目次


デスザウラー

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
EZ-021 ガイロス帝国 恐竜型 32.4m 21.0m 400.0t 90km/h 最大 2名

ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 3200 4000 4800 5600 6400 7200 8000
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  300  450 EP 10
( 30~45回 )
EP 30
( 10~15回 )
EP 20
( 15~22回 )

地形適性 A A B B
移動力 4
機動性 5+10
装甲値 500
特性

特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 15 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 10 速攻 10 黄龍 30
王牙 20 HP再生 20
猛進特攻 30 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
ハイパーキラークロー 700 65% 20% 30 地―― EP 5
( 60~90回 )
格― 1-1 通常
加重力 衝撃テイル 750 55% 40% 45 地―― EP 5
( 60~90回 )
格― 1-1 通常
  大口径
     荷電粒子ビーム砲
900 60% 50% 30 地空― EP 50
( 6~9回 )
射― 1-6 荷電粒子
  大口径
     荷電粒子ビーム砲
       (MAP兵器)
800 55% 地空潜 弾数 3 荷電粒子
 ※射程  自機の周囲1方向に直線6マス(3-6は幅5マス)
    (水中で使用不可)
  AEZ 20mm
                ビームガン
620 50% 15% 60 地空― EP 10
( 30~45回 )
射補 1-3 ビーム
  小口径 対地
            レーザー機銃
570 60% 10% 75 地―― EP 10
( 30~45回 )
射補 1-2 光線
地対地ミサイルポッド 440 55% 5% 50 地―― 弾数 4 射― 1-4 サビ
複合センサーユニット  機動性+10
  赤外線
    レーザーサーチャー 
 射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される)

+ 大口径 荷電粒子ビーム砲(MAP兵器)の射程範囲
大口径 荷電粒子ビーム砲(MAP兵器)の射程範囲

  • 改造
  デスザウラー
  ┃
  ┗ 改造:リミテッドセット
      ➡ デスザウラーMK-Ⅱ
  • 換装
    • なし

+ デスザウラー系 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
 デスザウラー 3200 300 15 500 4 A A B B 地空― 1-6 射撃命中+10% 4750G  デスザウラー
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 6マス ( 2-6 は幅5マス) (水中で使用不可)
 デスザウラーMK-Ⅱ 3300 350 25 500 5 A A A A 地空― 1-6 射撃命中+10% 4950G  デスザウラーMK-Ⅱ
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 6マス ( 2-6 は幅5マス) (水中で使用不可)

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
 デスザウラー 3200 4000 4800 5600 6400 7200 8000
 デスザウラーMK-Ⅱ 3300 4125 4950 5775 6600 7425 8250


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
共通 ハイパーキラークロー 700 65% 20% 30 地―― EP 5
( 60~90回 )
 ( 70~105回 ) 
格― 1-1 通常
加重力 衝撃テイル 750 55% 40% 45 地―― EP 5
( 60~90回 )
 ( 70~105回 ) 
格― 1-1 通常
 
共通   大口径
     荷電粒子ビーム砲
900 60% 50% 30 地空― EP 50
( 6~9回 )
 ( 7~10回 ) 
射― 1-6 荷電粒子
  大口径
     荷電粒子ビーム砲
       (MAP兵器)
800 55% 地空潜 弾数 3 荷電粒子
 ※射程  自機の周囲1方向に直線6マス(3-6は幅5マス)
    (水中で使用不可)
 
MK-Ⅱ AZ 対空ミサイル 700 70% 5% 55 ―空― 弾数 2 射― 2-4 通常
 2連装
  パルスレーザーガン
680 60% 10% 85 地空― EP 20
( 17~26回 )
射補 1-2 光線
共通   AEZ 20mm
                ビームガン
620 50% 15% 60 地空― EP 10
( 30~45回 )
 ( 35~52回 ) 
射補 1-3 ビーム
  小口径 対地
            レーザー機銃
570 60% 10% 75 地―― EP 10
( 30~45回 )
 ( 35~52回 ) 
射補 1-2 光線
地対地ミサイルポッド 440 55% 5% 50 地―― 弾数 4 射― 1-4 サビ
 
共通 複合センサーユニット  機動性+10
  赤外線
    レーザーサーチャー 
 射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される)
MK-Ⅱ ウィング+ブースター  水以外の地形適性が1ランク上がる 移動力+1(上記の地形適性に適応済)

+ デスザウラー、マッドサンダー 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
デスザウラー 3200 300 15 500 4 A A B B 地空― 1-6 射撃命中+10% 4750G  デスザウラー
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 6マス ( 2-6 は幅5マス) (水中で使用不可)
 マッドサンダー 3100 340 30 480 4 A A C B 地空― 1-4 反荷電粒子
シールド
4750G  マッドサンダー

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
デスザウラー 3200 4000 4800 5600 6400 7200 8000
マッドサンダー 3100 3875 4650 5425 6200 6975 7750


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
デスザウラー ハイパーキラークロー 700 65% 20% 30 地―― EP 5
( 60~90回 )
格― 1-1 通常
加重力 衝撃テイル 750 55% 40% 45 地―― EP 5
( 60~90回 )
格― 1-1 通常
マッドサンダー マグネーザー 720 60% 45% 80 地―― EP 30
(  11~17回 )
格補 1-1 通常
 
デスザウラー   大口径
     荷電粒子ビーム砲
900 60% 50% 30 地空― EP 50
( 6~9回 )
射― 1-6 荷電粒子
  大口径
     荷電粒子ビーム砲
       (MAP兵器)
800 55% 地空潜 弾数 3 荷電粒子
 ※射程  自機の周囲1方向に直線6マス(3-6は幅5マス)
    (水中で使用不可)
  AEZ 20mm
                ビームガン
620 50% 15% 60 地空― EP 10
( 30~45回 )
射補 1-3 ビーム
  小口径 対地
            レーザー機銃
570 60% 10% 75 地―― EP 10
( 30~45回 )
射補 1-2 光線
地対地ミサイルポッド 440 55% 5% 50 地―― 弾数 4 射― 1-4 サビ
マッドサンダー キャノンビーム砲 680 50% 15% 60 地空― EP 20
( 17~25回 )
射補 1-4 ビーム
2連大口径衝撃砲 540 55% 20% 50 地空― 弾数 6 射― 1-3 通常
ショットガン 450 75% 15% 90 地―― 弾数 10 射― 1-2 通常
 
デスザウラー 複合センサーユニット  機動性+10
  赤外線
    レーザーサーチャー 
 射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される)
マッドサンダー  反荷電粒子シールド   荷電粒子砲のダメージを無効化(被弾時 EP30消費)

解説

  • 旧ゼネバス帝国最強の恐竜型ゾイド。帝国を象徴する「死を呼ぶ恐竜」。
  • デスザウラー最大の武器、大口径荷電粒子ビーム砲は威力900・最大射程6・基本命中率60と凄まじい性能を誇る。
    EP消費は多いが、それでも見合っていないほどの威力を誇る。
    ジェノザウラー系統よりもEP量が多い為、ちょっと乱射するくらいは問題ない。
  • マップ兵器の方も射程6マスに縦5マス、合計30マスを攻撃範囲とする。マップ兵器においても最高の性能。
    • 他のゾイドのマップ兵器は軒並み弱体化している中、本機(デスザウラー系)は前作からの強化されている。
  • 荷電粒子砲以外にも高威力低燃費の格闘・射撃兵器が揃っており、死角は無い。
    • 格闘武装の攻撃速度が高速ゾイド並に早いのも脅威。
  • 少々足が遅いので、ブースター系パーツで補い思う存分 暴れられるようにしてやるとよい。

  • このままでも途轍もなく強いが、リミテッドセットで改造してやれば向かうところ敵無しの強さになる。

補足など


機体画像

+ 正規カラー
正規カラー


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月17日 11:49