用語集に入れるまでもない作中語句やネタ的な意味での言葉をまとめていくページ
朝河流武棍術
少年ジャンプNEXT!2010SPRING掲載、単行本12巻収録の番外編『PSYREN捕物帳』に登場する武術。
ヒリューが師範代を務めているとのことなので、師範は哀愁漂うあの
父親なのであろうか?
また、NEXT発売頃に登場した覆面キャラの
オドが棍棒使いであることから、これはオドの正体がヒリューである事の伏線だとする珍説が出た。
アニメ化
漫画ファンなら誰もが一度は好きな漫画に対して抱く願望。~の声優はこの人が良いといった声ヲタの希望が書き込まれる事もしばしば。
原作のストック・構成的に考えて現時点では望み薄……orz 類義語に「ドラマCD化」など。
なお、碓氷さんの真の力は「アニメ化する能力」だとの噂もある。
※現在
VOMICが全4回配信中。
あねどるきっ
ネタ的な意味でファンに人気な
ドルキの顔と、週刊少年ジャンプ連載作品『あねどきっ』(作:河下水希)の画像を用いたコラ画像が元となったネタ。
※職人により、いくつかコラが作成されているが、他漫画素材を使用している事への配慮から、当wikiでは保管対象外となっている模様。
アンケート
週刊少年ジャンプが行っている読者アンケート制度の事で、連載作品がどれくらい人気を得ているのかを手っ取り早く知るための指標のようなもの。
読者がジャンプ付属のアンケートハガキに必要事項を記入およびチェックして投函するというものだが、下位漫画読者にとって避けては通れないサバイバルレースになり得る。
アンケートの結果が掲載順位に反映されるというのが定説になっており、順位の低迷(下から1~5番目、通称ドベ○)が続いた作品は打ち切られる事が多い。
そのため、順位が安定しないPSYRENにおいてアンケートを毎週出す事は、読者に課せられた打ち切り回避のための任務であると言っても過言ではない。
また、アンケートを複数出す行為を「イルミナス・フォージ」と呼び、友人や家族の名前を用いてアンケートを出しまくるといった、良くも悪くも熱心な猛者もいたりするようだ。
ちなみに、結果反映は、およそ8週後辺りだと推察されている。
アンドリュー
アゲハと飛龍に
PSIを教えるために雨宮が使った狼ウサギのパペット。ウケが微妙だった事を気にした雨宮により、すぐにキャラを封印された。
岩代組
本作の著者である岩代俊明氏および氏のスタッフ(いわゆるアシスタント)の田村隆平氏、松本直也氏、水野輝昭氏の事。
現在、週刊少年ジャンプに田村隆平氏が『べるぜバブ』を連載。2010年11号までは松本直也氏も『ねこわっぱ!』を、2010年41号までは水野輝昭氏が『メタリカメタルカ』を連載している。
岩代氏が田村氏の仕事場を借りたり(本誌の作者
コメント参照)、
単行本で相互でイラストを掲載したりと独立してからも親交がある模様。
腕一本もーらった
シャオvs
シャイナのハイレベルな闘いでありながらも、関節技で乱入した時の雨宮さんの一言。
彼女の異端性が如実に現れてるワンシーン。
スレでも折られる人多数。また、反省して自ら折られに行く人も。
うーにー
ウヒョーさん
2chにおける
碓氷の通称の一つ。「氷」の部分を「ひょう」を音読みしたものが由来?
週刊少年ジャンプ連載作品『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(作:西義之)の主人公「六氷(むひょう)」の通称である「ムヒョ」が元ネタであるとする説がある。
ウラヌス第三星将ちゃん
2chにおける
ウラヌスの愛称。略して「ウラヌスちゃん」とも。
CALL.125におけるウラヌスの台詞「ウラヌス第三星将、ちゃんと呼んで下さいよ。」が「ウラヌス第三星将ちゃん、と呼んで下さいよ。」と区切りを変えて読まれた事が発祥。
また、着用している服の閉じ方が女性用のものであった事もあり、ウラヌスは実は女性なのではという疑惑も浮上。
オジキ
関西弁
天樹院フレデリカが感情が昂った時に見せる特徴。
何故関西弁なのかは不明だったが、『紅蓮の生誕』で幼い頃に神戸在住だった過去が明らかになった。
キチ宮さん
2chにおける
雨宮桜子の愛称の一つ。彼女の作中におけるキチg…もといエキセントリックな言動が由来。蔑称ではないので注意。
今日はいい天気だな
CALL.13にてヒリューが雨宮に送ったメールの一部。
そのメールを読んだ雨宮の反応は薄く、雨宮はすぐに携帯電話を折りたたんだ。
ヒリューがネタキャラとして扱われる(特に読者から)第一歩を踏み出した瞬間であった。
首長(くびなが)
CALL.88 "父と子" の
夜科朱鳥が息子に愛の鉄拳を喰らわせた後に自己紹介をしたシーンにて、作画ミスにより、彼の首が長く描かれた事が発祥。
PSYRENスレでは、すぐにそのコマのAAが作られ、首を更に長くしたものや、「乙」の形にしたものといった派生AAが作られるほどのネタになった。
単行本での修正に期待されつつも、そうなる事を惜しむ声もあるとかないとか。ちなみにそのシーンは単行本第10巻でも修正されずに終わった。
さらに、CALL.108"闇夜の蠢き"では
鬼瀬鋭二が刃物を
天戯弥勒の首に近づけたシーンにて、弥勒の首が長く描かれている。
黒宮
記憶消失により精神不安定に陥った雨宮の前に現われた、もう一人の存在である深淵(アビス)の通称。色黒、ブラックな発言が由来。
Pacs破壊作戦の際、雨宮が自衛官に撃たれたとき、表に出てきた。
ゲブラァ
天戯弥勒の峻厳(ゲブラー)を元ネタとした擬音。基本的に半角カタカナで表記される。
主に、犬居の口から光の樹が生えてきた時に用いられる…が、その能力は王国(マルクト)である事が発覚。
現在絶滅の危機に瀕している言葉。
コーヒー
祭がアゲハと飛龍に
テレキネシスの訓練をさせる際に用いたもの。PSIの波動により、コーヒーの波面にクリームで模様を描く。
熟練した者だと、クリームだけを取り出し、球体状にする事も出来る。
『HUNTER×HUNTER』の水見式に酷似しているという意見がたまに挙がるが、水見式は属性判断の道具として使われるものであるため、正確には別物である。
さん
人物名の後ろにつける敬称。
PSYRENスレでは「さん」まで含め愛称として使われる事がある。その際にキャラに込められる思いは敬意・畏怖・その他諸々である。
使われる事が多い人物:雨宮さん・ヒリューさん・ドルキさん etc
至高のチョキ
マリーはこれで
エルモア・ウッドのリーダーとなった。決して「至高のチチ」ではない。
セクシーローズ
天樹院フレデリカのC・N(コード・ネーム)もとい自称。女スパイという設定らしい。
余談だが、フレデリカの自称には、他に「未来のアイドル」などがあり、
サイレン世界では「紅蓮の女王」を名乗っている。
セクシーローズフレデリカ様聖誕祭
週刊少年ジャンプ2010年3・4合併号付録の「Jスペシャルカレンダー2010」によると、2010年3月14日に行われるイベント。
「聖誕祭」は「クリスマス」の意味であり、おそらくは「生誕祭」の誤植であると考えられる。
作中の
転生の日よりも後の日付であるため予定通り行われるかは不明である。
全裸記念写真
夜科アゲハが校長のBMWのボンネットで撮影した写真の事。
刑事を装った
碓氷が
白瀧高校を訪れた日に職員室への呼び出しを受けたアゲハは、この写真がバレたのが呼び出しの原因だと思っていた。
全裸中継
青森県八戸市付近での弥勒と
グラナの騒動の際、天戯弥勒は日本全国のサイキッカー達に大規模な声明を行い、その様子が全国ネットで生中継された。
だがその際、グラナの
日輪”天墜”の直撃を受けた弥勒は全身を再生させるため
生命の樹・[美・ティファレト]を発動。
それ故に、結果として全裸でその姿を晒すことになってしまった。後の描写では、一時的に自衛隊員の軍服らしき迷彩服を着用している。
宝くじの当選番号
サイレン世界の叔父の山荘で
霧崎兜が見つけたもの。サイレン世界が現実の延長上にあるのなら、これを使って大金をゲットできるとカブトは考えたのだが、結果はいかに!?
ちなみに当選番号は02、09、15、24、35、37。
たて笛
単行本3巻の表紙でヒリューが持っている金属パイプのこと。たて笛(リコーダー)に見えた事から2chにてこう揶揄された。
また、週刊少年ジャンプ連載作品『ピューと吹く!ジャガー』(作:うすた京介)にちなんで、「ピューと吹く!ヒリャー」というネタも生まれた。
地域警備
W.I.S.E第五星将
ドルキに課せられた役職。色々見落とされている建造物があるあたり、結構杜撰。
「地域警備」という言葉の響きがドルキがネタキャラとして扱われる原因の一つとなっている。
チーム「ミラクルドラゴン」
子供の頃に、飛龍が辰央を励ます際に考案したチーム名。由来は飛「龍」と「辰」央に共通するドラゴンから。
辰央が頭(考える)で、飛龍が胴体(行動する)を表す。
チルドレンズ
2chにおいて偶にみられるエルモア・ウッドの子供達を指す言葉。
「child(チャイルド)」の複数形が「children(チルドレン)」であるので誤りである。
「チルドレン達」、「チルドレンズ達」等もみられる。
ツンキチ
ファンが命名した
雨宮桜子の属性で、ツンデレ+キチ●イの造語。いわゆる新ジャンルである。
最近は雨宮の精神安定に伴い、なりをひそめつつある。
天墜
1.01号(
グラナ)が弥勒に放った
テレキネシスの究極系。
2.それと同時期(Call.96-97)に発生した、掲載順の急落。
Call.1の巻頭を除いた当時の過去最高順位から最低順位タイまで落ち込み、スレ住人を精神的に叩きのめした。
土井春樹
ドルキの2chにおける愛称。予想で挙がった星将達の本名の中で妙にしっくりとしたので一時期使用されるようになった。
余談だが、上記の「あねどるきっ」の元ネタである『あねどきっ』のヒロインには「はるき」という名の姉がいる。
童貞
ネメシスQの主がアゲハを罵倒する際に用いた言葉。類義語に「ウジ虫野郎」「ウスラハゲ」「能なし」など。
ドラゴン
朝河飛龍の二つ名。元は自称だが、彼を敵視、あるいは畏怖する者が用いる事が多く、ドリフト一行からは「ヒリュー」or「朝河君」と呼ばれている。
ナマ宮さん
週刊少年ジャンプ2010年3・4合併号における「いぬまるだしっ」とのコラボ企画で、いぬまるくんが口走った新たな
雨宮桜子のあだ名。
その美しいすぎるナマ足が語源である。女の価値は胸より足だ!
姐さん
雹堂影虎による
八雲祭の愛称。言うまでもないが、祭はヤクザではない。
読みが「あねさん」になる事も。
ネオ天草さん
2chにおける碓氷の通称の一つ。「
ネオ天草様」とも。
「ネオ天草」という(ノ∀`)アチャーなネーミングセンスの持ち主で、後述の「ネオ天草ショック」を起こした事から「ネオなんとかさん」と呼ばれる事も。
ごくたまに「ネオ天草四郎時貞 ◆Oamxnad08k」というコテハンが次スレを立てる事があり、その際には「天草様…ありがたや…」「おお…さすが天草様のお力…」といったレスが書き込まれる。
ネオ天草ショック
CALL.72~81までの通称「ネオ天草編」において、アンケート順位が低迷した現象の事。
脳獣らのかませっぷりとCALL.79で大物キャラのごとくラストの大ゴマを飾った
碓氷が、次号であっけなくマリーに屈伏させされた事(特に後者)が主な原因ではないかとされ、
実際、バレ投下後およびバレ解禁後はPSYRENスレでも賛否が分かれた。
ただし、ストーリー構成上、「ネオ天草編」は実質碓氷の伏線回収のための話だったため、上記の展開は仕方がなかったのも事実であり、「ネオ天草編」自体短期間で終わっている。
バースト波動の極致
ドルキが自身のバーストである
爆塵者を評した言葉。
しかし、これよりも威力があると思われるバーストをW.I.S.Eの幹部達は披露している。
ハゲアさん
週刊少年ジャンプ公式HPの新刊情報の「PSYREN」の項にて、「
アゲハ」が「
ハゲア」と誤植された(現在は修正済)事から生じたネタ。
偶然にも、アゲハは後の展開で、
ネメシスQの主から「ウスラハゲ」と罵られている。
以下、修正前の文章。
PSYREN ―サイレン― 【7】
著者:岩代 俊明
定価:420円(税込)
犬居を倒しワイズの情報を聞き出そうとするアゲハ達の前に、恐るべき力を持つ男が現れた。
口封じのために犬居を殺した男は、ハゲア達に襲いかかるが!?
一方、未来から持ち帰ったDVDの映像にも変化が…!? 8巻 2009年 11/4発売予定
はにゃ?
霧崎兜の口癖。デフォルメ時によく見られる。類義語に「ニャハハ」などがある。
ババ様
B5
ヴィーゴの2chにおける省略表記。
また、本名である鬼瀬鋭二も「鋭二」→「A2」のように、こちらも紙のサイズで表記されることがある。
ヒリョーさん
朝河飛龍の2chにおける愛称。派生語に「肥料さん」「ヒリャーさん」などがあるが、元の名の原型をとどめているか疑わしいものもある。
風雲碓氷城
碓氷が島原城跡に建てた彼の城の事。外観が、まるでトタンが積み上げられたみずぼらしい家のようであった事から2chにてこう揶揄された。
フーちゃん
FREEZE
ヒリュー、弥勒(
犬居三郎)が愛用しているTシャツに書かれている文字。
もしかしたら、作中では人気ブランドなのかもしれない。
便利屋
アゲハが退屈を紛らわすために請け負っていた仕事。成功報酬1万円。可愛い女の子が依頼人だと無料になるようだ。
マリーインパクト
胸囲的に成長した姿を見せたマリーが与えた印象やそれにより起きた現象のこと。
成長した子供達が援軍に来たという展開により2ちゃんねるのPSYRENスレの進行が速まり、マリーの胸に関するレスが多くみられた。
マリーの服
サイレン世界にて胸囲的な成長を遂げたマリー。
彼女の目の遣りどころに困るコスチュームの構造については以前からスレ内でも議論になっており、イラスト投稿サイトでも予想イラストが描かれた。
そんな不思議衣装だが、単行本8巻おまけページにて、構造がくり抜きである事が判明している。
ミィ
倉木まどかの飼い猫。行方不明。
アゲハに猫探しの依頼があったのは2008年だが、作成されたチラシには2007年に行方不明になったとある。
そのように表記された原因が、実際に2007年から行方不明なのか、作者のミスなのか、またはそれ以外にあるのかは不明である。
『みえるひと』
作者・岩代俊明氏の前作。低空飛行ながらも地味に続くかと思われた矢先、打ち切りという憂き目に遭ってしまう。
PSYREN読者にはみえるひと読者を兼ねている者も多く、掲載順位についネガティブになってしまうのはこの件のトラウマが関係しているんだとか。
余談だが、PSYREN第1回人気投票では、アズミとガク(犬塚我区)がPSYRENに登場していないにもかかわらず、50位以内にランクインしている。
水鉄砲
フレデリカが所持している玩具。「銃殺刑」と称して、マリーがよく標的にされている。
ミャオくん
未来ファッション
4thゲームにて、
天樹の根で、アゲハと雨宮がカイルとフレデリカから借りた服のデザインの通称。
現代で着こなすには少し勇気が要りそうなデザイン。
しかし実は、それらの服は未来製ではなく現代製であるようだ(単行本8巻のおまけページ参照)。
暴王のパフェ(メルゼズ・パフェ)
ジャンプフェスタ2010の「ジャンプ屋台村」にて販売された商品。
「
暴王の月」をイメージして作られたパフェで、価格は400円。どんなパフェであったかは
こちら
を参照
(リンク先:「ジャンプフェスタ2010」屋台村で売られていた、少年ジャンプ連載作品をイメージした食べ物いろいろ-GIGAZINE-)。
メロンパン
望月朧の好物。仕事中にも食べたくなる程好きであるらしい。
4000mダイブ
ジャンプ本誌での掲載順位が急上昇した後に急降下する事の喩え。4thゲームにて、シャイナがヒリューを高度4000mに瞬間移動させたのが元ネタ。
急降下した際の精神的ダメージを和らげるため、掲載順位が高かったとしても急降下をあらかじめ覚悟している者もいる。
類義語:「天墜」
レンタカー
エルモアのいる羽田空港に向かうためにカブトが借りた車。雨宮と飛龍も同乗した(アゲハは朧の自家用車で向かったのだが、朧の車は2人乗りだったため)。
しかし、空港到着前にSAに駐車したところでサイレンの召集がかかり、ゲームを終えて現実世界に戻ったのは10日後。
その間の延滞料金を金のないカブトがどうやって払うのかがよくネタになっている。
最終更新:2010年10月09日 21:31