メインタワー攻略

ここでは、AvabelOnline要素の一つメインタワーについての攻略を書きます。
  • 最初に振り分けポイントをするポイントがありますが、最初はとりあえず物理職であればS、魔法職であればIを選びましょう。後々Vを少しずつ入れる方針が良いと思われます。
  • 解放1は各層ごとに層の番号ずつの狩となります。(30層であれば30体ずつ)
※尚、2キャラ目以降はクリスタがある場合、それを活用するとかなりやりやすくなります。レベルが上がったらすぐに装着オススメします。
※アップデートにより防具のダメージカット率が上昇し、メインタワーの攻略が簡単になりました。
目次

1〜9層(序盤攻略)-チュートリアル-

4層で240のメビウス一式が手に入るため、活用して階層を上げていくことが良いと思われる。
また、5層からルーン箱・6層でアトラス箱が手に入るので、クリスタ・エレメント解放本を入手するまでとっておき、手に入り次第はめるといい。
クリスタについて
https://w.atwiki.jp/phoenix0612/pages/21.html
エレメントについて
https://w.atwiki.jp/phoenix0612/pages/18.html

10〜18層(一つ目の狩場到達)推奨レベル60-80〜

チュートリアルもほぼ終わり、マップにあるには全て解放1(数討伐)と解放2(マップモンスター討伐)になる。
ここら辺から上級職を使うことがほとんどになると思うので、各特徴を理解しながら進んでいこう。(特に支援)
また、18層は、マップが狭く敵が多い人気の狩場なので、ここで上級職のスキルレベル上げや経験値のレベル上げを行うと良い。
データベース(階層到達報酬箱の内容)
10層 メビウス160☆13武器一式、天護の核昌、雪山階層魂昌箱10、200スロット解放、ルーン箱10、アストラ箱10、進化の脈石10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
11層 メビウス(ハット,キャップ)160☆13、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10 賢昌石10
12層 メビウス(アーマー,クローク)160☆13、精錬の種火10、アストラ箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
13層 メビウス(レギンス,グリーク)160☆13、精錬の種火10、獄狂の核昌、洞窟階層魂昌箱10、進化の脈石10、覚醒結晶、クレセントリング★、覚醒石10、アストラ箱10、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
14層 メビウス(ガード、シールド)160☆13、精錬の種火10、覚醒結晶、クレセントリング★、アストラ箱10、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10 、賢昌石10
15層 精錬の種火10、200スロット解放、100スロット解放5、マテリアルリング★、アストラ箱10、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
16層 精錬の種火10、冥哭の核昌、砂漠階層魂昌箱10、進化の脈石10、覚醒結晶、マテリアルリング★、クレセントリング★、覚醒石10、アストラ箱10、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10 、賢昌石10
17層 精錬の種火10、進化の脈石10、覚醒結晶、クレセントリング★、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
18層 精錬の種火10、100スロット解放5、覚醒結晶、マテリアルリング★、アストラ箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
以上が階層上げの報酬になる。
ここから、マテリアルリング・クレセントリングというように、スキルリングの進化の必須アイテムが入ってくる。本来なら、1個1個ずつ平均的にあげていきたいのだが、実は階層報酬で手に入るリングを合わせても☆5が限界なので、1つに特化した方がまだいい。
→武器の進化

19〜30層(中盤攻略)推奨レベル150〜

ここから必要討伐数も増え、敵も強くなってくるパーティで階層上げすることを推奨。推奨レベルは150〜となっているが、30層に到達する頃には200は超えてないと厳しい。
・22層シジマは人気の狩場なので抑えておくこと。
データベース(階層到達報酬箱の内容)
19 精錬の種火10、海髭の核昌、リゾート階層魂昌箱10、進化の脈石10、覚醒結晶、マテリアルリング★、クレセントリング★、覚醒石10、メビウス箱10、アストラ箱10、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
20 精錬の種火10、メビウス160☆13一式(魔具のみ2つ)、200スロット解放、限解結晶10、クレセントリング★、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
21 精錬の種火10、100スロット解放5、マテリアルリング★、アストラ箱5、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
22 精錬の種火10、メビウス200☆13一式、巌龍の核昌、岩山階層魂昌箱10、進化の脈石10、覚醒結晶、マテリアルリング★、クレセントリング★、覚醒石10、メビウス箱10、アストラ箱10、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
23 精錬の種火10、メビウスハット・キャップ200☆13、進化の脈石10、クレセントリング★、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
24 精錬の種火10、メビウスクローク・アーマー200☆13、100スロット解放5、進化の脈石10、マテリアルリング★、アストラ箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
25 精錬の種火10、メビウスレギンス・グリーク200☆13、200スロット解放、幻妖の核昌、和階層魂昌箱10、進化の脈石10、覚醒結晶、マテリアルリング★、クレセントリング★、覚醒石10、メビウス箱10、アストラ箱10、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
26 メビウスガード・シールド200☆13、クレセントリング★、限解結晶×10、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
27 精錬の種火10、100スロット解放5、限解結晶×10、マテリアルリング★、アストラ箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
28 メビウス200☆13一式、覇剛の核昌、荒野階層魂昌箱10、進化の脈石10、覚醒結晶、マテリアルリング★、クレセントリング★、覚醒石10、メビウス箱10、アストラ箱10、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
29 精錬の種火10、限解結晶×10、クレセントリング★、ルーン箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
30 精錬の種火10、マテリアルリング★、100スロット解放5、200スロット解放、アストラ箱10、ゴルドウェルグ強石10、鋭昌石10、 賢昌石10
以上が階層上げの報酬になる。
22超えた辺りから、少しずつ覚醒の需要が必要になってくる200装備も複数手に入るので、覚醒を進めていきたい。アストラの整備も進めよう。
また、次の31層からはアチーブメントポイント・経験値などの減少ラインがなくなる。22層辺りでレベル上げを行いキャラの強化を行おう。
→武具の覚醒

30〜39層(終盤の予習)ここから難易度一気に上昇!推奨レベル推奨レベル250〜

ここからかなり階層の難易度が上昇する。敵モンスターの特徴も大きくなり、状態異常の攻撃をする敵も出てきて、必要討伐数もすごいことになる。覚醒や属性対策を行いながら進めていこう。
データベース(階層到達報酬箱の内容)
31
32
33
34
35
36
37
38
39

40〜48(上級レベル2段階目)更なる被ダメ上昇!推奨レベル300-350〜

できる限りパーティを組んで協力し合いながら進めていこうレベルカンストしているとかなり楽になる。
データベース(階層到達報酬箱の内容)
40
41
42
43
44
45
46
47
48

49〜最新層(現在最高レベル)推奨レベル350-400~

49
50
51
52
53
54
55
56
最終更新:2020年03月12日 18:11
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|