雷獣ヌエ
パラメータ
出現章 | 新3章 | 性別 | 無 |
属性 | 風 | HP | 178-188 |
クラス | ★★★ | 攻撃 | 50-53 |
種族 | 獣 | 素早さ | 46-49 |
EX(ボタン連打) | 電撃乱舞→電撃大乱舞 | ||
入手方法 | シーサー(Lv10)+風塊 | ||
CPU対戦時アイテム | 風塊(レア) |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | シーサー(Lv10)から継承 | ★★★→★ | |
2 | ★★★→★ | ||
3 | はしりまわり | ||
4 | 雷のツメ | ||
5 | さわるとシビレる | ||
6 | さわると感電 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 雷のツメ
-
ランダム攻撃
- はしりまわり
- 全体攻撃
-
防御
- さわるとシビレる
- さわると感電
- 回復
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★
-
無効
- ミス
雷獣ヌエ 出現条件
- クラス合計 7~9
- クラス合計 10~12
クラスチェンジ派生
解説
シーサーが風の力を得て進化した姿…との事だが、技は雷属性に特化している。
このモンスターでは各固有技の属性が雷属性に変わり、【さわると】系とEX技に麻痺の効果が追加されている。
厳密に言えば砂獣ヌエの風属性(技は雷属性)版と言った感じとなる。
しかし、キャパシティや育成の注意点は炎獣ヌエから変わっていないため、例によって炎獣ヌエを参照して欲しい。
-
【さわるとシビレる(感電)】は1ターンの間、自身への物理攻撃を無効化し、雷属性で反撃して更に確率で麻痺状態を付与するカウンター技。
威力倍率はどちらも攻撃力の50%(アプリ版検証)で、違いは麻痺状態を付与する確率だけとなっている。- オレ完全カードファイルでは、【さわるとシビレる】は中確率で、【さわると感電】は高確率と表記されている。実際にどの程度の差があるかは要検証。
- 【雷のツメ】は雷属性の単体物理攻撃で、こちらは追加効果無し。
-
EX技は雷属性でランダム4発攻撃を行った上、1ターンの間、【さわるとシビレる】と同様の状態になる技。
超EXでは攻撃回数が5回に増える。
攻撃時と反撃時の両方において、相手に低確率で麻痺状態を付与する。- 1ヒットのダメージは上下共通で攻撃力の50%、カウンターダメージも上下共通で攻撃力の50%。(アプリ版検証)
- 砂獣ヌエ同様に、麻痺状態の付与が追加された分、反撃のダメージは落ちているのが気になりやすい点と言える。
砂獣ヌエ同様、「ヌエっこ」編成ではカウンターの回数が削れるので、相性は余り良くない。
その場合は【雷のツメ】の出番だろうか。
通常の編成であれば、麻痺の追加効果は有難い場面もあるだろう。
ただ、砂獣ヌエと比べてしまうと、追加効果が地味と感じてしまうのは否定しきれないところ。
ヌエの中では最も中途半端と言う評価を受けてしまうのも仕方がないだろう。