シュバリエ



シュバリエ


装備

  • 武器:剣、槍
  • 防具:中装、重装
  • 職別:盾、靴

成長率

HP SP ATK DEF INT RES DEX SPD
5 2 2 5 2 2 1 1


考察

+ ...

性能

HPとDEFが伸びる所謂タンク職。
アタッカーとしてはATKやDEXが乏しいものの
成長率の差を装備や自主訓練で埋めやすい序盤はあまり気にならない。

挑発等によって敵の攻撃を引き付ける所謂タゲ取りと、
敵の大技を察知して使用するアブソリュートガード等味方の防御力を大幅に上げる防御スキル。
この2種の技で味方の被害を被弾率・被ダメージ共に減らすことがシュバリエ系列最大のお仕事である

もう一つの特徴として敵をそのターン行動不能にする状態異常「怯み」の付与が有るのだが
怯みの効果はその1ターンだけなので敵に先手を取って初めて効果を発揮する
つまりドラゴンライダー以外は軒並み最低クラスのSPDを誇るシュバリエ系列職にはびっくりするほど無用の長物。
行動順は乱数も強く関わり、SPD系自主訓練+それなりの靴でたまには遅れるかもね程度になるが
シュバリエとパラディンは盾装備時のスキルが優秀なので靴が取って代われるか微妙
クレリック系の物理スキルと同じように、これを目的にしたイレギュラーな育成法をしていない限りはOFF推奨

パーティ編成

基本どこに置いても仕事がある。
前衛では物理アタッカーを兼ねつつ前衛の狙われやすさで被弾をさらにかき集め、
中衛では良い意味で普通にタンク役をこなし、
後衛では物理攻撃の被ダメージが抑えられるのでタンクの役割と補助に徹することができる。

隣接者の物理耐性を強化するパッシブスキルが有るので打たれ弱いクレリック等に隣接させたくなる
が、挑発は敵の範囲攻撃も引き付けるので巻き添えを喰らわせてしまいがち。

備考





スキル一覧

アクティブスキル

スキル名 属性 Lv 威力
回復
補正値
消費SP 優先度 特殊効果 効果範囲 訓練P 訓練費用 習得条件
挑発 魔法
補助
1 - 5 +8 4ターンの間自身が狙われる確率+20% 敵全体 5P 300J Lv5
2 5ターンの間自身が狙われる確率+25% 5P 300J
3 6ターンの間自身が狙われる確率+30% 5P 300J
4 10 7ターンの間自身が狙われる確率+35% 10P 500J
5 15 8ターンの間自身が狙われる確率+40% 25P 800J
敵を挑発し、○ターンの間、敵全体に対して自身を攻撃対象にする確率を○%上昇させる
グランドスイング 物理 1 100 10 - 怯み15% 敵単体 5P 300J Lv5
2 110 12 5P 300J
3 120 15 怯み20% 5P 300J
4 135 20 10P 500J
5 175 42 怯み25% 25P 800J
敵単体に足払いによる攻撃をする。○%の確率で怯み状態にする
シールドリペル 物理 1 100 12 -9 盾のDEFをATKに加算 敵単体 10P 500J Lv10
2 120 15 10P 500J
3 150 18 10P 500J
4 175 32 15P 800J
5 230 53 30P 2000J
限界まで力を貯めて盾で敵単体を叩きつける。盾を装備している場合、盾のDEFをATKに加算する
ラインシールド 魔法
補助
1 - 20 - 4ターンの間横同列のDEF+20% 使用者横同列 10P 800J Lv10
2 4ターンの間横同列のDEF+20% 10P 800J
3 5ターンの間横同列のDEF+20% 10P 800J
4 30 5ターンの間横同列のDEF+30% 15P 1400J
5 45 6ターンの間横同列のDEF+30% 30P 2500J
○ターンの間、自身と横同列にいる味方全てのDEFを○%上昇する
アブソリュートガード 魔法
補助
1 - 12 +2 1ターン味方全員の物理&魔法耐性+10% 味方全体 5P 500J ラインシールド習得
2 1ターン味方全員の物理&魔法耐性+15% 5P 500J
3 1ターン味方全員の物理&魔法耐性+20% 5P 500J
4 20 1ターン味方全員の物理&魔法耐性+15% 10P 800J
5 30 1ターン味方全員の物理&魔法耐性+30% 25P 1200J
守りに徹し、1ターンの間、味方全体の物理、防御耐性を○%上昇する
シールドスロー 物理 1 120 18 - 盾装備時、隊列補正無効 敵単体 - - 熟練1
2 130 20 5P 1000J
3 140 22 5P 1000J
4 150 34 10P 1500J
5 200 45 30P 2500J
盾を投げつけ、敵単体を攻撃する。盾を装備している場合、攻撃対象の隊列補正による被ダメージを等倍にする

パッシブスキル

スキル名 LV 効果 訓練P 訓練費用 習得条件
騎士の務め 1 後ろに隣接した味方の物理耐性+5% 15P 1200J Lv30
2 後ろに隣接した味方の物理耐性+6% 15P 1200J
3 後ろに隣接した味方の物理耐性+7% 15P 1200J
4 後ろに隣接した味方の物理耐性+8% 25P 1800J
5 後ろに隣接した味方の物理耐性+10% 50P 4000J
自身の後ろに隣接した味方の物理耐性を○%上昇する
鉄壁の盾 1 前衛時DEF+80 5P 800J 騎士の務め習得
2 前衛時DEF+100 5P 800J
3 前衛時DEF+120 5P 800J
4 前衛時DEF+150 10P 1200J
5 前衛時DEF+200 25P 1500J
自身が前衛の場合、自身のDEFを○上昇する
ヴァンコントロール 1 前衛時、前衛の味方全てDEF+30 - - 熟練3
2 前衛時、前衛の味方全てDEF+50 25P 2500J
3 前衛時、前衛の味方全てDEF+80 25P 2500J
4 前衛時、前衛の味方全てDEF+110 30P 4000J
5 前衛時、前衛の味方全てDEF+150 40P 10000J
自身が前衛の場合、前衛に居る味方全てのDEFを○上昇する
騎士の極意 1 DEF+50 80P 10000J Lv200
2 DEF+80 80P 10000J
3 DEF+100 80P 10000J
4 DEF+150 100P 20000J Lv250
5 DEF+200 150P 30000J Lv300
シュバリエを極めた証。DEFを○上昇する
騎士の秘訣 1 DEF+50 10P 3000J Lv100
2 DEF+80 10P 3000J
3 DEF+100 10P 3000J
4 DEF+120 30P 5000J Lv150
5 DEF+150 50P 8000J Lv200
シュバリエの戦い方における秘訣。DEFを○上昇する
聖騎士の心得 MAX CC開放:パラディン 10P 1500J Lv50
パラディンのクラスチェンジに必要な技能
竜騎士の心得 1 CC開放:ドラゴンライダー 10P 1500J Lv50
ドラゴンライダーのクラスチェンジに必要な技能

オートスキル

スキル名 LV 効果 訓練P 訓練費用 習得条件
オートディフェンス 1 10%の確率で物理被ダメージ軽減 15P 1000J Lv15
2 15%の確率で物理被ダメージ軽減 15P 1000J
3 20%の確率で物理被ダメージ軽減 15P 1000J
4 25%の確率で物理被ダメージ軽減 30P 1500J
5 30%の確率で物理被ダメージ軽減 40P 3000J
物理ダメージを受けた時、○%の確率で被ダメージを軽減する
ダメージカット 1 2以下の被ダメージ無効 10P 300J Lv5
2 3以下の被ダメージ無効 10P 300J
3 5以下の被ダメージ無効 10P 300J
4 8以下の被ダメージ無効 20P 500J
5 10以下の被ダメージ無効 35P 800J
ダメージを受けた時、○以下のダメージは、全て0になる
パリィアクション MAX 防御時回避率+5% - - 熟練2
防御時、自身の回避率を5%上昇する

サポートスキル

スキル名 LV 効果 訓練P 訓練費用 習得条件
騎士の手助け 1 DEF+20 10P 300J Lv5
2 DEF+40 10P 300J
3 DEF+60 10P 300J
4 DEF+80 15P 500J
5 DEF+100 40P 800J
味方全体のDEFを○上昇させる
安全第一 1 戦闘開始から5ターンDEF&RES+50 15P 600J Lv10
2 戦闘開始から5ターンDEF&RES+100 15P 600J
3 戦闘開始から5ターンDEF&RES+150 15P 600J
4 戦闘開始から5ターンDEF&RES+200 25P 800J
5 戦闘開始から5ターンDEF&RES+250 50P 1200J
戦闘開始から5ターンまでの間、味方全体のDEF、RESを○上昇する
ガードアシスト 1 防御時軽減率+5% 20P 800J Lv15
2 防御時軽減率+6% 20P 800J
3 防御時軽減率+7% 20P 800J
4 防御時軽減率+8% 30P 1200J
5 防御時軽減率+10% 60P 1800J
味方全体の防御時のダメージ軽減率を○%上昇する

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年05月11日 09:13