ヌケニン
図鑑No.292 タイプ:むし/ゴースト 特性:ふしぎなまもり(抜群以外の攻撃技を無効にする) 体重:1.2kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |
ヌケニン | 1 | 90 | 45 | 30 | 30 | 40 |
※HPには通常のステータス計算は適用されず、レベル、努力値、個体値等に関係なく常に1固定
![]() |
ばつぐん(4倍) | --- |
ばつぐん(2倍) | ほのお/ひこう/いわ/ゴースト/あく | |
いまひとつ(1/2) | くさ/どく/じめん/むし | |
いまひとつ(1/4) | --- | |
こうかなし | ノーマル/かくとう |
※特性ふしぎなまもりによって抜群の5属性以外は全て無効
12もの無効属性と、すべての攻撃が確定1発という非常に偏った性能を持つポケモン。
色物だが、対策をしていないと間違いなく詰む。
弱点属性を入れにくい雨パ等では特に意識する必要があるだろう。
カイオーガを完封できることで有名。
色物だが、対策をしていないと間違いなく詰む。
弱点属性を入れにくい雨パ等では特に意識する必要があるだろう。
カイオーガを完封できることで有名。
弱点自体はメジャーな上数も多く天候ダメージややどりぎのタネでも確殺と安定性は低い。
また主要攻撃技が接触技な為うっかり「ゴツゴツメット」などに触れてしまった時にはタスキを持っていようが問答無用で倒れてしまう。
また主要攻撃技が接触技な為うっかり「ゴツゴツメット」などに触れてしまった時にはタスキを持っていようが問答無用で倒れてしまう。
雨パへの圧力も前世代までの話であり、今や雨必中の飛行技「ぼうふう」の存在、
雨対策ポケモンとしてナットレイ対策に雨の中でも炎技が採用されていたりする。
雨パの補完役としてもナットレイは優秀で、そして何よりそのナットレイを攻撃してしまうとこちらが倒れてしまうと言う有様。
雨対策ポケモンとしてナットレイ対策に雨の中でも炎技が採用されていたりする。
雨パの補完役としてもナットレイは優秀で、そして何よりそのナットレイを攻撃してしまうとこちらが倒れてしまうと言う有様。
ノーてんきポケモンが増えたため、それらのポケモンを使い
天候ダメージから保護できるとよい。
天候ダメージから保護できるとよい。
なお、ふしぎなまもりのポケモンに対して使ったスキルスワップ,なりきりは失敗する。
なかまづくりでがんじょうを移せば攻撃技を受け付けなくなるが、がんじょうポケモンはなかまづくりを覚えないため、ものまねからのコンボとなる。
もしがんじょうを移せても状態異常でやられてしまうこともあるため、神秘の守りなどで補強できると良い。
もしがんじょうを移せても状態異常でやられてしまうこともあるため、神秘の守りなどで補強できると良い。
技候補
物理技 | 威力 | 命中 | タイプ | 備考 | 習得 |
シザークロス | 80 | 100 | むし | メインウェポン。確定1発で倒せるポケモンは皆無 | マシン |
かげうち | 40 | 100 | ゴースト | 先制技。抜く理由は無い | 自力 |
シャドークロー | 70 | 100 | ゴースト | シザークロスの通りが良く、威力も劣っているので採用する意味はそこまで無い | マシン |
特殊技 | 威力 | 命中 | タイプ | 備考 | 習得 |
むしのていこう | 30 | 100 | むし | 相手2匹のとくこうを下げる。自身には全く恩恵が無い。 | マシン |
変化技 | 威力 | 命中 | タイプ | 備考 | 習得 |
---|---|---|---|---|---|
まもる | - | - | ノーマル | 基本技。このポケモンの場合は様子見のため重要度はかなり高い | マシン |
こらえる | - | - | かくとう | 基本技。やどりぎなどが守れない分まもるに劣るが、まもる貫通のシャドーダイブも守れる。フェイント等も受け付けない | 遺伝/過去マシン |
にほんばれ | - | - | ほのお | 天候ダメージでの瀕死を防ぐ。砂はもとより岩技を打たれることが多いが霰へは効果的 | マシン |
いとをはく | - | 95 | むし | 相手2匹のすばやさを下げる | 過去教え |
うらみ | - | 100 | ゴースト | だいもんじなどのPP切れを狙う。 | 自力 |
どくどく | - | 90 | どく | ダメージソース。 | マシン |
おにび | - | 75 | ほのお | 味方のサポートやスリップダメージ狙い | マシン |
ステータス調整
努力値配分に関してはAS252以外の選択肢はほぼ無い。
トリパへ組み込む場合にはA252のみといった配分になるぐらいか。
トリパへ組み込む場合にはA252のみといった配分になるぐらいか。
効果がある場面は全くと言っていいほど無いが、
ぼうぎょ<とくぼうとなるようにしてダウンロードでとくこうが上がらないようにする
ほかの数字はパワー,ガードシェアや相手のへんしん対策になるべく低い値にする
程度のことはやっておいて損は無い
ぼうぎょ<とくぼうとなるようにしてダウンロードでとくこうが上がらないようにする
ほかの数字はパワー,ガードシェアや相手のへんしん対策になるべく低い値にする
程度のことはやっておいて損は無い
へんしんを前提とした場合のみぼうぎょ・とくぼうに振る意味がある。
持ち物
きあいのタスキ
これ以外はまず持てない。逆に言えば見せ合いの段階で他にタスキは無いと思わせることができるので使わない前提なら外して置いても良い
ラムのみ
やけどやどくから守れる。よっぽどタスキを持たせたい奴が他にいるなら。
型サンプル
基本型
特性:ふしぎなまもり
性格:さみしがり/せっかち
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:かげうち/シザークロス/まもる
選択技:にほんばれ/おにび/どくどく
性格:さみしがり/せっかち
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:かげうち/シザークロス/まもる
選択技:にほんばれ/おにび/どくどく
天候ダメージが怖いので実質にほんばれは外しにくい。
タッグ候補
対策
バンギラスやユキノオーの後だし、弱点技で殴る、どくどく(おにび、やどりぎなども)。
これらがあれば必然的に対策できている、ということになる。
雨パでも、今世代では、ビリジオンやナットレイを攻撃するために飛行技や炎技を採用していると言うケースも多いため、余程抜けていない限りは大丈夫であろう。
また「いばる」などで混乱状態にして自滅させると言う手もある。
これらがあれば必然的に対策できている、ということになる。
雨パでも、今世代では、ビリジオンやナットレイを攻撃するために飛行技や炎技を採用していると言うケースも多いため、余程抜けていない限りは大丈夫であろう。
また「いばる」などで混乱状態にして自滅させると言う手もある。
ただし対策技、対策ポケモンをピンポイントにし過ぎると見せ合いの時点で
こちらの選出を縛られてしまうため、汎用性のある対策方法を心がけよう。
こちらの選出を縛られてしまうため、汎用性のある対策方法を心がけよう。
外部リンク
添付ファイル