スライム
パラメータ
出現章 | 序章 | 性別 | 無 |
属性 | 水 | HP | 33-35(*1) |
クラス | ★ | 攻撃 | 8 |
種族 | スライム | 素早さ | 50-53 |
EX(ルーレット) | エサ化→エサ化大盛 | ||
EXゲージ消費量 | 4 | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★☆☆☆ |
1 | ミス |
2 | ミス |
3 | EXゲージ+1 |
4 | EXゲージ+2 |
5 | EXゲージ+3 |
6 | EXゲージ+4 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
-
EX増減
- EXゲージ+1
- EXゲージ+2
- EXゲージ+3
- EXゲージ+4
- EXゲージ+5
- EXゲージ+6
- コマンドパワー増減
- 技変化
-
無効
- ミス
スライム 出現条件
- クラス合計 3~6
- クラス合計 7~9
クラスチェンジ派生
- スライム+ゼノゴン→スライム・ドラゴン
- スライム+プチドラゴン→スライム・ドラゴン
- スライム+ベヒ→スライム・ドラゴン
- スライム+赤の王女→スライム・シルバー
- スライム+戦士スタン→スライム・シルバー
- スライム+魔法使いマナナ→スライム・シルバー
- スライム+ボット02→スライム・シルバー
- スライム+炎の召喚士ヒート→スライム・シルバー
- スライム+波騎士トリト→スライム・シルバー
- スライム+拳士シャッパ→スライム・シルバー
- スライム+スフィ→スライム・シルバー
- スライム+海賊アンカー→スライム・シルバー
- スライム+★1モンスター(LV1~9)→使用した★1モンスターのレベルが1アップ
解説
このモンスターを★1モンスターと合体させれば、合体相手のレベルを1上げる事ができる。
これがあるのと無いのとでは、育成にかける費用が大幅に変わるのでレベルアップ要員として非常に重宝する。
ゲームを始めたら早いうちに作っておきたいカードだ。
恐らく現在、レベル上げ&コマンド変化のために一番狩られているモンスターだろうか。
まず、初期コマンドでは自身が攻撃をする手段が無く、稀に【こうげき】を使ってくる事があっても4~5ダメージしか出ないので、負ける事が無い。
そして、敵として出現するスライムは戦闘後すぐに★1モンスターのレベルアップに使う事ができる。
これらの事から、多くのプレイヤーが、スライムの恩恵を受けているとも考えられる。
レベル上げ用だけに留まらず、戦闘サポート役のモンスターとしても活躍できる。
-
【こうげき】は倍率50%の単体物理攻撃。
- このモンスターの攻撃力で使っても、前述の通り4~5ダメージとまるで無意味なので、素直に【EXゲージ+】系を使わせよう。
- 【こうげき】のモーションは可愛いので、覚えさせるならそのためだけの非戦力用カードとして作ろう。
-
【EXゲージ+】系は数字分だけ味方チームのEXゲージを上昇させる。
- 無分類技(物理・魔法・ブレスに該当しない技)となっており、暗闇状態などでは妨害されない。
- EX技は自分のHPを半分にして、味方全員のコマンドレベルを下位では1つ、上位では2つ上げる。
ただし、HPが低く、長居することはできない。
中盤以降、EX使用可能時に【召喚★】で召喚し【エサ化大盛】を活用したり、EX増加要員として使うのも良い。
仮にすぐに倒されても撃破時のEXゲージ+1が得られるので【召喚★】で呼ぶ意味はある。
このモンスターをプチドラゴンやベヒと合体させるとスライム・ドラゴンに変化してしまう。
プチドラゴンやベヒのレベルを上げようとして、誤って合体しないように注意。
技コストとキャパシティ
+ | 技コストとキャパシティについて |
コマンドサンプル(【EXゲージ+】型)
# | ★☆☆☆ |
1 |
(EXゲージ+総量が 12 になるように 任意割り振り) |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 |