プラコロwiki

DXミュウツー

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

DXミュウツー

基本データ

  • プラコロナンバー:08
  • 使用エネルギー:超
  • 拡張パック:有り
  • 発売年:199?年?月

キャラコロの確率

  直立 逆立 右向 左向 仰向 俯せ
ミュウツーA 15.20% 8.60% 13.80% 13.60% 18.40% 30.40%
ミュウツーB 15.27% 5.72% 11.07% 13.93% 22.90% 31.11%
ミュウツーC 13.12% 8.69% 14.54% 19.15% 20.03% 24.47%
ミュウツーD 16.38% 7.89% 12.87% 8.77% 24.85% 29.24%

技一覧

基本技
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
サイコストーム
(スペシャル)
超×10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし
するどいつめ 超超 10ダメージ 直立:追加で20ダメージ 逆立:相手に与えるダメージを10へらす
にらむ 超超 10ダメージ 直立・仰向:次の相手の番にあいてはチビキャラコロをふれなくなる。 なし
サイコ・ヒーリング 超超超 チビキャラコロを6個ふって立った数×20にHPを回復する。 直立:さらに6個のチビキャラコロをふって立った数×20のHPを追加で回復する。 逆立:次の自分の番1回休み。
(*)いかりのはどう 超超超超 チビキャラコロを12個ふって立った数×20のダメージを与える。
ただしこのワザは自分のHPが40以下のときにしかつかえない。
直立:さらにチビキャラコロを6個ふって立った数×20のダメージを追加で与える。 なし
サイコ・キネシス 超超超超 40ダメージ 直立:追加で20ダメージ 逆立:相手に与えるダメージを20へらす

基本技
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
ドレインシャワー
(スペシャル)
超×10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし
きりさく 超超 ワザを2回トライして成功した数×10ダメージ 直立:追加で10ダメージ 逆立:自分も10ダメージ
(*)サイコチャージ 超超超 次の自分の番のエネコロに超を足すことができる。 直立:次の自分の番にさらに超を追加して足すことができる。 逆立:自分が20ダメージ
サイコバスター 超超超超超 70ダメージ 直立:追加で20ダメージ 逆立:相手に与えるダメージを30へらす
サイコボール 超超超 30ダメージ 直立:追加で20ダメージ 逆立:自分も20ダメージ
ショックウエーブ 超超超 次の相手の番に使えるワザカードを1つえらんでそれを使えなくする。
ワザの効果は1回で消える。
直立・仰向:追加で20ダメージ 逆立:自分が20ダメージ

*「サイコ・チャージ」と「いかりのはどう」は公式カタログではそれぞれ逆のワザタイプのリストに入れ替わって記載されている。

拡張技
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット 封入商品
エナジーハリケーン
(スペシャル)
超×10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし 拡張パック2.ミュウツー
いかりのオーラ 超超超 次の自分の番のワザが成功した場合、
相手に与えるダメージにチビキャラコロを8個ふって、立った数×10のダメージを加える。
なし 逆立:自分が20ダメージ 拡張パック2.ミュウツー
エネルギーきゅうしゅう 超超超 チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番にエネコロを追加してふる。 直立・仰向:さらにチビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番にエネコロを追加してふる。 逆立:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 拡張パック2.ミュウツー
エナジーブラスト 超超超超 チビキャラコロを12個ふって立った数×10ダメージ 直立:さらにチビキャラコロを12個ふって立った数×10ダメージ 逆立:自分も20ダメージ 拡張パック2.メタモン
サイコパワー 超超超 次の自分の番にエネコロを1個追加してふる。 直立・仰向:さらに次の自分の番にエネコロを1個追加してふる。 逆立:自分が10ダメージ プラコロハンディバトルベース

備考

プラコロマスターケースと呼ばれるキャラコロ、ワザカード、エネコロ、チビキャラコロを収納できるコンパクトなケースが付属している。
大人の皆さんにはこんなケース別に要らないだろと思うかもしれないが、少なくともこのページ編集者は子供時代に「これでどこにでも持ち運べていつでもプラコロバトルができる!」と思いながらとても興奮した思い出がある。

レギュラープラコロにおいてワザカードのフォーマットが一新された最初の商品である。初期仕様のワザカードはワザ成功のためにエネルギーの他にキャラコロの向きまで要求し、おまけにエネルギーが2種類〜4種類と要求するワザも存在し、ワザの成功難易度が全体的に高いというゲーム性に関わる大きな欠点があった。しかしワザカードのフォーマットが刷新されたことで、基本的なワザの成功はエネルギーの数だけで決まり、キャラコロの向きはワザが成功した後の追加効果の有無の判断として利用されるというような仕様になった。
また一部のキャラコロを除いて要求するエネルギーが基本的に1色になった。このことからエネルギーが2種類(2色)のカスタムチップの存在意義がほとんど無くなったと言える。ちなみに2色のカスタムチップで存在価値があるのはなみのりピカチュウの「水/雷」、ヤドランの「水/超」、イーブイ関連の「炎/無」「水/無」「雷/無」、ケンタロスの「闘/無」である。つまりその他残り15種類(順不同)のカスタムチップは新しいワザカードのフォーマット以降あえて利用する価値がなくなったと言える。

スペシャルワザカードが3種類も存在しているが、ゲームではゲーム中1種類1回しか使用できない。

前述のように、「サイコ・チャージ」と「いかりのはどう」は公式カタログで紹介されているタイプ別のワザカードリストにおいて入れ替わって掲載されている。実際には上記のリストが商品には収録されている。

プラコロバトルベース(赤・緑)などに封入されているプラコロの商品紹介冊子において、DXミュウツープラコロが紹介されているが、ワザカードの写真を見るとワザが初期仕様になっている。
ちなみにこの写真で確認できるだけで少なくとも3枚
技名 エネルギー数 キャラコロ向 基本効果 追加メリット 追加デメリット
バリアー 超超 直    俯 次の相手の攻撃をうけない。 なし なし
サイコキネシス 超無 ?????? なし なし
サイコバーン 超超無 ?????? なし なし
というようなワザの存在が確認できる。
2023年8月現在調査中だが、ミュウツー に上記のような初期仕様のワザカードの商品はどこかで販売されていたのだろうか・・・?

おすすめワザカード選択

プラコロバトルで使う4枚のワザカードのおすすめレシピを紹介。
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
サイコストーム
(スペシャル)
超×10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし
エネルギーきゅうしゅう 超超超 チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番にエネコロを追加してふる。 直立・仰向:さらにチビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番にエネコロを追加してふる。 逆立:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。
サイコボール 超超超 30ダメージ 直立:追加で20ダメージ 逆立:自分も20ダメージ
サイコバスター 超超超超超 70ダメージ 直立:追加で20ダメージ 逆立:相手に与えるダメージを30へらす
(異論反論は大いに認める)

レシピ解説
基本戦術としては「サイコボール」を軸に「エネルギーきゅうしゅう」と交互にワザを繰り出して大技を狙っていくという戦術。必殺技である「サイコバスター」が超×5に比して70ダメージを与えられる強力なワザであるため「エネルギーきゅうしゅう」でエネコロを増やせた場合は積極的に狙っていきたい。相手のHPが120であることから「サイコボール」×2回+「サイコバスター」×1回の成功で勝利できるので、このことからも「サイコバスター」はチャンスがあるのであれば積極的に狙うべきである。

その他のポケモン

前:07.フシギダネ

次:09.メタモン

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー