ゼノゴン
パラメータ
| 出現章 | 序章 | 性別 | 無 |
| 属性 | 特殊 | HP | 101-107 |
| クラス | ★★ | 攻撃 | 38-40 |
| 種族 | ドラゴン | 素早さ | 38-40 |
| EX(ボタン連打) | デオフラッシュ→デオスパーク | ||
| EXゲージ消費量 | 6 | ||
| 入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 | ||
| CPU対戦時アイテム | ゼノハート(レア) | ||
成長パターン
| + | HP |
| + | 攻撃 |
| + | 素早さ |
初期コマンド
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ |
| 1 | ミス | こうげき |
| 2 | ★→★★ | こうげき! |
| 3 | こうげき | こうげき! |
| 4 | こうげき | ひっかき |
| 5 | こうげき! | ひっかき! |
| 6 | ひっかき | ○○ブレス |
| + | 漫画版初期コマンド |
| + | ○○ブレスはゼノゴンの属性によって変化 |
| + | ロケテスト時初期コマンド |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- ひっかき
- ひっかき!
- ゼノパンチ (漫画版のみ)
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- レッドブレス(火)
- ブルーブレス(水)
- イエローブレス(土)
- グリーンブレス(風)
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- 技変化
-
無効
- ミス
(BOSS)ゼノゴン 出現条件
- クラス合計 3~6
クラスチェンジ派生
解説
今作からの追加要素でもある「オレマテリア」によって入手可能なモンスター。
筐体上部のカメラに自身を映し、服装などの色に応じて属性・身体の色が変化する。
【ひっかき(!)】のような単体攻撃も習得できるが、基本は四属性ブレスを主体とした構成にすると良い。
-
【レッドブレス】などの四属性ブレスは、ゼノゴン自身の属性と連動したブレスになる。
水属性であれば【ブルーブレス】、土属性は【イエローブレス】、風属性は【グリーンブレス】となり、基礎倍率はいずれも110%で共通していると思われる。(*1) -
【ひっかき】系は無属性の単体物理攻撃。
威力は【ひっかき】が120%、【ひっかき!】が170%。 - EX技は下位で倍率120%、上位で倍率130%程度の無属性全体魔法攻撃。
コミックス版のゼノゴンについて
-
イラストは石井敬士氏の描き下ろしで、進化後のゼノドランと我竜ゼノドラゴンでも専用の描き下ろしイラストが用意されている。
ゼノゴンと我竜ゼノドラゴンはゼノハートやゼノソウルとの合体でボスイラストに変更することが可能だが、描き下ろし要素が消えてしまうので要注意。 - オシャマテリアを使うことができない。
- 属性は風属性。
-
ステータスは体力:E/攻撃:B/素早さ:Bとなっており、進化後のゼノドラン及び我竜ゼノドラゴンではLV10時点で攻撃と素早さが実質最大となる。
また、キャパシティは推定Eランクとみられる。 -
専用のコマンド【ゼノパンチ】は、敵単体への物理攻撃で、ダメージは140固定となっている。
- アンデッドに対してダメージの減少が起こらないことが確認されている。
-
防御効果を貫通することが確認されている。
(【ダンディカウンター】、【リップルフリップ】で反撃が発生しないことを確認)- かばう効果を貫通するかどうかは要検証。
- 技コストは4.8とみられる。
- ゼノゴン及びゼノドランでは強力な単体攻撃として役に立つが、我竜ゼノドラゴンに進化すると【ひっかき!】で大差ないダメージが出せるため、物足りなさを感じるかもしれない。
- このカードをスキャンすると称号「ナギと」が付くことがある。
属性の厳選方法
プレイヤー自身に似せた色・属性に変化するゼノゴンだが、任意の属性を厳選する方法も存在する。
この属性が欲しいという目的があれば活用すると良いだろう。
遊びの幅を狭める可能性があるため、以下閲覧は自己責任で。
| + | 属性の厳選について |
由来
ゼノ(xeno-)は、「外来の」「異種の」などといった意味を持つ英語の接頭辞。
オレカバトラーそれぞれが異種のゼノゴンを持つ、という意味で名付けられたのかもしれない。
EX技のデオ(deo)は、ラテン語で「神」を意味する。
技コストとキャパシティ
| + | 技コストとキャパシティについて |
コマンドサンプル(【○○ブレス】型・コマンド潜在)
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ |
| 1 | ミス | ミス |
| 2 | ★→★★ | ○○ブレス |
| 3 | ★→★★ | ○○ブレス |
| 4 | ★→★★ | ○○ブレス |
| 5 | ★→★★ | ○○ブレス |
| 6 | ★→★★ | ○○ブレス |
2025/01/22に作成確認。
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ |
| 1 | (省略) | こうげき |
| 2 | ひっかき | |
| 3 | ○○ブレス | |
| 4 | ○○ブレス | |
| 5 | ○○ブレス | |
| 6 | ○○ブレス |
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ |
| 1 | (省略) | こうげき! |
| 2 | こうげき! | |
| 3 | ○○ブレス | |
| 4 | ○○ブレス | |
| 5 | ○○ブレス | |
| 6 | ○○ブレス |
ミス入れをしない場合、下記の構成になる。
進化用なら、最上段は【こうげき】のままにするとよい。
コマンドサンプル(【ひっかき!】型・コマンド潜在)
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ |
| 1 | ミス | こうげき! |
| 2 | ひっかき! | ひっかき! |
| 3 | ★→★★ | ひっかき! |
| 4 | ★→★★ | ひっかき! |
| 5 | ★→★★ | ひっかき! |
| 6 | ★→★★ | ひっかき! |
前作とは異なり【ひっかき!】のコストが威力に近似しておらず、3.6相当になっていると見られる。
コマンドサンプル(【ゼノパンチ】型・コミックス版限定)
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ |
| 1 | ミス | ミス |
| 2 | ★→★★ | ミス |
| 3 | ★→★★ | ゼノパンチ |
| 4 | ★→★★ | ゼノパンチ |
| 5 | ★→★★ | ゼノパンチ |
| 6 | ★→★★ | ゼノパンチ |
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ |
| 1 | (省略) | ミス |
| 2 | こうげき | |
| 3 | ひっかき! | |
| 4 | ゼノパンチ | |
| 5 | ゼノパンチ | |
| 6 | ゼノパンチ |
【ゼノパンチ】を4つ入れるには2回ミス入れが必要。
コマンドランクは推定Eランクとみられる。
台詞
CV:小橋美憂
| 登場 | 「ゼノッ!ミャッ」 |
| 登場(BOSS) | 「ゼノッ!ミャッ」 |
|
カットイン (vs戦士スタン &魔法使いマナナ &ボット02) |
「ゼノノ〜?ノー!」 |
| 行動前 | 「ゼノッ!」「ゼーノッ」「ゼノー」 |
| こうげき | 「ゼーノッ!」「ゼノッ!ゴンッ」 |
| こうげき! | 「ゼーッノッ!」 |
| ひっかき | 「ゼノーッ!」 |
| ひっかき! | 「ゼノーッ!」 |
| 〇〇ブレス | 「ゼノ〜〜ッ!」 |
| ゼノパンチ | 「ゼノゴーン!」 |
| ミス | 「ノーゼーッ!」 |
| ステータス↑ | 「ゼーノーッ!」 |
| ステータス↓ | 「ノゼーッ…」 |
| 麻痺 | 「ゼノ〜…」 |
| ダメージ | 「ゼーノッ」「ゼノッ」「ゴッ」「ゴエッ」「ミャッ」「ンゴッ」 |
| EX発動 | 「ゼーノーッ!」 |
| EX技 | 「ゼノッ!ゴーン!」 |
| 超EX技 | 「ゼノッ!ゴーン!」 |
| 勝利 | 「ゼーノーッ!」 |
| 撃破 | 「ゼノノーーーッ!ンゴッ…」 |
| 撃破(BOSS) | |
| 排出(加入時) | 「ゼーノゴーン!」 |
| 排出(~LV7) | 「ゼノゼノ〜?」 |
| 排出(LV8~9) | 「ゼノゼーノゴーン!」 |
| 排出(LV10) | 「ゼノゼノ、ゼノ!」 |
| 闘技場(チーム登録) | 「ゼノ!」 |
|
カットイン (アリア's ブートキャンプ) |
「ゼノゼノ〜、ゴーン!」 |
