プラコロwiki

サンダー

最終更新:

kaku

- view
だれでも歓迎! 編集

サンダー

基本データ

  • プラコロナンバー:14
  • 使用エネルギー:雷
  • 拡張パック:有り
  • 発売年:199?年?月

キャラコロの確率

  直立 逆立 右向 左向 仰向 俯せ
サンダーA 19.43% 5.43% 15.14% 17.14% 20.00% 22.86%
サンダーB 23.71% 6.29% 15.14% 12.00% 20.29% 22.57%
サンダーC 18.00% 7.71% 18.29% 15.14% 20.29% 20.57%
サンダーD 15.14% 7.14% 17.14% 21.71% 26.01% 12.86%

技一覧

基本技Aタイプ
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
つつく 10ダメージ 直立:追加で10ダメージ なし
でんきショック 雷雷 10ダメージ 直立・仰向:次の相手の番に使えるワザカードを1つえらんでそれを使えなくする。
ワザの効果は1回で消える。
逆立:自分も10ダメージ
つばさでうつ 雷雷 20ダメージ 直立:追加で10ダメージ 逆立:自分も10ダメージ
かみなり 雷雷雷 30ダメージ 直立:追加で20ダメージ 逆立:自分も20ダメージ
サンダーチャージ 雷雷雷 次の自分の番ででたエネコロの結果に雷を1つ足すことができる。 直立・仰向:さらに次の自分の番ででたエネコロの結果に雷を1つ足すことができる。 逆立・俯せ:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。
ドリルくちばし 雷雷雷雷雷 60ダメージ 直立・仰向:雷雷雷雷雷より多くでた余分の雷の数×10のダメージを追加で与える。 逆立:自分も20ダメージ

基本技Bタイプ
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
かぜおこし 10ダメージ なし 逆立:自分も10ダメージ
みだれづき 雷雷 ワザを3回トライして成功した数×10のダメージを与える。 なし 逆立・俯せ:自分も10ダメージ
でんげき 雷雷 20ダメージ 直立:相手は次の番にふるエネコロを1個へらす。 逆立:自分も10ダメージ
でんこうせっか 雷雷雷 30ダメージ 直立:次の自分の番ででたエネコロの結果に雷を1つ足すことができる。 逆立・俯せ:自分も10ダメージ
ひかりのかべ 雷雷雷 次の相手の番に受けるダメージを60ダメージへらす。 なし 逆立・俯せ:次の相手の番に受けるダメージが30ダメージしか減らせなくなる。
サンダーストーム 雷雷雷雷 40ダメージを与える、
ワザが成功したら好きなエネコロを1個ふり雷が出たら自分と相手に10ダメージを与える。
これを雷がでなくなるまで続ける。
直立:このワザで自分が受けるダメージが0になる。 逆立・俯せ:自分が受けるダメージが10から20に増える。

拡張技
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット 封入商品
ギガスパーク
(スペシャル)
雷×10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 なし 拡張パック3.サンダー
じゅうでん 雷雷 チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番にエネコロを追加してふる。 直立・仰向:さらにチビキャラコロを3個ふって、立った数だけ次の自分の番にエネコロを追加してふる。 逆立:自分が10ダメージ 拡張パック3.サンダー
ほうでん 雷雷雷 チビキャラコロを7個ふって、立った数×10のダメージを与える、
この時1個でもチビキャラコロが立っていれば続けてチビキャラコロを7個ふる。
これをチビキャラコロが1個も立たなくなるまで続ける。
なし 逆立・俯せ:自分も20ダメージ 拡張パック3.サンダー
スタンビーム 雷雷雷 チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ相手は次の番にふるエネコロをへらす。 直立・仰向:相手に20ダメージ なし 拡張パック3.ファイヤー

備考

数少ない雷エネルギーを必要とするポケモン。
デメリット効果が多いので注意が必要。このデメリット効果の多さからか例えばワザ「ひかりのかべ」はエネルギーが3つの割に60ダメージへらすという高い防御力を誇っている。
ワザ「サンダーストーム」は運次第ではエンドレスでお互いにダメージを与え続けるという珍しく非常に面白いワザカード。フルカスタムエネコロを使えば回数を増やせるだろう。
ワザ「サンダーチャージ」が成功し「サンダーストーム」も成功した場合に雷が足されるからといって永遠に10ダメージを与え続けられるわけではない。(プラコロルールQ&AのQ6参照)
ワザ「ひかりのかべ」のデメリット効果のテキストでは従来の平仮名での「へらす」という表記ではなく「減ら(せなくなる)」と漢字で表記されている。

おすすめワザカード選択

プラコロバトルで使う4枚のワザカードのおすすめレシピを紹介。
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
ギガスパーク
(スペシャル)
雷×10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 なし
じゅうでん 雷雷 チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番にエネコロを追加してふる。 直立・仰向:さらにチビキャラコロを3個ふって、立った数だけ次の自分の番にエネコロを追加してふる。 逆立:自分が10ダメージ
ひかりのかべ 雷雷雷 次の相手の番に受けるダメージを60ダメージへらす。 なし 逆立・俯せ:次の相手の番に受けるダメージが30ダメージしか減らせなくなる。
サンダーストーム 雷雷雷雷 40ダメージを与える、
ワザが成功したら好きなエネコロを1個ふり雷が出たら自分と相手に10ダメージを与える。
これを雷がでなくなるまで続ける。
直立:このワザで自分が受けるダメージが0になる。 逆立・俯せ:自分が受けるダメージが10から20に増える。
(異論反論は大いに認める)

レシピ解説
「サンダーストーム」という運が良ければ永遠にダメージを与えられる特殊な大技を軸に戦う。要求エネルギーが2個でかつ複数個のエネコロ追加が期待できる「じゅうでん」を使えば「サンダーストーム」の複数回成功も比較的楽だと思われる。また勝利には直結しないものの、他のキャラコロの似たような防御ワザと比べて圧倒的な防御力を誇る「ひかりのかべ」も駆使して相手の大技を封殺するのもサンダーならではである。

その他のポケモン

前:13ファイヤー

次:15カビゴン

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー