キャラ育成

熟練スキルや各種訓練についてとかオススメの下積み職とか

熟練スキルについて

全職に3つずつ存在。アクティブ、パッシブ、オートのどれかで職限定のものも有る
  • 習得条件を満たすと自動習得と同時に冒険者からメールが来る
    • デメリットの有る物だろうが習得直後はスキル使用ONになっている。確認推奨
    • 中には最初からスキルレベルMAXで訓練画面に表れない物も有る。ステータス画面で確認推奨

熟練スキル習得条件

  1. 職Lvが規定以上を超える(1/50/100?)
  2. その職で過ごした日数が規定に達する(1ヶ月/2ヶ月/3ヶ月)
  • 1.2.両方の条件を満たすことで順番に習得する。
  • 前作のようにボスを倒すと早くなったり死なせると遅くなったりはしない様子。
  • 転職しても日数は保存されているのでその職に戻せば続きから経験を積める
    • 上級職や最上級を直接雇った場合、同系統の下級職でも経験ゼロからスタート。
  • 職レベル100+3ヶ月経過をとうに満たしていても3つ目の熟練スキルをいつまでも覚えない事がある
    • おそらく不具合。遭遇した場合職Lv356まで育てると覚える


訓練P稼ぎについて

"冒険者Lvもしくは職Lvが上がった時"と"初心に戻した時"に加算される。
稼ぐ方法としては主に次の3通りが考えられる
  1. 一時的にノービスや下級職に転向させてステータスは下げずに職Lvで訓練Pを稼ぐ
  2. 今の職のまま初心に戻して(ステータスを振り直しつつ)冒険者Lvで訓練Pを稼ぐ
  3. ノービスや下級職で初心育成した上で元の職でもう一度初心に戻し一気に稼ぐ

「初心に戻る」について

  • 初心に戻すと冒険者Lvが1になり、レベルアップ・自主訓練・秘密特訓で上がったステータスがリセットされる。
    • ちなみにその際取得できる訓練PはLv101辺りから跳ね上がる。
  • 上記訓練P稼ぎの他、職によってレベルアップ時の成長率が大きく異なるので割と多用推奨。
    • 下級職→上級職、上級職→最上級職にクラスアップの際は以前の低い成長率を捨てるために無理してでも使うべき。
    • 初心後に自主訓練や他職への転向を用いて、その職では本来は低くなる値を補強したりもできる
  • 秘密特訓はどうせちょっっっぴりしか強くならないので今後初心に戻す予定が無い限りは断った方が良い

スキルLvについて

  • 最初からLvMAX以外全てのスキル共通事項として、スキルLv1~3までは訓練Pも金額も安い。
    • アクティブスキルはスキルLvに応じて威力・消費SP・特殊効果が増大するがLv3までは消費SPはあまり変わらない傾向にある
    • 補助系アクティブスキルやパッシブ/オートスキルはメリットだけが増大するのもあれば、デメリットも増大するものもある
  • その冒険者が過去にLv1以上習得済みであれば、他職でも訓練画面で△ボタンを押す事で強化可能。
    • 何を習得・強化すべきか迷ったら取り敢えずLv1で手当たり次第覚え、重要度が高そうなものからLv3、訓練Pや消費SPなどを許容できるならさらに強化すれば良い
    • アクティブスキルはステータス画面で使用回数を確認できる。冒険者の性に合うスキルを優先してやった方が色々効率的。


経験値ブースト系スキル、装備

強化マナについてはコチラ→装備強化
種類 名前 効果 入手法 コスト
アクセサリー グローリング 冒険者経験値+50% リギル発展50 売値10J
アクセサリー 三日月の腕輪 冒険者経験値+100% シェダル発展85 売値100J
アクセサリー プログレスリング 職業経験値+50% マルギットのイベント完遂 売値1000J
アクセサリー 火輪の腕輪 職業経験値+100% スピカ発展65 売値100J
サポート 無垢な声援 冒険者経験値+50% ノービス MAXまで100P+7000J
サポート 強気の声援 職業経験値+50% ウェポンマスター MAXまで100P+9600J
サポート チアーアップ 両経験値+30% セルヴァン(DLC) MAXまで145P+10500J
サポート 実践講習 サポート枠でも経験値等倍 アークメイジ MAXまで100P+5000J

オススメ引き継ぎパッシブ/オートスキル

下級職

エペイスト

  • 必殺の剣技:前衛時にCT率+10%
  • SPブースト:SP+100
  • エイミングアタック:命中率+15%
  • センターアタッカー(熟練3):中衛かつ中列時にATK&INT+200

シュバリエ

  • オートディフェンス:30%で物理ダメージ軽減
  • 騎士の努め:後ろに隣接した味方の物理耐性+10%
  • 鉄壁の盾:前衛時DEF+200
  • ヴァンコントロール(熟練3):前衛時、前衛に居る味方全てのDEF+150

ウィザード

  • 薬術:回復アイテムの効果50%増加
  • 読書学習:INT&RES+80
  • コンバートマジック:INTの10%(装備や他のパッシブ分は含めない)をATKに加算

クレリック

  • 予防注射:毒、衰弱、虚弱耐性+30%
  • マジックガード(熟練2):防御時魔法耐性+15%
  • リカバリーセンス(熟練3):衰弱以外の被状態異常時SP150回復
  • ガードシフト:通常攻撃の代わりに防御を行う

アーチャー

  • 陽動作戦:自身の前方縦同列に味方が居れば回避率+3%
  • 後攻の極み:通常攻撃と優先度+以外の行動の優先度を-8
    • 手っ取り早い行動順調整とウェポンマスターのチェインアタック用。

シーフ

  • マックスエナジー:SPMAX時ATK&INT+15%
    • エレマスやドレスのSP系パッシブ/オートやメンタルゼファーと併せれば常時発動も容易
  • 拾い食い:非戦闘時3秒毎にHP15回復
  • バックステップ(熟練2):後方非隣接時回避率+3%
    • たぶん後衛でも発動してる
  • ミドルコントロール(熟練3):中衛時、中衛全員DEF&RES+100

上級職

ベルセルク

  • 競い合い/背中を預ける戦士:自身の左右/後方に味方が隣接している時ATK+250/+200
    • シュバリエ系列の隣接した味方の耐性強化も併せて運用したい
  • 気合い:20%の確率でHP1で耐える
  • 狩猟意識:敵の数*5%、ATK上昇
    • 例え一体でも常時発動で5%は破格。

ルーンナイト

  • 不動の陣:中衛時に物理&魔法耐性+10%
  • 魔吸剣(熟練3):通常攻撃時、SPを30回復

パラディン

  • 聖騎士の努め:左右に隣接した味方の物理耐性+5%
  • 守りの素養:防御時ダメージ軽減率+10%

ドラゴンライダー

  • バイタルリズム:ターン終了時にHP150回復
  • 竜の加護:火&水耐性+10%
  • ハントドラゴン:ドラゴン族特攻+30%
    • 酉の稼ぎ場や難所にはドラゴン族が多い。

アークメイジ

  • 魔力錬成:CRT率+5%
  • ミラージュ:自身の前方縦同列に味方が居ない時回避率+3%
  • マジックコート:残りSPが80%以上ならRES+20%

エレメンタルマスター

  • メディテーション:ターン終了時にSP20回復
    • 育成環境が整い次第全員に覚えさせたい。
  • サルベージマナ:敵撃破時SP50回復
  • 精霊の加護:火水風土耐性+10%

プリースト

  • 癒やしの素養:回復魔法の効果を+25%
  • ライフキャッチ:ターン終了時に戦闘不能の味方が居るとHP300回復
  • オートマジックシールド:30%で魔法ダメージ軽減

モンク

  • 見覚眼:回避率+3%*戦闘不能人数
  • 闘人の間合い:中衛時SPD+200
    • 回復or蘇生スキル持ち、バフデバフ係、アイテム係のSPDは地味に重要。
  • 疾風迅雷の構え(熟練3):自身の行動終了後~ターン終了まで回避率+3%

シャープシューター

  • 勝利の宴:戦闘終了時に味方全体のHP200回復
  • 急所撃ち:CRTD+30%
  • チキンハント:自身より低いLvか同Lvの敵が居る時ATK+20%

トルバドゥール

  • ハミングヒール:ターン終了時、自身と自身に隣接した味方のHP100回復
  • レゾネートハート:自身が戦闘不能時に味方全体のHP400回復
    • ターン終了時や開始時じゃないのがミソ。

アサシン

  • 影隠れ:後衛時に回避率+5%

トレジャーハンター

  • ディテクター:リーダー時に100%罠無効
  • 用意周到:準備ターン中に物理&魔法耐性+15%
  • 適材適所:中衛時にDEX&SPD+150
  • チェンジディフェンド(熟練3):自身のHP半分以下の時DEF&RES+30%、ATK&INT-30%
  • ハントプラント:植物族特攻+30%
    • 経験値稼ぎのメッカである王様キノコ狩り用。

最上級職

ウェポンマスター

  • たゆまぬ努力:レベル上限を999に
  • 臨機応変:中衛時に与ダメ微増&被ダメ軽減
  • チェインアタック:自身より先に行動した味方の数*15、スキル威力が上昇

デモニックナイト

  • 前線制圧:前衛時、最初から敵に前衛が居なければATK+15%
  • ダークプロテクション:闇耐性+15%
  • 暗黒の力:ターン開始時の戦闘不能者数*10%ATK&INT上昇

トータスライダー

  • 鉄壁の甲羅:DEF&RES+150
  • 後方防衛:自身より後ろの縦同列の味方の物理耐性+5%
  • 最終防衛線:後衛時にDEF&RES+150
  • 快気方(熟練3):ターン終了時、最大SPの10%を消費して自身の全状態異常を治療

ソーサラー

  • 神秘の輝き:準備ターン中にDEF&RES+30%
  • 生命伝達:戦闘不能時に味方全体のSP200回復
  • 万物を知る者:SP+300、INT+250
  • トレーススピード(熟練3):中衛時、行動順判定をチームで最もSPDが高い味方に合わせる

パトリアーク

  • プレスボディ:衰弱&即死耐性+30%

エンジェルシューター

  • ディバインスキン:光耐性+15%

ドレスメーカー

  • サイドステップ:回避率+5%
  • アロマヒール:非戦闘時、3秒間にSP15回復
  • ゼロマジック(熟練2):30%の確率で、魔法スキル使用した時の消費SPが0になる

  • 曇り無き刀:CRT率+5%
  • 先陣の構え:前衛時に回避率+5%
  • 後陣の構え:後衛時にINT+200
  • 底力:HP20%以下ならATK+30%
  • ハントミュータント:変異種特攻+30%

巫覡

  • 調心呼吸法:INT&RES+500、ATK-500
  • 体硬呼吸法:ATK&DEF+500、INT-500

セルヴァン

  • 付き人:前に隣接した味方の魔法耐性+5%
  • 世話焼き(熟練3):隣接者の命中率+20%

エクスキューショナー

  • スピリチュアルマッチ:パトリアークと同チームの場合、パトリアーク1人につきRES+150

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年05月07日 14:01