プラコロwiki

伝説のサンダー

最終更新:

kaku

- view
だれでも歓迎! 編集

伝説のサンダー

基本データ

  • プラコロナンバー:47
  • 使用エネルギー:雷
  • 拡張パック:無し
  • 発売年:1999年5月
  • 雷のダブルアイコンチップが複数封入

キャラコロの確率

  直立 逆立 左向 右向 仰向 俯せ
伝説のサンダーA 20.00% 10.40% 14.20% 17.00% 16.60% 21.80%
伝説のサンダーB 16.00% 9.80% 15.20% 18.00% 22.00% 19.00%

技一覧

基本技 Aタイプ
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
でんげき 10ダメージを与える 直立:が出たら追加で10ダメージを与える。 なし
ソニックビーム 雷雷 20ダメージを与える 直立・仰向:が出たら追加で10ダメージを与える。 逆立:が出たら自分も10ダメージを受ける。
たいあたり 雷雷雷 30ダメージを与える 直立:が出たら追加で20ダメージを与える。 逆立:が出たら自分も20ダメージを受ける。
サンダーショック 雷雷雷 相手は次の番にふるエネコロを2個へらす。 直立:が出たら20ダメージを与える。 逆立:が出たら次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。
サンダーショット 雷雷雷雷 20ダメージ与える。
このワザは3回トライする、
3回とも成功したら追加で20ダメージを与える。
なし 逆立・俯せ:が出たら自分も10ダメージ受ける。
サンダーボルト 雷雷雷雷 40ダメージ与える、
1つ前の自分の番にワザ「フラッシュ」が成功していれば追加で20ダメージ与える。
直立・仰向:が出たら追加で10ダメージを与える。 なし

基本技 Bタイプ
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
つばさでうつ 10ダメージを与える 直立・仰向:が出たら追加で10ダメージを与える。 逆立:が出たら自分も10ダメージを受ける。
ダブルソニック 雷雷 10ダメージを与える。
このワザは2回トライする。
直立・仰向:が出たら追加で10ダメージを与える。 逆立・俯せ:が出たらこのワザで与えるダメージを10へらす。
フラッシュ 雷雷 次の相手の番と自分の番にワザが成功するためのエネルギーマークが3個以下のワザは使うことができなくなる。 直立・仰向:が出たら次の自分の番にエネコロを1個追加してふる。 逆立・俯せ:が出たら相手は次の番にエネコロを1個追加してふる。
プラズマ 雷雷雷 20ダメージを与える。
そしてエネコロを1個ふり雷が1個でも出れば追加で20ダメージを与える。
直立:が出たら追加で10ダメージを与える。 逆立:が出たら自分も20ダメージを受ける。
サンダーチャージ 雷雷雷 次に自分がふるエネコロを1個追加してふる。 直立・仰向:が出たらさらにエネコロを1個追加してふる。 なし
ゴットスパーク 雷雷雷雷雷 50ダメージを与える。
そしてキャラコロをふり直立・仰向が出たら追加で20ダメージを与える。
これは成功し続ける限り何回でも続けて良いが直立・仰向以外が出たら追加で与えたダメージは0になる。
直立:が出たらこのワザのキャラコロをふって与える追加ダメージを20から30にする。 なし

備考

伝説のファイヤー伝説のフリーザーと並ぶ「伝説の〜」シリーズでの再登場。
特殊な効果を持ったワザカードが多いのが特徴。

「フラッシュ」は相手のワザを使えなくする効果を持つワザであるが、自分も含めてエネルギー3個以下のワザをロックするという非常に珍しい効果を持つ。そしてこのエネルギー3個以下のワザをロックするという効果は実際かなり強力で、現実的にはワザ4枚のうちの一気に2枚以上の相手のワザを封殺できる可能性があり、相手が使えるワザがない場合は1回休みにさせることも可能である(公式ルール=「自分の番に使えるワザがなかった場合はその自分の番は休みとなります」を適用)。要求エネルギーが2個という点でも使い勝手が良く、しかも直立か仰向がでればエネコロを1個追加できるため次の自分の番に使うであろう「サンダーボルト」等のエネルギー4つのワザに繋げられるため、総じて非常に強力なワザであるといえる。なお逆立・俯せが出た場合は相手のエネコロを1個追加するという珍しいデメリット効果がある。

「サンダーショット」は複数回トライするワザであるが、連続で成功すれば追加でダメージを与えられるという非常に珍しい効果を持つ。しかし要求エネルギーが4つと多く、3回連続で成功する確率は高くない。

「サンダーショック」は相手のエネコロを一気に2個までへらすことができる珍しい効果のため妨害力が高い。

一番の大技「ゴットスパーク」は運さえよければどこまでもダメージが伸ばせるが、カスタマイズできないキャラコロ次第になりプレイヤーの運にかなり左右されるため、他の二鳥の大技と比べると使いづらい印象は否めない。
伝説のサンダーキャラコロの直立・仰向の各確率はAタイプBタイプそれぞれ合計するとほぼ同じ確率になるため、「ゴットスパーク」でキャラコロをふる際にタイプ別で差が出ることはほぼない。
なお、「ゴットスパーク」はゴッスパークではない。

雷エネルギーを要するキャラコロであるが、意外にも相手を妨害するワザカードの効果が強いといえる。

つよいぞミュウと同様、2025年現在、市場では中古品を含めてほとんど出回らない希少性の高い商品。未開封品だとオークションでの相場は10000円は下らないと考えられる(2025年現在)ので、家の押入れ等に複数個眠っている方がいたらぜひ市場に流していただきたい。。。

おすすめワザカード選択

プラコロバトルで使う4枚のワザカードのおすすめレシピを紹介。
選択基準としては①比較的強い効果を持つ②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重③ダメージ効率④派手な大技 
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
フラッシュ 雷雷 次の相手の番と自分の番にワザが成功するためのエネルギーマークが3個以下のワザは使うことができなくなる。 直立・仰向:が出たら次の自分の番にエネコロを1個追加してふる。 逆立・俯せ:が出たら相手は次の番にエネコロを1個追加してふる。
サンダーチャージ 雷雷雷 次に自分がふるエネコロを1個追加してふる。 直立・仰向:が出たらさらにエネコロを1個追加してふる。 なし
サンダーボルト 雷雷雷雷 40ダメージ与える、
1つ前の自分の番にワザ「フラッシュ」が成功していれば追加で20ダメージ与える。
直立・仰向:が出たら追加で10ダメージを与える。 なし
ゴットスパーク 雷雷雷雷雷 50ダメージを与える。
そしてキャラコロをふり直立・仰向が出たら追加で20ダメージを与える。
これは成功し続ける限り何回でも続けて良いが直立・仰向以外が出たら追加で与えたダメージは0になる。
直立:が出たらこのワザのキャラコロをふって与える追加ダメージを20から30にする。 なし
(異論反論は大いに認める。)

レシピ解説
最強の妨害&サポートワザである「フラッシュ」を軸として、毎回相手の大技以外を封殺し、自分は「サンダーボルト」で60ダメージを与えていきたい。また余裕があれば「フラッシュ」の追加効果あるいは「サンダーチャージ」でエネコロを追加できた場合に「ゴットスパーク」を狙い大ダメージを与えたい。できれば「ゴットスパーク」は相手のHPが70,60あたりの時に成功させ、サンダーキャラコロをふって直立・仰向を出して劇的に勝利したいところ。

その他のポケモン

前:46.伝説のファイヤー

次:48.伝説のフリーザー

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー