ジャックランタン
パラメータ
出現章 | 新6章 | 性別 | 男 |
属性 | 土 | HP | 131-139 |
クラス | ★★★ | 攻撃 | 38-40 |
種族 | 土族 | 素早さ | 76-80 |
EX(ルーレット) | ハロウィン・パーティ→ハッピー・ハロウィン・パーティ | ||
入手方法 | カボランタン(Lv10)+ジャックのランタン | ||
CPU対戦時アイテム | ジャックのランタン |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | (カボランタン(Lv10)から継承) | こうげき! | |
2 | こうげき! | ||
3 | 前夜祭フィーバー | ||
4 | 前夜祭フィーバー | ||
5 | 前夜祭フィナーレ | ||
6 | カボチャの招待状(金) |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
-
防御
- タネをまく
- 回復
- 強化
-
召喚
- カボチャの招待状 (進化前限定)
- カボチャの招待状(銀) (進化前限定)
- カボチャの招待状(金)
- 異常
-
EX増減
- 前夜祭
- 前夜祭フィーバー
- 前夜祭フィナーレ
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- 技変化
-
無効
- 笑っている
ジャックランタン 出現条件
- クラス合計 7~9(レア)
クラスチェンジ派生
解説
「ハッピー・ハロウィ~~~ン (▲v▲)/」
カボランタン(Lv10)とジャックのランタンの合体で生まれるモンスター。
戦闘力は皆無に等しいが、EXゲージや召喚が非常に豊富なので、それらを上手く使っていくことになる。
何気に、土属性及び土族モンスターではベージ・古神兵サルベージと並び最高峰の素早さを持っている。
-
前夜祭シリーズの最終形【前夜祭フィナーレ】は味方EXゲージ+7、敵EXゲージ+3とかなり大幅に増加する。
ここまでくれば、EX技の使用も容易に行えるのではないだろうか。
ただし、相手も同様になるので、こちらから先に発動できる状況を作り、先に勝利をしたいところ。- 星の章解禁時のアップデートによる強化を受けており、以前は自軍のEXゲージは+6だった。
-
カボチャの招待状シリーズの最終形【カボチャの招待状(金)】はハロウィン系モンスターの内、★3か★4のモンスター1体を召喚する。
★4のフランケン、ドラキュラなどを召喚できれば、かなりの戦力になるだろう。
ただし、相変わらず言うことは聞いてくれないので過度な期待は禁物である。-
2019/10/09のアップデート
より、この系統のコマンドにEXゲージを増やす効果が追加された。
【カボチャの招待状】では+1、【カボチャの招待状(銀)】は+2、【カボチャの招待状(金)】は+3される。
-
2019/10/09のアップデート
より、この系統のコマンドにEXゲージを増やす効果が追加された。
-
EX技は敵EXゲージを-7(超EXでは-10)し、こちらの空きスペースにハロウィン系モンスター1体を召喚する技。
通常EXと超EXでの召喚されるモンスターの質は変わらない模様。
カボチャの招待状シリーズやEX技で召喚されるハロウィン系モンスターは以下の6系統の進化系列全てである。
魔女キャミ系、ドラキュラ系、フランケン系、ジャックランタン系、レディ・カーミラ系、ゾンビビ系。
直接の進化ではない(コマンドや潜在の引き継ぎがない)モンスターである悪魔女ギャミス・バト・ミラも含まれる。
いずれもハロウィンの仮装に用いられることの多い西洋の妖怪や怪物がモチーフのモンスターである。
ちなみに余談気味だが、別冊コロコロコミックの付録で狼男(と思われる位置付け)とされた黒魔法使いジヨン系は含まれていない。
2019/10/09より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
このモンスターでは【カボチャの招待状】系統とEX技に効果が追加されている。
また、上記の他に
【タネをまく】(カボタン参照)にも使用時にEXゲージ+1の効果追加
が確認されている。
由来
ハロウィーンの伝承で伝わる人物「ジャック・オー・ランタン」がモチーフ。
アイルランドおよびスコットランドに伝わる鬼火のような存在であり、「ランタン持ちの男」を意味する。
生前に堕落した人生を送ったまま死んだ者の魂が死後の世界への立ち入りを拒否され、悪魔からもらった石炭を火種にし、萎びて転がっていたカブをくりぬき、それを入れたランタンを片手に持って彷徨っている姿だとされている。
現在においては、この話がアメリカに伝わったのち、カブのランタンは、移民したアイルランド人によりアメリカでの生産が多かったカボチャのランタンに変化したが、スコットランドでは現在もカブ(ルタバガ)を使っている。
この他、毎年10月31日のハロウィンの日に作るカボチャのロウソク立てをジャック・オー・ランタンと呼び、善霊を引き寄せ、悪霊達を遠ざける効果があるといわれている。
コマンドサンプル(【前夜祭フィナーレ】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | ためる | 笑っている | 笑っている or こうげき |
2 | ★→★★ | 前夜祭フィーバー or タネをまく | 前夜祭フィナーレ |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | 前夜祭フィナーレ |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | 前夜祭フィナーレ |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | 前夜祭フィナーレ |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | 前夜祭フィナーレ |
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | 前夜祭 | 前夜祭 | 前夜祭 |
2 | 前夜祭 | 前夜祭 | 前夜祭フィーバー |
3 | ★→★★ | 前夜祭フィーバー | 前夜祭フィナーレ |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | 前夜祭フィナーレ |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | 前夜祭フィナーレ |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | 前夜祭フィナーレ |
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | (省略) | ためる | (省略) |
2 | ためる | ||
3 | ★★→★★★ | ||
4 | ★★→★★★ | ||
5 | ★★→★★★ | ||
6 | ★★→★★★ |
ここまで来れば高い効率でEXゲージを増加させられるようになる。
相手のEXゲージ増加と言うデメリットを抱えるが、その点は他のモンスターで上手く妨害しよう。
いっそのこと【ハンドレッドフィスト】型魔王サッカーラ等で帳消しにしてしまう手もありだろうか。
ちなみに【タネをまく】は【前夜祭フィーバー】以上【前夜祭フィナーレ】未満。
【カボチャの招待状(金)】は覚える技の中で一番重い。
コマンドサンプル(【カボチャの招待状(金)】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | (省略) | 笑っている | |
2 | 笑っている | ||
3 | 前夜祭フィナーレ | ||
4 | カボチャの招待状(金) | ||
5 | カボチャの招待状(金) | ||
6 | カボチャの招待状(金) |
高クラスが出てくる事を考慮してなのか、不安定なランダム召喚技にもかかわらず高コストの技となっており、扱いは難しい。
特化させるよりピン刺し程度にしておいた方がコマンドの安定性でも普段の実用性でも優れたものになるだろう。
コマンドサンプル(【タネをまく】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | ためる | タネをまく | (省略) |
2 | タネをまく | タネをまく | |
3 | タネをまく | タネをまく | |
4 | タネをまく | タネをまく | |
5 | タネをまく | タネをまく | |
6 | タネをまく | タネをまく |
【七十二変化の術】先として体力を1に残せるようになるため、次手の真の勇者タンタの【まぐれの一撃】などのHP減少量に応じた技との発動と非常に相性が良い。
また、ボスが相手であれば、回復技と【タネをまく】のループ策をとることもできるが、ジャックランタン自体の体力も低いため、本人が倒されないような工夫は必要になる。
台詞
登場 | 「ジャックランタンですよ~」 |
攻撃前 | 「やれやれ」 |
こうげき | 「トリック・オア・トリート!」「らんたーんたん!」「よっこいせっと!」 |
タネをまく | 「いくよー ほっほれー!」 |
前夜祭 | 「前夜祭がはじまるよー!」 |
カボチャの招待状 | 「キミたちもおいでよ!」 |
ミス | 「苦いなぁ~…」 |
ステータス↑ | 「アマいアマい」 |
麻痺 | 「甘かったか…」 |
ステータス↓ | 「甘かったか…」 |
ダメージ | 「」 |
EX発動 | 「ほんと、可笑しいよねぇ!」 |
EX技 | 「ハロウィン・パーティーの始まりだよー!」 |
超EX技 | 「ハッピー・ハロウィン・パーティー!!」 |
勝利 | 「ハハハハハ!こりゃ可笑しいや!」 |
撃破 | 「ハッピー・ハロウィ~ン(▲v▲)/」 |
排出(加入時) | 「このランタン、いいだろ?」 |
排出(通常) | 「ハロウィンってたのしいよね!」 |
排出(Lv10) | 「エブリディ!ハロウィーン!」 |