概要
あられを使って必中となる吹雪を主軸にして戦うパーティ。
霰時は、氷タイプ以外のポケモンは毎ターン1/16ダメージを受ける。
霰自体には属性強化効果は全くないため、特化しても晴れや雨ほどの利点はない。
逆に言えば、天候発動に失敗しても壊滅しないし、柔軟にPTを組める。
こおりタイプは弱点が多く耐性がないので突っ込み過ぎると積むので注意。対鋼は特に鬼門。
あくまで「ほぼ確実に削りダメージを与える」事をメインに据え、他タイプも積極的に採用すると良い。
霰時は、氷タイプ以外のポケモンは毎ターン1/16ダメージを受ける。
霰自体には属性強化効果は全くないため、特化しても晴れや雨ほどの利点はない。
逆に言えば、天候発動に失敗しても壊滅しないし、柔軟にPTを組める。
こおりタイプは弱点が多く耐性がないので突っ込み過ぎると積むので注意。対鋼は特に鬼門。
あくまで「ほぼ確実に削りダメージを与える」事をメインに据え、他タイプも積極的に採用すると良い。
手軽にふぶきを強化させることができるので、味方がふぶきを打つタイミングでノオーを出す、なんてことも出来る。
実際GSルールでは、カイオーガやミュウツーがふぶきを打つタイミングにノオーを出すコンボが流行った。
霰下では特別強い特性がないので、雨パや晴れパのように天候を主体にしなければ動きづらい、なんてことがないのも一種のストロングポイントであろう。
実際GSルールでは、カイオーガやミュウツーがふぶきを打つタイミングにノオーを出すコンボが流行った。
霰下では特別強い特性がないので、雨パや晴れパのように天候を主体にしなければ動きづらい、なんてことがないのも一種のストロングポイントであろう。
逆にイッシュ限定ルールでは霰を降らせる特性がなく、技で「あられ」を覚えるポケモンも限られるためあまり見ないパーティだと思われる。
霰の効果
- 「ふぶき」必中
- 氷タイプ及び特性が「ノーてんき」「マジックガード」「エアロック」「ぼうじん」以外のポケモンは毎ターン1/16ダメージ
- 特性が「アイスボディ」のポケモンは毎ターン1/16回復
- 特性が「ゆきがくれ」のポケモンは相手の技の命中率が0.8倍
- 「あさのひざし」「こうごうせい」「つきのひかり」の回復量が自身の最大HPの1/4に
- 「ソーラービーム」の威力0.5倍・「ウェザーボール」の威力2倍タイプこおりになる
- ポワルンの姿が変わる
霰パの強さ=必中ふぶきと考えてもあながち間違いではない。
威力90×2、必中、1割で氷という強力技が1、2体から飛んでくる。
威力90×2、必中、1割で氷という強力技が1、2体から飛んでくる。
霰時に発動する特性一覧
- ゆきがくれ:霰下で相手の命中率0.8倍 所有ポケモン↓
- アイスボディ:霰下で毎ターン自分の最大HPの1/16を回復 所有ポケモン↓
霰要員
ユキノオー
霰ふらし要員は9割方こいつ。
最遅やスカーフ、タスキ準速など型が多く読みづらい。
種族値は並だが、一致ふぶき、くさむすび、ウッドハンマーなど威力が高い技がそろっているため、見た目より高火力に感じる。
最遅やスカーフ、タスキ準速など型が多く読みづらい。
種族値は並だが、一致ふぶき、くさむすび、ウッドハンマーなど威力が高い技がそろっているため、見た目より高火力に感じる。
氷タイプの選択肢
グレイシア
氷タイプ2位(伝説なしならトップ)の特攻からのふぶきの持ち主。サブウエポンは貧乏なので大概のグレはめざパを持っている。
とにかくふぶきが強力。ユキノオーと2体同時にふぶきを打たれたら半減でもどんどんHPが減ってゆく。
素早さの関係上、大概はスカーフ型or最遅トリパアタッカー型。
特性ゆきがくれは時折謎のクォリティを発揮するが、所詮0.8倍。過度な期待はせず出たらラッキー、程度に思っておこう
とにかくふぶきが強力。ユキノオーと2体同時にふぶきを打たれたら半減でもどんどんHPが減ってゆく。
素早さの関係上、大概はスカーフ型or最遅トリパアタッカー型。
特性ゆきがくれは時折謎のクォリティを発揮するが、所詮0.8倍。過度な期待はせず出たらラッキー、程度に思っておこう
フロストロトム
仕様変更で吹雪がタイプ一致となりエース格に。
スカーフ持ちで吹雪にボルトチェンジなどトリッキーな技を織り交ぜてくるものが多い。
スカーフ持ちで吹雪にボルトチェンジなどトリッキーな技を織り交ぜてくるものが多い。
マンムー
ヒードランに強いのが他の氷タイプには無い利点。
地震が全体攻撃となったため、シングルより使いづらくなってしまった。
相方が地震のタイミングで守ったり、相方に地面無効のやつを置く、など使い方を考える必要がある。
地震が全体攻撃となったため、シングルより使いづらくなってしまった。
相方が地震のタイミングで守ったり、相方に地面無効のやつを置く、など使い方を考える必要がある。
ユキメノコ
挑発、凍える風、電磁波、いばるなど優秀な補助技を多く覚える。
ふぶきの威力はあまり高くないので、補助技の使い方がカギ。
ふぶきの威力はあまり高くないので、補助技の使い方がカギ。
ルージュラ
霰パでは珍しく、それなりの特攻と素早さを持つアタッカー。
高火力のサブウェポンも豊富に覚えるが、タスキがほぼ必須。
高火力のサブウェポンも豊富に覚えるが、タスキがほぼ必須。
ホワイトキュレム
伝説ルール限定。
特攻170から放たれる一致吹雪の威力は他の追随を許さない。
クロスフレイムやだいちのちから、いわなだれ等サブウエポンも広範囲。
中途半端な素早さが課題。
特攻170から放たれる一致吹雪の威力は他の追随を許さない。
クロスフレイムやだいちのちから、いわなだれ等サブウエポンも広範囲。
中途半端な素早さが課題。
その他霰パに組み込みやすいポケモン
ガブリアス
鋼タイプ、炎タイプ、岩タイプに有利に戦える。
カポエラーと合わせ砂パへの強烈なメタとして有効。
夢特性のさめはだが解禁されたが、特性はすながくれ確定。
ユキノオーは草を持ち地面半減、フロストロトムはふゆうで地面無効のため、
地震が使いやすいのもポイント。
カポエラーと合わせ砂パへの強烈なメタとして有効。
夢特性のさめはだが解禁されたが、特性はすながくれ確定。
ユキノオーは草を持ち地面半減、フロストロトムはふゆうで地面無効のため、
地震が使いやすいのもポイント。
カポエラー
氷タイプの弱点を突いてくる岩、格闘は物理が多いため特性いかくが有用な対策となる。
鋼へはエスパーや虫と複合したものがメジャーなためそれらへの対策としてはイマイチ。
ねこだまし、フェイント、てだすけなどサポート技も優秀。シャンデラと横の相性が抜群に良い。
鋼へはエスパーや虫と複合したものがメジャーなためそれらへの対策としてはイマイチ。
ねこだまし、フェイント、てだすけなどサポート技も優秀。シャンデラと横の相性が抜群に良い。
ギャラドス
氷タイプの弱点を突いてくる岩、格闘は物理が多いため特性いかくが有用な対策となる。
また、霰パの弱点となりやすい炎タイプ全般に対し相性が良い。
メタグロス、ヒードラン、ハッサムなど鋼タイプにも相性が良い。
また、霰パの弱点となりやすい炎タイプ全般に対し相性が良い。
メタグロス、ヒードラン、ハッサムなど鋼タイプにも相性が良い。
ゴウカザル
氷抵抗を持つ鋼タイプやバンギラスへ相性が良い。
霰パ内ではタスキを持てず、いのちのたま等が持ち物の候補に上がる。
霰パ内ではタスキを持てず、いのちのたま等が持ち物の候補に上がる。
シャンデラ
霰パーティの弱点になりがちな鋼タイプやウルガモス、ゴウカザルに対し非常に強い。
トリックルームも使用可能。霰トリパの始動役は大体シャンデラかブルンゲル。
バンギラスやヒードランが重くなるので注意。カポエラーとセットで使うと良い。
トリックルームも使用可能。霰トリパの始動役は大体シャンデラかブルンゲル。
バンギラスやヒードランが重くなるので注意。カポエラーとセットで使うと良い。
スターミー
氷タイプ以外のアタッカー候補。禁止伝説無しでは最速吹雪持ち。
エスパータイプなので格闘に強いのも評価できる。
ハイドロポンプでメタグロスや炎タイプへの打点も高い。
エスパータイプなので格闘に強いのも評価できる。
ハイドロポンプでメタグロスや炎タイプへの打点も高い。
トリトドン
ハピナス
てんのめぐみふぶきの追加効果発動率が高い。
格闘弱点が主要な氷タイプと被っている。
格闘弱点が主要な氷タイプと被っている。
ボーマンダ
威嚇持ち。格闘タイプへの対策として。
文字で鋼タイプ、じしんで炎、鋼、岩タイプも殴れるが、確定1にするのは難しい。
文字で鋼タイプ、じしんで炎、鋼、岩タイプも殴れるが、確定1にするのは難しい。
ブルンゲル
格闘タイプ、炎タイプの多くに有利に戦える。
トリックルーム、ふぶき、ジュエルしおふき、ねっとう等便利な技を多く覚える。
バンギラス、シャンデラに注意。
トリックルーム、ふぶき、ジュエルしおふき、ねっとう等便利な技を多く覚える。
バンギラス、シャンデラに注意。
ヤドキング
ランクルス
特性により霰無効。氷タイプの苦手な格闘を処理できる。
トリックルームやでんじはで素早さを操作することも可能。
メタグロスやハッサムが重くなるので注意。
トリックルームやでんじはで素早さを操作することも可能。
メタグロスやハッサムが重くなるので注意。
ランドロス
鋼タイプ、炎タイプ、格闘タイプ、岩タイプに有利に戦える。
ボーマンダと対策できる範囲が若干被り、こちらにはいかくが無く炎が等倍だが、対バンギラスの性能が良い。
いかくを持ち格闘やバンギラスに投げやすい霊獣ランドロスを組み込むのも良い。
ボーマンダと対策できる範囲が若干被り、こちらにはいかくが無く炎が等倍だが、対バンギラスの性能が良い。
いかくを持ち格闘やバンギラスに投げやすい霊獣ランドロスを組み込むのも良い。
ラグラージ
対鋼、炎という霰にとって苦手な相手を一体で解決できる。
けたぐりでバンギラスやカビゴンに高打点が入るのも嬉しい。
けたぐりでバンギラスやカビゴンに高打点が入るのも嬉しい。
ミュウツー
GSルール限定。130速と特攻154から吹雪を打つことが出来る。通称ノオツー。
「いのちのたま」を持たせるとその火力はグレイシアを上回る。
「だいもんじ」などサブウエポンも豊富。
「いのちのたま」を持たせるとその火力はグレイシアを上回る。
「だいもんじ」などサブウエポンも豊富。
霰対策
天候に対する依存度はそこまで高くないため、天候を変えることは決定的な対策にはなりにくいが、
アタッカーが特殊にまとまりやすいという特徴があるので砂下でのバンギラスは刺さり安い。
その他メタグロス、ヒードラン、シャンデラ等も有利に戦える。
素早さを操作する手段が組み込まれている事が多いため耐久の無いアタッカーで上から抑えるような対策は1手の読みが重要になる。
アタッカーが特殊にまとまりやすいという特徴があるので砂下でのバンギラスは刺さり安い。
その他メタグロス、ヒードラン、シャンデラ等も有利に戦える。
素早さを操作する手段が組み込まれている事が多いため耐久の無いアタッカーで上から抑えるような対策は1手の読みが重要になる。
サンプルパーティ
単霰パ
ポケモン名 | もちもの | わざ1 | わざ2 | わざ3 | わざ4 | とくせい |
---|---|---|---|---|---|---|
ユキノオー | きあいのタスキ | ふぶき | ギガドレイン | こごえるかぜ | まもる | ゆきふらし |
ゴウカザル | いのちのたま | インファイト | オーバーヒート | ねこだまし | まもる | もうか |
グレイシア | ひかりのこな | ふぶき | めざめるパワー(地面) | こおりのつぶて | みきり | ゆきがくれ |
ギャラドス | ソクノのみ | たきのぼり | ストーンエッジ | でんじは | まもる | いかく |
ボーマンダ | ドラゴンジュエル | りゅうせいぐん | ねっぷう | りゅうのはどう | まもる | いかく |
トリトドン | たべのこし | だいちのちから | ふぶき | だくりゅう | まもる | よびみず |
叩き台
↑有利に戦えるはずのラティオス相手に素早さで勝てるポケモンがいないので、
グレイシアかユキノオーをスカーフ持ちにしたほうがいいんじゃないかなーと思った。
↑見せ合いでラティの選出自体を制限できてるのと、素早さをいじる技多めに積んでるから結構楽観して組んだけど、ドラゴン半減できる奴がいない点考えるとそうかもなぁ。
↑ノオー、グレイシア、フロスト、カポ、ガブ、ブルンでフリーに潜ってみたが、ラティのいるパーティと当たった試合ほとんど全試合選出されたぞ。
スカーフ氷組み込んだら↓みたいな感じになるかな。
グレイシアかユキノオーをスカーフ持ちにしたほうがいいんじゃないかなーと思った。
↑見せ合いでラティの選出自体を制限できてるのと、素早さをいじる技多めに積んでるから結構楽観して組んだけど、ドラゴン半減できる奴がいない点考えるとそうかもなぁ。
↑ノオー、グレイシア、フロスト、カポ、ガブ、ブルンでフリーに潜ってみたが、ラティのいるパーティと当たった試合ほとんど全試合選出されたぞ。
スカーフ氷組み込んだら↓みたいな感じになるかな。
ポケモン名 | もちもの | わざ1 | わざ2 | わざ3 | わざ4 | とくせい |
---|---|---|---|---|---|---|
ユキノオー | きあいのタスキ | ふぶき | ギガドレイン | こおりのつぶて | まもる | ゆきふらし |
ゴウカザル | いのちのたま | インファイト | オーバーヒート | ねこだまし | まもる | もうか |
フロストロトム | こだわりスカーフ | ふぶき | 10まんボルト | ボルトチェンジ | トリック | ふゆう |
ギャラドス | ソクノのみ | たきのぼり | ストーンエッジ | でんじは | まもる | いかく |
ランドロス | たつじんのおび | だいちのちから | めざめるパワー(飛) | アームハンマー | まもる | すなのちから |
ラティオス | こだわりメガネ | りゅうせいぐん | 10まんボルト | エナジーボール | サイコキネシス | ふゆう |
霰トリパ
ポケモン名 | もちもの | わざ1 | わざ2 | わざ3 | わざ4 | とくせい | 実数値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブルンゲル | みずのジュエル | しおふき | シャドーボール | じこさいせい | トリックルーム | のろわれボディ | 207-×-93-143-130-72 |
カポエラー | かくとうジュエル | インファイト | ふいうち | ねこだまし | てだすけ | いかく | 157-136-127-×-142-81 |
ユキノオー | こおりのジュエル | ふぶき | くさむすび | こおりのつぶて | まもる | ゆきふらし | 196-113-96-158-106-58 |
シャンデラ | ほのおのジュエル | ねっぷう | シャドーボール | まもる | トリックルーム | もらいび | 167-×-111-216-110-76 |
モロバレル | くろいヘドロ | ギガドレイン | ヘドロばくだん | キノコのほうし | いかりのこな | ほうし | 221-×-115-105-118-31 |
ドータクン | ラムのみ | サイコキネシス | ラスターカノン | めざめるパワー(地面) | トリックルーム | たいねつ | 174-×-137-143-136-35 |
参照:ttp://d.hatena.ne.jp/yuki_rotom/20110830/1314719093
通称ユウキトリパ。
第18回がにゅオフ優勝、WCS2012でも別のプレイヤーが似たパーティを使用しジュニアリーグ優勝という功績を残している(ただしシャンデラの持ち物に差異がある。後者はタスキ)
カポエラーもしくはモロバレルがトリックルームをサポートしたのち、ジュエル範囲攻撃の火力で押してゆく。
ドータクンはブルンゲルとシャンデラではやや厳しいバンギラスやシャンデラ、モロバレル相手にトリックルームを貼るため。
第18回がにゅオフ優勝、WCS2012でも別のプレイヤーが似たパーティを使用しジュニアリーグ優勝という功績を残している(ただしシャンデラの持ち物に差異がある。後者はタスキ)
カポエラーもしくはモロバレルがトリックルームをサポートしたのち、ジュエル範囲攻撃の火力で押してゆく。
ドータクンはブルンゲルとシャンデラではやや厳しいバンギラスやシャンデラ、モロバレル相手にトリックルームを貼るため。
最新の10件を表示します。コメント履歴