目次


デスザウラーMK-Ⅱ

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
? ガイロス帝国 恐竜型 ? ? ? ? 最大 3名

ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 3300 4125 4950 5775 6600 7425 8250
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  350  525 EP 10
( 35~52回 )
EP 30
( 11~17回 )
EP 20
( 17~26回 )

地形適性 A A A A
移動力 4+1
機動性 15+10
装甲値 500
特性

特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 15 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 10 速攻 10 黄龍 30
王牙 20 HP再生 20
猛進特攻 30 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
ハイパーキラークロー 700 65% 20% 30 地―― EP 5
( 70~105回 )
格― 1-1 通常
加重力 衝撃テイル 750 55% 40% 45 地―― EP 5
( 70~105回 )
格― 1-1 通常
  大口径
     荷電粒子ビーム砲
900 60% 50% 30 地空― EP 50
( 7~10回 )
射― 1-6 荷電粒子
  大口径
     荷電粒子ビーム砲
       (MAP兵器)
800 55% 地空潜 弾数 3 荷電粒子
 ※射程  自機の周囲1方向に直線6マス(3-6は幅5マス)
    (水中で使用不可)
AZ 対空ミサイル 700 70% 5% 55 ―空― 弾数 2 射― 2-4 通常
  AEZ 20mm
                ビームガン
620 50% 15% 60 地空― EP 10
( 35~52回 )
射補 1-3 ビーム
  小口径 対地
            レーザー機銃
570 60% 10% 75 地―― EP 10
( 35~52回 )
射補 1-2 光線
地対地ミサイルポッド 440 55% 5% 50 地―― 弾数 4 射― 1-4 サビ
 2連装
  パルスレーザーガン
680 60% 10% 85 地空― EP 20
( 17~26回 )
射補 1-2 光線
ウィング+ブースター  水以外の地形適性が1ランク上がる 移動力+1(上記の地形適性に適応済)
複合センサーユニット  機動性+10
  赤外線
    レーザーサーチャー 
 射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される)

+ 大口径 荷電粒子ビーム砲(MAP兵器)の射程範囲
大口径 荷電粒子ビーム砲(MAP兵器)の射程範囲

  • 改造
  デスザウラー
  ┃
  ┗ 改造:リミテッドセット
      ➡ デスザウラーMK-Ⅱ
  • 換装
    • なし

+ デスザウラー系 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
 デスザウラー 3200 300 15 500 4 A A B B 地空― 1-6 射撃命中+10% 4750G  デスザウラー
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 6マス ( 2-6 は幅5マス) (水中で使用不可)
 デスザウラーMK-Ⅱ 3300 350 25 500 5 A A A A 地空― 1-6 射撃命中+10% 4950G  デスザウラーMK-Ⅱ
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 6マス ( 2-6 は幅5マス) (水中で使用不可)

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
 デスザウラー 3200 4000 4800 5600 6400 7200 8000
 デスザウラーMK-Ⅱ 3300 4125 4950 5775 6600 7425 8250


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
共通 ハイパーキラークロー 700 65% 20% 30 地―― EP 5
( 60~90回 )
 ( 70~105回 ) 
格― 1-1 通常
加重力 衝撃テイル 750 55% 40% 45 地―― EP 5
( 60~90回 )
 ( 70~105回 ) 
格― 1-1 通常
 
共通   大口径
     荷電粒子ビーム砲
900 60% 50% 30 地空― EP 50
( 6~9回 )
 ( 7~10回 ) 
射― 1-6 荷電粒子
  大口径
     荷電粒子ビーム砲
       (MAP兵器)
800 55% 地空潜 弾数 3 荷電粒子
 ※射程  自機の周囲1方向に直線6マス(3-6は幅5マス)
    (水中で使用不可)
 
MK-Ⅱ AZ 対空ミサイル 700 70% 5% 55 ―空― 弾数 2 射― 2-4 通常
 2連装
  パルスレーザーガン
680 60% 10% 85 地空― EP 20
( 17~26回 )
射補 1-2 光線
共通   AEZ 20mm
                ビームガン
620 50% 15% 60 地空― EP 10
( 30~45回 )
 ( 35~52回 ) 
射補 1-3 ビーム
  小口径 対地
            レーザー機銃
570 60% 10% 75 地―― EP 10
( 30~45回 )
 ( 35~52回 ) 
射補 1-2 光線
地対地ミサイルポッド 440 55% 5% 50 地―― 弾数 4 射― 1-4 サビ
 
共通 複合センサーユニット  機動性+10
  赤外線
    レーザーサーチャー 
 射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される)
MK-Ⅱ ウィング+ブースター  水以外の地形適性が1ランク上がる 移動力+1(上記の地形適性に適応済)

解説

  • 武装を追加し戦闘能力を高めたデスザウラーのバリエーションの一つ。
  • マッドサンダーグレートザウルスデススティンガーと並ぶ本作最強ゾイドの一体。なお、前作の共和国編シナリオのラスボスである。
  • HP・EP・機動性が上昇。中でもEPは50ポイントも上昇しており、消費の荒い本機には特に ありがたい強化だと言える。
  • 背中のウイング+ブースターにより地形適性と移動力が強化され、使いやすさが格段に向上している。
    装備パーツ無しで快適に運用できる上、他のパーツを優先できる余裕も生まれる。
  • 高いHPに全ゾイド中最高の装甲値と複数の優秀な武装、そして説明不要の破壊力を持つ荷電粒子砲と、文字通りの最強ゾイド。
    移動力も追加装備のお陰で高く、遠近共に全く隙が無い。
    • 対潜装備が範囲兵器しか無いことと、機動力の低さが唯一の欠点か。後者は高い防御力で補えるが。
  • 武装では新たに帝国改造機でおなじみの対空ミサイルと、パルスレーザーガンが追加。
    攻撃面においてもより小回りが利く機体になった。
    • なお、前作との連動機能を利用して『帝国強化セット4』を装備させたデスザウラーを援軍で送ることでも入手できる。
      あちらと違い強化パーツが4つも装備できるようになり涙が出ること請け合い。
  • 豊富なEN消費型武装と高いEP値を併せ持つため、スキル「黄龍」をデメリットを気にせず戦術に組み込めてしまう。もはや反則レベルである。

補足など


機体画像

+ 正規カラー
正規カラー


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月29日 12:34