赤のシデ ORN00-35
基本情報
潜在値表
+ | 開く |
バトルミーム
- 力を+2、速を-5する。
たまに毒回復(レア)
- ターン開始時20%の確率で『毒』を解消する。
入手方法
クラスチェンジ
出現ステージ
初期コマンド
☆ | ☆☆ |
ミス | ミス |
ミス | こうげき |
ためる | こうげき! |
☆→☆☆ | こうげき! |
☆→☆☆ | 会心の一撃 |
必殺の一撃 | 必殺の一撃 |
覚える技
- ミス
- こうげき
- こうげき!
- こうげき!!
- 会心の一撃
- 必殺の一撃
- ためる
- ☆→☆☆
解説
「拙者はシデ!あかねに身を置き、修行中でござる!」
「精鋭部隊候補になったシデ。装備を朱色にあつらえなおしている。」
赤い甲冑に身を包んだサムライのシデの派生形態。
精鋭部隊「あかね隊」の元で修行に励んでいる模様。
基本的な性能に変わりは無いが自身が火属性、EX技は土属性と元のものと相反したものに変化している。
EXゲージ消費量:8
【七笑流基 キオトシ(EX技)】
敵単体に力×2.00の土属性物理攻撃。
【七笑流基 木落(超EX技)】
敵単体に力×2.50の土属性物理攻撃。
※他の技は技図鑑を参照
コマンドサンプル
「会心の一撃」「必殺の一撃」型
- |
コマンド潜在S
|
+ | コマンド潜在A |
+ | コマンド潜在B~D |
おすすめバトルミーム
【説明】
この形態からクラスチェンジ召喚によって赤備えのシデンにすることで、容易に朱塗りの許しの条件を満たすことができる。
イラスト

Lv.0~1
+ | タップで表示 |
Lv.2~6
+ | タップで表示 |
Lv.7~8
+ | タップで表示 |
Lv.9
+ | タップで表示 |
Lv.10
+ | タップで表示 |
由来
EX名の「キオトシ(木落)」の由来は諏訪大社にて7年に一度行われる祭事「御柱祭」の行程の一つ『木落し』と思われる。
山から切り出された御柱を里へ運ぶ「山出し」の難所の一つであり、御柱の目処梃子に大勢の氏子達を乗せたまま上社の山出しでは傾斜約30度・距離80m、下社の山出しでは最大斜度35度・距離100mの木落し坂から滑り落とすという迫力のあるもの。
他の由来は赤備えのシデンを参照。
カードイラストの背景はかつて京都市交通局が運営していた路面電車「京都市電」が由来と思われる。
「シデン」と「市電」を掛けた洒落だろうか?
台詞
カード選択 | 「おう!」「はっ!」「ははあっ!」「ここに!」「何でござるか?」 |
カード詳細 |
「拙者は赤のシデ!」 「 「心をひとつに、頑張るでござる!」 |
デッキ編成 | 「参る!」 |
デッキ編成(リーダー) | 「御意…御意にござる!」 |
登場 | 「」 |
攻撃前 | 「参る!」「ええい!」「ふう…」 |
アイテム使用 | 「使うでござる!」 |
こうげき | 「はあっ!」「ええい!」「やあっ!」 |
こうげき! | |
こうげき!! | |
会心の一撃 | 「やぁーッ!!」 |
必殺の一撃 | 「心頭滅却!やぁーッ!!」 |
ミス | 「かたじけなーい…」 |
ステータス↑ | 「鋭・々・応ー!」 |
ステータス↓ | 「」 |
被ダメージ | 「ぎゃはあっ!」「うううっ…」 |
麻痺 | 「」 |
EX発動可能 | 「はあっ!」 |
EX発動 | 「ここでござる!」 |
EX技 | 「七笑流極意・基本の型、基!キオトシ!!」 |
超EX技 | 「七笑流極意・基本の型、基!木落!!」 |
勝利 | 「我があかね隊の勝利でござる!」 |
撃破 | 「もはやここまで…」 |
撃破(リーダー時) | 「皆々様、面目ない…」 |
ゲット召喚 | 「」 |
バトルミーム変更可能 | 「ありがたい!」 |
コマンド変更可能 | 「これは!」 |
ミーム・コマンド変更確定 | 「なるほど、そういうものでござるか。」 |
カード入手可能 | 「拙者はシデ!」 |
カード入手 | 「あかねに身を置き、修行中でござる!」 |
レベルアップ時 | 「まだまだでござる。」 |
レベルアップ時(Lv10) | 「後悔無きよう、務めるでござる!」 |
ボイス01 | 「我があかね隊の勝利でござる!」 |
ボイス02 | 「負けた…?我が、あかね隊が…!?」 |
ボイス03 | 「深追い無用!」 |
ボイス04 | 「もはやここまで…」 |
ボイス05 | 「皆々様、面目ない…」 |
公式キャラクター紹介
#OREN図鑑
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) April 12, 2024