目次
マッドサンダー
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
RZP-MT (カード) RZ-055 (新) |
ヘリック共和国 |
トリケラトプス型 |
41.8m |
16.6m |
585.0t |
100.0km/h |
4名 |
入手方法
+
|
ここを展開 |
※前作から引き継いでいる場合、該当のシナリオ終了時(以降)に到着
+
|
詳細 |
▶ ショップ
▶ 補給リスト
なし
▶ イベント入手
マッドサンダー
▶ 前作からの引継ぎ
最短: 共和国編 第24話 終了時
帝国編 第24話 終了時
※1周につき1体まで(最大3機 引き継ぎ)
▶ 訓練
なし
▶ 捕獲可能なシナリオ
▶ マッドサンダー |
共和国編 |
|
帝国編 |
シナリオ |
Lv (Hard) |
階級 |
シナリオ |
Lv (Hard) |
階級 |
|
第10話 |
(65) ※ |
|
※ 高Lvモードのみ |
|
+
|
改造パーツ詳細 |
共和国編 |
|
帝国編 |
|
|
財宝 |
残骸 |
財宝 |
残骸 |
第26話 |
|
|
|
|
|
ステータス
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
HP |
|
3100 |
3875 |
4650 |
5425 |
6200 |
6975 |
7750 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
340 |
510 |
EP 10 ( 34~51回 ) |
EP 30 ( 11~17回 ) |
EP 20 ( 17~25回 ) |
|
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
地形適性 |
A |
A |
C |
B |
|
|
|
移動力 |
4 |
|
機動性 |
30 |
|
装甲値 |
480 |
|
特性 |
|
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
マグネーザー |
780 |
60% |
45% |
80 |
地―― |
EP 30 ( 11~17回 ) |
格補 |
1-1 |
通常 |
キャノンビーム砲 |
680 |
50% |
15% |
60 |
地空― |
EP 20 ( 17~25回 ) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
2連大口径衝撃砲 |
540 |
55% |
20% |
50 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
ショットガン |
450 |
75% |
15% |
90 |
地―― |
弾数 10 |
射― |
1-2 |
通常 |
|
反荷電粒子シールド |
荷電粒子砲のダメージを無効化(被弾時 EP30消費) |
+
|
マッドサンダー系 性能比較表 |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
プロトタイプ マッドサンダー |
2300 |
240 |
30 |
380 |
4 |
|
A |
A |
C |
B |
|
|
|
地空― |
1-4 |
反荷電粒子 シールド |
|
― |
2500G |
|
プロトタイプ マッドサンダー |
マッドサンダー |
3100 |
340 |
30 |
480 |
4 |
A |
A |
C |
B |
|
|
地空― |
1-4 |
反荷電粒子 シールド |
|
― |
4750G |
|
マッドサンダー |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
プロトタイプ |
|
2300 |
2875 |
3450 |
4025 |
4600 |
5175 |
5750 |
マッドサンダー |
|
3100 |
3875 |
4650 |
5425 |
6200 |
6975 |
7750 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
共通 |
マグネーザー |
680 |
60% |
45% |
80 |
地―― |
EP 30 ( 8~12回 ) ( 11~17回 ) |
格補 |
1-1 |
通常 |
720 |
キャノンビーム砲 |
630 |
50% |
15% |
60 |
地空― |
EP 20 ( 12~18回 ) ( 17~25回 ) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
680 |
2連大口径衝撃砲 |
540 |
55% |
20% |
50 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
ショットガン |
450 |
75% |
15% |
90 |
地―― |
弾数 10 |
射― |
1-2 |
通常 |
|
反荷電粒子シールド |
荷電粒子砲のダメージを無効化(被弾時 EP30消費) |
|
+
|
デスザウラー、マッドサンダー 性能比較表 |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
デスザウラー |
3200 |
300 |
15 |
500 |
4 |
|
A |
A |
B |
B |
|
|
|
地空― |
1-6 |
射撃命中+10% |
|
― |
4750G |
|
デスザウラー |
MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 6マス ( 2-6 は幅5マス) (水中で使用不可) |
マッドサンダー |
3100 |
340 |
30 |
480 |
4 |
|
A |
A |
C |
B |
|
|
|
地空― |
1-4 |
反荷電粒子 シールド |
|
― |
4750G |
|
マッドサンダー |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
デスザウラー |
|
3200 |
4000 |
4800 |
5600 |
6400 |
7200 |
8000 |
マッドサンダー |
|
3100 |
3875 |
4650 |
5425 |
6200 |
6975 |
7750 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
デスザウラー |
ハイパーキラークロー |
700 |
65% |
20% |
30 |
地―― |
EP 5 ( 60~90回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
加重力 衝撃テイル |
750 |
55% |
40% |
45 |
地―― |
EP 5 ( 60~90回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
|
マッドサンダー |
マグネーザー |
720 |
60% |
45% |
80 |
地―― |
EP 30 ( 11~17回 ) |
格補 |
1-1 |
通常 |
|
デスザウラー |
大口径 荷電粒子ビーム砲 |
900 |
60% |
50% |
30 |
地空― |
EP 50 ( 6~9回 ) |
射― |
1-6 |
荷電粒子 |
大口径 荷電粒子ビーム砲 (MAP兵器) |
800 |
55% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 3 |
範 |
※ |
荷電粒子 |
※射程 自機の周囲1方向に直線6マス(3-6は幅5マス) (水中で使用不可) |
AEZ 20mm ビームガン |
620 |
50% |
15% |
60 |
地空― |
EP 10 ( 30~45回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
小口径 対地 レーザー機銃 |
570 |
60% |
10% |
75 |
地―― |
EP 10 ( 30~45回 ) |
射補 |
1-2 |
光線 |
地対地ミサイルポッド |
440 |
55% |
5% |
50 |
地―― |
弾数 4 |
射― |
1-4 |
サビ |
|
マッドサンダー |
キャノンビーム砲 |
680 |
50% |
15% |
60 |
地空― |
EP 20 ( 17~25回 ) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
2連大口径衝撃砲 |
540 |
55% |
20% |
50 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
ショットガン |
450 |
75% |
15% |
90 |
地―― |
弾数 10 |
射― |
1-2 |
通常 |
|
デスザウラー |
複合センサーユニット |
機動性+10 |
赤外線 レーザーサーチャー |
射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
|
マッドサンダー |
反荷電粒子シールド |
荷電粒子砲のダメージを無効化(被弾時 EP30消費) |
|
解説
- 中央大陸戦争時代当時の本来の性能で現代に蘇ったマッドサンダー。
- 不完全体だったプロトタイプと比べてHP・EP・装甲値が大きく上昇。
さらに出力の影響からかマグネーザーとキャノンビーム砲の威力も上がっている。
- マグネーザーの威力は780と、
ライガーゼロ・シュナイダーのファイブレードストーム(威力810 速度55)には
わずかに劣るが、攻撃速度では勝っている。
総合的にゲーム内最強の格闘機と見て間違いないだろう。
- 水中適性が無いのは多くのゾイドに共通する泣き所だが、
それ以外では武装数が少ないためクリティカルに弱いの欠点か。
- 中央大陸戦争を終結に導いた、共和国の切り札に相応しい貫禄と高い戦闘能力を発揮して活躍してくれる。
補足など
- ゲーム開発中の段階では未発売だったためか、
アロザウラーやディメトロドン等と同じく、武装が旧名称のままとなっている。
(とはいっても明確に異なるのは「キャノンビーム砲」表記くらいだが)- 2期仕様のRZマッドサンダーが発売されたのは、PSゾイド2発売の約3か月前。
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2025年06月26日 16:36