プクリン
基本データ
- プラコロナンバー:25
- 使用エネルギー:無
- 拡張パック:有り
- 発売年:1998年2月
キャラコロの確率
直立 | 逆立 | 右向 | 左向 | 仰向 | 俯せ | |
プクリンA | 17.60% | 3.40% | 9.60% | 12.00% | 46.60% | 10.80% |
プクリンB | 15.80% | 5.20% | 10.80% | 10.80% | 47.20% | 10.20% |
プクリンC | 15.00% | 5.20% | 13.00% | 11.20% | 44.80% | 10.80% |
プクリンD | 19.40% | 4.40% | 12.20% | 10.80% | 42.60% | 10.60% |
技一覧
基本技Aタイプ
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット |
はたく | 無 | 10ダメージ | 直立:追加で10ダメージ | なし |
ヒップアタック | 無無 | 10ダメージ | 直立・仰向:追加で20ダメージ | 逆立・俯せ:自分も10ダメージ |
うたう | 無無 | 次の自分の番にエネコロを1個追加してふる。 | 直立:次の自分の番にさらにエネコロをもう1個追加してふる。 | 逆立・俯せ:次の自分の番に使えるワザを相手が1つ使えなくする(ワザの効果は1回で消える) |
おんち | 無無無 | 10ダメージを与える、 ワザは3回トライする。 |
直立:追加で10ダメージ | 逆立:自分も10ダメージ |
ねむる | 無無無 | 30HPを回復する | なし | 逆立:このワザで回復するHPが10になる。 |
ふわふわアタック | 無無無無 | 50ダメージを与え、 自分も10ダメージを受ける。 |
直立・仰向け:このワザで受けるダメージが0になる。 | 逆立:自分も追加で20ダメージ受ける。 |
基本技Bタイプ
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット |
つつく | 無 | 10ダメージ | なし | 逆立:自分も10ダメージ |
はりて | 無無 | 20ダメージ | 直立:追加で10ダメージ | なし |
ソプラノ | 無無 | 次の相手の番に相手が使うワザを、相手のワザの中から自分がえらぶ。 | なし | 逆立:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 |
のしかかり | 無無無 | 20ダメージ | 直立・仰向:追加で20ダメージ | 俯せ:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 逆立:自分も10ダメージ |
こもりうた | 無無無 | 次の相手の番にふるエネコロを1個へらし、 さらに次の自分の番にワザが成功してダメージを与えるたびに、相手に与えるダメージを+10する。 |
直立・仰向:相手に与えるダメージを+10ではなく+20にする。 | ? |
ともだちのわ | 無無無無 | ワザが成功したら出ているエネコロの無の数×10のダメージを与える。 | 直立:追加で20ダメージ | 逆立:次の自分の番に振るエネコロを1個へらす。 |
拡張技
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット | 封入商品 |
ふうせんバクダン (スペシャル) |
無×10ダメージ | 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 | なし | 拡張パック6.プクリン | |
ともだちをよぶ | 無無 | チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番にふるエネコロを追加してふる。 | 直立:次の自分の番にエネコロをもう1個追加してふる。 | なし | 拡張パック6.プクリン |
リサイタル | 無無無 | 自分と相手がお互いにチビキャラコロを12個ずつふりあい、立った数をくらべて立った数が少ないほうに50ダメージを与える。 (お互いの立った数が同じ場合は、両方ともチビキャラコロをふりなおします。)) |
なし | 逆立:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 | 拡張パック6.プクリン |
だきつく | 無無無 | 30ダメージ | 直立:追加で20ダメージ | 逆立・俯せ:10ダメージ | 拡張パック6.ヤドラン他 |
備考
プラコロの中でも屈指の仰向けの出やすさを誇るプラコロ。
更に逆立ちになる確率も非常に低いので安定している。
「うたう」や「ともだちをよぶ」で一度に使えるエネコロの数を増やし、次の番に「ふうせんバクダン」や「ふわふわアタック」で一気に大ダメージを狙っていくのが主な戦い方だ。
なおエネコロを増やしたタイミングで相手に技封じを決められると多少辛いため注意が必要な模様。
更に逆立ちになる確率も非常に低いので安定している。
「うたう」や「ともだちをよぶ」で一度に使えるエネコロの数を増やし、次の番に「ふうせんバクダン」や「ふわふわアタック」で一気に大ダメージを狙っていくのが主な戦い方だ。
なおエネコロを増やしたタイミングで相手に技封じを決められると多少辛いため注意が必要な模様。
このプクリン以降、商品パッケージ裏にキャラコロタイプ別の向きの確率一覧表が再掲載されている。
08.DXミュウツーから24.フリーザーまでの商品パッケージ裏にはキャラコロタイプ別の向きの確率一覧表は掲載されずに収録されてるパンフレットに掲載されていた。
なぜここにきてまた確率表を載せようと考えたのかは謎。
08.DXミュウツーから24.フリーザーまでの商品パッケージ裏にはキャラコロタイプ別の向きの確率一覧表は掲載されずに収録されてるパンフレットに掲載されていた。
なぜここにきてまた確率表を載せようと考えたのかは謎。
おすすめワザカード選択
プラコロバトルで使う4枚のワザカードのおすすめレシピを紹介。
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット |
ふうせんバクダン (スペシャル) |
無×10ダメージ | 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 | なし | |
ともだちをよぶ | 無無 | チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番にふるエネコロを追加してふる。 | 直立:次の自分の番にエネコロをもう1個追加してふる。 | なし |
のしかかり | 無無無 | 20ダメージ | 直立・仰向:追加で20ダメージ | 俯せ:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 逆立:自分も10ダメージ |
ふわふわアタック | 無無無無 | 50ダメージを与え、 自分も10ダメージを受ける。 |
直立・仰向け:このワザで受けるダメージが0になる。 | 逆立:自分も追加で20ダメージ受ける。 |
(異論反論は大いに認める)
レシピ解説
「ともだちをよぶ」からの大ワザ「ふわふわアタック」を狙っていくというオーソドックスな戦術。中堅ワザである「のしかかり」はキャラコロの向きによる追加効果によっては最大で40ダメージも与えられるためダメージ効率がよくそこそこ優秀なワザカードである。
「ともだちをよぶ」からの大ワザ「ふわふわアタック」を狙っていくというオーソドックスな戦術。中堅ワザである「のしかかり」はキャラコロの向きによる追加効果によっては最大で40ダメージも与えられるためダメージ効率がよくそこそこ優秀なワザカードである。