ヤタガラス
パラメータ
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ |
1 | ミス |
2 | こうげき |
3 | EXゲージ+1 |
4 | EXゲージ+2 |
5 | EXゲージ+3 |
6 | 勝利の吉兆 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
-
EX増減
- EXゲージ+1
- EXゲージ+2
- EXゲージ+3
- コマンドパワー増減
-
技変化
- 勝利の吉兆
-
無効
- ミス
ヤタガラス 出現条件
- クラス合計 3~6
- クラス合計 7~9
クラスチェンジ派生
解説
-
【勝利の吉兆】は味方1人の【ミス】を別の技に変える。
- 変化させられるのは【ミス】だけで、同じ効果の【ほほえんでいる】などは変化しないので注意。
-
変化後の技は、そのモンスターが覚える技で、【ためる】・【★→★★】系・【★★→★】系を除いた中からランダムで選ばれる。
- 【疾風の一撃】等の特定のアイテムを持っている時にだけ覚えられる技になる事があるかは要検証。
- 同じリール内に【ミス】が3つ以上ある場合には、上から2つだけに適用される。
-
現在のコマンドレベル以外のリールに対しても適用される。
「全リールから合計で2つを変更」ではなく「各リールの上から2つを変更」となる。
-
EX技は味方全体に対して【勝利の吉兆】の効果が発動する。
- 【キンシの光】の場合は、対象が幅広くなった事以外は【勝利の吉兆】と全く同じ効果。
- 【金鵄の光】の場合は、上から4つまでの【ミス】を書き換えられるようになる。
初期配置が【ミス】だらけと言うモンスターは比較的少ない上、大抵のモンスターは育てていれば【ミス】の数が最終的に少なくなる。
また、初期配置にミス技の多い魔王・邪神モンスターは【ほほえんでいる】であるため、この技が活かせないのも残念なところである。
その為、この技を活かせるモンスターはほんの一部に限られる。
代表的な所では初期状態で【ミス】が多くキャパシティそのものも小さい魔人ジン・魔人イフリート・死の剣士キドリだろう。
また、スサノヲも【ミス】が残りがちになるので日本神話繋がりで組み合わせるのも面白いと思われる。
変わったところでは、自身のコマンドを【ミス】に変えてしまう技を持つロキ・抜忍の零・ロボ零式・波動剣士風魔も相性が良いと言える。
(但し、カニタラバの【ステミバサミ】とのコンボは不可能。詳細はあちらのページを参照)
後年には無幻銃士ダルタン・フランケンにも【ミス】に変化してしまう技が追加され、ヤタガラスの価値が少しずつ上昇してきている。
【召喚★】等で召喚する事は容易であるし、【七十二変化の術】から【勝利の吉兆】を使用するという使い方もあるので、補助役として検討する価値があるだろう。
由来
日本神話に登場する三本足の烏で、漢字で書くと「八咫烏」。
神武東征の際に、高皇産霊尊によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる。
また、太陽の化身ともされている。
EX技の金鵄とは日本神話に登場する金色のトビ(*1)である。
長髄彦との戦いではその輝く体で敵の目をくらませ、神武天皇を勝利に導いたとされる。
また、八咫烏と同一視されることもある。
コマンドサンプル(【勝利の吉兆】&【EXゲージ+3】型)
# | ★ |
1 | ミス |
2 | EXゲージ+2 |
3 | 勝利の吉兆 or EXゲージ+3 |
4 | 勝利の吉兆 or EXゲージ+3 |
5 | 勝利の吉兆 or EXゲージ+3 |
6 | 勝利の吉兆 or EXゲージ+3 |
★1モンスターである上、覚える技の中で【勝利の吉兆】が一番重いので、完成形さえ分かれば育成はかなり楽。
むしろコマンド調整よりもステータス厳選の方で苦戦しやすい。
【勝利の吉兆】と【EXゲージ+3】はほぼ同コストである。