怒る蛇ムシュフシュ ORNS1-70
基本情報
潜在値表
+ | 開く |
バトルミーム
なし
入手方法
- クラスチェンジ : バイパー→怒る蛇ムシュフシュ
出現ステージ
- フシミ オンマエチョウ・隠し(6/27と7/10限定で出現)
- カラスマイカイ ギョエン・隠し期間限定
- カラスマイカイ ギョエン・隠し恒常
初期コマンド
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
バイパーから継承 | たいあたり | アシッドブレス | |
たいあたり | アシッドブレス | ||
たいあたり | アシッドブレス | ||
アシッドブレス | アシッドブレス | ||
☆☆☆→☆☆☆☆ | アシッドブレス | ||
ポイズンブレス | デスヴェノム |
覚える技
- ミス
- ほほえんでいる
- こうげき
- かみつき
- どくかみつき
- たいあたり
- アシッドブレス
- ポイズンブレス
- デスヴェノム
- ためる
- ☆→☆☆
- ☆☆→☆☆☆
- ☆☆☆→☆☆☆☆
解説
「怒る蛇と恐れられるドラゴン。その巨体から吐き出される息には強烈な毒がありとても臭い。嗅ぐと死に至る。」
過去作「モンスター烈伝オレカバトル」からのゲスト出演モンスター。
敵に毒状態を付与する技を複数持っており、特に毒状態の敵を猛毒状態にすることがある【デスヴェノム】が強力。
ムシュフシュより素早く、敵全体を確定で毒状態にできる技を持つパープルファングドラゴンなどと組ませれば真価を発揮するだろう。
【どくかみつき】
敵単体に力×1.40の毒属性物理攻撃。100%の確率で『毒』にする。
【アシッドブレス】
敵全体に力×0.80の毒属性ブレス攻撃。35%の確率で『毒』にする。
【ポイズンブレス】
敵全体に力×0.85の毒属性ブレス攻撃。45%の確率で『毒』にする。
【デスヴェノム】
敵全体に力×1.10の毒属性ブレス攻撃。60%の確率で『毒』にする。対象が『毒』状態の場合は90%の確率で『猛毒』にする。
EXゲージ消費量:
【くさいいき(EX技)】
敵全体に力×1.00の毒属性ブレス攻撃。90%の確率で『マヒ』にする。
【とてもくさいいき(超EX技)】
敵全体に力×1.00の毒属性ブレス攻撃。90%の確率で『マヒ』にし、100%の確率で『毒』にする。
※他の技は技図鑑を参照
コマンドサンプル
「デスヴェノム」型
- |
コマンド潜在S
|
+ | コマンド潜在A |
+ | コマンド潜在B |
+ | コマンド潜在C |
+ | コマンド潜在D |
おすすめバトルミーム
- 毒沼の砂(毒属性攻撃の威力×1.05)
【説明】
イラスト
イラスト:ヨシダヒコ
Lv.0~1
+ | タップで表示 |
Lv.2~6
+ | タップで表示 |
Lv.7~8
+ | タップで表示 |
Lv.9
+ | タップで表示 |
Lv.10
+ | タップで表示 |
由来
過去作「モンスター烈伝オレカバトル」の「序章 ~勇者の旅立ち~」に登場したモンスター。
本作の看板ドラゴンの1体「ブルードラゴン」のモデルを流用した所謂コンパチモンスターだが、登場はこちらの方が先。

ボス戦時の専用BGMはオレカバトルでの戦闘曲『バトル ~ドラゴン1~』が原曲で使用されている。
モチーフとなったのは古代メソポタミアの伝承に登場する霊獣『
ムシュフシュ
』。
その名はシュメール語で「恐ろしい蛇」または「怒れる蛇」という意味であり、一般的には毒蛇の頭、ライオンの上半身、鷲の下半身、蠍の尾を持つ姿で描かれるとされる。
公式キャラクター紹介
#OREN図鑑
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) June 25, 2025