atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki
  • ダブルコンボ

ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki

ダブルコンボ

最終更新:2013年03月14日 19:41

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ダブルコンボ

二体のポケモンが連携することによって可能なコンボ技一覧。


  • 技同士の組み合わせ
    • ねこだましorこのゆびとまれorいかりのこな&能力上昇技
    • てだすけ&攻撃技
    • しんぴのまもり&いばる
    • しんぴのまもり&フラフラダンス
    • ワイドガード&全体技(じしん、なみのり他)
    • おさきにどうぞ&味方技
    • にほんばれ&ソーラービーム
    • あまごい&かみなり、ぼうふう
    • あられ&ふぶき
    • だいばくはつ&まもる、みきり
    • 腹太鼓&自己暗示
    • 守るor見切りor身代わり&全体技
    • くろいきり&自己能力低下技(インファイト、Vジェネレート、りゅうせいぐん、オーバーヒート、リーフストーム、アームハンマー)
    • アンコール&かなしばり
    • よこどり&能力上昇技
    • シンプルビーム&能力上昇技
    • うちおとすorじゅうりょく&じしん
    • じゅうりょくorテレキネシス&命中の低い技
  • 特性を利用した組み合わせ
    • 特性[テレパシー]&3体対象の攻撃技
    • 特性[きんちょうかん]&相手の弱点になる技を持つポケモン
    • 特性[ひらいしん]&弱点:電気
    • 特性[かげふみ]&ほろびのうた
    • 特性[よびみず]&なみのり・特性[ちょすい]&なみのり・特性[かんそうはだ]&なみのり
    • 特性[ひらいしん]&ほうでん・特性[ちくでん]&ほうでん
    • 特性[もらいび]&ふんえん
    • 特性[せいぎのこころ]&ふくろだたき
    • 特性[いかく]&[いかく]
    • 特性[マイペース]&いばる
    • 特性[じしんかじょう]+じしん&倒れそうな味方
    • タイプ:飛行or特性:浮遊orテレパシー&てだすけ+地震
  • 道具を利用した組み合わせ
    • 道具[キー&ラムのみ]&いばる
    • 道具[きゅうこん]&なみのり
  • 特殊な組み合わせ
    • シンプルビームを持つポケモン&しろいハーブ持ち[がんじょう]のポケモン
    • ガードシェア&ラッキー
    • 積みポケ&じこあんじ+アシストパワー
    • 特性[あまのじゃく]パッチール&なりきりorスキルスワップ+自己能力下降技持ち

技同士の組み合わせ

ねこだましorこのゆびとまれorいかりのこな&能力上昇技

ポケモンサンデーで紹介されたコンボ。そのままではダブルでは使いにくい積み技を使う場合の基本コンボ。

てだすけ&攻撃技

手助けされたポケモンの技の威力を1.5倍にする如何にもダブルバトルらしい技。
「手助けした方」を倒しても効果は消えない。

単純な技ではあるが、時には相手との読み合いで勝敗を分けることもある。

しんぴのまもり&いばる

wifiランダムマッチで、クレセリアが出てきたときに良く使われるパターン。
味方のアタッカーも攻撃しつつ、さらに攻撃を2段階上げることが出来るというコンボ。
準備に2ターン掛かるので、一撃で落とされる心配があるときは使わない方がいい。
おだてるも同様に使えるが、こちらは1段階しか上がらないのでほとんど意味は無い。
亜種にいばる&キーorラムのみがある。

もちろんいばるを受ける対象が特性[マイペース]なら、しんぴのまもりもラムのみも不要。

しんぴのまもり&フラフラダンス

フラフラダンスで相手全体のみを混乱させる。
ちなみにフラフラダンスはテレパシー、ワイドガードと、なぜかマジックミラーをすり抜ける。

ワイドガード&全体技(じしん、なみのり他)

ワイドガードは味方の全体技にも適用されるため、自分への被弾を防ぎつつ、
相手側の全体技も防ぐことができる。

おさきにどうぞ&味方技

味方に使うことによって、この技を使用したポケモンの後すぐに技を出せる。
遅いポケモンや勝負の分かれ目の時には効果を発揮すると思われる。
おさきにどうぞ+きあいパンチは
おさきにどうぞを使うポケモンより相手の方が早い場合
or優先度1以上の技を相手が使って来た時以外確実に決まるコンボ。

にほんばれ&ソーラービーム

味方の速いポケモンで天候を変化させ、遅いポケモンでソーラービームを出す。
晴れの天候では、ソーラービームを溜め無しで発動できる。

あまごい&かみなり、ぼうふう

味方の速いポケモンで天候を変化させ、遅いポケモンでかみなり、ぼうふうを出す。
雨の天候では、かみなりとぼうふうが必中になる。

あられ&ふぶき

上記と同じようなコンボ。ふぶきが必中となり、しかも範囲は相手全体。
上手くいけば相手を一掃できる。

だいばくはつ&まもる、みきり

片方の味方は守るを使って被弾を防ぎ、敵2体に大ダメージを与える。
ノーマルジュエルなど持ち物で威力を強化することができる。
成功すると大きなアドバンテージになるが、失敗すると大きな痛手。

腹太鼓&自己暗示

1ターン無駄にするものの自己暗示をかける方はデメリット無しで
攻撃を最大まで高める事が可能。
問題はダブル必須である防御技+自己暗示で技を2スペースも奪ってしまう事。

守るor見切りor身代わり&全体技

主に大爆発や地震との組み合わせに使われる事が多い
身代わりを使用する場合は全体技を使うポケモンより
早い必要がある

くろいきり&自己能力低下技(インファイト、Vジェネレート、りゅうせいぐん、オーバーヒート、リーフストーム、アームハンマー)

主な黒い霧要員はクロバット
流星群で下がった特攻をくろいきりで元に戻してまた殴る
単純だがなかなか強力

アンコール&かなしばり

1ターンの間にこれらを先制で集中させると相手はメンタルハーブを持っていない限りそのターン行動不能になり、
次から2ターンの間わるあがきor交代しかできなくなる。

よこどり&能力上昇技

本来自分があげられない能力を上げられる。コットンガード+ラッキーなどが一般的。
使用者の都合飛んでくることはないと思うがワイドガードを勝手に奪って失敗することもある。
エルフーン以外はおいかぜやみがわりも奪うことがあるのが難点。

シンプルビーム&能力上昇技

2倍速で能力を上げられる。通常でははやあしマッスグマ、
トリパではタブンネとオーベムが使われる。
じこあんじとの相性も良いが、いかくも2倍で食らうのが難点。

うちおとすorじゅうりょく&じしん

強制的にじしんを当てる。砂パでは辛いドータクン、ロトム、シビルドンの場合は弱点もつける。
うちおとすは飛行タイプのトルネロスやボルトロスでも覚えるので、相手のみにじしんを当てることも可能。

じゅうりょくorテレキネシス&命中の低い技

重力の効果で命中を1.6倍にできる。テレキネシスは必中。技自体も必中。
ちなみにとびひざげりはじゅうりょくで技自体出せなくなるので命中が100を超えると勘違いしないように。
両者とも一撃必殺には効果がない。

特性を利用した組み合わせ

特性[テレパシー]&3体対象の攻撃技

3体対象技を2体攻撃と同じ感覚で使うことができる。
ただし味方のオノノクス、カイロスのかたやぶりじしんは食らう。
また、フラフラダンスやほろびのうたのような補助技も防げない。

特性[きんちょうかん]&相手の弱点になる技を持つポケモン

特性[きんちょうかん]を持つポケモンを隣に出すことでハバンのみを持ったパルキアをパルキアのあくうせつだんで落としたり、
ヨプのみをもったバンギラスを格闘技一撃で落とすことができる。

特性[ひらいしん]&弱点:電気

避雷針もちのポケモンと電気が弱点であるポケモンを組ませる。
電気技は避雷針もちのポケモンに誘導され、特攻を1段階上げられる。

ただし、全体技のほうでんは防げない(避雷針は発動)。

特性[かげふみ]&ほろびのうた

交換を封じることによって、相手を逃がさずに滅ぼす。
くろいまなざし、とおせんぼうなどを使わずに済むのがメリット。

ただし編成から読まれやすく、片方を潰されるとコンボが崩れる。
パターンとしては、滅びの歌を使用する側に挑発や猫だましをするのと、
影踏み持ちを先に潰す2パターンが考えられる。

また、ボルトチェンジ、とんぼがえりなどの交代技で抜け出せるという穴も。

特性[よびみず]&なみのり・特性[ちょすい]&なみのり・特性[かんそうはだ]&なみのり

特性で水を無効、吸収する味方ポケモンがいる状態で、相方がなみのりを使う。
[よびみず]の場合使われた味方はとくこうが上昇し、さらに相手2体にも攻撃がヒットするため一石二鳥である。
残り2つの場合はHPを1/4回復する以外は同じ。

特性[ひらいしん]&ほうでん・特性[ちくでん]&ほうでん

特性で電気を無効、吸収する味方ポケモンがいる状態で、相方がほうでんを使う。
[ひらいしん]の場合使われた味方はとくこうが上昇し、さらに相手2体にも攻撃がヒットするため一石二鳥である。
ちなみに特性よりタイプ相性を先に判定するのでドサイドン、ガラガラは特攻が上がらない。
[ちくでん]の場合はHPを1/4回復。

特性[もらいび]&ふんえん

特性[もらいび]持ちの味方ポケモンがいる状態で、相方がふんえんを使う。
使われた味方は炎技の威力が上昇し、さらに相手2体にも攻撃がヒットするため一石二鳥である。

特性[せいぎのこころ]&ふくろだたき

特性[せいぎのこころ]持ちの味方ポケモンに対して、袋叩きをする。
ヒット分だけ攻撃力の段階が上がる。

  • せいぎのこころ持ち
  コバルオン テラキオン ビリジオン ウインディ(夢特性)
  • ふくろだたき習得
(自力)
  ニューラ(未作成) ヘルガー
(タマゴ)
  ヒトカゲ(未作成) アーボ(未作成) ニドラン♀(未作成) ニドラン♂(未作成) ディグダ(未作成) マンキー(未作成)
  エイパム(未作成) キリンリキ タネボー(未作成) モンメン(未作成) メグロコ(未作成)

特性[いかく]&[いかく]

2体とも威嚇持ちを出すことで物理アタッカーの火力を半減させる。
特性[クリアボディ]には効果無し。

特性[マイペース]&いばる

マイペースは混乱しないので実質味方の行動を消費してつるぎのまいを使わせるようなものになる。
ベロベルト、ヤドン系列がトリルと合わせるのがベストか。

特性[じしんかじょう]+じしん&倒れそうな味方

特性[じしんかじょう]は味方を倒しても攻撃が上がるので、じしんで味方を倒して味方と引き換えに攻撃力を1段階上げられる。
逆に特性[まけんき]は味方の攻撃はカウントされず、味方がじならしを使っても攻撃が上がらない。

タイプ:飛行or特性:浮遊orテレパシー&てだすけ+地震

てだすけで威力UPした地震を回避しつつ相手のポケモン
2体にダメージを与える事ができる
ただし、ラムパルドやカイロスなど、特性がかたやぶりのポケモンでは浮遊は無効化されるので注意

道具を利用した組み合わせ

道具[キー&ラムのみ]&いばる

通称いばキー。道具を消費するが味方の攻撃を2倍にできる。
殆どすべてのポケモンで使える非常に汎用性の高いコンボ。

道具[きゅうこん]&なみのり

ルンパッパ、キングドラが雨なみのり組み合わせて使用。
水技1/4で味方へほとんどダメージをないまま特攻を1段階上げられる。
雨なみのりの火力が高すぎるのでニョロトノのような半減でもかなり削られるので先の2匹以外は厳しい。
また、ちょすい・よびみずなどで無効化すると発動しないので、1ダメージ以上喰らうポケモンである必要がある。

特殊な組み合わせ

シンプルビームを持つポケモン&しろいハーブ持ち[がんじょう]のポケモン

がんじょうで耐えつつがんじょう持ちに先制シンプルビーム→からをやぶるで攻撃特攻素早さを3倍にしつつハーブで防御ダウンを無効化する。ただしねこだましやこの指サポートが出来ずあまりにもスキが多い。
シンプルビームを覚えるポケモンはマッスグマ以外じこあんじも覚えるので、じこあんじを使って両者とも攻撃特攻素早さを3倍にすることもできる。

ガードシェア&ラッキー

主に「デス」カーンと輝石「ラッキー」が行うので略してデスラッキー。
コンボが決まるとラッキーの防御実数が200近くになり、ほとんどの攻撃で倒されなくなる。

積みポケ&じこあんじ+アシストパワー

後者はほぼエーフィ、ムシャーナ限定。
6段階積んだポケモンをコピーするとアシストパワーは一致込みで威力210になる。

特性[あまのじゃく]パッチール&なりきりorスキルスワップ+自己能力下降技持ち

あまのじゃくパッチールでねこだましをしつつラティアス、ゴウカザルでなりきる、
またはパッチール(きあいのタスキ推奨)でスキルスワップ
もしくはハリテヤマでねこだましをしつつパッチールがトリックルームを張り、なりきる。
りゅうせいぐん、インファイト、ばかぢから、オーバーヒートが高威力能力上昇のチート技になり、相手のこごえるかぜを受け付けない。
ただし普通にマヒは喰らうのが難点。ハリテヤマの場合逆にこごえるかぜを打ち込まれたりもする。
ちなみに「特性を持っている間は現在のステータスランクが入れ替わる」わけではなく
「特性を持っている間は、能力が下がった時に上昇、上昇すると下降」になるので
なりきった後のりゅうせいぐんをじこあんじすると特攻が上がり、
能力が下がった状態でなりきってあまのじゃくになっても能力は下がったまま。

最新の10件を表示します。コメント履歴
  • エルレイド(夢)も正義の心ですよ! - みずきX2 2014-01-13 09:34:46
  • マーイーカの進化系が天邪鬼で馬鹿力覚えるからスカーフ使えば強いんじゃない?対面して無理だったら影踏みもできるし - 名無しさん 2014-01-14 06:22:17
  • ココドラ(特性:がんじょう) 技:がむしゃら 持ち物:かいがらのすず - ポケモン大好きクラブ 2014-06-29 14:26:57
  • まりカー - うp主 2014-06-29 14:27:59
  • ソーナンス 影踏みに滅びの歌で倒せる - 名無しさん 2014-08-14 22:09:20
  • フリーザーにこころの目に絶対零度 - 名無しさん 2014-08-14 22:11:11
  • トリプルバトルです ヤミラミorミカルゲ&スキルスワップ持ち&ふしぎなまもり持ちで無敵 - がぼ 2014-08-25 11:27:06
  • ねこだまし+アンコール+ヒメリの実投げつける - 名無しさん 2014-11-29 19:33:37
  • ロトム(通常フォルム)とゴローニャで、ロトムは放電、ゴローニャは地震どちらも全体攻撃だがゴローニャに放電は効果無し、地震はロトムの特性浮遊で当たらない。比較的威力の高い全体技をダメージを受けずに繰り出せる。 - 名無しさん 2014-12-14 07:14:42
  • 砂パ最強になりました! - ポケモンBW2 2015-11-04 21:12:42
LINE
シェア
Tweet
ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki
記事メニュー
検索 :

五十音順

 ア イ ウ エ オ
 カ キ ク ケ コ
 サ シ ス セ ソ
 タ チ ツ テ ト
 ナ ニ ヌ ネ ノ
 ハ ヒ フ ヘ ホ
 マ ミ ム メ モ
 ヤ   ユ   ヨ
 ラ リ ル レ ロ
 ワ

タイプ別

 無 炎 水 電 草 氷
 闘 毒 地 飛 超 虫
 岩 霊 竜 悪 鋼

 現行スレ・過去ログ

公式大会

WCS2011

+ ...
WCS2011概要
イッシュ図鑑
個別ポケモン考察
素早さ一覧WCS2011
参考パーティ集

2012年

+ ...
大会概要


  • 基礎知識
  • 要注意ポケ一覧
  • 要注意組み合わせ一覧
  • 素早さ一覧
  • ダブルコンボ
  • 重要な技・特性
  • 重要なアイテム
  • 参考動画
  • 流行ポケモン統計

  • パーティ構築
  • 晴れパーティ
  • 雨乞いパーティ
  • 砂嵐パーティ
  • 霰パーティ
  • トリルパーティ
  • 暗示パーティ
  • 重力パーティ
  • おいかぜパーティ
  • 滅びパーティ
  • その他テーマパ

  • 連絡・要望コーナー
  • 議論用ノート
  • テンプレート1
  • テンプレート2
  • テンプレート3
  • 禁止中IPアドレス

このwikiのQRコード

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


更新履歴(過去999)
人気記事ランキング
  1. 滅びパーティ
  2. 砂嵐パーティ
  3. ガマゲロゲ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 129日前

    トップページ
  • 612日前

    霰パーティ
  • 630日前

    ガブリアス
  • 770日前

    バンギラス
  • 991日前

    ルナトーン
  • 991日前

    ソルロック
  • 1076日前

    サマヨール
  • 1212日前

    雨乞いパーティ
  • 1224日前

    晴れパーティ
  • 1404日前

    デオキシスD
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 滅びパーティ
  2. 砂嵐パーティ
  3. ガマゲロゲ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 129日前

    トップページ
  • 612日前

    霰パーティ
  • 630日前

    ガブリアス
  • 770日前

    バンギラス
  • 991日前

    ルナトーン
  • 991日前

    ソルロック
  • 1076日前

    サマヨール
  • 1212日前

    雨乞いパーティ
  • 1224日前

    晴れパーティ
  • 1404日前

    デオキシスD
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 役割論理専用wiki
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ストリーマーグラセフ まとめ @ウィキ
  2. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  3. NovelAI Diffusion wiki
  4. ファイアーエムブレム用語辞典
  5. SDガンダム バトルアライアンス攻略wiki
  6. 猫まんま注意喚起wiki
  7. カバラの伝説 @ 攻略 wiki
  8. マストドンサーバー情報
  9. セーリング・エラ @ ウィキ
  10. 牧場物語 Welcome! ワンダフルライフ 攻略 @ ウィキ
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.