ROOK/ルーク


ここに画像を挿入 所属 French GIGN
本名 ジュリアン・ニザン
国籍 フランス共和国
担当
初期アーマー ●●●○○
初期スピード ●○○○○
固有アビリティ R1N「ライノ」アーマー
味方が使用できるアーマープレートの入った補給バッグを配置する
PERK ギアアップ


Primary Weapons/メインウェポン
サブマシンガン P90 ダメージ 連射速度 機動力 装弾数 解除レベル リフレックス
ホログラフィック
レッドドット
スコープ1.5x
サプレッサー
マズルブレーキ
拡張バレル
なし
22 970 50 50 初期
消音時ダメージ 射撃モード 単発 点射 連射
13 ×
サブマシンガン MP5 ダメージ 連射速度 機動力 装弾数 解除レベル リフレックス
ホログラフィック
レッドドット
スコープ2.0x
サプレッサー
マズルブレーキ
バーティカルグリップ
27 800 50 30+1 3
消音時ダメージ 射撃モード 単発 点射 連射
17 3
画像 種別 名前 基本性能 装着可能サイト 装着可能バレル 装着可能グリップ
ショットガン SG-CQB ダメージ 連射速度 機動力 装弾数 解除レベル リフレックス
ホログラフィック
レッドドット
なし バーティカルグリップ
53 50 6+1 6
消音時ダメージ 射撃モード 単発 点射 連射
× ×
マークスマンライフル HK417 ダメージ 連射速度 機動力 装弾数 解除レベル リフレックス
ホログラフィック
レッドドット
スコープ3.0x
サプレッサー
マズルブレーキ
バーティカルグリップ
69 50 20+1 6
消音時ダメージ 射撃モード 単発 点射 連射
41 × ×
アサルトライフル V308 ダメージ 連射速度 機動力 装弾数 解除レベル リフレックス
ホログラフィック
レッドドット
スコープ2.0x
スコープ2.5x
サプレッサー
コンペンセイター
マズルブレーキ
バーティカルグリップ
アングルグリップ
44 700 50 50+1 9
消音時ダメージ 射撃モード 単発 点射 連射
26 3

Secondary Weapons/サブウェポン
画像 種別 名前 基本性能 装着可能サイト 装着可能バレル 装着可能グリップ
ハンドガン LFP586 ダメージ 連射速度 機動力 装弾数 解除レベル なし なし なし
78 50 6 初期
消音時ダメージ 射撃モード 単発 点射 連射
× ×
ハンドガン P9 ダメージ 連射速度 機動力 装弾数 解除レベル なし サプレッサー
コンペンセイター
マズルブレーキ
なし
45 50 16+1 3
消音時ダメージ 射撃モード 単発 点射 連射
27 × ×

進捗
レベル 画像 効果 内容 その他
1 R1N「ライノ」アーマー 2着分のボディアーマーが入ったバッグを設置する
2 アーマーアップ 選んだREACTギアに関わらず、ROOKはスタート時にボディアーマーを装備した状態で開始する HZタープ ヘッドギア解除
3 武装アップデート サブマシンガン【MP5】
ハンドガン【P9】をアンロック
4 アーマーⅣ 受けるダメージを30%軽減
5 ギアアップ REACT爆薬の最大携行数が1個増加 HZタープ ユニフォーム解除
6 武装アップデート マークスマンライフル【HK417】
ショットガン【SG-CQB】をアンロック
7 トラウマプレート アーマー装備時のダメージ軽減率が30%に強化 ステータスシンボル ヘッドギア解除
8 スピードⅢ 移動速度が25%上昇する
9 武装アップデート アサルトライフル【V308】をアンロック
10 アーマー蘇生 ROOKがダウン状態から復活すると、ボディアーマーが自動的に復活するようになる
ボディアーマーのダメージ軽減率が40%に強化
ステータスシンボル ユニフォーム解除


概要
ボディアーマーは被ダメージを軽減するだけでなく、装備している時に体力がゼロになっても気絶を回避できる効果がある。
このためレベル10に到達してダウン復帰時に自動でアーマーが復活するようになると、味方に起こしてもらえる限りは気絶することが無いということになる。
もうROOK=城塞というよりゾンビでは・・・

レベル2になるとスタート時にアーマーが自動装備されるため、REACTギアにボディアーマーを選ぶ意味は無くなるので注意。
「被ダメージを軽減する」だけでなく「2回目以降ダウンした時の即気絶を防ぐ保険」という2通りの使い方ができるため、アビリティ補給箱の余り具合と状況に応じて味方に供給していこう。

使用可能な武器は適した距離が限られているものが多いが、レベル9になるとV308を使用可能になるため一気に汎用性が高まり、攻守ともに隙のない能力に。

武器解説
Primary Weapons/メイン武器
P90 高レート・低威力のSMG。
ダメージの低さを装弾数と射撃レートで補っているが、高レートなぶん体感反動が大きい。
拡張バレルを装着するとダメージの距離減衰が完全にゼロになる。
一方、サプレッサーを付けて壁抜きすると威力が低すぎてグラントの頭に当てても一発で倒せないこともある。
サブマシンガン
MP5 高レート・低威力のスタンダードなSMG。
P90と比べて縦の反動は控え目だが、横ブレがやや大きい。
さりげなく2.0倍スコープを装着できるのでステルスキル用にも使えないことはない。
サブマシンガン
SG-CQB ポンプアクション式のSG。
バーティカルグリップが装着できるため低反動が特徴だが
そもそもポンプアクションなのでそこまで連射が利かないため、低反動による恩恵が薄いのが欠点。
ショットガン
HK417 最大倍率3.0倍のスコープを装着可能なDMR。
遠距離からのステルスキルはもちろん、マズルブレーキを装着すればハンドガン並の低反動となるため
弱点を連射できれば火力にも貢献できる。
エイム速度が遅く、アングルグリップも装着不可なため近距離戦は苦手。
マークスマンライフル
V308 ドラムマガジンを採用した装弾数の多いAR。
一定の横ブレが続く反動パターンからしてもARというよりはLMGに近い性能を持つ。
高威力・多装弾・マガジン式による比較的早いリロードと、全体的にバランス良くまとまっている。
またアタッチメントもアングルグリップや2.5倍スコープなど選択肢が豊富で、幅広いカスタマイズが可能。
ただし距離減衰がSMG並みに激しいため、遠距離攻撃時は威力がガクッと落ちるので注意。
アサルトライフル
Secondary Weapons/サブ武器
LFP586 6連装のマグナムリボルバー。
威力は抜群だが装弾数が少ない上、アタッチメントは一切装着できない。
ハンドガン
P9 多装弾タイプのハンドガン。
LFP586と違ってサプレッサーが装着可能なほか、
マズルブレーキを装着するとほぼ無反動になるほど反動が小さいのが利点。
ハンドガン

コメント
最新10件のみ表示しています。

過去ログ:1

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月19日 23:42