抜忍の零
パラメータ
出現章 | 新7章 | 性別 | 男 |
属性 | 水 | HP | 220-233 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 59-62 |
種族 | 戦士 | 素早さ | 55-58 |
EX(ボタン連打) | 無明剣 零→虚空剣 零 | ||
入手方法 | 風魔の零+風魔手裏剣 | ||
対CPU戦で出現、カード化可能(BOSS仕様のみ) | |||
CPU対戦時アイテム | 十字手裏剣 | ||
月光手裏剣(BOSS戦時・レア) |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ミス | こうげき | こうげき! | こうげき! |
2 | こうげき | こうげき | こうげき! | こうげき! |
3 | こうげき! | こうげき | こうげき! | こうげき! |
4 | こうげき! | こうげき! | シビレ斬り | 会心の一撃 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
6 | シビレ斬り | シビレ斬り | 邪剣の乱舞 | 風魔手裏剣 |
※風魔の零から進化した場合、コマンドは継承。
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 必殺の一撃
- シビレ斬り
- 風魔手裏剣
-
ランダム攻撃
- 邪剣の乱舞
- 十字手裏剣
- 邪剣の乱舞・改(月光手裏剣所持時)
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
-
召喚
- 召喚★
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
抜忍の零 出現条件
- クラス合計 10~12
(BOSS)抜忍の零 出現条件
- 幻定エリア「時空の扉」にて出現
(BOSS)抜忍の零 出現条件(アプリ版)
- 第7章のボスを全て討伐し、抜忍の零を所持した状態で第7章で迷いの笛を使用する。
クラスチェンジ派生
- 抜忍の零(Lv10)+月光手裏剣→カードの絵柄変化
解説
序章にて登場したゼロの最終進化形。
新技【風魔手裏剣】と【十字手裏剣】が追加され、幅広い育成が可能となった。
更に、2018年にはBOSS化で更にもう一つ技が追加された。
-
【十字手裏剣】は倍率80%(天狗手裏剣所持時は不明)で2~4発のランダム攻撃をする無属性の物理攻撃。
- 2020/05/13のアップデート より、1ターンの防御ダウン付与が追加された。
-
【風魔手裏剣】は敵1体を選択し倍率450%(天狗手裏剣所持時は不明)と言う非常に高いダメージを与える代わりに、使用後は【ミス】に変わってしまう闇・風属性の物理攻撃。
闇属性により実質的な倍率は472.5%となり、更に風属性が付いているので火属性に対しては708.75%もの威力となる。- 入ってきた【ミス】は【勝利の吉兆】で変更できるので組み合わせるのも良いだろう。
-
【十字手裏剣】【風魔手裏剣】は天狗手裏剣を持たせる事で強化できる。
かつては素材となる天狗砥石が採掘限定のレアアイテムだったため入手は難しかったが、現在は(BOSS)剣聖ヒエンのドロップとなっている。
これらの技を用いる場合にはしっかり持たせておくようにしよう。
-
追加技【邪剣の乱舞・改】は名前通り【邪剣の乱舞】の強化版。
3ヒットのランダム攻撃で稀に混乱付与と言う点は同じで、威力倍率は80%程度へと強化されている。
混乱付与の確率、属性などは要検証。
-
EXは、相手の体力が減っているほど威力が上がる闇属性の物理攻撃。
- 体力が全く減っていない相手には【会心の一撃】にも劣るダメージになってしまうので、発動のタイミングは考えるようにしたい。
技が豊富であるため、様々な育て方ができる。
ランダム攻撃や使い捨てなどリスクのある技は多いが、それに見合った性能を持っているので上手く活用しよう。
【シビレ斬り】【必殺の一撃】なども習得するので無難な単体攻撃型としても育てられる。
ランダム攻撃を使わせたくない場合、風魔の零から育成し、進化させる時に3リールの初期配置から消すようにすれば自然と単体攻撃のみになる。
アクセント的に【風魔手裏剣】を刺しておくのも面白いだろう。
また、【七十二変化の術】を愛用している人からは【風魔手裏剣】特化型の人気も高い。
【召喚★】は進化前限定と見られていたが、本形態でも習得できることが確認された。
ベージなど召喚用のモンスターがあれば、保険として4リールに仕込んでおいても良いだろう。
ちなみに、カットイン持ちのBOSSでは無いモンスターの1体でもある。
風魔の壱とのカットインは新7章では見られない幻のものとなっていた。
その後、(BOSS)抜忍の零にて再び見る事が可能となり、新7章でも抜忍の零・ブリュンヒルデ・財神アメトの編成相手で見られるようになった。
2018年3月14日〜4月10日の期間中、時空の扉においてボスとして登場する。
新アイテムの月光手裏剣は持たせていると【邪剣の乱舞・改】を覚える事ができ、レベル10で合体させればイラストチェンジが行える。
2020年5月13日〜
6月9日
7月7日の期間中、時空の扉において再登場。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けて延長された闇騎士ゲボルグもレバー選択で選択可能となる。
その後、6月の更新においても延長が行われ、期間中は雨神ミトラを含めた三択から選択可能となった。
また、再登場と同時に「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体にもなった。
【十字手裏剣】の強化が確認されている。
由来
抜け忍(ぬけにん)とは、忍者を辞めて民間人になった者の総称であり、掟によって一族から処罰されると言う話があったりする。
風魔の壱が彼の処刑命令を受けている、という設定はここから来ているものだといえる。
「十字手裏剣」とは実在の忍者が使用していたとされる手裏剣の種類の一つ。
「風魔手裏剣」は架空の手裏剣の種類。(名前は実在した忍者集団「風魔」に由来すると考えられる)
ゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズや漫画『NARUTO』、KONAMI製品では『遊戯王OCG』などに同名の武器が登場しているが、実在した武器ではない。
「月光手裏剣」も実在の手裏剣ではないが、こちらは「円月輪」(別名「戦輪」「飛輪」)と言う武器が由来と思われる。
海外で言う「チャクラム」の事であり、日本でも実際に忍者が使用していたとされる。
コマンドサンプル(【風魔手裏剣】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる or こうげき or 召喚★ | ミス | ミス | ミス |
2 | ★→★★ | ミス | ミス | ミス |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | 風魔手裏剣 | 会心の一撃 or 十字手裏剣 or 邪剣の乱舞・改 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | 風魔手裏剣 | 風魔手裏剣 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 風魔手裏剣 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 風魔手裏剣 |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ミス | ミス | |
2 | 会心の一撃 or 十字手裏剣 or 邪剣の乱舞・改 | シビレ斬り | ||
3 | ★★★→★★★★ | シビレ斬り | ||
4 | ★★★→★★★★ | 風魔手裏剣 | ||
5 | ★★★→★★★★ | 風魔手裏剣 | ||
6 | ★★★→★★★★ | 風魔手裏剣 |
1・2リールは、移動のコストが変わるため進化前に完成させておく必要がある。
3・4リールは博打になっても良いから威力重視と言う人は前者、そうでない人は後者の型が良いだろう。
但し、どちらもミス入れが必要なので、妥協する場合は【こうげき】を2つ入れるのが良いと思われる。
このコマンドサンプルから【シビレ斬り】×2=【必殺の一撃】(5.0)未満である事が判る。
魔剣士ダンテなどと同じであればコストは2.4だろう。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ミス | ためる or こうげき | (省略) |
2 | ためる (こうげき) | ためる or シビレ斬り | ||
3 | ためる or シビレ斬り | ★★★→★★★★ | ||
4 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
5 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
6 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ |
【ためる】搭載の場合はこのように育成可能で、この2リールの場合は抜忍の零に進化してからでも問題ない。
2リールは【シビレ斬り】を入れた場合、もう片方は【こうげき】まで。
3リールは【シビレ斬り】を入れた場合でも【ためる】にできる。
コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ミス | ||
2 | 必殺の一撃 | |||
3 | 必殺の一撃 | |||
4 | 必殺の一撃 | |||
5 | 必殺の一撃 | |||
6 | 必殺の一撃 |
【必殺の一撃】特化の場合、ミスを入れて5個が限界となる。
ここに【風魔手裏剣】を加える場合にはダブル変化になる。
★4の水属性戦士族【必殺の一撃】使いは聖騎士クフリン・魔海の番人ダンテ・無幻勇士ジャンヌがいるが、そのいずれに対してもキャパシティは劣り気味。
素早さを評価点と考えても、無幻勇士ジャンヌの方が少しだけ速い(代わりにHPはこちらが少し勝る)ので、【必殺の一撃】型にはあまり向いていないだろう。
コマンドサンプル(【邪剣の乱舞】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ミス | 邪剣の乱舞 | (省略) |
2 | ミス | 邪剣の乱舞 | ||
3 | 邪剣の乱舞 | 邪剣の乱舞 | ||
4 | ★★→★★★ | 邪剣の乱舞 | ||
5 | ★★→★★★ | 邪剣の乱舞 | ||
6 | ★★→★★★ | 邪剣の乱舞 |
2リール目は進化後にのみ作成可能。
【邪剣の乱舞】は風魔の零と比較すると、大幅なコストの減少(詳しくは風魔の零のサンプルを参照)が見られ、3リールを埋めることが可能になっている。混乱技としての有用性を求めるならば★3よりも★4で埋める構成を作った方が良い。
コマンドサンプル(【邪剣の乱舞・改】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | 邪剣の乱舞・改 | (省略) | |
2 | 邪剣の乱舞・改 | |||
3 | 邪剣の乱舞・改 | |||
4 | 邪剣の乱舞・改 | |||
5 | 邪剣の乱舞・改 | |||
6 | 邪剣の乱舞・改 |
なんと【邪剣の乱舞・改】も3リールを埋めることができる。
限定アイテムがない場合やアプリ版では【邪剣の乱舞】埋めが限界となってしまうが、火力の強化はなされているのでアイテムがある人はこちらを優先して育成した方が良いだろう。
台詞
登場 | 「はっ!俺は零」 |
登場(BOSS) | 「俺は…零!!」 |
カットイン(vs風魔の壱) | 「イチ…すまぬ…」 |
カットイン(vs忍者カゲロー) | 「貴様は…、影の一族!」 |
攻撃前 | 「ふん」 |
こうげき | 「はっ!」「ふん!」「やっ!」 |
こうげき! | 「はっ!」「てやっ!」 |
会心の一撃 | 「覚悟!」 |
必殺の一撃 | 「これで終わりにしてくれる!」 |
召喚 | 「」 |
シビレ斬り | 「はあっ!シビレ斬り!」 |
風魔手裏剣 | 「はっ!これをくらえ!」 |
十字手裏剣 | 「はっ!これをくらえ!」 |
邪剣の乱舞 | 「はっ!邪剣乱舞!」 |
邪剣の乱舞・改 | 「はっ!邪剣乱舞!」 |
ミス | 「ぐっ…」 |
ステータス↑ | 「よし!」 |
ステータス↓ | 「」 |
麻痺 | 「」 |
ダメージ | 「ぐっ!」「うっ」「くっ」 |
EX発動 | 「鬱陶しいな…」 |
EX技 | 「必殺、無明剣・零!でやあー!」 |
超EX技 | 「必殺、虚空剣・零!でやあー!」 |
勝利 | 「今宵は満月だ…。美しい…」 |
撃破 | 「貴様…いったい何者ッ!」 |
撃破(BOSS) | 「あの人も…この月を見ているのだろうか…」 |
撃破(BOSS)、コマンドチケット時 | 「貴様…いったい何者ッ!」 |
排出(加入時) | 「俺を追わないことだな」 |
排出(通常) | 「俺は俺の道を行く」 |
排出(Lv10) | 「貴様にも、わかる日がくる」 |