難所攻略

特に意識していないとクリアしにくいポイント

魔法塔レベル1

旧エルトナ街道

マップは狭いのに必要な通路にある毒罠が厄介。
行動AIのお間抜けさによっては何度も毒罠を踏み続けダメージ+戦闘中の毒で思うように稼げないこともしばしば。
真面目・物静か性格のリーダーで確実にマップを埋めたり、罠回避指定できる指示で送り出すのが吉。

カプリスヒル

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv10 キャタピラー 火以外耐性50%、状態異常無効

魔法塔レベル1で唯一のシンボルモンスターであるキャタピラーが出現。
全体攻撃持ちで体力も高めだが火属性攻撃を用意できればそれほど苦もなく倒せるだろう。
ユニークの八重子がいれば心強いが、いない場合でもどうにか火属性攻撃の使い手を用意しておきたい。

またダンジョンの罠の猛毒罠は毒以上のダメージ+SPにもダメージが入るため長期戦になると一気に苦しくなる。


魔法塔レベル2

しじま山麓

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv20 ドラコス 土以外耐性50%、状態異常無効

脅威なのは入り口付近にいるシンボルモンスターのドラコス。ボスよりはるかに強い。
魔法塔の増設が終わって新しく開放されて初めて挑んだ所でドラコスに全滅を食らう人も多いだろう。

ドラコスは土属性攻撃が弱点だが、増設直後に用意できるのはウィザードのグランドカラップスくらいである。
土属性攻撃がついた武器は同じしじま山麓の岩石の巨兵からも作れるが、まずはドラコスをどうにかしないとならない。
移動の速い積極的・活発性格のリーダーでガンガン進めば追いつかれずに探索することができるが、時折引き返して接触事故を起こしたりすることも。

また希少種のマンドラゴラの死の呼び声(即死20%)にも注意。

アルブス遺跡

アップデートしていない場合は、まずは鍵バグに注意。
無の鍵を持たずに扉を出すと開けることができなくなるので、遺跡に冒険者を送る前に鍵を入手しておきたい。
無の鍵はカプリスヒルの隠し通路にある。ダンジョン屋+発掘屋のシナジー効果で隠し通路を発見できるようにしてから探索しつくそう。
なおアップデートが実施されれば、鍵バグで開かなくなった扉も開けられるようになる模様。

ボス・シンボルは大したことないが、数が多く時間がかかるのが難点。慣れれば稼ぎに使えるようになる。
3すくみのチュレルが使う死の呼び声(即死20%)にも注意。

銷沈の狭間

分類 レベル 名前 弱点 備考
ボス Lv24 バジリスク 石化、火耐性50%

ボスのバジリスクが石化の瞳(石化50%)を使ってくる。
この時点では装備・アイテムによる石化対策はほとんどできないので、クレリックのリカバーが頼みの綱となる。
クレリックを2人連れていくとほぼ盤石だろう。

零落の森

分類 レベル 名前 弱点 備考
3すくみ Lv23 ドレイク 全体火炎、火耐性50%
シンボル Lv21 ワンダーマッシュ 全体毒、土以外耐性50%、状態異常無効

同時に大量に出現するドレイクのファイアブレス(それなりの高威力+15%で炎上になる)が危険。
探索時のメンバーにもよるが、毎ターン恐ろしい勢いで体力が減っていくさまは恐怖以外の何物でもない。
八重子の依頼で一人で行かせると、こいつに絡まれて途中撤退することが非常に多い。水流爆渦を覚えるLv40くらいまで鍛えてからが無難だろう。

行き止まりに配置されたシンボルのワンダーマッシュは5体同時出現する上に耐性が高く、状態異常のばら撒きが危険。
探索率埋めで突っ込む時は注意。メンバーが強くなるまではしばらく放置しておくのが吉。


魔法塔レベル3

嘆きの断崖トンネル

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv24 嘆きのミイラ 即死、物理・魔法耐性50%

シンボルの嘆きのミイラ3体は物理・魔法耐性がともに高く硬い相手。
毒が弱点ではあるが、それ込みでも戦闘に時間がかかるうえに、死の呼び声(即死20%)を使ってくるのが厄介。
クレリックがリザレクションを覚えるくらいまでは無理に突っ込まないほうがいいだろう。

カペラロード

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv40 ヘルケルベロス 睡眠 即死、物理・魔法耐性50%

しじま山麓のドラコス同様に後ろから追いかけてくる。
単純にステータスが高く、対策しても殴り殺されることも少なくない。
弱点は睡眠。この時点でならスリープアロー(弓/居眠りひよこ+堅い木/睡眠20%)やスリープナイフ(短剣/居眠りひよこ/睡眠20%)などが用意できる。

獅子金鉱山B2F

分類 レベル 名前 弱点 備考
3すくみ Lv188 ゴルゴン 石化
シンボル Lv192 グローツラング 猛毒 全体石化、物理・魔法耐性75%
ボス Lv197 ノーライフキング 毎ターン9999回復

獅子金鉱山自体は魔法塔Lv3で出現するが、B2Fにまで行くと塔Lv10のダンジョンとほぼ変わりない敵レベルを誇る。
魔法塔がLv10になったばかりのレベル・装備ではまだ厳しいので、装備が整うまで後回しにするのが無難。
ゴルゴンの使ってくる石化はアイテムでの回復がしにくいので、クレリックだけにでも石化対策をしておくと安定する。

特に厄介なのがシンボルモンスターのグローツラング。
全体石化攻撃だけでも厄介なのに、パッシブスキルのオールプロテクトで物理・魔法耐性がともに75%と恐ろしく硬い。
弱点は猛毒で、ターン経過でコンスタントにダメージを与えられる。猛毒追加効果のあるヴェノムスレイヤー(剣/ヘドロスカンク+ベラドンナ/猛毒10%)を装備したり、またドリアード召喚(全体猛毒)を使えるエレメンタルマスターを入れると多少楽になる。

ボスのノーライフキングは毎ターン9999回復する特性持ち。
1ターンで9999を上回るダメージを安定して出せないなら、まだ戦うべき相手ではない。
意外にも状態異常はなんでも効く。即死も効いてしまうので、首刈り(即死最大40%)持ちのエクスキューショナーがいるとあっさり倒せたりする。


魔法塔レベル4

深淵洞窟

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv75 ヘドロスカンク 怯み 全体毒・衰弱
ボス Lv78 ヒュドラ

ボス・シンボルが単純に能力が高い。3すくみがLv50台なのに、ボス連中はLv70と大きく差がある。
特にヘドロスカンクのヘドロブレス(全体無属性魔法/毒・衰弱70%)が厄介で、状態異常だけでなく威力が高い。
魔法塔レベル4ではまだ戦うべきではないレベルの強敵なので、しばらく後回しにしたほうがいい。

アーテル遺跡

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv78 ミノタウロス 石化 即死、物理・魔法耐性50%
ボス Lv82 アシュタロス 全体石化

ボス・アシュタロスのストーンブレス(全体石化15%)も危険だが、それ以上にシンボルのミノタウロスが危険。
全体的に耐性が高いうえに、アックススラッシュ(即死30%)や乱れ斬り(3段攻撃)が脅威。
弱点は石化だが、ここに到達した時点では石化を期待できる装備・スキルがない(それ以後も少ないけど)

魔法塔レベル7の邪曲の檻穴B1Fまで行くと、石化効果のあるストーンペック(短剣/コカトリス+アレクトリアの石/石化5%)が作れるようになる。
それくらいまでは素直に後回しにしたほうがいい。


魔法塔レベル6

ミラの幽霊船

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv85 キャプテンスカル 魔法 即死、物理耐性100%、状態異常無効

隠し通路に潜んでいるシンボル・キャプテンスカルは物理耐性100%で、物理攻撃は1ダメージしか通らない。
一方で魔法耐性は-100%。魔法攻撃を用意していれば楽勝だが、そうでないと苦戦必至となる。
ディモルの依頼で彼をここに連れてくることになるが、ほとんどの場合お荷物になってしまう。せめてまわりのメンバーは魔法使いで固めよう。


魔法塔レベル7

最果ての迷宮洞窟

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv74 シアンバブル 衰弱 再生

採取ポイントを塞いでいるシンボルのシアンバブルが、4匹であらわれてHP再生で遅延しまくってくるので面倒。
到達直後だと、衰弱で再生を止めて殴り合いに持ち込むくらいしか撃破方法がない。
レベルの上がったパーティなら苦もなく倒せるので放置するのも手。


魔法塔レベル8

星見の丘陵

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv90 アルバストル 石化 全体風魔法、物理・魔法耐性50%

雑魚もそれなりの強さだが、それよりもアルバストルのシンボル三つがとにかく邪魔。
石化弱点なので、ストーンペック(短剣/コカトリス+アレクトリアの石/石化5%)を装備して全スキルOFFにしたキャラを派遣すると驚くほど弱い。
ストーンベックはコカトリス(邪曲の檻穴B1F)のマナとアレクトリア石で開発できる。武器屋レベルも必要かも。
ただ通常攻撃では弱った奴しか攻撃してくれない性格のキャラもいるので、それとは別に高HPから削ってくれる
スキル持ちを入れると良い(2匹1セットで出てくるのでどうしても石化した1匹を倒す分の無駄な時間がかかる)
麻痺対策もして、全体攻撃で削ってくれるキャラも入れておけばベネ。貫通持ちのペネトレーター(ディモル)なんかも。



魔法塔レベル9

呪霧の北森

ボスやシンボルに触れずに採取ポイントを回れるので、清水珠とバロメッツの実を集めたい。
耐水装備を作れるようになると、誓いの滝やアイスキャッスルの探索が比較的安全になる。
シンボルの王様キノコは厄介だが、毎週2から3シンボル狩れるようになると美味しい。
ドラセナのユニーク覚醒技が良く効くので、出来れば連れて行きたい。

呪霧の南森

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv112 呪石兵 難攻不落、状態異常無効

シンボルの呪石兵に注意。難攻不落(全ての攻撃に対して1ダメージしか受けない)持ちのうえに状態異常が効かない。
継続ダメージスキル持ちを連れて行けば楽勝だが、それ以外は長期戦になる。

夢見の平原

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv122 ブラックサーベル 魔法 全体物理、物理耐性100%、状態異常無効

シンボルのブラックサーベルのパッシブスキル(物理耐性+100%&魔法耐性-100%)を考慮し、術士メインでPTを編成すること。
真逆のPT構成で挑むと平均レベル200台でも全滅の恐れあり。


魔法塔レベル10

炎魂宝殿B1F

分類 レベル 名前 弱点 備考
3すくみ Lv180 Gマンティス 即死
ボス Lv190 フェニックス 火耐性50%・毎ターン9999回復
ボスのフェニックスは毎ターンHPが9999回復する。CT特化装備などでダメージを増やそう。
終盤のボスにしては珍しく状態異常耐性がなく、即死が効いてしまう。

ボス以外にも、3すくみのGマンティスがデスクロー(即死30%)を持っていたりと探索するだけでも危険。
性格が積極的・活発なリーダーに任せておくと、罠を大量に踏んでそのまま倒れてしまうこともある。

ロイヤルフォートレス

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv200 ひよこ神 睡眠 全体物理・全体風魔法・全体睡眠

入口から罠と壁が邪魔していて、前に進ませる気がないのがよくわかる。
罠をガツガツ踏むだけで相当痛いので、罠回避屋をシナジー込みで複数用意するか、ディテクターを習得したトレジャーハンターをリーダーにして進むといいだろう。性格が真面目・物静かのトレジャーハンターがいると進めやすい。

シンボルのひよこ神はスリープロア(全体睡眠100%)が非常に厄介。ミッドナイト帽(帽子/ナイトホークのマナ/睡眠耐性100%)や睡眠封じの指輪(アクセサリー/夢運虫+天青石/睡眠耐性100%)を用意して対抗したい。
弱点は睡眠。ドラウズウィスパーを習得したクレリック系が2人くらいいれば完封も可能。

幻道キュムラス(イベント)

分類 レベル 名前 弱点 備考
ボス Lv350 首無し帝竜 全体呪い

ロードンイベントで幻道キュムラスに出現する首無し帝竜(Lv350)は、メールで来た依頼をこなさないと勝てない仕様になっている。
条件を満たしてロードンが未来を切り開く剣(呪い無効)のスキルを習得すると首無し帝竜のレベルが低下し、撃破できるようになる。

呪いの雨(全体呪い50%)、カースウェイブ(全体呪い10%)、呪力爪(ランダム2~3回物理呪い25%)と呪い攻撃のオンパレードで、ロードンのスキルで無効化しないとほぼ太刀打ちできない。
特に弱点はないが、呪いさえ防げればそこまで苦戦しないだろう。

レネゲートの1Fボスとして登場するときはLv300。強敵には違いないが、ここまで到達できたメンバーなら難なく勝てるだろう。

レネゲートB10F

分類 レベル 名前 弱点 備考
ボス Lv300 オールドワン 全体風魔法・石化

ボスのオールドワンが使う終焉の雷(威力9999/風属性全体魔法)が一際目を引く。
そこまでの脅威ではないが、ほかの属性魔法や石化の瞳(石化50%)なども使ってくる。

風属性耐性・魔法耐性を高くしておけばダメージを軽減できるので、回復役をガッチリ固めておくといいだろう。風帝の指輪(風耐性50%)+風止みのローブ(軽装備/ロストウィング+清めの灰/風耐性50%)をプリーストに装備させれば完全に防げる。
また、スキルと装備で魔法耐性を100%にしたアイテムイーターを入れておくと安定する。


DLCダンジョン

悪魔の口

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv200 ベレス 凍結 全体火炎・複数回物理・9999回復

シンボルのべレスがDLCダンジョンでも最強クラスの性能を誇る。
単純にすべてのステータスが高く、常しえの塔の変異種ボスなんかよりも高い。SPDも高いので回避率が高く厄介。
地獄の業火(全体火属性・炎上35%)や85兵団(ランダム対象1~5回物理攻撃)といった広範囲攻撃を持っており、ATK・INTを上げてから使われると簡単にやられてしまう。

弱点は凍結。クロッカラチェの覚醒技など、凍結スキルを持つメンバーを揃えていくとそこそこ安定する。

鎮魂の儀式城

分類 レベル 名前 弱点 備考
シンボル Lv188 極光竜 難攻不落

シンボルの極光竜が難攻不落(全ての攻撃に対して1ダメージしか受けない)のスキルを持っており、しかもHPが100もある。
一見大変そうだが、呪石兵と違って金城鉄壁(状態異常無効)のスキルは持っていないので、即死なんかも効いてしまう。
首刈り(即死最大40%)持ちのエクスキューショナーなどを連れていくと案外サクサク狩れる。


難所攻略に有効そうな武器


  • 炎属性
      • アラネス(ATK:36/65)・パティッサ(ATK:160/208)・フランベルジェ(ATK:230/271)・ブレイズエッジ(ATK:370/400)・ドラグヴァンデル(ATK:524/560)・ジョワユーズ(ATK:810)
      • スコーチングアックス(ATK:290/320)・キャノンアックス(ATK:460/491)
      • ファイアサイズ(ATK:195/226)・フラメア(ATK:310/330)・不死鳥の炎槍(ATK:573)・火尖槍(ATK:585)・灼熱毒槍ブッチャー(ATK:995)
  • 水属性
  • 風属性
  • 土属性

  • 睡眠付与
  • 麻痺付与
  • 毒付与
  • 猛毒付与
  • 石化付与
  • 衰弱付与
  • 凍結付与
  • 炎上付与
  • 呪い付与
  • 即死付与
  • 怯み付与

  • 植物特効
  • 昆虫特効
  • 獣族特効
  • 鳥類特効
  • 爬虫類特効
  • ゴースト特効
  • アンデッド特効
  • ドラゴン特効
  • ゴーレム特効
  • 甲殻類特効
  • 悪魔特効
  • 無形特効
  • 変異種特効


コメント

  • 魔法塔6から開発が装備屋のレベル3になるから弱い装備で建設の材料集めが難所になるね。装備屋レベル3になれば余裕だけど材料が魔法塔6にあるから最初苦戦しやすいね。建設も時間かかるし -- 名無しさん (2013-05-19 08:46:46)
  • ピクシークレイドルは居眠りフェアリー。これに関しては間違いない -- 名無しさん (2013-05-19 23:52:27)
  • 希少種を出すための情報は希少種早見表に移しました -- 名無しさん (2013-05-20 11:50:16)
  • 炎魂宝殿B1Fのフェニックスに即死が効いた・・・ログ確認するまで何が起こったのか判らんかった -- 名無しさん (2013-05-24 23:47:25)
  • 魔法塔lv5のフラーウム遺跡敵がレベル高めで大変だな 全体攻撃と3回連続攻撃の多さが初見殺しである良質の装備そろえることが重要になる -- 名無しさん (2013-05-25 15:20:50)
  • ダメージが1になって状態異常無効のやつどうやって倒すんだ --   (2013-05-31 02:20:50)
  • HP40だから40回殴れば倒せるよ -- 名無しさん (2013-05-31 23:49:20)
  • 南森のシンボルはターン終了時持続ダメージ系で瞬殺できる。バグ利用な気がしないでもないのでご利用は各人の判断に任せる。ちなみに獅子金B2Fのほうは無理。 -- 名無しさん (2013-06-01 01:59:57)
  • 獅子金B2Fは猛毒が利くから猛毒パーティでおk -- 名無しさん (2013-06-02 02:29:59)
  • フェニックスとか超回復持ちは、CT超特化とかの火力仕様なら結構いけます。 -- 名無しさん (2013-06-03 20:53:19)
  • アルブス遺跡の無の鍵バグver1.01でも直ってないっす… -- 名無しさん (2013-06-06 05:14:10)
  • ↑あれっ、扉まで到達したら開いたけどな、オレ。 -- 名無しさん (2013-06-07 02:15:17)
  • ↑同じく。少し検証して、状況と一緒に改めて投稿しれ -- 名無しさん (2013-06-07 06:50:40)
  • HP回復系は毒でいける -- 名無しさん (2013-06-11 12:56:01)
  • オールドワンが倒せない… -- ボスケテ (2013-06-20 17:01:09)
  • 獅子金B2Fの奴はヴェノムスレイヤー(剣)オススメ。 ヘドロスカンク*5 ヘドロスカンクの上級*1 ベラドンナ*1でできる猛毒付与武器(ATK245 通常攻撃時猛毒10%)。 -- ボスケテ (2013-06-20 17:09:57)
  • オールドワンはRES低下と高威力魔法が強いんで冒険者のRESと風耐性を上げて挑みたい相手。魔法耐性100に出来るアイテムイーターが輝く相手でもある。高ATK武器を装備してスキルはマナキャノンのみ使用可能にしておけば敵のステ低下中は良いダメージソースになる -- 名無しさん (2013-06-20 17:55:10)
  • オールドワンはプリにネビュラスライト使うための覚醒玉買ってやれば倒せます。 -- 名無しさん (2013-06-23 02:32:45)
  • 倒せないのオールドワンだけなんですが↑のを参考にして開幕で一発全滅してしまう -- 名無しさん (2013-07-25 09:39:32)
  • 毎度一撃死なので対処法が不明なのですが、高ポテプリにRESを可能な限り盛りまくってネビュラスライトマシーンとして育て上げる、であってるのでしょうか。ダメージ要員としては↑でも挙げられてるアイテムイーターを考えています… -- 名無しさん (2013-07-25 10:10:50)
  • プリの風耐性100にすればいい話なのでは -- 名無しさん (2013-07-28 15:17:16)
  • アルバストルはえくすきゅーしょなー入れるだけでも大分楽だね -- 名無しさん (2013-09-04 12:09:19)
  • 首なし帝竜が倒せませんが、どうすれば良いですか? -- 名無しさん (2013-09-30 15:02:42)
  • ↑覚醒技やCT特化系を加味しつつ、ラチェ、八重子、ユキヤ、高ポテ侍辺りが火力候補。低ポテはこの時点だと耐久面で問題あり。火力要因以外は全員防御に専念して良い。プリーストには必ず覚醒珠。あとはログ見ながら重要そうなスキル以外全部OFF、更に致命打になった部分を探して防具強化。前述の火力要因はそのままキノコ狩りにも使えるので単純に高速レベリングしても良い。 -- 名無しさん (2013-10-01 12:54:50)
  • DLC 悪魔の口 裏Lv300ベレス こいつ全ボスの中で対策とりずらい、凍結しか効果ないし 全体魔法とランダム1~5回攻撃 DEFとRESとSPD2000という硬さと先制能力 でCT特化ダメ入れても5万ほどしか効かず 約20万のHPを早々に削らないと全体攻撃で確実にこちらが沈められる。いつもプリーストとダンサー他CT特化キャラで無理やり倒すけど 相手の先制がこちらの復活持ちを全滅させる勢いがあるので運頼りになる。確実に仕留める対策あるだろうか?ちなみにスキルや武装による攻略でお願いします。 -- 名無しさん (2016-02-15 03:33:29)
  • ベレス?晴れ以外ならノーマルで余裕だし -- 名無しさん (2016-11-08 20:12:01)
  • 晴れ以外ならノーマルで余裕だし凍結入れれば即殺だろ -- 名無しさん (2016-11-08 20:12:33)
  • 鎧獣ルーラーの猛攻突進でいつも全滅してしまう… -- 名無しさん (2017-08-09 07:40:01)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年02月06日 08:41