赤備えのシデン ORN00-41
基本情報
属性 | 火 | クラス | ★★★ |
種族 | 戦士 | 分布 | フシミイカイ,カラスマイカイ,ヒエイイカイ |
EX | 七笑流奥義 ミシャグツチ | 超EX | 七笑流奥義 御赤蛇 |
EX形式 | 連打 | 性別 | 男 |
誕生日 | 10月12日 | 声優 | 中村光樹 |
潜在値表
+ | 開く |
バトルミーム
- HP50%以下の時に「七笑流奥義 御赤蛇」の威力を×1.50にする。
鹿の霊角(レア)
- HP20%以下の時に「紫電・改」の威力を×1.50にする。
入手方法
+ | 手順 |
出現ステージ
初期コマンド
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ |
(赤のシデから継承) | ミス | |
紫電・改 | ||
紫電・改 | ||
紫電・改 | ||
紫電・改 | ||
紫電・改 |
覚える技
- ミス
- こうげき
- こうげき!
- こうげき!!
- 会心の一撃
- 必殺の一撃
- 紫電・改
- ためる
- ☆→☆☆
- ☆☆→☆☆☆
コマンドコスト&キャパシティー
+ | ... |
解説
「赤は勇気の証!泣く子も黙る赤備えでござる!」
「精鋭部隊に配属されたシデン。装備を朱色に揃え、決戦に備える。」
精鋭部隊「赤備え隊」にて武功を上げる黒武者シデン。あちらと比べると「力」と「速」が上がった分HPがかなり低下しており、いわゆる「やられる前にやる」を体現したようなステータスになっている。
進化前の赤のシデからの変化としては【紫電】の強化版【紫電・改】を会得し、EX技が火属性に変わっていることが特徴。
赤のシデからクラスチェンジ召喚を行うと、残りHPが半分になるパターンが有る(シデの体力潜在値<=シデンの体力潜在値)。
そのため、クラスチェンジ召喚を行った瞬間朱塗りの許しの条件を満たすことが出来る。
初期EXゲージ量の計算方法もあり、クラスの低い赤のシデを最初に編成してクラスチェンジ召喚を行うことで、朱塗りの許しの条件を満たした【七笑流奥義 御赤蛇】が簡単に発動させられる。
水属性相手であれば、乱数次第ではあるが999ダメージを叩き出すことも可能。
【紫電・改】
敵単体に力×2.10の雷属性物理攻撃。
EXゲージ消費量:8
【七笑流奥義 ミシャグツチ(EX技)】
敵単体に力×4.50の火属性物理攻撃。
【七笑流奥義 御赤蛇(超EX技)】
敵単体に力×5.00の火属性物理攻撃。
※他の技は技図鑑を参照
コマンドサンプル
「紫電・改」型
- |
コマンド潜在S
|
+ | コマンド潜在A |
+ | コマンド潜在B~C |
+ | コマンド潜在D |
【おすすめバトルミーム】
「必殺の一撃」型
- |
コマンド潜在S
|
+ | コマンド潜在A~B |
+ | コマンド潜在C~D |
おすすめバトルミーム
イラスト

イラスト:ヨシダヒコ
Lv.0~3
+ | タップで表示 |
Lv.4~6
+ | タップで表示 |
Lv.7~8
+ | タップで表示 |
Lv.9
+ | タップで表示 |
Lv.10
+ | タップで表示 |
由来
「赤備え」とは武具を朱塗りに統一した戦国時代の部隊編成のこと。
戦場で目立つことから、武勇に秀でた武将が率いる精鋭部隊に用いられることが多く、武田軍や真田軍などが有名。
「鹿の角」飾りからして真田信繁(幸村)の兜をデザインの参考にしたと思われる。
「御赤蛇」とはミシャグジの別名のひとつ。
「紫電改」は第二次世界大戦の際に日本軍に実在した戦闘機、「紫電型戦闘機の改良型」という意味。同名の育毛剤があるが、 由来とすれば戦闘機の方が先。
「天王山」とは京都府乙訓郡大山崎町に存在する山であり、豊臣秀吉と明智光秀の合戦「山崎の戦い」の舞台となったことで有名。
この逸話から現在では「勝負を決する大事な場面、勝負の分岐点」という意味で「天王山」という言葉が使われる。
EX台詞にある「
戦国時代、ムカデは「決して後ろに退かず前進するのみ」という俗信やその攻撃性で武士から戦の縁起物として甲冑や旗指物のデザインとして好まれたとされ、特に武田信玄の伝令部隊「百足衆」が有名。
また、日本独自の信仰としてムカデは仏教における四天王の一尊・毘沙門天の使わしめ(*1)として扱われており、超EX台詞はこれが由来となっている。
台詞
カード選択 | 「ははっ!」「ここに!」「応!」「何でござるか?」 |
カード詳細 |
「拙者は、赤備えのシデン!」 「赤は勇気の証!泣く子も黙る赤備えでござる!」 「前進あるのみ!」 |
デッキ編成 | 「御意!」 |
デッキ編成(リーダー) | 「御意!茜揃えの赤武者でござる!」 |
登場 | 「」 |
攻撃前 | 「応!」「参る!」「はあっ!」「はっ!」「えい!」「ふう…」 |
アイテム使用 | 「」 |
こうげき | 「とお!」「ええい!」「ぬぇい!」「やぁーッ!」 |
こうげき! | |
こうげき!! | |
会心の一撃 | 「ィやぁーッ!!」 |
必殺の一撃 | 「心頭滅却!ィやぁーッ!!」 |
紫電・改 | 「我が赤の電光!紫電・改!!」 |
ミス | 「ッ…すみませぬ…」 |
ステータス↑ | 「鋭々応ーッ!」 |
ステータス↓ | 「ッ…すみませぬ…」 |
被ダメージ | 「」 |
麻痺 | 「」 |
EX発動可能 | 「いざ!」 |
EX発動 | 「ここが天王山!」 |
EX技 |
「後ろには下がらぬ |
超EX技 |
「後ろには下がらぬ |
勝利 | 「赤備え隊!敵将、討ち取ったりィィーッ!!!」 |
撃破 | 「無念!もはや!これまでッ!!!」 |
撃破(リーダー時) | 「カーッ!戦場で死ぬるは武者のほまれ!!!」 |
ゲット召喚 | 「」 |
バトルミーム変更可能 | 「なるほど!」 |
コマンド変更可能 | 「むむっ!」 |
ミーム・コマンド変更確定 | 「御意!」 |
カード入手可能 | 「拙者はシデン、赤備え隊でござる!」 |
カード入手 | 「心して、お供仕ります。」 |
レベルアップ時 | 「」 |
レベルアップ時(Lv10) | 「赤備えの百足衆!研鑽あるのみでござる!」 |
ボイス01 | 「赤備え隊!敵将、討ち取ったりィィーッ!!!」 |
ボイス02 | 「三途の畔で…お待ちするでござる…」 |
ボイス03 | 「深追い不要!退く!」 |
ボイス04 | 「無念!もはや!これまでッ!!!」 |
ボイス05 | 「カーッ!戦場で死ぬるは武者のほまれ!!!」 |
ボイス06 | 「勝鬨を上げるでござる!赤備え隊、勝利!!」 |
ボイス07 | 「皆々様、すみませぬ!三途の畔で…お待ち申し上げます!」 |
公式キャラクター紹介
#OREN図鑑
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) May 8, 2024