重要なアイテム
ダブルバトルを制する上で必要なアイテムの一覧。
耐久力を上げる道具
オボンのみ
HPが半分以下(切捨て)になるとHPを1/4回復する。
耐久の高いポケモンに持たせて確定2発で倒れるポケモンを確定3発に持っていくという使い方ができる。
砂や霰パの場合、半端なHPからまもるを使って天候ダメージで発動させるという手もある。
耐久の高いポケモンに持たせて確定2発で倒れるポケモンを確定3発に持っていくという使い方ができる。
砂や霰パの場合、半端なHPからまもるを使って天候ダメージで発動させるという手もある。
たべのこし/くろいヘドロ
ターン終了後に体力の1/16を回復させる。くろいヘドロは毒タイプ専用。
体力の多い耐久ポケモン御用達の道具。まもるとの相性もいい。
天候ダメージと回復量が同じなので天候で耐久調整が崩れにくいというメリットも。
体力の多い耐久ポケモン御用達の道具。まもるとの相性もいい。
天候ダメージと回復量が同じなので天候で耐久調整が崩れにくいというメリットも。
半減実
弱点のタイプを1度だけ半減して受ける事ができる。
4倍弱点を一時的に2倍弱点にして耐えたり、遅いドラゴンが速いドラゴンのりゅうせいぐんを耐えて返り討ちにしたりも。
4倍弱点を一時的に2倍弱点にして耐えたり、遅いドラゴンが速いドラゴンのりゅうせいぐんを耐えて返り討ちにしたりも。
しんかのきせき
きあいのタスキ
即死を防ぐ。主に耐久度の低いスピードアタッカーに持たせると良い。
ピンチ時に発動する特性やじたばた、きしかいせいと組み合わせることで、一発逆転も狙える。
ダブルバトルでは集中砲火されると1ターンで倒れてしまうので、まもるや隣のサポートは必須。
ピンチ時に発動する特性やじたばた、きしかいせいと組み合わせることで、一発逆転も狙える。
ダブルバトルでは集中砲火されると1ターンで倒れてしまうので、まもるや隣のサポートは必須。
火力を上げる道具
こだわりハチマキ/こだわりメガネ
同じ技しか使えない代わりにこうげき/とくこうが1.5倍になる。
スカーフと違い縛り関係を解除できないどころかまもるを使えないため悪化しているが、縛れる相手は増える。(≒制限を受けにくくなる)
ねこだましに弱いのはこだわり系共通の弱点。
耐久ポケにトリックで押しつけ、機能停止にすることもできる。
スカーフと違い縛り関係を解除できないどころかまもるを使えないため悪化しているが、縛れる相手は増える。(≒制限を受けにくくなる)
ねこだましに弱いのはこだわり系共通の弱点。
耐久ポケにトリックで押しつけ、機能停止にすることもできる。
各タイプジュエル
1回のみジュエルに対応したタイプの技の威力を1.5倍にするアイテム。
こだわりメガネと違って1回限りの消耗品だが、行動を固定されない分、小回りがきく。
特にドラゴンタイプが放つジュエル流星群は脅威の火力なので、警戒しておきたい。
こだわりメガネと違って1回限りの消耗品だが、行動を固定されない分、小回りがきく。
特にドラゴンタイプが放つジュエル流星群は脅威の火力なので、警戒しておきたい。
いのちのたま
攻撃後に体力を1/10削る代わりに、火力を1.3倍に跳ね上げる。
ギリギリ確定2発になるような相手を一撃で沈められる点では外せない道具。
他の火力アップ道具と違い、行動が制限されずに全てのわざが強化されるという利点がある。
ギリギリ確定2発になるような相手を一撃で沈められる点では外せない道具。
他の火力アップ道具と違い、行動が制限されずに全てのわざが強化されるという利点がある。
たつじんのおび
弱点を付く攻撃の威力1.2倍。
仮想的が明確なポケモンがこれで火力を稼いで耐久に多く努力値を回すために持つ事が多い。
仮想的が明確なポケモンがこれで火力を稼いで耐久に多く努力値を回すために持つ事が多い。
各タイプ強化アイテム/プレート
ジュエルの効果を弱め(1.2倍)効果を永続的にしたもの。
たつじんのおびと同じく、道具を特定されにくい。
しかしダブルバトルは基本短期決戦なので、ジュエルほどの用途はない。
たつじんのおびと同じく、道具を特定されにくい。
しかしダブルバトルは基本短期決戦なので、ジュエルほどの用途はない。
ちからのハチマキ/ものしりメガネ
こうげき/とくこうが1.1倍になる。
これといったデメリットはないが、他と比べてメリットもさほどないので、たつじんのおびと同じような使い方になりやすい。
これといったデメリットはないが、他と比べてメリットもさほどないので、たつじんのおびと同じような使い方になりやすい。
きゅうこん/じゅうでんち
きゅうこんは、みずタイプのわざを受けるととくこうが一段階上がる。
じゅうでんちは、でんきタイプのわざを受けるとこうげきが一段階上がる。
ダブルの場合きゅうこんはなみのりを受けることで能動的に発動させられる。
じゅうでんちはほうでんのマヒによる事故があるため使い勝手が悪い。
ちなみにきゅうこん持ちのちょすいやよびみず、じゅうでんち持ちのひらいしんやでんきエンジン、特性が「ふしぎのまもり」の場合は発動しない。
じゅうでんちは、でんきタイプのわざを受けるとこうげきが一段階上がる。
ダブルの場合きゅうこんはなみのりを受けることで能動的に発動させられる。
じゅうでんちはほうでんのマヒによる事故があるため使い勝手が悪い。
ちなみにきゅうこん持ちのちょすいやよびみず、じゅうでんち持ちのひらいしんやでんきエンジン、特性が「ふしぎのまもり」の場合は発動しない。
ゴツゴツメット
接触技を使った相手に最大HPの1/6のダメージを与える。
主に高耐久低火力のポケモンの、物理アタッカーへのダメージソースとして採用される。
主に高耐久低火力のポケモンの、物理アタッカーへのダメージソースとして採用される。
状態異常に関する道具
メンタルハーブ
メロメロ、ちょうはつ、かなしばり、アンコールを解除する。使い捨て。
サポート要員やトリックルームの発動要員等に持たせることが多い
サポート要員やトリックルームの発動要員等に持たせることが多い
ラムのみ
すべての状態異常と混乱を回復する。
ダークホールやでんじは等の対策として、
また横からのいばるを受けるときや、技「ねむる」を使うときにも
ダークホールやでんじは等の対策として、
また横からのいばるを受けるときや、技「ねむる」を使うときにも
かえんだま/どくどくだま
所持したターンの最後に、自分がやけど/もうどく状態になる。使いきりではない。
かえんだまはやけど無効の特性こんじょうをもつポケモン、どくどくだまは特性がポイズンヒール、はやあしのポケモンが持つことが多い。
また、どちらもトリックやすりかえで相手に押しつけることができるので、意外なポケモンが持っている事もある。
かえんだまはやけど無効の特性こんじょうをもつポケモン、どくどくだまは特性がポイズンヒール、はやあしのポケモンが持つことが多い。
また、どちらもトリックやすりかえで相手に押しつけることができるので、意外なポケモンが持っている事もある。
その他の道具
こだわりスカーフ
同じ技しか使えない代わりに素早さが1.5倍になる。
ドラゴン同士の素早さを逆転させたり、高火力だが素早さが半端なシャンデラやヘラクロス等が持ちやすい。
ちなみに58族の最速スカーフが111族抜きなのでその辺りから持つ資格は十分にある。
高威力技(ふんか、りゅうせいぐん)と組み合わせてよく使われる。
ねこだまし相手に大きな隙をさらしてしまいやすい点に注意。
ドラゴン同士の素早さを逆転させたり、高火力だが素早さが半端なシャンデラやヘラクロス等が持ちやすい。
ちなみに58族の最速スカーフが111族抜きなのでその辺りから持つ資格は十分にある。
高威力技(ふんか、りゅうせいぐん)と組み合わせてよく使われる。
ねこだまし相手に大きな隙をさらしてしまいやすい点に注意。
すりかえやトリックで別の道具を押し付けられたり、
かなしばりやいちゃもんで行動不能に持ち込むコンボがあるので注意。
かなしばりやいちゃもんで行動不能に持ち込むコンボがあるので注意。
ふうせん
地面タイプのわざを無効にする。一度攻撃を受けると消費する。
エフェクトが表示されるアイテムなのでラムやスカーフではない事がバレてしまうデメリットは実はかなり大きい。
エフェクトが表示されるアイテムなのでラムやスカーフではない事がバレてしまうデメリットは実はかなり大きい。
ひかりのこな/のんきのおこう
相手の命中率を0.9倍にする。
とくせいがすながくれやゆきがくれのポケモンが持つ。
とくせいがすながくれやゆきがくれのポケモンが持つ。
おうじゃのしるし/するどいキバ
攻撃時相手が10%の確率でひるむ。
すばやさが高いポケモンがなげつけるを使えば、無効ポケモンのいない猫騙しのようになる。
すばやさが高いポケモンがなげつけるを使えば、無効ポケモンのいない猫騙しのようになる。
イバンのみ
残りHPが1/4以下の状態で選択したわざの優先度が相手と同じかそれより高い場合、一度だけ先攻になる。
キノコのほうし等と組み合わせると強力。
キノコのほうし等と組み合わせると強力。
最新の10件を表示します。コメント履歴