★★★→★★★★|マジックバリア| |5|こうげき!|★★→★★★|★★★→★★★★|マジックバリア| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|カウンターバリア| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --とっしん -ランダム攻撃 --はしりまわり -全体攻撃 //-- -防御 --マジックバリア --カウンターバリア -回復 //-- -強化 //-- -召喚 //-- -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ --★★★★→★ -技変化 //-- -無効 --ミス **[[(BOSS)瑞獣カイチ]] 出現条件 +クラス合計 7~9 **クラスチェンジ派生 -瑞獣カイチ(Lv10)+&link_anchor(二角獣のツノ,page=アイテム一覧_新序章){二角獣のツノ}→カードの絵柄変化 -瑞獣カイチ+[[キュピィ・怒]]→[[天馬ユニコーン]] **解説 読み方は「ずいじゅうカイチ」。~ その金色のオーロラは全てを跳ね返す。 攻撃力が低いのは[[聖獣キリン]]と変わらないが、あちらよりステータスは全て劣る。~ ただし、それを補う専用技【カウンターバリア】と強化されたEXが持ち味だ。~ 共通のコマンドに関しては[[聖獣キリン]]を参照。~ -【カウンターバリア】は、1ターンの間、自分に「物理反射状態」を付与する魔法技。~ 次の行動時までに自身が受ける物理攻撃を、状態異常などもろとも使用者に対して反射する。 --[[魔王ムウス]]や[[王子マルドク]]など、使いやすい物理アタッカーはスロットの構築も最終段階が【会心の一撃】や【必殺の一撃】で埋まっていることが多い。~ バリアを張り続けられたら、成す術もないだろう。~ しかし他のモンスターが選ばれれば意味がないため、そちらの面でカバーが欲しい。 -[[聖獣キリン]]と同じ【マジックバリア】も使用可能。 --【カウンターバリア】で物理反射にさせるか、【マジックバリア】で魔法反射にさせるか、[[聖獣キリン]]の使用法とも相談して決めよう。~ 当然だが、瑞獣カイチも2種類の技を両立すると扱い辛くなるので、どちらか片方で埋める事が好ましい。 --[[勇将クワガ]]の【反撃のかまえ】とは対照的に、技が魔法技なので沈黙状態を受けると発動不能になる。~ 【ダーク】系を持つ相手と戦う場合、反射して無力化するか、自分が沈黙状態になって無力化させられるかと言う戦いになる。 -EX技【金の障壁ゴールドウォール】は、味方全体に物理・魔法・ブレスを反射するバリアを張る魔法技。~ 反射できるのは1体につき1度まで、また次の瑞獣カイチのターンが終わった場合も全員のバリアが解除となる。~ 上位EX技の【金の障壁ゴールドウォール+】になると反射成功時に自身のHPが10回復するおまけが付く。 --超EX技の回復は、固定値ではあるものの[[タガメ]]、[[狂将タガメ]]と同じ攻撃吸収扱いであり、吸収アイコンが付く。 --[[ヘイムダル]]や[[スライム・マナ]]でEXゲージを増やし続け、反射状態を維持できればまさに無敵であろう。~ 但し、状態異常だけの技は防げない。(なお【シビレ斬り】等、ダメージ+状態異常の技は追加効果もろとも反射する) --[[バジリスク]]を筆頭とした風邪状態の使い手が登場する前において、[[(BOSS)スカルボーンドラゴン]]の石化攻撃に対抗できる数少ない手段であった。 EX技の仕様は、解除されるタイミングを始めとして、アップデートで何度か変更が行われている。 #region(詳細) -最初は、解除されるのは「それぞれの次の自身行動時」だった為、カイチより遅く、素早さが近いモンスターは反射の恩恵を受ける前に解除されていた。 //混乱で強制行動させられても反射が解除されてしまう点は注意。~ -第1章からは、瑞獣カイチのターンまで味方のバリアは維持し続けるようにはなった。~ しかし、代わりに自身が[[★4]]のため、EXスロットの速度が上がってしまい、EX技をミスしやすくなってしまった。 -第5章頃(詳細不明)からは、[[ロキ]]の【いつわりの反射壁】のように、一度攻撃を反射したら、その時点で効果は終了するようになった。 -超EXの回復は、元々はブレスを受けた場合は回復しない仕様だったが、ブレスを受けても回復できるようになった。 //確認可能な限りで、2013年8月にアップロードされた動画の時点で「一度反射したら終了」と「ブレスでも回復可能」の仕様になっていました。 #endregion このカードのイラストチェンジは通常と異なり、他のモンスターがドロップするアイテムが必要となる。~ 必要な&link_anchor(二角獣のツノ,page=アイテム一覧_新序章){二角獣のツノ}は[[(BOSS)魔獣ギリメ]]から手に入れる事ができる。~ ***由来 中国の伝説上の動物である「獬豸(カイチ)」より。~ 優れた裁判官が生まれると姿を現すとされる。~ 姿は一角の羊または牛に似ており、悪人はその角で突いて懲らしめられる(あるいは刺し殺される)と言われている。~ 「瑞獣」とは良い事の兆しとして姿を現すとされる動物のことであり、カイチ以外にも鳳凰や[[麒麟>聖獣キリン]]、[[四神>ビャッコ]]や[[竜>ドラゴン]]などが挙げられる。 ***コマンドサンプル【カウンターバリア】型(コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|ミス|カウンターバリア|カウンターバリア| |2|ためる|ためる|カウンターバリア|カウンターバリア| |3|★→★★|★★→★★★|カウンターバリア or ★★★→★★★★|カウンターバリア| |4|★→★★|★★→★★★|カウンターバリア or ★★★→★★★★|カウンターバリア| |5|★→★★|★★→★★★|カウンターバリア or ★★★→★★★★|カウンターバリア| |6|★→★★|★★→★★★|カウンターバリア or ★★★→★★★★|カウンターバリア| [[聖獣キリン]]と同じキャパシティを持っているらしく、【ミス】があっても1リールの【★→★★】を増やせない点まで同じ。~ 【カウンターバリア】と【マジックバリア】のコストは同じなので同様に【マジックバリア】型を作る事も可能。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|ためる|>|(省略)| |2|~|ためる|~|~| |3|~|カウンターバリア|~|~| |4|~|カウンターバリア|~|~| |5|~|カウンターバリア or ★★→★★★|~|~| |6|~|カウンターバリア or ★★→★★★|~|~| アプリ版で確認。~ 2リールの【ミス】を無くす場合はこのようになる。~ コマンド潜在個体でない場合は【★★→★★★】が2個入らないと思われる。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|ミス or こうげき|>|(省略)| |2|ミス|カウンターバリア|~|~| |3|カウンターバリア|カウンターバリア|~|~| |4|カウンターバリア|カウンターバリア|~|~| |5|カウンターバリア|カウンターバリア|~|~| |6|★→★★|カウンターバリア|~|~| 同じくアプリ版v1.8.10で確認。~ 1、2リールを【七十二変化の術】向けの構成にすると、このようになる。~ ***バグらしき現象について &color(red){現在検証中(アプリ版で確認、アーケード版については''未確認'')}~ #region() 本来であれば、EXのバリアは次のカイチのターンが終わった瞬間に味方全員の分が解除される。~ しかし、EXの次のターンに【カウンターバリア】を使うと、カイチ以外の味方のバリアが延長される事がある。~ 条件を満たしていないと【カウンターバリア】を使っても延長されない為、バグの可能性が高い。~ 暫定条件はカイチ含んだ味方にEXのバリアが残っている時に、カイチが【カウンターバリア】を使用する事。 -単体攻撃によってカイチに付いたEXのバリアが既に解除されていると、他の味方にEXのバリアが残っていても延長は起こらない。 -カイチ以外の味方1体のバリアが解除済み、もしくは戦闘から離脱していたとしても、もう1体及びカイチにバリアが残っていれば延長は起こる。 -カイチのEXを発動する前のターンの行動は関係ないと思われる。 -EXの次のターンで【★→★★】系を挟んでから【カウンターバリア】を使ったとしても延長は起こる。 -【マジックバリア】でも起きるかは未確認。 -延長が起きると、以降はカイチの行動と関係が無くなり、反射に成功するまでバリアが残り続ける。 -超EXで延長が起きると、反射系のアイコンは残るが吸収系のアイコンは消える。 類似例で[[聖獣キリン]]がEXを使用し、次のターンに【マジックバリア】を発動した場合にも延長が起きる。~ #endregion