ユニークキャラの加入・CC条件とか、軽い性能解説とか。
ネタバレ注意
ユニークキャラ加入条件
キャラクター |
条件 |
備考 |
ネレン |
初期加入 |
イベントに時限要素有り |
フルール |
歓楽の獣道通常探索率100% |
|
イリーナ |
アンカ解放数日後に依頼発生 |
|
エミリアーノ |
シリウスへ引っ越し |
|
ベルトラン |
宰相が訪問済&ロタネブに引っ越し |
8月に引っ越し要望があるので、そのタイミングに合わせるのが良いかも |
ヴィクトル |
ラスタバンへ引っ越し |
|
ドロレス |
シャム解放後に依頼発生 依頼の品「魔物の肉」は太陽の森の隠し通路 |
|
タナカ |
シェダルに引っ越し |
|
アーデルトラウト |
闇光鉱山・東を探索する |
|
ジュディス |
アルネブ地下道のボス討伐 |
|
オスカリ |
シャウラに料理店建設 |
|
クラリッサ |
カフに引っ越しで依頼発生 |
|
ローザリンデ |
蔦巻の壊塔2F総合探索率100%で依頼発生 依頼の品「不死土」は匿名墓地で採取可 |
|
マルギット |
ネレンの依頼進行 |
|
マスク・ド・O |
2年目以降にポラリスへ引っ越し |
前作特典DLC |
ヘルガ |
掘り出し屋で「フィギュアの顔と胴」、 絶海の四塔各ダンジョンの宝箱から両手両足の系5つのアイテムを入手 |
ダンジョンDLCに付属 |
ユニークキャラ簡易解説
ユニークのイベントは基本的に冒険者Lv一定以上+前回イベントから一定期間(15~60日)以上経過が条件
一部ストーリー進行や街の開放が絡むキャラも居る
ネレン
- 全職通してATKが成長率・パッシブ共にすごく伸びる。魔物への執念を感じる。
- ノービス時はサポートの「ノービス魂」が猛威を振るう。
- CC後もノービスに戻せば問題なく使える。状態異常に対処できないのでそのうち限界は見えてくるが・・・
- 順当にストーリーを進めていけば、並行してノービスからエペイスト、エペイストからまさかのパラディンにCCする
- パラディンといえば防御特化職。なのに汎用のベルセルクに勝る勢いでATKが伸びる。執念を感じる。
- 普通にパラディンらしくメイン盾として使っても良いし、チリーブレイドLv5を軸にメイン槍にしても良い。
+
|
そして・・・ ※ネタバレ注意 |
依頼を順当にクリアしていくと永久離脱する。
ネレンの依頼のみ途中で無視することで離脱しなくなるものの所詮は成長率普通の上級職止まりである。
離脱後は入れ替わる形でマルギットが加入するが、最初はとても弱い。
|
フルール
- 基本的にはSPと回復に長ける後衛寄り弓兵。
- アーチャー → シャープシューター → エンジェルシューター
- フルールの冒険者Lvが一定以上あればあとは時間経過でイベントが進行
- シャープシューターで汎用より一足早く回復スキルを習得し、エンジェルシューターでRESががっつり伸びるようになるマジ天使。
- そしてユニークスキルのホーリーシュートは(狙い撃ちや集中も相まって)本作最強の全体物理攻撃という野生の天使。
- 酉では珍しく普通に同系統職をクラスアップしていく(前職のアクティブを引き継げる)のでとても使いやすい
イリーナ
- イベントにアルフェッカの開放と発展が絡む
- エペイスト → ベルセルク → デモニックナイト
- 基本的に汎用とそれほど違いは無いがデモニックナイトになると以前のアクティブを一切使えなくなり若干燃費に難。
- デモニックナイトとしてはやや防御寄り。盾にするか攻撃転化、ジェノサイドスタンス、一部のリスキーな装備でバランス取るかはお好みでどうぞ
エミリアーノ
- シーフ → アサシン → 侍
- インペリアルエッグの売却ダメ、絶対。
- 宝箱で手に入るのを売却してしまうと掘り出し屋か終盤のダンジョンまで手に入らない
- 依頼達成+昇給2回でアサシン、インペリアルエッグ納品までの依頼完遂+さらに昇給2回で侍にCC
中々昇給要求しないで侍になるまで数年掛かったりすることもある
- シーフは汎用とほぼ変わらず、アサシンは単体攻撃、侍は全体攻撃と特徴が地味にころころ変わる。
- 汎用シーフ同様に罠回避が有りリーダーにしたくなるが、堅実なおっさんなので探索率埋めに採用するとよく混乱する
- シーフでのサポートスキル「防寒対策」は簡単に凍結耐性50%を味方全体で確保できて一部ダンジョンでたいへん助かる。
ベルトラン
- Lv200とかの魔物が襲ってくるロタネブでベルトランLv30。そりゃ騎士になれないよ……
- シュバリエ → パラディン → エクスキューショナー
- エクスキューショナーはパラディン系列なのでアクティブを引き継げる
- パラディンまではたまに根性見せる普通の盾。
- 最終的には超火力超装甲で挑発と処刑を行うダークヒーローに変身する。誰がそこまで思いきれと言った
- とはいえエペイスト系列の経験を積めないので汎用エクスと比べるとパンチ力不足気味。
ヴィクトル
- ベルセルク → モンク → ドラゴンライダー(成長率高)
- フリーダム職歴だが役割は徹底して物理アタッカー。
- ドラゴンライダーはデモニックナイトのマイナーチェンジに近いスキル構成とステータス。相乗りもさせてくれる。
- ブサイクが持ちネタの彼だがドラゴンライダー時の立ち絵を拡大すると割と普通にかっこいい
ドロレス
- ヒーラー職なのに物理寄り。RESが0になるパッシブスキルは絶対にOFF推奨
- それさえ気を付ければ中衛もこなせる固くて強くて遅いどっしり系ヒーラーとして使っていける
- クレリック → プリースト → パトリアーク
- アイテム採取の依頼で進行。どれも入手難度は高くない
- フルール同様系統職を順当にクラスアップしていくマジ聖女
- パトリアークになると覚えるネビュラスライトは全体回復+全体蘇生+全体全状態異常回復という本作最強の回復技
- ……とはいえ消費SPも重い。パトリアーク本来の回復・蘇生スキルを覚えないので基本ヒールレインに頼るのだが
グロウライトも覚えないため平時の回復力が不足がち。ユニコーンの上級マナ辺りで回復率を盛りに盛ってやるといい
- ネビュラスライトは蘇生技と捉えている模様
タナカ
いきなりトータスライダーで加入
- 普通すぎて毎ターン状態異常が治るというとっても個性的な人
- SPDを捨ててATK&DEXに振るユニークパッシブの強化でSPD:0を実現するとっても火力特化なトータスライダー
- でも素のATK成長率自体は悪い(というか全ステ丸い)とっても特徴的なトータスライダー
- イベントを進めると立ち絵が変わるだけというとってもユニークな人
- 中盤こそ頼れるが、汎用トータスが必要なスキル(主にリカバリーセンス)を揃え終わると本当に特徴が無くなる普通に不遇な人。
アーデルトラウト
- 装備を半額で買えるパッシブが最大の特徴
- 基本的に汎用のウィザード系列とあまり変わらない、変わらないが……
- ウィザード → アークメイジ → ソーサラー
- ……変わらないが故に、その行き着く先は発動準備中の耐性UPを積めないソーサラーである。
- 一応その分、特例的にウィザード熟練の魔法障壁だけは覚えられたりHPが良く伸びたりはする。
- 補助スキルの強力なアークメイジと考えると全然使える性能ではある
- ユニークアクティブで10ターンCRTD+100%。CRT率さえ補ってやれれば長期的な火力はローザリンデを超える
ジュディス
- 本作で最もフリーダムな転職を重ねる人。
- モンク → トルバドゥール → ドレスメーカー
- クレリック経験の無い物理一転主義モンクから始まり、
攻撃スキルが無い補助一点主義トルバドゥールを経て
最後はトレハン経験とディスティニーブレイクが無い代わりにHPがよく伸びるドレスメーカー
- ドレスメーカーのユニークスキルに前作プレイヤーへのファンサービス。
- 汎用ドレスメーカーに比べてこれといった強みは無いのだが、
ドレスで育ててトルバに戻すと高いSPDでデバフやノーガード&足止めをばら撒きつつ、打たれ強さと蘇生スキルでヒーラーが落ちた時の保険にもなれて地味に便利。
オスカリ
- トレジャーハンター → エレメンタルマスター → ルーンナイト(成長率高)
- フリーダム職歴だが補助寄りの器用貧乏で役割は一貫している。
- エレマスのアクティブは全てユニークスキルで精霊達の以外な一面が見られておもしろい。
- 最後のルーンナイトは最上級職並にステータスが伸びる
+
|
選択肢 ※ネタバレ注意 |
黒霧の森派遣の依頼達成後のメールで「故郷を救え」を選ぶとそのまま永久離脱する
|
クラリッサ
- 体質を活かした物理耐性が特徴の見た目より堅い地縛霊トルパドゥール。
- 昇給拒否時などで頻繁に呪おうとして来るが面白かわいいだけで特に意味は無い(?)
- 雇用中に彼女の故郷であるカフが占拠されるとメールが来る
+
|
依頼を達成すると…… ※ネタバレ注意 |
- 依頼をクリアしていくと成仏して離脱する……が、1ヶ月で復帰して巫覡に転職する
- 体質をさらに活かすようになり衰弱・即死耐性や回避率が上昇。物理特化無しでも十分堅い巫覡として使っていける
- 巫覡としては魔法寄りのステータス
- ……なのにユニークスキルは物理寄り。前衛で両刀アタッカーにできなくもない
- 狙い撃ちを習得できないので弓バグ(魔法にも隊列補正が掛かる)の影響を避けられれない
- 魔法に特化させるなら扇でいいが、敵のRESも突ける前衛物理アタッカーと考えても結構楽しい。
|
ローザリンデ
いきなり
ソーサラーで加入。本作の本気出すとすごい怠け者枠。
- アークメイジ経験すら無いアーデルトラウト以上のじゃじゃ馬っぷりと
イベント進行で覚えるユニークアクティブ「ローザリンデの大予言Lv5」で威力1024のぶっちぎりのロマン火力を誇る。- SP消費の激しさは無制限に使用できるペロペロキャンディーでカバー……できる筈なのにSPが相当減らないとペロペロしない。
結果、ローザリンデが「大技は使えないがまだキャンディーを取り出す程では無い」と判断する領域のSP残量になると通常攻撃や小技(溜め2ターン)を連発する
- ちなみに性能面とは別に初給40万という傍若無人っぷりを誇る。
- イベント完遂+育成でまさかの減給要求をしてくれるツンデレさんでも有るが、多分それが発生する頃にはそんなに有り難く無くなってる。
マルギット
- 最初はぶっちゃけ弱いがイベント進行(街開放+防壁建設)+冒険者Lv300でウェポンマスターにCC。成長を感じる。
- CC後はメイン・サポートどちらでも攻撃面でかなり強力なスキルを幅広く揃える
- メインに出せば溜め無し魔法スキルで本作最高火力のディバティライズサン、長期間続く全体防御バフのサンクチュアリ、毎ターンSP50回復オートスキル。
- サポートにすれば無条件で味方全体CRT率+10%の武器講習。メインにCT特化アタッカーを採用するならまず第一候補サポートに入る。
マスク・ド・O(DLC)
- 性格:勇敢の加速装置装備で加入するので雇用即稼ぎ頭になってくれる
- ステータス画面を開く度にマスクが代わる たまに付け忘れてる
- 若さの秘訣は秘密特訓メールで教えてくれる
+
|
依頼達成と正体 ※ネタバレ注意? |
- 依頼達成で仮面を脱ぎエクスキューショナーにCC。その正体は知ってたがまさかの花嫁衣装を披露。
- 前作のエクスキューショナーと異なりだいぶ脳筋なスキル構成でほぼベルセルクの上位互換として使っていける
- エクスキューショナーとしては若干INTとDEX寄り。「悪友」から借りた超威力の全体魔法が有るので殲滅力は随一。
|
ヘルガ(DLC)
- 物理防御と回復率ジャンキーのメイドロボ
- トータスライダーを素でぶっちぎる異常に高いDEFとノービス並の異常に低いHP。
初期習得しているパッシブ「未知の装甲」はLv1時点で物理耐性+30%、魔法耐性-50%、最大で物理+70%魔法-70%という徹底ぶり- 魔法防御はパトリアーク様に任せて大人しく死にますとでも言いたいのだろうか
- 正直な話使い所に困る。給料500の所持金0で加入するのでサポート要員にするのも手間取り、
属性付与や罠回避、移動費半減を覚えないので汎用セルヴァンほどの便利さも無ければ、DEFや回復率は高くても低HPで安定感もない。
- ちなみにイベント完遂で入手する専用武器は入手するだけなので装備を指示してやらないと装備しない。
- ところで夜伽モードってどうやって使うんですかね
最終更新:2019年11月03日 11:43