エペイスト



エペイスト

剣術に長けた下級職業です。
物理攻撃を主体としたスキルを修得でき、チームの攻撃の要となります。
上級職は、さらに物理攻撃に特化したアタッカータイプか、
魔法を兼ねそろえたバランスタイプのどちらかにクラスチェンジできます。

装備

  • 武器:剣
  • 防具:中装
  • 職別:ベルト、マフラー

成長率

HP SP ATK DEF INT RES DEX SPD
4 1 5 3 1 2 2 2
※下級職最大5、上級職最大9、全職最大10

考察

+ ...

性能

HPとATKが伸びる所謂戦士職。
状況に応じて威力の上がる物理攻撃とATK・CRT・命中率を上げるオートスキルを覚える。
パッシブスキルはATK・CRT・命中率・SPを上昇させる。サポートは味方の攻撃力や命中率を上げる。

職のステータスとしてSPが低いため、スキルもSP消費が少ないものが多い。
熟練スキルの「猪突猛進」「ファーストアタック」は少ないSPでとりあえずバフを乗せて殴ることができる。
「スカイブレイド」「クリーヴダンス」などで敵前衛を狩る事が得意。

反面相手の後衛や物理防御の高い相手に対しては有効打がない。
属性攻撃もしくは状態異常・弱体を与えるようなスキルが「バーニングソード」のみのため、
苦手な敵に当たると居ないよりはマシ程度の存在になってしまう。
職の特徴としてSPが低いため、序盤は攻撃スキルを連発できない。
パッシブスキルを取得させ、属性武器を持たせて通常攻撃でダメージを与える工夫が必要だろう。

パッシブスキルはどれも優秀なので、アタッカーとして運用するなら最終的に全て覚えておきたい。
「センターアタッカー」「必殺の剣技」は配置位置限定なのでどちらかひとつでいいだろう。

「アタックシフト」の取得はよく検討すること。NPCは敵の強力な攻撃を察知して防御しているため、
何も考えずに「アタックシフト」を取ると死亡率が上がる。

安定したアタッカーとして運用したければパッシブスキルを全てLv1以上取得しておいて、
さっさ上級職に転職してしまったほうがいい。

パーティ編成

「センターアタッカー」「必殺の剣技」の取得で配置位置が決まる。

重装備不可のため、敵の攻撃力が高いとあっさり死ぬ可能性がある。
前衛に立たせるならばDEFバフをしっかりかけたり、タンク職と2人で立たせて攻撃を分散させよう。
ウィザードのメンタルゼファーやノービスのSPタリスマンでSP不足を補うのも良い。

備考




スキル一覧

スキル名 属性 Lv 威力
回復
消費SP 優先度 特殊効果 効果範囲 訓練P 訓練費用 習得条件
スカイブレイド 物理 1 140 10 なし 攻撃対象が前衛なら威力+10 敵単体 5P 300J Lv5
2 150 12 攻撃対象が前衛なら威力+15 5P 300J
3 160 15 攻撃対象が前衛なら威力+30 5P 300J
4 180 32 攻撃対象が前衛なら威力+50 10P 500J
5 210 46 攻撃対象が前衛なら威力+100 25P 800J
敵単体に上空から斬り付ける攻撃。攻撃対象が前衛の場合、威力を○上昇する
バーニングソード 物理/火 1 120 12 なし 火傷15% 敵単体 10P 500J チャージ習得
2 150 15 火傷20% 10P 500J
3 180 18 10P 500J
4 200 28 火傷25% 20P 800J
5 260 35 火傷30% 35P 1200J
武器を発火させ、敵単体を攻撃する。○%の確率で火傷状態にする
クリーヴダンス 物理 1 120 15 なし 敵前衛全体 15P 1000J Lv15
2 150 18 15P 1000J
3 180 20 15P 1000J
4 200 32 30P 1500J
5 240 64 50P 3000J
流れるように切り裂き、前衛にいる敵全てを攻撃する
チャージ 魔法
補助
1 - 20 なし 5ターンATK+10% 使用者 5P 300J Lv5
2 6ターンATK+10% 5P 300J
3 7ターンATK+10% 5P 300J
4 25 8ターンATK+15% 10P 500J
5 35 10ターンATK+15% 25P 800J
○ターンの間、自身のATKを○%上昇する
ファーストアタック 物理 1 80 10 なし 1ターン目なら威力+50 敵単体 - - 熟練1
2 85 1ターン目なら威力+70 5P 1000J
3 90 1ターン目なら威力+100 5P 1000J
4 100 15 1ターン目なら威力+120 10P 1500J
5 120 25 1ターン目なら威力+170 30P 2500J
相手に戦闘態勢を整わせる前に攻撃する。1ターン目の場合、威力を○上昇する

オートスキル

スキル名 LV 効果 訓練P 訓練費用 習得条件
アタックシフト MAX 防御の代わりに通常攻撃を行う 30P 2000J Lv20
防御の代わりに通常攻撃をする
(防御をしなくなります。ガードシフトと併用した場合、アタックシフトが優先されます)
好調奮起 1 ターン開始時、HPMAXならDEF+5% 15P 1200J Lv30
2 ターン開始時、HPMAXならDEF+8% 15P 1200J
3 ターン開始時、HPMAXならDEF+10% 15P 1200J
4 ターン開始時、HPMAXならDEF+15% 25P 1800J
5 ターン開始時、HPMAXならDEF+20% 55P 4000J
ターン開始時、自身の残りHPがMAXの場合、自身のDEFを○上昇する
猪突猛進 1 1ターン目のみATK+10% - - 熟練2
2 1ターン目のみATK+12% 20P 2000J
3 1ターン目のみATK+15% 20P 2000J
4 1ターン目のみATK+18% 40P 3000J
5 1ターン目のみATK+20% 80P 6000J
1ターン目のみ、自身のATKを○%上昇する

パッシブスキル

スキル名 LV 効果 訓練P 訓練費用 習得条件
エイミングアタック 1 命中率+5% 5P 1000J Lv10
2 命中率+8% 5P 1000J
3 命中率+10% 5P 1000J
4 命中率+12% 10P 1500J
5 命中率+15% 15P 2000J
命中率を○%上昇する
必殺の剣技 1 前衛時、CRT率+2% 10P 1500J エイミングアタック習得
2 前衛時、CRT率+3% 10P 1500J
3 前衛時、CRT率+5% 10P 1500J
4 前衛時、CRT率+7% 20P 2000J
5 前衛時、CRT率+10% 50P 5000J
自身が前衛の場合、自身のCRT率を○%上昇する
センターアタッカー 1 中衛かつ中列時、ATK&INT+50 - - 熟練3
2 中衛かつ中列時、ATK&INT+80 25P 2500J
3 中衛かつ中列時、ATK&INT+120 25P 2500J
4 中衛かつ中列時、ATK&INT+150 30P 4000J
5 中衛かつ中列時、ATK&INT+200 40P 10000J
自身が中央(中衛かつ中列)にいる場合、自身のATK、INTを○上昇する
SPブースト 1 SP+50 10P 800J Lv5
2 SP+60 10P 800J
3 SP+70 10P 800J
4 SP+80 20P 1400J
5 SP+100 30P 2500J
SPを○上昇する
剣士の極意 1 ATK+50 80P 10000J Lv200
2 ATK+80 80P 10000J
3 ATK+100 80P 10000J
4 ATK+150 100P 20000J Lv250
5 ATK+200 150P 30000J Lv300
エペイストを極めた証。ATKを○上昇する
剣士の秘訣 1 ATK+50 10P 3000J Lv100
2 ATK+80 10P 3000J
3 ATK+100 10P 3000J
4 ATK+120 30P 5000J Lv150
5 ATK+150 50P 8000J Lv200
エペイストの戦い方における秘訣。ATKを○上昇する
狂戦士の心得 MAX CC開放:ベルセルク 10P 1500J Lv50
ベルセルクのクラスチェンジに必要な技能
魔法剣士の心得 MAX CC開放:ルーンナイト 10P 1500J Lv50
ルーンナイトのクラスチェンジに必要な技能

サポートスキル

スキル名 LV 効果 訓練P 訓練費用 習得条件
剣士の手助け 1 ATK+20 10P 300J Lv5
2 ATK+40 10P 300J
3 ATK+60 10P 300J
4 ATK+80 15P 500J
5 ATK+100 40P 800J
味方全体のATKを○上昇する
電撃戦 1 開始5ターンまでATK&INT+50 15P 600J Lv10
2 開始5ターンまでATK&INT+100 15P 600J
3 開始5ターンまでATK&INT+150 15P 600J
4 開始5ターンまでATK&INT+200 25P 800J
5 開始5ターンまでATK&INT+250 50P 1200J
戦闘開始から5ターンまでの間、味方全体のATK、INTを○上昇する
ヴァンアシスト 1 前衛の命中率+5% 20P 800J Lv15
2 前衛の命中率+8% 20P 800J
3 前衛の命中率+10% 20P 800J
4 前衛の命中率+12% 30P 1200J
5 前衛の命中率+15% 60P 1800J
前衛にいる味方全ての命中率を○%上昇する


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年04月16日 15:40