- オープニングはそれらしい雰囲気を出している。でも作業ゲー。
ミッションは15近くあり、移動力のあるキャラが有利。
途中エージェントからアイテムを奪わないといけないのもあるから、
ATKの数値に少し振っておいたほうがいいかもしれない。
あとBGMが良く、壁紙収集くらいかな。バトルスーツの中身は…。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 07:55:24 - 対戦するとかなり面白い。
サイコロとカードとアイテムの引きに左右されて運の要素が非常に強いが、
戦略性もそれなりにあって最後まで油断できない。 -- (名無しさん) 2012-10-12 21:34:20 - これは一人プレイゲームではなく対戦ゲームおよびパーティーゲームとしてみるべき。対戦はかなりおもしろい。特に4人対戦は桃鉄ばりに友情が崩れる可能性あり。
- それなりに世界観とバックストーリーがある。
- 探索中のBGMが素晴らしい。おまけの壁紙収集も結構凝っている。
- サイコロはコントロールできないが、手札(カード)とアイテムはプレイヤーがコントロールできる。手札にどのカードを残すか、なにを使うか、アイテムはなにを持つか(アイテムは6個までしか持てない)で戦略性もそれなりにある。いかにサイコロによる運の要素をつぶすかがカギ。
- サイコロの目の数+使ったカードの目の数+プレイヤーの能力値 = 実際の数値。たとえば移動力2のとき、カードの目4、サイコロの目4なら、実際の移動は10マス可能。同様に、戦闘時の攻撃力、防御力、逃げ成功or失敗も同じ法則で計算される。
- 例)攻撃側の攻撃力が10、サイコロの目が6、使ったカードの目が4なら、攻撃力は20となる。防御側の防御力が5、サイコロの目が2、使ったカードが3なら合計で防御力は10となり、攻撃力20-防御力10で10ダメージとなる。
- 移動力、攻撃力、防御力、回復力(休むコマンドを使ったときのHP回復量)はキャラクタークリエイト時にポイントを振り分けて決める。レベルアップにもポイントが得られ、能力値に振り分けて成長させる。
- アイテムの中には持っているだけで攻撃力アップ(ライフル、日本刀など)、防御力アップ(アーマーなど)、絶対にサイコロで1が出なくなる(これは反則的に強い。世界が変わる)、ゾロ目が出ると特殊な効果が発動する(ゾロ目時ダメージ完全ガード、ゾロ目時攻撃力2倍、ゾロ目時逃走が絶対成功or逃走を絶対阻止)ものなど、結構な種類がある。
- 以上のように、サイコロの目、カードの引きによる運要素はあるものの、戦略性もそれなりにある。
- 防御力、回復力の高いキャラは移動力、攻撃力が低く、一度ターゲットアイテムを自分以外の誰かに取られると追いつけない、追いつけても攻撃力が低くて倒せない、自分がターゲットアイテムをとっても追いつかれる、回復しているうちに他の二人にも距離を詰められて全員からタコ殴りにされる等、非常に苦しい。
- ターゲットアイテムをとったら逃げられる、ターゲットアイテムを取られても追いついて倒せる(=強奪)ことから、移動力と攻撃力が高いキャラが有利。
- 探索中はトラップカードを積極的に使って手札を空け、手札に戦闘用カード(移動力カード、攻撃力カード、防御力カード)を集めておくこと。
- 戦闘用カードも可能な限り目の数が多いものを集めておくこと。
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
- 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
- クエスト - oblivion xbox360 Wiki
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
- ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
- SCP-8045 - アニヲタWiki(仮)
- 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
- 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki