大十字九郎with旧神デモンベイン(旧テンプレ)

【作品名】デモンベインシリーズ
【ジャンル】ゲーム、アニメ、小説、など
【共通備考&備考】
【共通備考&備考】
デモベのつながり
斬魔大聖(機神咆哮)→機神飛翔→斬魔大戦→DYN-FREAKS
斬魔大聖(機神咆哮)から機神飛翔はゲームでの直接の続編。前者はコンシューマ版も含めて。
スニーカーからでてる小説版の軍神強襲とド・マリニーの時計にて、
監修してる作者が小説版は機神飛翔への伏線になってる発言。
ここから小説版とのリンクが保証。
斬魔大戦は機神飛翔デモンベインの続編としてSSが公式(ニトロプラスコンプリート内収録)で存在している。
DYN-FREAKSは斬魔大戦の後の物語(劇中で言及)であり、単行本帯にデモンベインから続く神話とあるため続編

【設定・世界観】
邪神が出てきて好き勝手やってない通常の宇宙は眠ってる=封印されてるアザトースが見ている夢の世界である
宇宙の外に宇宙が広がりその宇宙の外にも宇宙が広がりその宇宙の外にも…
と宇宙が無限に連なっていて、さらに無限に宇宙を内包している多層宇宙である。
さらにその世界の中には姿形を問わないデモンベインが無数に存在している。(1次多元)
また上層宇宙は下の宇宙を内包可能な平行世界なので大きさが単一宇宙1つ分増える
それぞれの世界ごとにナイアルラトホテップが仕組んだループによりデモンベインが存在する世界に別の時間軸が発生する。
作中過去の時点で全体が無限の永劫の連鎖分ループした描写があったため、1次多元×(無限×無限)×2時間軸で3次多元×2
さらに小説版で超・超時空間の世界から血液の流れのように無限に分岐する世界が俯瞰的に見れたため3次多元×無限で4次多元×2である。
また、その上位世界に超空間があり、その上位世界に超次元の世界があり、その上に超・超時空間の世界がある。
超・超時空間の世界では、宇宙の趨勢。時間の流れ、すべての可能性により分岐する平行世界が俯瞰的に見られる。
また、その上位にも最低一つ世界があるらしい。(ナイアルラトホテップの見学してる世界)
そしてこれらの宇宙の外に外なる神の世界。混沌の宇宙が存在する。
また、トラペゾヘドロン内部の異空間は
多層宇宙を時間軸、可能性ごと平行に展開して
{1次多元+(2次多元÷2)+α}×2次多元×2×1次多元で
5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α
規模の宇宙を広げ、その空間を埋め尽くすデモンベインによるレムリア・インパクト零零零式 (5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)×7500該
を打った後に零零零式の光を見て取れるほどの広さがあるので
(5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)×7500該+(5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)
合計で4次多元宇宙×2+5α+(5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)×7500該+(5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)


※1回のループにかかる長さは有限なので無限の時間である永劫は1ループ分のことではない
千の永劫を使って生み出されたマスターテリオンがいるので、永劫も複数回重ねることが可能

鬼械神:高位の魔導書によってのみ招喚することができる神の模造品。術者(パイロット)の魔力を消費することで動く。
    構成物質はそれぞれの魔導書に記されている「巨神のイメージ」を魔力によって物質化させたものであり、通常の機械類は一切使用されない。
    デモンベインはさらにそれを模造して作られた人造の鬼械神であり、科学、錬金術、魔術理論によって成っており、機械類が使用されている。
    動力源は銀鍵守護神機関「獅子の心臓」。内蔵されたヨグ=ソトースの影「銀の鍵」により開かれた平行世界から無尽蔵にエネルギーを汲み上げ、
    魔力粒子である字祷子(アザトース)に変換し、血液のように機体を巡る水銀によって魔力を伝達させ、機体を動かしている。半永久的な機関であり、
    これによりデモンベインそのものは基本的にエネルギー切れ等を起こすことが無い。
    操縦は術者が、制御は魔導書が行うため、魔導書がいなければそもそも起動が不可能だが、人造であるため特定の魔導書を必要としない。

魔術:原文で
   「血液が酸素を運ぶように、水銀は魔術を運ぶ。
   鋼鉄の躰に流れる『式』は無数の魔術文字。字祷子は複雑に絡み合い、幾重にも螺旋を描き、星気
   領域に情報を刻み、意味を形成し、可識領域を超える。
   魔術の発動、言霊の蛮名化である。
   人智を超えた論理が世界に干渉し、奇跡を具現化するのだ。血の通わぬ冷たい鋼鉄を熱い刃金と変えるのだ。
   振り下ろされる鋼鉄の拳。それは単に重量による破壊ではない。それは魔力の込められた一撃。星気領域下、光の速度で奔る呪い。
   魂の根本への攻撃、存在定義の破壊だ。」
   とあるので、不思議攻撃(種類は内容による)+魂攻撃である

【名前】大十字九郎with旧神デモンベイン 
【属性】元人間の旧神&魔導書with魔導ロボット
【大きさ】約55m(デモンベイン)+50~60m(輝くトラペゾヘドロン)
【攻撃力】
同程度の相手と闘気がぶつかり合うだけで空間がゆがみ、時空振が起こったりする。

「輝くトラペゾヘドロン」
封印はトラペゾヘドロンで刺したり、切ったり、あるいは振ったりしたら瞬時。
有り得ない物質。存在しない物質。神々の禁忌。その他も諸々ある呼び名が凄そうな武器。
その実態は邪神によって滅ぼされた無限の平行世界の屍を束ねて作られた封印、世界改変兵器。
封印された存在は無限の平行宇宙の牢獄の奥底の世界に封印される。 幽閉結界による封印から抜け出せるネロ(封印耐性×1)に対して
作中では直前でコントロールされて実行されなかったが、ネロが世界のループから自身を排除するため可能と判断し、行わせようとした
(実際別の自身が封印されている世界のループや法則を作り出した黒幕であるナイアルラトホテップも可能であると言及)よって封印×2
宇宙そのものも封印できる。(多元宇宙よりでかくなければ封印可能か?)
トラペゾヘドロンの世界書き換えは詠唱後トラペゾヘドロンを振るだけで瞬時に発動。
世界を爆砕し、腐敗し、燃焼し、凍結し、崩し、呪い(中略)、自らの世界を浸食させるとか。
幾億の世界を創造し、そして相手の産んだ世界を殺戮する。
「なにもない空間、虚無でありながら完全な世界、世界と自己を隔てる壁がない世界、
無限の空間」を瞬時に生み出し、宇宙を混沌に静めることが一瞬で可能なナイアルラトホテップすら抗えない。
ナイアルラトホテップを自分たちがいる世界から消滅させ、ナイアルラトホテップが作り出していた、
無限に続く世界のループを解き放った。
世界がある限り続く無限ループにより復活する相手も、その法則の意味を失い、復活できなくなるとか。
(ナイアルラトホテップは何処に行くかわからない状態で平行世界と時代を移動しながら戦ってる相手を観戦したり、
世界の狭間や時間の狭間を自由に移動できる。無限の空間を作ったり、世界をループさせたり、
普通に平行世界と時間を移動することもでき、平行世界の他の自分の存在と、その自分がしたことを
知っている。時空を遙かに越えた場所を見ることも出来る)
以下世界改変の詠唱。詠唱中相手は全く抵抗の意を示さなかったため、おそらく割り込みなどは出来ないと思われる。
『荒ぶる螺旋に刻まれた 女神の路の涯の地で
 血まみれ 磨り減り 朽ち果てた
 聖者の路の涯の地で
 我等は再び 聖約を果たす
 其れはまるで御伽噺のやふに
 眠りをゆるりと蝕む淡き夢
 夜明けと共に消ゆる夢
 されど さの玩具の様な宝の輝きを
 我等は信仰し 聖約を護る
 我は光 夜道を這う旅人に灯す 命の煌き
 我は闇 重き枷となりて路を奪う 死の漆黒
 我は光 眸を/己を/世界を灼く熾烈と憎悪
 我は闇 染まらぬ/揺らがぬ/迷わぬ 普遍と愛
 愛は苦く 烈しく 我を苛む
 憎しみは甘く 重く 我を蝕む
 其れは善 其れは悪 其れは享受 其れは拒絶
 其れは 純潔な/醜悪な 交配の儀式
 結ばれるまま/融け合うままに堕胎される
 その深き昏き怨讐を胸に その切なる叫びを胸に
 埋葬の華に誓って 祝福の華に誓って 我は神話を紡ぐ者なり』


異界生成:トラペゾヘドロンが常時在り得てはならぬ世界、処刑場、血戦場と形容される異界を生成する
     血戦の為の宇宙等の表現や、内部で宇宙を創造したりしているため範囲は自身を中心に1次多元
     ナイアルラトホテップが空間を裂くことで内部に侵入したため空間切断などができないと脱出、侵入、干渉はできないだろう
     なおデモンベインは異界の影響を受けない


縁を断つ能力:対象の世界等に対しての繋がりや法則を解除する。
       また使用者、使用者の存在する世界に対しての介入が実質不可能になる(一旦別存在になり、さらに別の存在の空間移動等の手段を踏めば介入は可能)
       世界がある限り続く無限ループにより復活する相手も、その法則の意味を失い、復活できなくなる
       トラペゾヘドロンを用いた攻撃すべてに付随すると思われる
       ナイアに通用した際は偏在存在の1体に当たるだけで他の偏在存在に効果があったため、偏在に対しても効果あり
       さらに世界そのものを取り込んだクロックワーク・ファントムを世界から完全に引き離したと思われるため、取り込み一体化した相手にも効果あり

世界取り込み:任意発動、トラペゾヘドロンが脈動すると同時にトラペゾヘドロンの匣の中身が世界全体に広がり世界全体を匣に収める
       全てが裏返り、表返るとあるため全体を同時に取り込み可能か 。
       範囲は作中表現で単一宇宙+α
       4次多元+4α世界規模で常時全能のナイアが取り込まれてから一切の抵抗ができなかった。

召喚能力:世界改変と同じ詠唱を編むことでトラペゾへドロンから無限の物語を内在した無限の宇宙を同時に平行に展開し、無限のデモンベインを召喚する。
     召喚されるデモンベインは状態、大きさ、姿形、搭乗者、能力、過去現在未来、時間軸、可能性のあるなしに関係なく呼び出される。
     また、旧神と同時に戦闘ができる為時間無視 。
     展開された宇宙は多層宇宙を時間軸、可能性ごと平行に展開して
     {1次多元+(2次多元÷2)+α}×2次多元×2×1次多元で
     5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α
     さらにその宇宙をデモンベインが埋め尽くしている。


ファイナル・シャイニング・トラペゾヘドロン:旧き印を纏ってトラペゾヘドロンから放つ攻防一体の消滅攻撃
                      自身も消滅の光を纏っている
                      ナイアルラトホテップを消滅可能なので存在干渉×5
                      零にして無限の宇宙を消滅させたため範囲は1次多元宇宙
                      自身も少しダメージを受けるが満身創痍状態で撃たない限りは問題ない

レムリア・インパクト:300mサイズの大型ロボを余裕で包めるレベルの結界を作り出し、内部に異界の無限熱量を放射。
           空間の質量を零にし、魔力の奔流によってあらゆる存在を灼き尽くし、無限の重力で潰し、内部にあるものは時空間すらも消滅させ、
           最後に結界そのものを握りこむように消滅させる。(時間消滅+空間消滅+存在干渉)
           術式による相手の侵食、分解、死と消滅の閃光を発している(侵食攻撃、分解攻撃、即死攻撃、消滅攻撃)
           DYN-FREAKSで「永遠に復活できない」とあるので復活無効
           また、時空間すらも消滅させる熱量を遮断する結界であるため、空間切断等でも脱出は出来ないと思われる。
           「光射す世界に 汝ら暗黒 棲まう場所無し 渇かず 飢えず 無に還れ」という詠唱が必要だったが、
           現デモンベインはただ右手を叩きつけるだけでも発動させる事が可能。
           自分を中心にしたり、右手から打ち出したり。自分と範囲から外れている場所への影響は皆無。
           クトゥグァの存在消滅では鬼械神を構成している字祷子までは消滅できない
           (ストーリー上でクトゥグァの最大攻撃で破壊しても機体の破壊はできるが普通に残骸が残った)
           設定でレムリア・インパクトは字祷子を消滅可能なので、クトゥグァよりも上位の存在干渉攻撃である。
           よって不思議炎(無限熱)、不思議重力(無限G)、質量零(分解)による存在干渉×4 +魂攻撃+時間消滅+空間消滅、術式による侵食攻撃+分解攻撃、光による即死攻撃+消滅攻撃、復活無効
           皇蛾はレムリア・インパクトで消滅可能、描写上熱で焼き尽くされていたので(不思議熱(無限熱)、不思議重力(無限重力)、質量零(分解)による存在干渉×4、空間破壊×3、魂攻撃×4、時間破壊、術式による侵食攻撃+分解攻撃、光による即死攻撃+消滅攻撃、復活無効



レムリア・ダブル・インパクト:デモンベインとデモンベイン・トゥーソード2機でレムリア・インパクトを放つ。
               空間破壊耐性を持つ世界(世界=クロックワーク・ファントムそのもの)を昇華させたので空間破壊×4
               威力はレムリア・インパクトを数相応に強化したもの。トゥーソード主動のレムリア・ダブル・インパクト
               に耐え、最終形態へ移行したナイア=クロックワーク・ファントム不思議炎(無限熱)耐性、不思議重力(無限G)耐性、分解耐性、存在消滅耐性×5、魂攻撃耐性×4、空間破壊耐性×3、時間消滅耐性、侵食耐性、分解耐性、即死耐性、消滅耐性
               倒せるアルアジフの記憶のデモンベイン主動のレムリア・ダブル・インパクト、(不思議熱(無限熱)、不思議重力(無限重力)、質量零(分解×2)による存在干渉×5、空間破壊×4、魂攻撃×5、時間破壊×2、術式による侵食攻撃×2+分解攻撃×2、光による即死攻撃×2+消滅攻撃×2、復活無効
               範囲は単一宇宙+α


レムリア・インパクト零零零式:召喚した全てのデモンベインでレムリア・インパクトを放つ 。
          威力は通常のレムリア・インパクトを数相応に強化したもの、世界を丸ごと昇華できる 。
          範囲は5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+αを埋め尽くすデモンベインによるレムリア・インパクトのため体積相応か 。
          よって(5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)×7500該
          1機の時点では300mを余裕で包めるサイズでしかないが2機の時点で宇宙サイズまで大きくなる為、数に応じて範囲は増える。
          レムリア・インパクトに耐えるクロックワーク・ファントム(不思議炎(無限熱)耐性、不思議重力(無限G)耐性、分解耐性、存在干渉耐性×4、魂攻撃耐性×4、空間破壊耐性×3、時間消滅耐性、侵食耐性、即死耐性、消滅耐性
          を完全消滅させた零零零式(不思議熱(無限熱)、不思議重力(無限重力)、質量零(分解×2)による存在干渉×5、空間破壊×4、魂攻撃×5、時間破壊×2、術式による侵食攻撃×2+分解攻撃×2、光による即死攻撃×2+消滅攻撃×2、復活無効

バルザイの偃月刀:【魔法使いの杖】でもある異形の大剣を召喚する。魔力を通せば灼熱の刃となり、また展開する事で投擲武器にもなる。
          突き刺して内部から相手を焼くことも出来る。冷却の呪文により氷の刃と化すことも出来る。
          魔術師がおらず、魔術書の断片のみの状態でも軽々と高層ビルを切り裂き、真っ二つにした。(人間の武器サイズ時)
          終盤デモンベインが使用した際は、リベルレギスとの黄金の剣との打ち合いの世界を切り裂き、
          渾身の一撃の余波で宇宙が崩壊した。自分と同レベルの防御力を持つリベルレギスも斬り裂ける。

クトゥグア:フォマルハウト星に棲む炎の神性を召還する。デモンベイン用の自動拳銃の引き金を引くだけ。
      魔術を纏った攻撃が当たっても大した傷にならない合体怪獣ゴンドラ(魂攻撃耐性)
      人型クトゥグァの炎による術式ごと焼き尽くす炎(魂攻撃×2、不思議炎、存在干渉、空間破壊)
      からドラゴンに変化することで脱出できるイタクァ(不思議炎耐性、存在干渉耐性、魂攻撃耐性×2、空間破壊耐性)
      を消滅させられる銃から放つ威力調整版クトゥグァ(プラズマガン)(不思議炎×2、存在干渉×2、魂攻撃×3、空間破壊×2)、
      よりも威力の高い本来の威力でアイオーンの神銃から放たれるクトゥグァの一撃を受けても普通に戦闘続行可能な記憶の皇蛾(不思議炎耐性×2、存在干渉耐性×2、魂攻撃耐性×3、空間破壊耐性×2)、同じ技に無傷な人間体ナイアも同様な耐性
      また、同様の威力調整されない至近距離でのクトゥグァのプラズマに耐えるベルゼビュート(不思議炎耐性×2、存在干渉耐性×2、魂攻撃耐性×3、空間破壊耐性×2)
      端末である人間体ナイアであれば暴君の銃を使用したクトゥグァで破壊可能(不思議炎×3、存在干渉×3、魂攻撃×4、空間破壊×3)
      さらにナイア本体、またクロックワーク・ファントムはそれに余裕で耐えるため上記に耐性(不思議炎耐性×3、存在干渉耐性×3、魂攻撃耐性×4、空間破壊耐性×3

      デモンベインは上記の銃から神獣を召喚可能(銃自身も神獣そのもの)上記の熱攻撃である記述によるクトゥグァの本体であり、最低でも上記威力の熱を持っていると思われる
      イタクァ・クトゥグァの神獣の顕現に耐えるデモンベイン(不思議炎耐性×3、存在干渉耐性×3、魂攻撃耐性×4、空間破壊耐性×3


イタクァ:風の神聖を召喚する。発動法はクトゥグアと同じ。クトゥグァと相対する極低温の攻撃。
     クトゥグアと同程度の範囲を、海面スレスレを飛ぶことで対象を海ごと凍結させた。
     デモンベイン用のリボルバーから出る。射程数km以上。
     自身と同レベルの防御力を持つリベルレギスを半壊させた。

クトゥグア・イタクァ合体砲:クトゥグァとイタクァの力を同時に打ち出す魔銃を召喚する。発動は引き金を引くだけ。
              デモンベインを一撃で破壊する威力を持つ砲撃とぶつかり合って相手の砲撃を逆に打ち抜いた。
              その際相手の砲撃とのぶつかり合いにより周辺を飛んでいる何万何億もの彗星の海全てを飲み込む爆発が起きた。
              射程数km以上。一回使うと砲身が壊れる。

【防御力】
リベルレギスとの渾身の一撃のぶつかり合いで多元宇宙を破壊するほどの余波が起きたが自身は無傷。
何万何億もの彗星を飲み込む爆発でも無傷。大気圏に突入しながらでも余裕で戦闘できる。
機神飛翔でのラストバトルにおいて斬魔大聖、機神咆哮での性能を再現したアルアジフの記憶のデモンベイン(多元宇宙破壊で無傷)にダメージを与えるクロックワークファントムの攻撃(多元宇宙破壊×2)を38回耐える防御力
至近距離で顕現したクトゥグァ、イタクァの空間爆砕に耐えるため空間破壊耐性×2
再生能力:腕や右足、頭などを破壊されてもデモンベインは直ぐ再生する。同程度の相手と戦闘しながらの再生が可能。

旧き印:魔術による防御結界。空間を吹き飛ばし、街を腐らせていく怨念の塊を余裕で受け止め、あまつさえ浄化。
    瞬時に展開、全方位。
    全力で防御結界を張ることで、時空間をも消滅させる無限熱量「レムリア・インパクト」と相対する力を持つ、
    負の無限熱量、極低温の攻撃。「ハイパーボリア・ゼロドライブ」をもかき消すことができる。
    自身を一撃で破壊できるような攻撃でも防げる。

防御陣:存在消滅によって相手の攻撃を防ぐ。トラペゾヘドロンの力を使用しているので存在消滅
    クトゥグァの存在消滅に耐えるティベリウス、ベルゼビュートの一部を完全に消滅させ、再生させなかった
    この力によって邪神(ナイア含)はトラペゾヘドロンに触れることすら叶わないので存在干渉×5
    防御範囲は
    物理攻撃:ベルゼビュート
    瘴気:不思議毒
    魂攻撃
    因果律操作:ナイア
    世界改変
    空間転移
    時間操作
    精神攻撃
    老化
    別空間への転移
    物質変換
    空間操作
    不思議雷:クロックワーク・ファントム
    不思議炎
    不思議爆発
    不思議光弾
    不思議磁場
    不思議光線
    取り込み
    即死:ネロ
    消滅
    存在干渉
デモンベイン本編とのリンクがあるダイン・フリークスにおいて、
ヨグ=ソトースの分霊で全知である寄車むげん
(「時と空間を操る寄車むげんにとってすべては既知」という台詞より全知、さらに本編の世界、この宇宙に存在しない存在についても知っている。時と空間も私にとってなんら意味を持たないやヨグ=ソトースそのものなので世界観規模の時間軸、空間に偏在)
が鴉(別可能性世界での九郎)が駆る機神Dの腕(座談会でデモンベインであることが確定)のレムリアインパクトを見た際に初見のような反応を示していたため少なくとも機体に対しての全知は無効



脳に過剰な情報が送られることで廃人化の恐れがある鬼械神を問題なく操縦で精神耐性×1
マスターテリオンの威容を受けて動けなくなった九郎(精神攻撃×2)
から復帰できる九郎(精神耐性×2)
を籠絡させようとしたナイアの異形の美貌(精神攻撃×3)、選択肢違いで耐える九郎(精神耐性×3)
九郎を冒涜的さにトラウマにさせかけ、茫然自失にさせたショゴス(精神攻撃×4)に普通に耐えられるようになった九郎(精神耐性×4)
上記の精神耐性持ちが理性を失い本能剥き出しの実質戦闘不能状態になる精神毒(精神攻撃×5)からヒロインの叱咤を受けた後は克服して一切の影響を受けなくなった(精神耐性×5)
の心をつぶしてしまう程のルルイエ異本の強烈な神気と瘴気(精神攻撃×6)持ち直す九郎(精神耐性×6)
の体の震えを堪えるのに必死にさせ行動できなくなるほどのダゴンの神気(精神攻撃×7)を堪え切った主人公一行(精神耐性×7)
の九郎の意識を飛ばすほどのクトゥグァのプラズマ発動による魔力(精神攻撃×8)に耐えられるようになった九郎(精神耐性×8)
を恐怖させ正気を失いかけさせるほどのクトゥルー召喚による神気(精神攻撃×9)を耐えられるようになった九郎(精神耐性×9)
九郎の意識を朽ちさせる+魂を犯した闇黒の世界(精神耐性×10)意志のみで繋ぎとめた九郎(精神耐性×10、魂耐性×5)
の精神をバラバラにし、気を持たないと気絶させる程のトラペゾヘドロンの魔力の奔流(精神攻撃×11)を耐え、なんとか抑えつけた九郎(精神耐性×11)
さらに上記の精神耐性持ちの精神をバラバラにするクトゥルーの眼力(精神攻撃×12)からバラバラになった精神を集めて復帰できる九郎(精神耐性×12)
の脳髄を焼き切ってしまう、前回のトラペゾヘドロンよりもさらに強い制御限界を超える魔力の奔流(精神攻撃×13)に耐え制御した九郎(精神耐性×13)
原作最終戦での選択肢の違いで
精神攻撃×13から復帰できる九郎を完全に籠絡したナイアの作り出した世界(精神攻撃×14)このルートはBADエンド直行
それから復帰した九郎(精神耐性×14)、こちらが旧神エンドに繋がる。



50m級の巨大ロボを鉄屑に代える超重力による攻撃にも耐えられる。(ただし動けなくなった)

アナザーブラッドによって弱体化したアルアジフでのデモンベインを即死させるウェイトリィのヨグ=ソトース召喚(即死)
同様のヨグ=ソトース召喚に耐えられる最終決戦前デモンベイン(即死耐性)

自身より格下の軍神デモンベインでも
時間的にも空間的にも安定し、物質やエネルギーが存在できない死の宇宙で存在によらず存在し、戦うことができたので、
旧神もおそらく同じ事が可能。

リベル・レギスのシャイニング・トラペゾヘドロンの世界改変によって生じた全能の力による世界に対する行動をデモンベインはすべて吸収したため、
不思議切断
不思議爆発
不思議腐敗
不思議炎
不思議凍結
崩壊
呪い
空間攻撃(貫く、抉る、貪るなど)

を吸収する
【素早さ】
「空間も時間も私にとっては意味を成さない」と自称するナイアルラトホテップや
「時間や空間は何ら意味を持たない」と自称するマスターテリオンと戦闘可能なため時間無視
(マスターテリオンは生命のなかった火星の過去に干渉し生命が発生することが可能で、
 ナイアルラトホテップは戦闘中のそのマスターテリオンごと世界の時間を戻せる、
 マスターテリオンはそんな能力をくらっても精神を引き継げるため誇張ではないと思われる)

素の素早さは、移動速度は一瞬で音速を遥かに越えて飛行可能。
フルスピードで飛べば、光速に近いレベルの飛行も可能である。(光速の65%以上)
また、最大速度で加速、移動しながら突撃可能。
相手に向かって突撃しつつ直線直角と出鱈目に軌道しながら相手の周辺を飛んで翻弄し、そのまま攻撃に転じる事が出来る。
その際こちらの動きに反応して撃たれた重力弾を減速せずに直角に曲がって回避し、周辺を飛んでいる彗星に当たったりもしない。
また自身の最大速度に対応して迎撃してきた相手とも互角に近接戦闘ができるので、フルスピードと同等の反応速度。

【特殊能力】

デモンベインの美しさは敵対している相手すらも見とれさせ呆然とさせる。
恐怖の化身となったマスターテリオンが美しさに理解不能の恐怖を覚えたため精神攻撃
クトゥルー召喚による神気を吐き気だけで耐えたドクターウェストを緊急時にもかかわらず見とれさせたため認識された時点で精神攻撃×10

精神を集中させることにより世界の法則を演算し、導き出された式に理論を書き加え、自分の世界を構築することにより、
全世界に神経を張り巡らせて魔術的にも電子的にも迷彩を施された、不可視の迷彩兵器を知覚できる。
ついでに、それを切り落とせる。 他にも同じ行動により、結界の核を見つけて破壊したりすることも可能。
よって不可視視認×1

気配感知:存在、怨念、感情などの気配を劇中で九郎は感じており
     全世界に神経を張り巡らせることで別の宇宙にいても存在の気配を感じ、位置を特定できる。範囲は世界観規模
     また、同様の行動で同時に攻撃を行えたため通常行動に合わせて使用可能
     よって気配(存在、念、感情)さえあれば見えなくても大体の位置は特定可能

ド・マリニーの時計:リベル・レギスのそれと同等。魔導書側の自由意思でも使用可能

          敵の時間を巻き戻して攻撃前の状態に戻したり、敵のスロー化、停止、自らの倍速化等が可能な時間操作能力。
          仮定すっ飛ばして結果だけ残したりもできる。
          主観時間で約10秒使用すると、息継ぎのように一瞬効果がなくなる。ただし、その直後にはまた再始動。
          効果の同時使用は問題なく可能。効果範囲及び時間停止できる大きさの限界は共に単一宇宙規模
          時間無視のマスターテリオンに有効なので時間無視にも有効
時間逆転:ド・マリニーの時計で対象の時間を巻き戻す。発動は瞬時、または時限式でも使える。
     自身のみをダメージを受ける前の状態に復元したり、死体を生きている状態まで戻すことが可能。
     自身と相手を行った攻撃ごと巻き戻すことも出来る。ちなみに、この時自分自身の意識まで戻ってしまったりはしない。
     自分の復元さえ完了すれば、相手の攻撃の戻る軌跡を追い追撃出来る。
     さらに相手から放たれた攻撃のみを巻き戻すことで勢いをそのまま返すこともできる。
     (魔術などの場合は素の力に還元され、内部に逆流させ、過負荷を与え吹き飛ばす)
     発動さえすれば、たとえ発動者が素粒子レベルに分解され消滅しても時間を逆転させる。
     復活無効な技でも当たる前に戻されるので関係ないと思われる

ニトクリスの鏡:自らの虚像を生み出す幻影魔術。7人規模で作り出すことが可能。
        それぞれの幻影が本物のように動いて相手を翻弄する。幻影を攻撃したら鏡が割れて消える
        自身にかける事で迷彩化し、不可視になることも出来る。
不可視×1、物理透過:「目に視える訳でもなく、音に聞こえる訳でもない、嗅ぐことも触れることもできない、
           だけど確実に存在する清廉なる何かが世界を侵す邪悪に、挑みかかった」



※トラペゾへドロンは旧神である九郎自身が作り上げたもの、使用法は経験によらず脳内に直接流れ込む形、斬魔と飛翔のトラペゾへドロンは同一であるため、斬魔ラスト時点で機神飛翔での描写を一部使用可能とする(トラペゾへドロンによるもののみ)。

【長所】なにかわからんがとにかく凄い。攻撃が全て魔術類
【短所】先生!自分では理解しきれません!
【戦法】九郎:(5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)×7500該範囲の次元移動
       →召喚
       →零零零式
       倒せないor召喚体が削られた場合は召喚体のみでレムリア・インパクト、旧神は退避
    アル・アジフ:ド・マリニーの時計で常に自身に変化が起きる前に時間復元。
           やられ続ける場合は相手の攻撃、または相手ごと巻き戻してみる。
           ※アル・アジフが消滅してもド・マリニーは発動する


vol.101
513 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 20:58:44.92 ID:d9ZujjVK [2/5]
話は変わるが、全能壁上のテンプレでいくつか疑問が
デモベ
肉体的、精神的に不死なティベリウスと同様の能力を持つ消滅耐性×3
テンプレにティベリウスに関する記述がないし
消滅耐性×3の根拠が見当たらない

魔術を纏った物理+不思議攻撃が当たらないイタクァ(魂攻撃耐性、物理透過、不思議攻撃透過、存在消滅耐性)
に攻撃を当てられる人型クトゥグァの炎による術式ごと焼き尽くす炎(魂攻撃×2、不思議攻撃透過無効、存在消滅×2)
不思議攻撃透過では不思議炎は透過できないから
ここで不思議攻撃透過無効はつかない
仮にイタクァが不思議炎を透過可能だとしても不思議炎透過無効になる

ナイアにダメージを与えた暴君の銃を使用したクトゥグァ(不思議炎×3、存在消滅×4、魂攻撃×4、空間破壊×2)
魂攻撃とか空間破壊もそうだけど
存在消滅耐性×3にダメージを与えただけで
消滅させていないのなら存在消滅×4にはなるのか

あと時間消滅とか空間消滅って
普通に時間操作耐性とか空間操作耐性で防げるのかな

523 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 22:27:19.23 ID:d9ZujjVK [5/5]
521
テンプレ作者じゃないが
一応異世界人のプシュケーも浄化してたので
人外にも効くと思う

あと空間凍結は空間破壊耐性じゃなく空間操作耐性が必要なんじゃないかな

525 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 23:16:27.77 ID:3MJZmkus
523
空間系はひとくくりじゃないっけ

534 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 20:55:37.76 ID:XY5IHkJr [1/7]
525
おっとすまん。ちょっと過去ログ見てきたけどそうみたいね
時間消滅も時間操作耐性とかで防げる扱いでいいのかな
時間を消し飛ばすキングクリムゾンも似たようなもんだろうし

561 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 07:26:59.56 ID:8c8pVBHY [1/4]
513
クトゥグァのプラズマを至近距離(機体の手から)で発生させても機体の一部も消滅しないベルゼビュートで耐性とってます(同様の行動でデモンベインは損傷したので影響は受けるはず)
プラズマガンを参照に威力を判定してます

その他もう少々お待ちください

577 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 20:37:08.71 ID:rxzGc1PM [1/5]
561
クトゥグァのプラズマガンに耐えるベルゼビュートからとるってこと?
テンプレ見る限りクトゥグァのプラズマガンは存在消滅で
通常の消滅じゃないみたいだけどそっから耐性取れるのかな?

578 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 20:54:36.73 ID:8c8pVBHY [2/4]
577
クトゥグァのプラズマに耐えるベルゼビュート
クトゥグァのプラズマの威力を10分の1にして発射可能なクトゥグァプラズマガン

通常プラズマに耐えられるのでプラズマガンにも耐えられるって感じです

579 名前:578[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 21:01:45.85 ID:8c8pVBHY [3/4]
プラズマガンはクトゥグァを銃弾として発射する暴君の銃とは違ってプラズマを直接打ち出す感じです

580 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 21:18:29.48 ID:rxzGc1PM [2/5]
578
それは存在消滅攻撃なの?それとも消滅攻撃なの?

588 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 22:06:19.57 ID:8c8pVBHY [4/4]
580
あ、すいません防御陣のほうこれ消滅じゃなくて存在消滅でした・・・
ファイナル・シャイニング・トラペゾヘドロンもこれ存在消滅です・・・すいません

590 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 22:20:49.95 ID:tiFYDyf7 [5/5]
576
了解ですっ。

デモベって存在消滅つけてるけど、あれ消滅攻撃じゃないの?

592 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 22:34:20.97 ID:rxzGc1PM [5/5]
590
デモベは
「それは魔力の込められた一撃。星気領域下、光の速度で奔る呪い。魂の根本への攻撃、存在定義の破壊だ」
という魔術攻撃の描写から存在消滅をとってる模様


vol.100

73 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 04:58:16.93 ID:oQBhqLZK [1/7]
特に反対意見なさそうなんで前スレ強化分wikiに書きこんでおきます
66>>68
デモンベインは素で存在消滅耐性×4あるのと次元移動が(4次多元×α)×7500該範囲ギリギリなんで当たらないかと

(省略)

75 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 06:04:10.29 ID:zIutmyuD [4/11]
73
あまりよく分からないけどそれの原文ってこれでしょ?

「永劫の刻のすべてを、永劫を超えた次なる永劫を、無限の永劫の連鎖を―
魔を断つ永遠の剣は闘い、闘い、闘い抜いていく。」

これって永劫(ループ)を無限に繰り返すことを連鎖として表現しているもので
どっちかというと区切りは「無限の」「永劫の連鎖」であって
永劫(ループ)そのものは多元が増えるわけではないし一次多元になるのでは

あとどうせなら以前質疑していたド・マリニーの時計についても載せておいたら?
アル・アジフが消し飛んでも発動可能だとか二つの巻き戻し方がどうのこうのとか

(省略)

78 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 06:14:42.61 ID:oQBhqLZK [2/7]
75
劇中の永劫は「永劫に等しい闘い」って表現があるからループ1回分を指す表現ではないです

79 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 06:21:27.43 ID:zIutmyuD [7/11]
78
でも永劫って「限りなく長い年月」って意味らしいから(デジタル大辞泉より)
「限りなく長い戦い」「限りなく長い連鎖」とかそんな感じになって
無限に繰り返すって意味にはならず多元は無理じゃないか?

80 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 09:06:53.66 ID:gKgl5uSf [1/3]
79
神様シリーズも永劫で多元取ってるからこれも問題ないと思う

81 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 09:34:21.13 ID:bgc+isYG
宇宙の外の宇宙の外の・・・と広がり続ける宇宙で1次多元+2次多元/2+αになるのがよく分からん

83 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 10:17:37.94 ID:zIutmyuD [8/11]
80
神座シリーズは永劫=時間の長さとして扱っていて
時間の長さが無限であるため多元になる設定が別にある
デモンベインはそういう設定が現状ではなさそうなので駄目だと思う

84 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 10:22:04.35 ID:oQBhqLZK [3/7]
81
下の宇宙を内包できる大きさの平行宇宙なので同じような世界+下の宇宙分
でそれが無限に起点宇宙から上方向、下方向に続いているので
1番上の1次多元サイズと1個下の1次多元-単一宇宙+起点宇宙、1次多元-単一宇宙×2+起点宇宙+単一宇宙・・・
で展開時だけ足していってって感じです
無理そうなら大丈夫です

(省略)

85 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 10:33:51.56 ID:gKgl5uSf [2/3]
83
ああ、連鎖が何を指してるかによるかもね

(省略)

89 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 10:52:03.70 ID:oQBhqLZK [4/7]
83
永劫に等しい闘い、で時間の長さの表現としての無限じゃないですかね?
だめそうなら他の表現探してきますけど

永劫の刻のすべてを、永劫を超えた次なる永劫を、無限の永劫の連鎖を―
の時点で永劫を1単位として扱っていますし、作中でもマスターテリオンの完成に千の永劫を使ったって表現もあるので
あと1回のループまでにかかる時間も作中時間で無限かかってないので永劫は時間の長さとしての無限を表す単位として使われていると思います

92 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:26:45.07 ID:2ncjTbKR [1/5]
知覚してないはずの世界範囲外に次元移動するのはおかしいと思うが

93 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:29:41.06 ID:zIutmyuD [9/11]
89
「無限の時間の長さ」ってだけでは世界観は増えない
世界観を増やすのに必要なのは「無限の数の時間軸」であって「無限の長さの時間軸」ではないから
神座シリーズは「無限の時間の長さ」を「無限の数の時間軸」に変換できる設定がある

まあ「ループ1回にかかる時間は有限なので無限の時間である永劫はループ1回分のことではない」とか
「千の永劫を使って完成したマスターテリオンがいるので永劫も複数回繰り返せる」とか
そこら辺を上手く書けば通らなくもないかなあとかは思うけど
ちゃんとテンプレとしてまとめて載せておく必要はあるかと
連鎖についてはこれが通るならどうともとれそうなので有利な解釈でいいか

95 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:36:12.50 ID:oQBhqLZK [5/7]
93
無限の時間の長さをループ周回による時間軸増加に使うのでって感じですかね

下の方でテンプレ追記分作ってきます

92
一応零零零式を打っても外部に一切影響を与えないほどの空間は存在します

96 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:39:46.26 ID:2ncjTbKR [2/5]
95
意味がわからん
世界観より広い空間ってなんだよ
空間があるなら世界観に足さないとただのテンプレ不備だろ

97 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:41:26.90 ID:oQBhqLZK [6/7]
96
それも含めて世界観修正しておきます

98 名前:97[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:42:28.87 ID:oQBhqLZK [7/7]
訂正:世界観修正案出しておきます

482 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 14:51:59.53 ID:/dlIGqok [4/7]
(省略)

あとデモンベインの戦法を見て思ったんだが
「倒せないor召喚体が削られた場合は召喚体のみで全種類攻撃」とあるけど
召喚体は個体差があって判明している共通点はレムリア・インパクトが使えるくらいしかないんだから
全種類攻撃をするには召喚体がレムリア・インパクト以外の攻撃を使える根拠が必要なんじゃないかな

483 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 14:56:02.52 ID:k7PTPbRT [4/9]
482
少なくとも召喚された本編分のデモンベインは同等の攻撃手段を持つので可能だと思ったのですが、
だめそうならレムリア・インパクトのみに戻しておきます

484 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 15:37:38.40 ID:/dlIGqok [5/7]
483
全種類攻撃ってことは
全デモンベインがトラペゾヘドロンを持っていたり
アル・アジフという魔導書由来の魔術などを
全デモンベインが使えたりするってことになるんだけど

例えばそれをアル・アジフが乗っていない
「全く別の、見知らぬ誰かが駆るデモンベイン」も
使えるってことを本編で触れられているのか?

485 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 15:44:45.71 ID:k7PTPbRT [5/9]
484
ちょっと説明が悪かったですかね、申し訳ないです
旧神の分岐分、本編九郎の分岐分で全種類攻撃、不明分はレムリア・インパクト

これで大丈夫ですかね

486 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 16:00:34.92 ID:X0BJB7oF [7/15]
それぞれの範囲か割合ってわかるの?
埋め尽くしてる内の

487 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 16:06:48.36 ID:k7PTPbRT [6/9]
486
あー、分からないんで無理そうですかね
レムリア・インパクトに戻しておきます

522 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:29:47.28 ID:bazBBTdz [2/9]
大十字九郎with旧神デモンベイン  考察
七枷樹with七枷結衣リード・リチャーズ 零零零式勝ち
ヤチマ 大きさ分け
天帝スノードロップ斗南優 零零零式勝ち
聖賢者ユウト 次元移動でおっかけられて相討ちから復活勝ち
アリシア=Y=アーミティッジ 零零零式勝ち
暁美ほむら  零零零式勝ち
○おれ  零零零式勝ち
ロック  零零零式勝ち
○芳野零二 トラペゾヘドロン封印勝ち
悠久のユーフォリア  零零零式勝ち
ジロー 次元移動で追いかけられて斬撃相討ちからの復活勝ち
インフィニット  零零零式勝ち
摩多羅夜行 零零零式勝ち
○M 零零零式勝ち
○デス 零零零式勝ち
○D 巻き戻しによる復活なので復活可能か、次元移動後相討ちからの復活勝ち
叢雲のノゾム 元移動で追いかけられてネームブレイカー相討ち分け
スペクター 零零零式勝ち
幻想奇術師マルティナ 零零零式勝ち 
サノス(Marvel Universe The END) 零零零式勝ち 
果てなき運命のミミカ 零零零式勝ち 

大十字九郎with旧神デモンベイン>果てなき運命のミミカ

523 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:32:24.06 ID:IAX+1PcJ [7/9]
ヤチマが○になっとる

524 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:33:11.33 ID:bazBBTdz [3/9]
失礼
△だね

525 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:39:53.60 ID:xzeUgmtL [1/7]
522
初手を次元移動で固定したなら、Dは次元移動に対して全知で追ってこられて召喚に対して美貌負け
それとギルガメッシュは蘇生無効効果あるから復活は無理だと思う

526 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:44:05.67 ID:bazBBTdz [4/9]
525
次元移動で追いかけた場合常時能力も3手目だから美貌も3手目になるので負けにはならないはず
ギルガメッシュは通常移動の扱い次第かな
追えるなら相討ちだね

527 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:46:46.34 ID:k7PTPbRT [7/9]
525
埋め尽くしている以上召喚範囲以上に近づくのは不可能だと思うのでエヌマ・エリシュは当たらないかと

528 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:51:55.80 ID:xzeUgmtL [2/7]
526
いや相手は全知あるから相手の次元移動と同じターンに追ってこれる、つまり
一手目、デモンベイン次元移動、Dそれを追って次元移動
二手目デモンベイン召喚、D美貌でDの勝ちとなる

527
考察手順見たら3:移動、4:補助、5:攻撃の順番だから処理は移動が完了してから召喚になるはず
移動より攻撃や補助の処理が早かったらそもそも逃げられないしな

529 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:54:32.78 ID:bazBBTdz [5/9]
528
その場合でも全知の範囲からして
世界観より外に次元移動はできないと思うが

530 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:56:36.68 ID:k7PTPbRT [8/9]
528
了解しました
しかし移動先でまた異界が発生するので空間切断を使用しないと内部侵入不可なので1次多元以上は近づけないのでは?

と思ったのですがこの場合の常時能力の順番ってどうなるのでしょうか・・・

531 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:01:47.92 ID:IAX+1PcJ [8/9]
世界観以上は移動無理じゃないの

532 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:02:18.26 ID:bazBBTdz [6/9]
528
というか良く考えたら天の理は一回しか撃てないから初撃で使ってるんで追っかけても無理だな
通常エヌマでも殺せるけどこっちは復活無効はない

533 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:05:36.33 ID:xzeUgmtL [3/7]
529
全知は世界観より外でも移動可能、例えばまどかとか

530
3:移動、4:補助、5:攻撃の中から一つ選べるだから移動と異界発生という補助の両立は無理になるんじゃないかな?
移動と同時に常時能力発動とかも不可能だったからこれもではないかな?

532
一回しか使えないなら相打ちできないな

535 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:07:32.86 ID:YrkZzBAI [12/13]
上でも言ったけど、次元移動できるなら距離は関係なしなんじゃない?
距離が関係あるのは次元ごと吹っ飛ばす範囲攻撃だけなんじゃ
あと常時能力がなんで3手目なんだ?
普通に次元移動先で発動するだろ

536 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:07:50.91 ID:bazBBTdz [8/9]
533
むしろまどかの考察がおかしかっただけだと思う
今はいないしな

539 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:17:50.63 ID:xzeUgmtL [4/7]
535
次元移動先で常時能力が発動するなら前の宗次郎とかはデモンベインに相打ちするはずだし
Dの美貌でスペクターが倒せたはずだけどそうじゃないってことは発動しないってことじゃないの?
確かになんでなんだろうとはずっと思ってたんだけど

536
確かちゃんと議論して決まらなかったっけ?
少なくとも長い間この戦法が問題だという判定は出てない、今修正待ちにいるのは五次多元になった世界観とかが反映されてないから

540 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:21:43.32 ID:k7PTPbRT [9/9]
539
以前の宗次郎は後追いの距離リセットからの3手目時の常時能力の発動の有無
今回は次元移動先2手目での常時能力の発動タイミングなのでそもそも別では

541 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:23:05.01 ID:89p7uHC3 [2/3]
536
「全知持ちなら世界観以上の移動できる」ってのは結構言われてると思うけど

542 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:26:12.45 ID:WHkH+3yB [1/3]
539
議論されてたのは
世界観外に向けて増殖ができるかって話だった気がしたが
というかまどかも実際は増殖射程も移動も世界範囲内だった気がしたが
そうじゃないとこの戦術は蓮にも負けるはずがないと思う

543 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:26:35.14 ID:YrkZzBAI [13/13]
539
常時能力が移動したから発動しませんなんてことはないと思うが
発動しない方が不思議
無時間行動同士の次元移動後の際の常時能力発動タイミングなんて限られた条件に慣習もクソもないだろうし、誰かが変な考察やっただけじゃね?

544 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:29:46.85 ID:WHkH+3yB [2/3]
543
常時能力も通常攻撃も同発に行う扱いになってるから
3手目になるってので前の議論でも言われてたはず

545 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:32:45.78 ID:xzeUgmtL [5/7]
540
どちらも次元移動と同じターンに常時能力が発動するか否かって話だと思う
基本的に一ターンにできる行動は一つ限りになるから無理だと思ったんだけど

543
発動するなら例えば宗次郎なら一手目空振り、二手目次元移動と同時に移動先で切断発生になり
たとえばDなら一手目スペクター移動と同時に追って美貌発動で倒すとかになるのか?
確かにこっちの方が納得はできるけど、今までの考察ではそうではないからなぁ

542
蓮やノゾムは時間停止や封印で戦闘不能にされたから増殖できずにそのうち全部倒され負けって考察

546 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:36:32.66 ID:WHkH+3yB [3/3]
545
倒され方で増殖できないってどういうことだっけ?

547 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:41:05.79 ID:xzeUgmtL [6/7]
546
まどかの個体数はただ倒されただけなら最大値までは補充できるけど、
時間停止や封印だと数は減らずにただ戦闘不能になるだけだから増殖しようとすると最大値を超えるため増殖できない
って話だったと思う、結構昔だからうろ覚えだけど

549 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:46:16.47 ID:89p7uHC3 [3/3]
546
547
世界観の規模以上には増殖できない
死んだら減った分は補充できる
死なないまま拘束したら増殖は出来ないからいずれ全部止まる
こういう感じ

551 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:53:41.27 ID:0WbJOrB3 [1/2]
全能壁上の0秒においては常時能力も通常攻撃も等速扱いだから
移動して剣を振るのも移動した瞬間周囲を切断するのも
速度は変わらないから3手目になる話だったかと
後そもそも美貌は相手が認識して発動するものだから
常時とはちょっと違うんじゃ

552 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:59:08.53 ID:xzeUgmtL [7/7]
551
ということは結局デモンベインの次元移動と同時に発動する異界生成も
移動した後に異界生成と、移動した瞬間に異界生成も速度は変わらないで二手目に発動であってるの?

554 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:00:56.20 ID:tUsM/fnz
552
移動につく能力の扱いはどうだろ
俺が認識してるのは攻撃だけ

555 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:02:52.21 ID:Ofir6e93 [1/12]
544
剣を振るのは移動とは別に一手必要だから移動に一手、剣を振るのに一手必要だから三手目になる
でも常時能力は勝手に発動してるから、一手が必要ないんだよ
要するに常時能力とその他行動で一手で二手分行動できる
たとえば常時高温を発してる奴なら一手で熱攻撃する以外にも殴ることができる
三手目になるって扱いだと、『常時』能力なのに二手目の部分でなにも起こってない、すなわち一手分完全に常時能力発動が抜け落ちてることになる

557 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:08:14.31 ID:QJHG4SkC
555
壁下ではそうだけど
壁上ではそういうルールになってるんだよ
常時能力が通常攻撃より速い扱いにはならない

558 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:15:39.33 ID:b4Ah/3JU
よく分からないけど常時能力と同時に何か別の行動をとれるんじゃないの?
壁上と壁下の違いって常時能力が他の行動より速いか同時かってだけでさ

559 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:16:02.68 ID:Ofir6e93 [2/12]
557
いやだから通常攻撃より早く発動しないってのは同じターン内での処理でしょ
勝手に発動するというだけで早く発動すると言ってるわけじゃないぞ
一手目に発動した熱攻撃は一手目に発動した相手の攻撃と同時に当たる。そういう意味での同側
だが高温を発してる奴がじっとしてたら熱攻撃は一手目に当たるが、仮に殴ったら熱攻撃が遅れて届いて二手目に当たるのか?それは違うだろ
これはむしろ常時能力を遅くしてる

561 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:17:57.82 ID:3ThF+87t [1/3]
移動と同時に攻撃はできないルールだから
常時能力だろうと攻撃は3手目になる
だから移動以外となら同時に攻撃ができるって話

562 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:21:34.78 ID:3ThF+87t [2/3]
560
九郎に射程届くかとかの話になるから
そこははっきりしてほしいが

563 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:26:43.28 ID:Cx0Nqfbd [1/7]
移動が終わった時点にターン終了だから
そこからの攻撃が常時でも任意でも次のターンだよ

564 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:28:47.04 ID:DRkI22Q+ [2/3]
562
範囲はどちらにせよ五次多元弱だから届かないよ
というか届いても再生あるでしょ

565 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:31:50.94 ID:Cx0Nqfbd [2/7]
届けば殺し続けられるから勝てるんじゃないか

566 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:32:17.37 ID:Ofir6e93 [3/12]
561
すまん。どこで決まったルールか、議論部分を教えてくれないか
ちょっと昔の初手次元移動はやり始めた頃には蛮や覇吐に宗次郎が接近→常時切断で勝ってたりしてた記憶があるから、少なくとも1年以内くらいだと思うがたぶん見逃してるから見てくる
563
移動はターンの中では認識に次ぐ最初の方の処理だよ。そこから補助や強化、防御系が発動して処理、それから攻撃が発動して当たって処理されてターン終了

567 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:35:45.51 ID:Cx0Nqfbd [3/7]
563
それは処理順の話であって複数行動を選べる話じゃないでしょ

568 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:40:03.23 ID:Cx0Nqfbd [4/7]
間違えた>>566ね

569 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:42:19.78 ID:Ofir6e93 [4/12]
567
いやだから、常時能力なら複数行動が行えるだろ
攻撃だって攻撃して当たって衝撃を与えたらターン終了になるじゃん
複数行動が選べないってなら通常攻撃と常時攻撃を同時にするのもダメになるだろ
複数行動はできるが、特別に移動と複数行動はできないって理由が知りたくて。どういう議論があってそうなったのか

570 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:42:28.73 ID:3ThF+87t [3/3]
566
さすがにスレはわからんな
一年前ならざっと検索すれば見つかるんじゃないか?

571 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:44:41.41 ID:wZkxuklm [1/4]
566
数スレ前に言及されてた覚えが
移動中の攻撃は一手と二手の間に発生するからルール上発動不可

572 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:49:50.93 ID:Cx0Nqfbd [5/7]
569
いや常時能力と通常攻撃速度は等速だからその理屈だと通常攻撃もできないとおかしくなるから
仮に移動と同時の常時能力として見る場合でも移動が完了してから発動にはならん

573 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:52:56.65 ID:Ofir6e93 [5/12]
571
なんだそれ。一手目と二手目の間ってどういうことだ?
常時能力による攻撃と、通常攻撃は同速のはずだろ?
普通に移動が処理→補助防御強化を処理→攻撃を処理なんだから、発動するとしたら移動が終わった後じゃないのか
それがなんで一手目と二手目の間なんてわけわからんタイミングで発動するんだ?

574 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 01:07:03.64 ID:4xPE3gGU
記憶だと移動後の常時能力は2手目にすぐ発動だった気が
スペクター対Dの話で
1手目スペクター移動、D同時に追尾
2手目スペクター巨大化、D常時能力発動
で巨大化のほうが常時能力より早いらしく両者分け
移動中距離は保たれているので移動完了と同時に美貌が有効になるのではという指摘に
それだと1.5手目になるのでルールに反してしまうので仕切り直し扱いで2手目に発動

デモベ対Dだと
1手目で両者移動
2手目でデモベ召喚、D常時能力発動
デモベは召喚はできるが3手目の攻撃をする前に魅了負けじゃないか

575 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 01:32:25.37 ID:Ofir6e93 [6/12]
574
なるほどそういう議論があってこうなったのか。一瞬納得しかけたけど、やっぱりおかしいね

相手の移動と自分の移動はまったく同時・同様に行われる
つまり相手の移動に対して常時能力がどのように発動して効果を及ぼすか考えれば、自分が移動する際の発動タイミングも分かる
相手が移動する。目的地点まで移動しきって完了、常時能力が発動して範囲内なら効く。外なら効かない
これらの処理は1手内で処理されてて、別に常時能力を相手が移動した先で移動し終わった後に喰らったとしてもそれは1.5手目で喰らったわけじゃないだろ?
移動し終わった後に「当てられた」攻撃は1.5手目の出来事じゃないし、移動し終わった後に「当てた」攻撃も1.5手目の出来事ではないよ

576 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 02:15:27.69 ID:Ofir6e93 [7/12]
要するに「相手/自分の移動が完了した。ということはもうその時点で1ターン終了だな。だから移動した後に何か起こったとしたらそれは1手目が終わった後の出来事だ」ってのが勘違いの原因だね
移動が終わった後にも、補助が発動するなり攻撃が発動するなり、場合によってはそれ喰らって死亡もしくは耐えて…と処理されていって、それでようやく1ターンが終わるはずなのに
574で言うなら、巨大化の方が早い、つまり巨大化が終わってから美貌が当たってる、巨大化には一手必要、つまり美貌は2手目が終わった後に当たっている。って言ってるようなもん

577 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 08:48:01.98 ID:dnG2AjVQ
移動・補助・攻撃は処理の順番が前からなのであって
発動が移動が速いわけではないでしょ0秒なんだから
移動が攻撃より速く行えるわけじゃない
移動の瞬間に行動も発動してるから
常時攻撃の範囲は移動前になるし
移動後に常時攻撃を行うのは翌手になる

578 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 09:39:58.92 ID:sFGX2IFM [1/2]
緒方とジローの大きさ変わってるの思いっきりスルーしてた、ギルガメッシュとアーチャーは負けで、位置は変わらない
そもそもノゾムや緒方やジローやDは後からやっと一度抜いたほうがいいな
デモベは態々戦術固定せんでもDみたいに等身大が追いかけて来たらトラペゾかレムリアにすればいい気がする
今は負け扱いにするが
そもそもDは美貌あるから2手目追いかけられても相討ちにしかならんかったか

大十字九郎with旧神デモンベイン  考察
○七枷樹with七枷結衣~リード・リチャーズ 零零零式勝ち
○ヤチマ 大きさ分け
○天帝スノードロップ~斗南優 零零零式勝ち
○聖賢者ユウト 次元移動でおっかけられて相討ちから復活勝ち
○アリシア=Y=アーミティッジ 零零零式勝ち
○暁美ほむら  零零零式勝ち
○おれ  零零零式勝ち
○ロック  零零零式勝ち
○芳野零二 トラペゾヘドロン封印勝ち
○悠久のユーフォリア  零零零式勝ち
○インフィニット  零零零式勝ち
○摩多羅夜行 零零零式勝ち
○M 零零零式勝ち
○デス 零零零式勝ち
○スペクター 零零零式勝ち
○幻想奇術師マルティナ 零零零式勝ち 
○サノス(Marvel Universe The END) 零零零式勝ち 
○果てなき運命のミミカ 零零零式勝ち 

大十字九郎with旧神デモンベイン>果てなき運命のミミカ

(省略)

581 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 11:12:54.71 ID:wZkxuklm [2/4]
575
576
だからそれだと移動完了→二手目の攻撃ってなる時に矢印のところに挟まって処理することになるだろ?
移動が終わった時点で一手、つまり一回分の行動は終わって攻撃は次からおこなう
常時が先に来るって言うなら上の矢印の部分で発動するってことになっちゃうってこと

592 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:14:41.97 ID:Ofir6e93 [8/12]
577
攻撃は移動後に発動するし移動後に当たる
たとえば多元範囲のどこか任意で小爆発を起こす初手攻撃なら、相手が初手単一宇宙移動しても移動した後の地点を狙って発動して爆発する
処理が後回しなだけで、発動が移動前・移動中の時点で起こるって扱いだと移動後が射程内なのに空振りなんてことが起こってしまう
581
だから一手目以降になるわけないだろ
攻撃は移動の後に発動するし、補助の後に発動する
自分の移動が終わった時点で一手、それから発動したものは一手目以降っていうんだったら
相手の移動が終わった時点でも一手だろ。攻撃は相手の移動が終わってから発動して当たるんだぞ
全ての攻撃が1.5手目になるわ
同様に自分の移動も終わってから常時能力は発動する。そして相手に当たる

無時間行動で同速の1手のはずなのに複数の段階に別れてるのが疑問なのは分かるが、こうしないと考察がおかしくなるから分かれてるんだよ
移動・補助が完了しただけじゃターンは終了しないのを分かってくれ

593 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:18:35.24 ID:Cx0Nqfbd [6/7]
592
移動後に出る攻撃は次手
0秒内の出来事だから常時だからという話ではないんたよ

594 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:23:07.98 ID:+rR83x8u [2/6]
熱纏って接近する戦術とると
1手目接近、2手目熱で相手にダメージになるのかな

595 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:23:22.27 ID:Ofir6e93 [9/12]
593
相手の移動後に出る攻撃は次手にならない。同じターン内で処理される
それが自分の移動後に出る攻撃でも同じこと
これがおかしいっていうならさっき書いた爆発攻撃の例はどう思うのか
移動前に発動して空振りというのか?相手が移動し終わって2手目じゃないとダメなのか?

596 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:24:53.13 ID:Z1fyzLsQ [1/5]
592
移動の後に攻撃は処理であって発動順じゃない
何で一手なのにそれの発動順番があると思ってるんだ
発動が早いのは0手扱いのものだけ
効果の順番決めないと考察にならないから処理順を決めてるだけ
常時能力は通常時間で見れば常時だけど0秒攻防においては一手に一回発動する扱いに過ぎない

597 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:26:23.75 ID:Z1fyzLsQ [2/5]
595
そもそも一手内に相手の移動後に攻撃なんてものはないから

598 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:58:04.13 ID:Ofir6e93 [10/12]
596
じゃないと考察が壊れる
上の爆発の例で言えば、発動はしているダメージとかの処理番が違うだけ、だとメチャクチャになるぞ
相手の移動前に当たって死ぬのか?
移動前に当たって移動後にダメージが通って死ぬのか?
それとも移動後も射程内なのに発動は同時で処理が移動の方が先だから移動前の地点を狙ったまま爆発を起こして外すのか?

そもそも今の考察だと常時能力が移動したターンだけ何故か発動せずすっぽりと抜け落ちてる
あんたのいうように常時は一手に一回発動するはずなのに、移動ターンのここで発動してその時相手はこの場所だから空振りするだろうみたいな考察すらなく
発動するとおかしいから次の手に発動するだろうってされて移動をしたターンだけ発動しない扱いになってる

600 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:13:54.00 ID:Z1fyzLsQ [3/5]
任意の地点の爆発起こす攻撃は通常移動とかち合ったら移動した処理が先に行われるから当たらないだろ
発動は同時でも相手への影響は後になるんだから
既にその場所にはいないから攻撃は当たらない
むしろ順番が後だったら全知は次元移動してきた瞬間狙い撃てる話になるが
そんな考察は認められてない
その常時能力は移動の開始と同時に発動してるから射程外なら空振ってるだけ

601 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:18:27.10 ID:6YSr/SrT [2/3]
無時間行動の処理手順はアレだ
「移動開始と同時に補助開始と同時に攻撃開始」して
「移動完了と同時に補助完了と同時に攻撃完了」するからね

602 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:19:36.49 ID:wZkxuklm [3/4]
592
たとえば多元範囲のどこか任意で小爆発を起こす初手攻撃なら、相手が初手単一宇宙移動しても移動した後の地点を狙って発動して爆発する
えーっと真面目に答えると射程多元の小範囲爆発なら「小範囲の爆発を移動されて避けられる」って扱いになるよ
ちなみに全知でも持っていれば初手でも移動先を狙えるかもしれないが俺はそんな考察を見たことが無いのでそれを当たり前のように言うのが正直疑問

攻撃は移動の後に発動するし、補助の後に発動する
うん、二手目で発動だね

自分の移動が終わった時点で一手、それから発動したものは一手目以降っていうんだったら
相手の移動が終わった時点でも一手だろ。攻撃は相手の移動が終わってから発動して当たるんだぞ
移動完了した時点で一手終了、次におこなう攻撃なり補助なりは二手目で発動するね
常時能力も無時間行動と同速だから二手目に無時間行動による攻撃or補助と同時に発動するね

全ての攻撃が1.5手目になるわ
意味がよくわからないしそんなものはない
移動完了した時点で一手終わってるんだからその後に来る行動は全部二手目移行じゃないと

598
1手目で相手のいる地点に小爆発、ただ移動されて避けられる。こうなる
全知でも持ってるならまた変わるかもしれんがそういった考察は俺の知りうるかぎりじゃなかったと思う

常時能力がすっぽ抜けてると思うのは少なくとも壁上では常時能力と無時間行動が完全に同速扱いで同じようものとして扱われてるからじゃないかな?
俺は常時能力なんて無時間行動の攻撃に重ねられる攻撃としてか扱ってなかったけど

603 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:31:20.97 ID:6YSr/SrT [3/3]
常時能力は「勝手に発動する能力」だから
移動しようが補助しようが攻撃しようが毎手勝手に発動する
ただし太陽の放熱のように自分の周囲に発動する場合
初期位置で発動するため移動先についてこないかと

604 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:48:09.90 ID:Ofir6e93 [11/12]
602
後出しで狙えなかったっけ?それだと点攻撃じゃなくても線攻撃でもちょっとズレたら外れるんじゃないのか
たとえば射程短い全方位攻撃持ってる奴が「相手の正面に移動」じゃなくて「相手の側面に移動」したらレーザーとか斬撃とかが外れて二手目で分けれるんだけど、おかしくね?
前後しかない一次元空間じゃあるまいし多元、連次規模の三次元を動き回る相手を線の攻撃で捉えるのって不可能な気がするが
まあこれは俺の勘違いだったかも

603
熱ならともかく、宗次郎みたいな概念的なものは効果範囲は移動と一緒についてくる気がするんだよな。Dはちょっとわかんねーけど
で、移動完了と同時でも後でも効果が発揮されれば相手に効くわけだし

605 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:59:14.40 ID:Z1fyzLsQ [4/5]
604
そんなこと言い出したら連次まで離れた奴を全知じゃないのはどうやって移動で追えるんだって話とかも出るから
細かい位置関係は考慮しないよ
そもそも互いに移動したら間合いリセットルールだから側面とかいう発想はないはず

606 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 18:08:03.50 ID:Cx0Nqfbd [7/7]
0秒で行われてる以上概念だろうが移動後に発動すればそれは翌ターン
どんな常時能力でも発動は一ターンに一回でしょ

607 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 18:29:07.57 ID:Ofir6e93 [12/12]
606
少なくとも攻撃は移動完了する前に完了することは絶対に有り得ないから
発動が移動後じゃないとしたら最低でも移動完了と同時に攻撃完了じゃないのかな
それでも当たるはずじゃない?
毒とか熱とかなら移動で置き去りにされるかもしれないから初期位置で完了ってのも分かるけど、ついてきてるなら当たる気がするんだよな

609 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 18:38:35.72 ID:wZkxuklm [4/4]
604
後出しで狙えなかったっけ?
狙えない、というか狙うなら全知抜きで狙うなら移動したことを確認しなきゃで結局二手目になるかと

ちょっとずれるどうこうは次元移動なら配置リセットで仕切りなおしだから細かい配置は関係ないかと
通常移動で逃げた場合は前に議論があった気がするけどちょっと細部は覚えて無い
壁下だと「相手の後ろに回りこむ」って戦法もあるからそういった部分は考慮できるかもしれないけど

607
「常時能力が作用する速度」と「無時間行動による攻撃、補助」が同速だからどっちが先ってことはないっていうのが正確だろうか

vol.99

250 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 02:11:15.97 ID:DHGBSYoc
244
全知でも無い限り初手次元移動に接近はできないのでは?

(省略)

275 名前:250[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 13:58:07.29 ID:4bGHipxj
(省略)

特定攻撃の吸収は消滅と同じで上限なしでしたっけ?

280 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 14:30:05.36 ID:Xs5SJiXg [7/10]
(省略)

275
召喚された分は確か総体には含めないんじゃない?スペクターとかもそうだし。
吸収はノゾムとかが上限ありになってる

(省略)

281 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 14:34:31.63 ID:RaYfzZFX [3/5]
(省略)

275
異界はそれだけだと自分も閉じ込められるみたいだから
移動及び召喚が単一宇宙範囲に制限されるように思える

あと考察強化期間中は新規エントリーを控えているんだし
全能考察待ちに入るような修正は頻繁にするのは控えたほうがいいと思う

(省略)



358 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 07:46:16.08 ID:yQjRoM/N [1/2]
(省略)

280
そうなると4次多元範囲に隙間なく敷き詰められてる感じになるんで距離はそこから両者本体分を足した値になるんですかね?

なら吸収はすべて
単一宇宙規模
になります

281
自身は無限以上の宇宙を展開したり召喚してるんで少なくとも自身(トラペゾヘドロン所持者)に影響はなし
常時作り出すので移動と同時に範囲は増える

って感じで補足しておきます

考察期間中なのは見落としていました。申し訳ないです・・・

(省略)

515 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 03:58:25.27 ID:KAJP5d3B [1/4]
475
相手の時間無視が関係してくるのは
「相手の攻撃も同時に巻き戻す」
場合だけで今回は
「自身のみを当たる以前の状態に復元する」
だけなんで大丈夫です

例を挙げれば
「紙をはさみで切った」
のを巻き戻す場合
「はさみごと紙を巻き戻す」
「紙だけ切られる前に戻す」
で今回は後者

516 名前:515[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 04:14:47.64 ID:KAJP5d3B [2/4]
外伝でもその二つの巻き戻し方がありました

あと攻撃ごと巻き戻す場合も本体じゃなくて攻撃自体に操作耐性ないと戻ってしまうのでは?

565 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 21:46:21.92 ID:nn4hZRCF [6/7]
(省略)

515 >>516
時間ごと巻き戻しても魂まで巻き戻ってる保証はないから無理なんじゃないか?
テンプレ見たら肉体は戻ってるみたいだけど精神は戻ってないから魂とかは無理そうな気もする。
ただこれは前例ないからよく分からないので間違ってるかもしれない。

キャラに耐性があれば攻撃にもある扱いらしい、ナル侵食防御とかも消滅耐性×5持ちの攻撃は防げない扱い

あと気になったんだけどド・マリニーの時計って勝手に発動するわけじゃなくてアル・アジフが発動させてると戦法でなってるけど
これだとアル・アジフの方が戦闘不能になれば使用できないんじゃないの?

(省略)

566 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 21:53:35.59 ID:KAJP5d3B [3/4]
565
魔術攻撃でコクピットごと操縦者、アル・アジフ共に完全消滅された状態から復元されてるんで発動者の状態は関係ないですね

847 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/24(木) 23:11:58.13 ID:eSQeKOAN
考察期間終わってたのでデモンベイン修正します

異界生成の範囲修正
決戦の宇宙である零にして無限の宇宙を異界に変化させたため範囲は1次多元規模
零にして無限という表現は宇宙の外に宇宙が広がりその宇宙の外にも宇宙が広がりその宇宙の外にも…
の説明時に使われているので1次多元相当

攻防修正
リベルレギスとの渾身の一撃のぶつかり合いで破壊した宇宙が無限の宇宙を内包する宇宙だったため1次多元宇宙破壊で無傷
「その裂け目の向こうに、俺は見た。
遙か天まで伸びゆく大理石の階段。天国への階段。
階段の左右に広がるのは無限の宇宙。星々の海」

またこれを基準に計算していた攻防を引き上げる

即死耐性
アナザーブラッドによって弱体化したアルアジフでのデモンベインを即死させるウェイトリィのヨグ=ソトース召喚(即死)
同様のヨグ=ソトース召喚に耐えられる最終決戦前デモンベイン(即死耐性)

vol.96

15 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 20:55:13.42 ID:Q16tZQQd
(省略)

前スレ>>774
遍在は「相手が殺しきれないから分け」になる扱い
だからそれだと攻撃側が遍在を殺しきれてないから分けになるよ

(省略)

44 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 10:43:33.25 ID:sAKo4l4K
前776
原理についてはよく分からないけど状況的には自分以外の次元移動能力じゃないと干渉できなかった感じ

45 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 11:08:30.04 ID:sAKo4l4K
15
なるほど、了解しました

とりあえず前スレで発言したものを参考にデモンベインのテンプレ修正案作ってきます

102 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 19:29:33.46 ID:JvTixbFW
97
零零零式からすると、状態変化への耐性も付けられそう

120 名前:97[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 22:21:29.46 ID:oAN+8Hw+
旧神デモンベイン修正しました

102 どんな感じでつくか教えてもらえればありがたいです
107 まだだったかと

181 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 18:32:25.35 ID:Oj/ffWO4
120
液体になった奴や電離体になった奴や気体になった奴がでてくるから
その辺から状態変化がとれるかな?と

(省略)

182 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 18:43:48.06 ID:tr8d6F/g
(省略)

181
それって最初から液体だったり気体だったりするデモンベインであって
ロボットから液体などになったわけではないと思うから無理じゃない?

183 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 18:56:18.12 ID:Oj/ffWO4
182
デモンベインの大元は巨大ロボットだよ

185 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 19:06:31.25 ID:sgX+HXUr
181
182の言う通り、デモンベインに該当するものを持ってきてるだけで全部の大本がロボットであるわけじゃないんですが、
召喚された中で「なった」ってある人と融合した、転生した、とかの元があってそこから変わったタイプならとれるんじゃないかと思います。

あと存在消滅はもうテンプレに入ってました、すみません

186 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 19:12:41.92 ID:Oj/ffWO4
185
むう…残念

277 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 10:26:49.22 ID:QJU7IQqC
(省略)

275
考察乙です、
なんか簡易説明が他キャラは全て三行でまとめているのに
デモンベインだけ物凄く長いのが気になるけどそれは置いといて

蛮とインフィニットについては議論の経過を一日は様子見ることにして
オンスロートについては防御陣の消滅させた実績が「蠅、障気、魔術」で
光や赤外線などの電磁波は実績がないから電磁波である電磁パルスも防げないかもしれない
あと実質大きいだけのおれ(脱走と追跡のサンバ)に負けているけど
零零零式撃つときはトラペゾを持っておらず防御陣はないとかだったりするのか?

(省略)

278 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 11:17:53.77 ID:0lx5W9Gm
277
デモンベインは次元移動後の2手目が補助になって配置は特に関係ないから個人的にはいけると思いました。

よくよく考えたら電力以外で動作するものに対して電磁パルスが効くのかという話になるんですがどうなんでしょう・・・

零零零式の直前のCGにトラペゾが握られていないため防御陣無しです。
範囲より大きい敵に対しての戦法変えれば対応可能なんで大丈夫そうなら変更します
簡易説明のことが頭から抜けてましたんで推敲して短くしておきます

(省略)

282 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 14:50:46.53 ID:QJU7IQqC
278
すまん、次元移動についてはまた別の問題が頭に浮かんできて
頭の中がごちゃごちゃになっているので良い返答が思いつかない

電磁パルスが効くかについては現テンプレだと動力などについて
何も触れていないように見えるし確実に効く扱いだと思う

あと完全に効かないのは「あらゆるものが全て完全に魔力で動作している」場合で
「魔力で電力を発電している」だけだったり
「制御コンピュータについては科学的なもの」だったりする場合は
普通に電磁パルスでやられるんじゃないかなと

範囲より大きい敵に対しての戦法変更に関しては見た目の大きさで既に倒せないと確実に分かるだろうし
防御陣を展開しながら攻撃するほうが効果的と判断できると思うから別にいいんじゃない?

(省略)

600 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 23:48:55.81 ID:zaU3XUUD
581
(省略)

313 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 15:01:05.31 ID:Q3w9yyOc
(省略)

307
ハイパーボリア・ゼロドライブはレムリア・インパクトと同種の攻撃だけど
負の無限熱量と正反対でもあるから同等の威力という説明だとだと勘違いしてしまうかと

あと煮えたぎる混沌の核が時間消滅+空間消滅+存在消滅である説明がいるかと
たとえば煮えたぎる混沌の核が存在消滅×2攻撃だけであっても旧神の印を突破できるわけだし

(省略)

314 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 15:15:14.76 ID:3Khgz31X
313
ACTパートの描写的には時間消滅+空間消滅+存在消滅を引き起こす威力の攻撃を防げる旧神の印を突破出来る熱による爆発ってだけなんですが
こういう時どう記載すればいいのでしょうか

(省略)

322 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 17:43:44.65 ID:Q3w9yyOc
314
なんともならない
物理攻撃を透過する相手に不思議攻撃で攻撃を当てられたって
別に物理攻撃×2がつくわけでもないし

旧神の印がレムリア・インパクトを防いだ/防げるなら
煮えたぎる混沌の核の熱攻撃はレムリア・インパクトを超えるものとは出来るかもしれないけど

323 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 18:10:15.97 ID:Q3w9yyOc
そういえばデモンベインの修正に関連して
なんかレムリア・インパクトについて時空間および存在消滅だけ強調しているみたいだけど
熱攻撃と重力攻撃でもあることを忘れちゃ駄目、というかこちらが勝因になったこともあるし

295 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 21:28:05.87 ID:Pkx8va4P
(省略)

それとちょっと質問ってか意見を聞きたいんだけど
神座万象みたいに起点宇宙が惑星くらいになる大きさの上位宇宙みたいなのがある世界で
その上位宇宙が「無限の大きさ」だったらこの上位宇宙の大きさはどうするべきだろうか
起点世界が惑星並みなことに対して宇宙並みの大きさとして神座と同じように世界観を取ればいいのか
それとも惑星並みに対して無限なので起点宇宙の無限倍にすればいいのかどっちだろう?

337 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 15:02:18.93 ID:NhWjcJ1c
無限の宇宙×無限の時間軸×可能性で無限に分岐
で3次多元になりましたっけ

339 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 19:23:36.86 ID:cokWtDRv
337
その設定だけだと二次多元どまりかと
無限の大きさの宇宙は特に設定がないと単一宇宙より若干大きい程度にしかならないんだ

340 名前:337[] 投稿日:2014/01/29(水) 19:54:44.59 ID:89eKrFGl
339
いや、無限の数の宇宙って意味で

341 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 19:59:24.48 ID:cokWtDRv
340
んじゃ三次多元
ちゃんと宇宙が無限の平行世界で分岐してその平行世界がさらに可能性で無限に分岐することが前提だけど

349 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 22:15:08.22 ID:89eKrFGl
341
もう1つ質問が
自発的ではない暁美ほむら的な時間遡行によるタイムスリップで、遡行前の元の世界は残り続けるとき、それを無限回行った場合は
時間軸無限に増えている扱い?

359 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 23:30:54.48 ID:cokWtDRv
349
ほむら的ってことは時間移動というよりかは別の平行世界なり時間軸なりに移動してるってこと?
平行世界として残るのが無限に繰り返したならその平行世界は無限個あるってことになるかなあ

(省略)

361 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 00:12:33.95 ID:njgo12Lp
359
そう、名目としては過去の時間に飛んでるんだけど
明らかに遡行前が残ってるし前とは多少違う歴史が流れる。
それを無限に存在する世界ごとに作中表現で無限の永劫が連鎖するほど重ねた

362 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 00:26:49.53 ID:m2EWLnFG
361
ほむらのは一応、「平行して分岐する」とまで言われてるから、
ちゃんとその作品も分岐してるなり前の世界が残ってるなりそこら辺がしっかりしてればほむらループ式に増やせるかも

363 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 00:38:38.31 ID:hA151gji
362
分岐ってのは可能性による分岐ですかね?

364 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 05:57:41.48 ID:m2EWLnFG
363
「ただのループによる時間移動」じゃなくて分岐なりで「ループ元が別世界として残ってる根拠」がはっきりしてればOKってこと
ところでこれデモベかい?

365 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 07:19:23.55 ID:hA151gji
364
そうです
自分の時間軸あたりの理解がまだまだだったんで質問してから出そうと思ってました
根拠は
まずデモンベイン世界のナイアが作り出したループの構造として、
大十字九郎がマスターテリオンに敗北

過去の時間軸へ飛ばされる

覇道鋼造としてその時間軸での九郎の戦いの準備をする

となる(このループは作中で無限螺旋と言われる)
九郎が敗北した後もその世界は続く(原作瑠璃Normal)そこからの分岐次第ではループを破壊できる(瑠璃true)
最終的にトラペゾへドロンでループを開放しても元の世界は残る(機神飛翔で九朔が送られた世界)

ですかね

371 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 20:17:31.16 ID:m2EWLnFG
365
ループしても分岐して残ってるなら世界観には組み込めるかな
ただ例に挙がってるほむらのループは「時間軸(平行世界)」が増える扱いだけど、
無限の時間軸の設定とダブってるからほむらのループは世界観に適用されてないから
そのループで増える世界が他の世界観の設定とダブらないか確認はしておいたほうがいいかと

377 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 04:49:49.23 ID:EWgcmzeu
371

まずデモンベインの基本宇宙は宇宙の外に宇宙が広がりその宇宙の外にも宇宙が広がりその宇宙の外にも…
と宇宙が無限に連なっていて、その宇宙が可能性で無限の分岐をする。さらに無限にさらに宇宙を内包している。
ここまではテンプレにある通りなんだけど

機神飛翔で魔を断つ永遠の剣っていう「無限のデモンベインが紡ぐ物語の総称」があって、
小説版(軍神強襲)での超・超時空間の世界から俯瞰的に、魔を断つ永遠の剣が原文で、
「永劫の刻のすべてを、永劫を超えた次なる永劫を、無限の永劫の連鎖を―
魔を断つ永遠の剣は闘い、闘い、闘い抜いていく。」
という感じでループを繰り返しまくってる発言がある。(劇中でもループを繰り返すことに永劫を重ねたという表現が使われてる)
ついでにテンプレにもある、宇宙の趨勢。時間の流れ、すべての可能性により分岐する平行世界も俯瞰的に見える。

ここから
無限に連なる宇宙から成る無限のデモンベインの世界×世界ごとにループで発生する無限以上の時間軸×無限の可能性分岐で発生する平行世界
ってならないかと思うのですがどうでしょう

378 名前:314[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 15:16:19.29 ID:46Djl9sL
322
了解しました
現状のままでいこうと思います

323
留意しておきます

403 名前:377[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 00:00:14.49 ID:IKZZVb69
デモンベイン世界観修正案
365 >>377
を元に考えてるんですが
無限×無限の時間軸は実質2次多元として扱っていいのでしょうか

406 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 00:25:28.28 ID:s7U+4HGk
377
403
とりあえずループで発生する世界≠平行世界(もしくは時間軸)が保障できるならいいと思うけど
それで保障できるかどうかは自信がない
無限×無限の時間軸は二次でいいと思う

412 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 11:07:15.83 ID:IKZZVb69
406

ループ世界(別の時間軸)はその時間軸の九郎がトラペゾヘドロンに至らない場合ヨグ=ソトース内部でマスターテリオンに倒されて発生、
でも「今まではマスターテリオンに及びもしなかった」ってナイアの台詞と
377 で述べた無限の永劫の連鎖(軍神強襲時点)を無限のデモンベイン世界が繰り返してるところから
可能性分岐がどうであろうと本編開始時には最低その繰り返し分は敗北して時間軸増やしてることになる。


別の可能性で分岐する世界は機神飛翔で前作のENDの可能性分岐である通常九郎と旧神九郎が現れることや、
軍神強襲で血液の流れのように無限に分岐する世界が俯瞰的に見れたことから
可能性によって分岐する宇宙は無限に存在すると考えられる。

421 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 22:53:10.97 ID:s7U+4HGk
(省略)

412
無限のループで世界が増えてることと可能性分岐で宇宙が増えることまではわかったけどそれらが別物なのか俺じゃよくわからん
正直俺じゃ判断つかないから一度テンプレにして投下してみたらどうだろうか
変なところあれば指摘されるだろうし

423 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 23:40:32.93 ID:IKZZVb69
421
分かりました
まあ簡単に言えば仕組まれて作為的に増えた時間軸と可能性分岐で自然に増えていった世界で別って感じなんですよね。

デモンベイン世界観修正案


宇宙の外に宇宙が広がりその宇宙の外にも宇宙が広がりその宇宙の外にも…
と宇宙が無限に連なっていて、さらに無限に宇宙を内包している。
さらにその世界の中には姿形を問わないデモンベインが無数に存在している。(1次多元)
それぞれの世界ごとにナイアルラトホテップが仕組んだループによりデモンベインが存在する世界に別の時間軸が発生する。
作中過去の時点で全体が無限の永劫分の回数をループした描写があったため、1次多元×(無限×無限)時間軸で3次多元+1次多元
さらに小説版で超・超時空間の世界から俯瞰的に血液の流れのように無限に分岐する世界が俯瞰的に見れたため(3次多元+1次多元)×無限で4次多元+2次多元
また、その上位世界に超空間があり、その上位世界に超次元の世界があり、その上に超・超時空間の世界がある。
超・超時空間の世界では、宇宙の趨勢。時間の流れ、すべての可能性により分岐する平行世界が俯瞰的に見られる。
また、その上位にも最低一つ世界が存在する。(ナイアルラトホテップの見学してる世界)
そしてこれらの宇宙の外に外なる神の世界。混沌の宇宙が存在する。
つまりデモンベイン世界は4次多元+2次多元宇宙+5α(上位の5つ分の世界)の世界である。

細かめな説明は
377 >>412
で行ってます

425 名前:423[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 23:47:25.19 ID:IKZZVb69
すいません >>423 ですが変なところにミスがありました

作中過去の時点で全体が無限の永劫分の回数をループした描写があったため、1次多元×(無限×無限)時間軸で3次多元+1次多元
の後ろの1次多元はミスなので、次の行から
3次多元
3次多元×無限で4次多元
4次多元宇宙+5α(上位の5つ分の世界)

になります。申し訳ない

637 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/11(火) 19:10:02.74 ID:kpPeq79E
しばらくスレから離れていたのでいくつかある議論に少しずつ意見を

600
旧神のド・マリニーの時計だけど
議論ログには軍神が使用したものと旧神のものが同性能とは限らないとあるけどそこは大丈夫?

(省略)

642 名前:630[sage] 投稿日:2014/02/11(火) 23:12:00.84 ID:rbJum3lC
637
そもそもド・マリニーは魔導書側の性能、魔術であって軍神強襲でも使用したのはエドガーじゃなくて魔導書側
召喚規模、パイロットにより機体性能や姿が変化するのはロボット自体の方なんですが、デモンベイン本体の技だと芸がなさ過ぎてあまり変わらず、
おそらく大きく影響が出るのは動作やアトランティスストライク、レムリアインパクトくらいかと。あと変形したり、形が変わっても戦闘続行できたりですかね。
呪文螺旋はエドガーによる魔術、アイオーンに乗ってた時も使ってたのでそれの流用でレムリアを乗せたものと思われます。
魔導書の記載を使用した魔術はド・マリニーとクトゥグァ・イタクァくらいしか使ってないけど、クトゥグァ、イタクァの発射に使うアイオーンの神銃が機体の50mを超える大きさだったのに対して、
10倍サイズの軍神はそれを片手で握るサイズだったからあまり大きさも変わりがないと思います。威力は記載がないのでなんとも・・・

ログに返すとすれば
クザクの世界で出てきた未来のデモンベイン←あれはナイアルラトホテップの化身

乗り手が違っても同性能を出せる保証があるの?←サブパイが使った技で旧神、軍神も乗っているサブパイは一緒

(省略)

vol.95

303 名前:格無しさん[] 投稿日:2014/01/08(水) 19:33:41.71 ID:5otsNAta
デモベが話題に出てたので魔を断つ永遠の剣について
召喚したデモンベインはナイアが直接旧神と呼んでいるので旧神デモンベインで確定か
トラペゾヘドロン召喚からノーモーションで、ナイアの作り出したクロックワークファントムの世界にトラペゾが広がり、匣の中に収納される。
そしてテンプレにもある世界改変の詠唱。
詠唱が終わった後にナイアのトラペゾの説明とともに無限の物語を秘めた無数の世界が同時に平行に展開され、無限のデモンベインが召喚される
以下召喚されたデモンベインの説明(原文
それは、デモンベインだ。
無限/無量/無窮の宇宙の彼方より来た、
無限/無尽/無垢のデモンベインだ。
世界の総てを埋め尽くす、デモンベインの大軍勢だ。
傷一つ無い、新しいデモンベインが在った。
激戦の数々を潜り抜けた、古強者のデモンベインが在った。
未だ完成していない、骨格が剥き出しのデモンベインが在った。
破壊され、最期の魔力を燃焼されるデモンベインが在った。
別の時間軸の九郎とアルが駆るデモンベインが在った。
別の時間軸の九朔が駆るデモンベインが在った。
九朔とまだ見ぬ誰かが駆るデモンベインが在った。
全く別の、見知らぬ誰かが駆るデモンベインが在った。
無人で駆動するデモンベインが在った。
人間以外の何かが駆るデモンベインが在った。
ロボットですらないデモンベインが在った。
生身の血と肉を持つデモンベインが在った。
巨大なデモンベインが在った。
小型のデモンベインが在った。
獣の型のデモンベインが在った。
型すら無いデモンベインが在った。
液体のデモンベインが在った。
気体のデモンベインが在った。
電離体のデモンベインが在った。
幽体のデモンベインが在った。
二刀流のデモンベインが在った。
血まみれのデモンベインが在った。
二つの心臓を持つデモンベインが在った。
3面6臂のデモンベインが在った。
無数の兵士を引き連れたデモンベインが在った。
巨大な竜に騎乗するデモンベインが在った。
宇宙翔ける戦艦のデモンベインが在った。
惑星斬る光の剣を執るデモンベインが在った。
神になったデモンベインが在った。
魔に堕ちたデモンベインが在った。
人と融合したデモンベインが在った。
人に生まれ変わったデモンベインが在った。
かつて在りしデモンベイン。
今在りしデモンベイン。
来たるべきデモンベイン。
別の可能性のデモンベイン。
可能性すら無いデモンベイン。
時空の狭間を流離うデモンベイン。
それは輝くトラペゾヘドロンが織り成す綾模様。
無限の数のデモンベインたちが紡ぐ物語の名はーー
ーー魔を断つ永遠の剣
ここまで原文ママ
ここから無限のデモンベインによるレムリアインパクト零零零式が放たれ、世界ごと昇華される
最後までナイアはまったく抵抗の意を見せなかった。
ざっとこんな感じか。召喚されたデモンベイン(パイロット)は宇宙空間で生存可能にはなるんじゃないかな

327 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 10:57:49.23 ID:ES6BVV/Q
303
それだけ書かれてもよく分からん
なにがどう強化できるとかそういうのはないのか?

(省略)

342 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 22:07:18.29 ID:33+Fmfk0
327
まず最初のトラペゾヘドロンの中身を宇宙全体に広げ、匣の中に収納したところなんだけど
ここを封印と取るなら切ったり振ったりする必要が無しに封印可能になるんじゃないかと

そして有効範囲
文から考えるに範囲はトラペゾヘドロンの内包できる最大量までともとれるけど
劇中で実際に収納したのは九郎たちのいる世界を一瞬で取り込んだ無限に広がり続けるクロックワークファントムの世界1個分

召喚について
召喚されたのは別の時間軸の自分たちが搭乗するデモンベインや九郎以外が搭乗するデモンベインだったりするので同じ搭乗者のデモンベインが複数いても問題なし
文から過去にあった、現在ある、未来に来るデモンベインのそれぞれの時間軸、さらにそこから無限に分岐していく可能性、さらには可能性すら存在しないデモンベインを呼び出しているうえ、1体につき1つ宇宙を展開していると考えると
2次多元以上は宇宙を繰り出てしているんじゃないか。
しかもデモンベインがそれを埋め尽くしている
召喚はナイアが近づいてくるのを直前まで知覚できなかったため一瞬か
そこから放たれるレムリアインパクトなので数相応の範囲を攻撃できるか

問題は召喚したデモンベインの形がいろいろあってスペックもよくわからないのと時間無視行動ができるのかどうかなど

まあ何が言いたいかと言うと単一宇宙封印→レムリア・インパクトの流れをを少しでも強化できないかな、と

343 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 22:39:08.51 ID:WPiq+rdt
(省略)

342
未完成のデモンベインとか型すらないデモンベインとかって戦力になるの?召喚されたデモンベインのスペックがほぼ分からないしテンプレ化が難しいんじゃないかな
封印は詳しくないのでパス

345 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 23:21:17.37 ID:33+Fmfk0
343
未完成でも形がなくても少なくともレムリアインパクトは打てるのは確定。
打てる以上動いてはいると思われる

346 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 23:25:42.29 ID:Xd0aLEDa
345
レムリア・インパクトの威力とかがわからない(本家と同じなのかそれとも違うのか、違うのならどれくらいの差異があるのか)テンプレ化は難しいんじゃないか?
作中で威力とかがきっちり言及されてるってなら話は別だけどさ。

347 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 23:41:58.07 ID:33+Fmfk0
346
レムリア自体は作品とかで機体が変わっても範囲が大きさで変わるだけで一定して「無限熱量による昇華」って説明だからテンプレ通りで変わらないんじゃないかと思う
ただデモベ続編の企画書で強化技と見られる全天昇華呪法ビックバン・インパクトがあるけど名前がもう違うので割愛

350 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 05:30:34.26 ID:EInzNvYF
(省略)

342
ここを封印と取るなら切ったり振ったりする必要が無しに封印可能になるんじゃないかと
拘束されるなどして行動不能になっても発動可能ってことならいけるのか?

そして有効範囲
最大量までいけるかは意見保留するけど
クロックワークファントムの世界は「無限に広がり続ける」だから
広がっている途中なので「無限の広さの世界」とはならないかな
その「九郎たちのいる世界」より広いのは確定だと思うけど

召喚について
召喚したデモンベインたちの詳細が不明でも「世界ごと昇華される」って文から
最低でも昇華した世界サイズまではレムリア・インパクト零零零式で倒せたりするのかも
時間無視行動云々も零零零式を撃つ時に消化試合みたいになっていなければ
「旧神の全力戦闘に合わせられる」とかでいけるとは思うけど

あと気になるのは機神飛翔で旧神は主人公なのかってことなんだが
調べたらメインの主人公は魔導探偵の九郎みたいだし旧神が主人公という根拠が必要かと
もしないなら原作の終盤状態で上記の能力を発揮可能でないといけないと思う

(省略)

352 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 11:25:52.53 ID:srFbiVMM
350
そこなんだけど、テンプレにある旧神の世界改変の詠唱が機神飛翔時のものなんだよね
そこから考えて、原作終了時のトラペゾへドロンに対して飛翔で旧神が使用したトラペゾへドロンの設定を流用できる、というか既にされてると思った訳で
それでもって旧神の封印、改変、召喚の能力は本人の能力じゃなくてトラペゾへドロンの能力であって、旧神の力によって左右される訳ではないと思われるので
斬魔から飛翔までに旧神としての力が上昇したとしてもトラペゾへドロンが不変ならば斬魔ラストでも使えるんじゃないか?と思う。
描写でも特にトラペゾが変わった、強化された云々は無かった。そして本来は同時に存在し得ぬ物質のため別のトラペゾヘドロンってこともない。


拘束中に使用できるかについてはよく分からない。トラペゾは本編中の分割状態でも使った時点で一方的だったから。ただティベリウスの攻撃を無力化した描写があったかも

356 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 12:53:11.03 ID:EInzNvYF
(省略)

352
そのトラペゾへドロンの能力が不変でも
「最初は使いこなせず旧神が成長して召喚能力を使えるようになった」だと斬魔状態では駄目だし
なんかトラペゾへドロンの召喚能力って応用技のような気がなんとなくするから
個人的思い込みかもしれないけど斬魔時点だとそんな使い方は知らないように思えるんだよ
極端な例だと原始人が火炎放射器を持っていても
炎の出し方を知らなければ物理的に殴るしか使えないみたいな感じ?

(省略)

358 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 14:00:34.56 ID:srFbiVMM
356
そもそもトラペゾへドロン自体は旧神が作り上げたものだからなぁ
本編では使い方も使っていくうちに覚えるものというよりは自然と使い方が分かる感じだったし

359 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 14:24:45.66 ID:EInzNvYF
(省略)

358
じゃあそこら辺の判断はこちらより作品を知っている>>358に任せた

471 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 15:58:38.57 ID:L/NmBOcY
遅くなったけど召喚能力が斬魔ラスト時点で使える前提でデモンベイン追記できるかの考察、長いので追記箇所のみ
ノーモーション封印は議論まだなので除外
使える理由はトラペゾへドロンは旧神が作り出した神器であることと、
使用法は経験に関係なく頭に流れ込んで来ること(斬魔での全体的な武装+トラペゾ使用時の描写、
原作ラストの時点でアザトース含むナイア以外の外なる神を永劫の戦いを重ね封印しているため
直前の数億程度の戦いで思いついたとは考えにくい為

「輝くトラペゾへドロン」
無限の物語を内在した無限の宇宙を同時に平行に展開することによって無限のデモンベインを召喚する。
召喚されるデモンベインは状態、大きさ、姿、形、搭乗者、能力、時間軸、可能性のあるなしに関係なく全て呼び出される。
また、旧神と同時に戦闘ができる為時間無視
展開された宇宙は召喚されたデモンベインから「無限の時間軸×無限の可能性+可能性が存在しないもの」規模であるため2次多元+α
さらにその宇宙をデモンベインが埋め尽くしている

「レムリア・インパクト零零零式」
召喚した全てのデモンベインでレムリア・インパクトを放つ
威力は通常のレムリア・インパクトを数相応に強化したもの、世界を丸ごと昇華できる
範囲はデモンベイン2機によるレムリア・ダブル・インパクトの時点でナイアが作り出した宇宙を昇華しているので数相応の規模はあるか

ナイアの能力は敵スレの2次多元+4α世界規模の全能を流用してもいいのか?

491 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:37:04.56 ID:gd+oGJv+
471
零零零式だけどデモンベイン2機で宇宙ひとつ程度なのに
全てのデモンベインで撃って数相応の規模になるかは疑問かな

(省略)

551 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 15:44:05.19 ID:QwnWNNzX
491
50mサイズ1機で300mを余裕で包めるサイズ、同等サイズ2機で宇宙規模までいくなら
2次多元を埋める無限機で数相応の範囲になると思ったんだけどな・・・

あと
操縦者の頭に直接過剰な情報が流れ込むため廃人化の恐れがあるデモンベインを苦無く操縦可能なので精神耐性×1追加できない?
テンプレ見る限り精神耐性今どうなってるのかよくわからないけど

552 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 16:31:00.90 ID:UVlVDbWY
551
零零零式についてだけど数相応の範囲になるか疑問だったのは
「デモンベインが増えることで一体あたりの範囲がどんどん広がっていく」根拠がないと感じたからで
一体あたりの範囲を広げないで計算することになるんじゃないかと

ようするに「1機につき宇宙ひとつ」ではなく「2機で宇宙ひとつ」の数相応になると思うんだ
つまり2機で宇宙ひとつなので無限×無限機いるなら二次多元の半分が限界だと個人的には思う

と、ここまで書いてから思ったけど2次多元+αの世界から
「世界と同等の数」のデモンベインを召喚したと解釈して上記のものを書いたんだが
「世界が全て埋まるほどの数」なら別に数相応の範囲になっても問題ないか

なのでどちらのパターンで召喚したのかはよく分からないけど
「世界と同等の数」なら二次多元の半分、「世界が全て埋まるほどの数」なら数(というか体積か?)相応の範囲になると思う

精神耐性については
常人発狂の遥か上であるクトゥルー中心部でも問題なく活動できる。
すでにこれがあるから精神耐性×1はついてないか?
まあデモンベインを操縦可能も精神耐性×1だから重複するけど
後々必要になる場合があるかもしれないし書いておいてもいいんじゃないかな

で、その精神耐性を突破するクトゥルーの眼力は精神攻撃×2であり、
この程度の威力なら精神の自己修復は可能で倒され続けない限り
精神攻撃×2によって負け判定は出ない…って感じに見える

608 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 11:47:24.32 ID:HxsHBb73
552
説明に世界の総てを埋め尽くすってあるから数相応→体積相応で攻撃範囲維持で

精神耐性なんだけど、これが通れば
他鬼械神の操作もデモンベインと同様の設定なため操縦しているキャラ全てに精神耐性×1
鬼械神を操縦できるアウグストゥスの性格を豹変させるクトゥルー内部の神気(精神攻撃×2)、でも無事な九郎(精神耐性×2

の精神をバラバラにするクトゥルーの眼力(精神攻撃×3)からバラバラになった精神を集めて復帰できる九郎(精神耐性×3)
まで持って行けるんだけどどうだろう

あとここから原作最終戦での選択肢の違いで
その九郎を完全に籠絡したナイアの作り出した世界(精神攻撃×4、)このルートはBADエンド直行
でそれから復帰した九郎(精神耐性×4)、こちらが旧神エンドに繋がる

2つの違いは直前の選択肢からの分岐のみ

609 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 12:21:12.76 ID:hhCHcLPU
(省略)

608
鬼械神を操縦できるアウグストゥスの性格を豹変させるクトゥルー内部の神気(精神攻撃×2)
これは戦闘不能にする精神攻撃ではないので通るかは内容によると思う
少しだけ記憶が欠落しただけで問題なく行動可能とかだと微妙だけど
完全に正気を失っているなら通るんじゃないかとかさ

バラバラになった精神を集めて復帰できる九郎(精神耐性×3)
これは>>552で書いたように修復という作業がいるから倒され続けたら微妙だと思う
下の精神攻撃×4に繋げる場合は精神攻撃×3程度なら即時回復可能な九郎ですら
完全に篭絡するため精神攻撃×4とかならできるかもしれないけど

でそれから復帰した九郎(精神耐性×4)
たしか聖賢者ユウトが選択肢によっては精神操作される可能性があるが
精神操作を耐えた方を選んで耐性上昇させてたからいけるはず

610 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 13:07:54.17 ID:fSJPQBSH
(省略)

609
クトゥルー内の神気は常人が死ぬレベルだった

608
マスターテリオン相手に、フリーザ様前にしたクリリンみたいになってなかったっけ?

614 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 14:33:12.38 ID:HxsHBb73
609
言語がおかしくなったり性格が変わっただけで戦闘は続行できてたからそこは削除かな


脳に相当の負荷がかかる鬼械神操縦や常人が発狂死するクトゥルー内部で戦闘が出来るため精神耐性×1
その九郎の精神をバラバラにするクトゥルーの眼力で精神攻撃×2、そこから精神をかき集めて復帰したので精神耐性×2
精神攻撃×2程度なら即時回復可能な九郎ですら
完全に篭絡するナイアの世界で精神攻撃×3
それをルート違いで復帰した九郎で精神耐性×3

でいいですかね

610
原作どのあたりだったかあまり覚えてない

615 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 14:39:31.78 ID:fSJPQBSH
614
ニ話の教会で初めて出会ったところ

616 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 14:48:10.42 ID:hhCHcLPU
610>>615
(省略)

クトゥルー内の神気については今回の場合
常人ではなく精神耐性×1持ちがどうなるのかが重要

マスターテリオンについては分からないが
フリーザを前にしたクリリンなら漫画を持っているので確認はできる

一応初めて見かけたときに「見た瞬間に金縛りにあった」とクリリンが言ってるけど
あれは相手との力量差にクリリンと悟飯が恐怖を覚えただけの話で
それ以外のシーンも似たようなものだからそんな感じのものなら無理だと思う

(省略)

614
そんな感じじゃないかな

ただしその文ではルート違いとか言われてもなんのことか分からないのでそこは修正して
あとは修正案がいくつもちらばっているので1レスにまとめておいて欲しいかな

617 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 14:48:40.83 ID:HxsHBb73
615
そこの描写から使えそうなものってあった?
一応こっちも後で確認はしてみるけど

681 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 23:47:46.85 ID:iTZiPiXL
609
アウグストゥスってあれ最近になってナイアの一部って明言されてなかった?
あらかじめ決められた役割演じてただけだとするとちょっと微妙なような気が

693 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 03:46:54.87 ID:XAl2t30L
681
ニャルである自覚が無く。中身も別物らしい

698 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 14:38:52.72 ID:3NbmwVR1
デモンベインいままで修正案のまとめ
脳に過剰な情報が送られることで廃人化の恐れがある鬼械神を問題なく操縦、常人発狂死レベルのクトゥルー内部で戦闘可能なため精神耐性×1
の精神をバラバラにするクトゥルーの眼力(精神攻撃×2)からバラバラになった精神を集めて復帰できる九郎(精神耐性×2)
原作最終戦での選択肢の違いで
精神攻撃×2から即時復帰できる九郎を完全に籠絡したナイアの作り出した世界(精神攻撃×3)このルートはBADエンド直行
でそれから復帰した九郎(精神耐性×3)、こちらが旧神エンドに繋がる
よって精神耐性×3

トラペゾヘドロン能力に追加
召喚能力
無限の物語を内在した無限の宇宙を同時に平行に展開することによって無限のデモンベインを召喚する。
召喚されるデモンベインは状態、大きさ、姿、形、搭乗者、能力、時間軸、可能性のあるなしに関係なく全て呼び出される。
また、旧神と同時に戦闘ができる為時間無視
展開された宇宙は召喚されたデモンベインから「無限の時間軸×無限の可能性+可能性が存在しないもの」規模であるため2次多元+α
さらにその宇宙をデモンベインが埋め尽くしている

「レムリア・インパクト零零零式」
召喚した全てのデモンベインでレムリア・インパクトを放つ
威力は通常のレムリア・インパクトを数相応に強化したもの、世界を丸ごと昇華できる
範囲は2次多元+αを埋め尽くすデモンベインによるレムリア・インパクトのため体積相応か
1機の時点では300mを余裕で包めるサイズでしかないが2機の時点で宇宙サイズまで大きくなる為

未考察
世界取り込み
トラペゾヘドロンを所持状態で発動
トラペゾヘドロンが脈動すると同時にトラペゾヘドロンの匣の中身が世界全体に広がり世界全体を匣に収める
全てが裏返り、表返るとあるため全体を同時に取り込み可能か
九郎達の世界を一瞬で取り込んだナイアの作り出した無限に広がり続ける世界だけを取り込んだため判別可能
範囲は作中表現で単一宇宙+α
ナイアは取り込まれてから一切の抵抗ができなかった

ここから新規
防御陣作成能力
トラペゾヘドロンを持っていると自動発動。所持者の周囲に強力な防御陣が張られる、範囲は不明
デモンベイン周囲の陣に近づいた、魔道書がある限り不死の肉体を持つティベリウスの体を構成している蠅を消滅させた(消し飛ばした?

斬撃
トラペゾヘドロンによる通常の斬撃
因果を操作することでダメージや現象、存在をなかったことできるネームレス・ワンですら修復不可能
300m級のロボットの腕を両断した

722 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 10:28:02.82 ID:T+dmeZwk
681
確かにナイアの化身の1つなんだけど、
自覚が無い化身は人間体なら人間そのものとなんら変わりないはずなので
そこでクトゥルーの魔力に当てられて暴走することが決まっていただけで演じてたわけじゃないと思う

723 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 12:36:54.11 ID:2msfVeAo
(省略)

698
自動発動の防御陣作成能力について詳細を頼む
消滅属性の攻撃なのか物理的に消し飛ぶダメージを受けたのか
あとは「物質を消滅させる」のか「魔術すら消滅させる」のかなども欲しい

世界取り込みについては自動発動ではなくて任意発動でいいんだよね?

(省略)

741 名前:698[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 20:07:10.98 ID:jk1GARn0
723
霞のような瘴気が、蝿の群れが、とあるので物理、魔術両方ありそう
んで劇中でのセリフや説明をもとに防御陣についての自分の解釈を

トラペゾヘドロンには「縁」を断つ力(ナイア談)があり、劇中ではこれを使ってネロが自身に課せられた無限ループでの法則を消し去り、解放されようとした
部分的に防御陣に触れたティベリウスの不死性無効や斬撃でのネームレス・ワンの因果律操作による復元が効かなかったのもこれを利用したものと思う
(ティベリウスの場合は不死性を得る本とのリンクが断たれたため(別ルートでは本を消滅させられ死んでいる)ネームレス・ワンの場合は操作する因果ごと断たれたため)
トラペゾヘドロンによる防御陣は物理防御、魔術防御、また因果や魔術などで構成されたリンクを消滅させることができる、と考える

任意発動だと思うけど正直確定しづらい
あとやり直してみたら召喚したトラペゾヘドロンを持つ前に脈動して世界を取り込んでたから手に持っていないと使えないわけじゃなさそう

756 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 05:29:28.07 ID:Bbp0PwRs
(省略)

741
リンクを消滅させるはまあ分かるんだけど
物理的・魔術的防御も「蝿が消し飛ぶダメージ」ではなくて消滅属性って解釈なの?

世界取り込みは手に持っていなくても使えるとしてもあまり意味はない気がする

(省略)

761 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 09:54:54.03 ID:If5Fei7S
756
テンプレにあった空間を吹き飛ばし、街を腐らせていく怨念の塊を余裕で受け止め、あまつさえ浄化した旧き印を使った後に強力な防御陣と言わしめてるのと、デモンベインに触れることもできず、塵となって消えたって地の文から消滅系の力じゃないかなとは思う

764 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 11:36:51.92 ID:Bbp0PwRs
(省略)

761
とりあえず了解した

(省略)

774 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 16:26:41.56 ID:If5Fei7S
デモンベインでまた少し思い出したことがあるんだけど
トラペゾでナイアを倒した原作ノーマルEND後、つまり飛翔の舞台でナイアが出てきた時、
「かなりまわりくどい(大掛かりな)方法じゃなければこの世界に介入できなかった(意訳)」
と話していた
事実、旧神の息子が生まれたときから罠を貼り、その後もいろいろ手順を踏んでやっと出現出来た
ナイアは無数の多元宇宙が存在する無限に連なる平行世界全てに偏在で、世界の狭間や時間の狭間を自由に移動できる。未来、過去、平行世界、時空の狭間の世界、時間や世界の外に移動も可能
つまり時間軸偏在は分からないけど同様の世界偏在であるイスカンダールに対して、トラペゾにより1体でも倒せる場合、戦闘フィールドに介入できず戦闘続行不可能で勝利にならないかなーと

776 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 17:14:06.00 ID:Bbp0PwRs
(省略)

774
イスカンダール程度の規模なら零零零式で倒せると思うのは置いといて
自分にはあまり理解できていないが遍在が介入できない理由にもよると思う

(省略)

54スレ目
879 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 23:29:18.51 ID:ErnWkOBl
876
そういやデモベとかサノスとかの原理つきの復活って喰らった攻撃を超える攻撃食らっても復活していいんだよな?
でも全壊しても時間操作で復活するデモベはともかく死と同化できないから死なないサノスって上限作中までなのかそれとも通常攻撃じゃいくらやっても死なないのか
それとデモベの全壊してからの復活って軍神の方の描写じゃないの?流用できんの?

882 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 23:56:33.35 ID:tjtu6DhU
879
軍神の方の描写じゃないの?流用できんの?
復活はド・マリニーの時計っていうアイテムによる効果で
同じものを旧神も持ってて旧神の方が格上だから問題ないんじゃないかな

884 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 00:32:44.22 ID:a7Tt5zny [1/7]
882
あとデモベのことだけど全デモベより優れてるから流用可能ってνガンダムはアムロの乗った機体で最も優れているからガンダムのできることは全てできるって言ってるようなものじゃないの?

911 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 05:15:20.69 ID:Yj3QhdY9
884
デモベのことだけど全デモベより優れてるから流用可能って
νガンダムはアムロの乗った機体で最も優れているからガンダムのできることは全てできるって言ってるようなものじゃないの?
そもそも軍神も旧神も機体自体は一緒だからその例で言うなら乗り手が変わっただけで両方νガンダム

912 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 10:46:35.65 ID:Ur7BylV4
911
乗り手が違っても同性能を出せる保証があるの?

913 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 11:31:50.81 ID:DE5DsvFr
デモンペインってマイナーチェンジもするし、武装等の変更もあるよな
ついでにデウスマキナの召喚だから、召喚者の技量・属性によって性能も変わるから同じνガンダムとはあんまりいえんぞ

クザクの世界で出てきた未来のデモンペインなんてシェルエットからして別物だし

914 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 12:46:52.69 ID:gASC8/kv
デモンベ(BE)インな
デモンペ(PE)インは敵が作った偽物だw



19スレ目

689 :格無しさん:2008/08/15(金) 03:03:58
大十字九郎

【長所】時間無視と輝くトラペゾヘドロンによる即勝利コンボ
【短所】ガチロリ


38スレ目

562 :格無しさん:2009/01/08(木) 00:38:16
てつをで盛り上がってるところをKYな俺がデモベ再考してみたぜ

範囲は単一宇宙 武公らと=

天野銀次>美堂蛮>アルウィン・ビター>本庄智也>Mr.MXYZPTLK
 >緒方次郎>泉祐司>叢雲のノゾム>聖賢者ユウト>天照大御神
 >ヴァーナー仮面ライダー>サノス>イスカンダール
 =アリシア=Y=アーミティッジ>ケムロエル・カンターレ
 >檜山夕姫>九郎=武公=Evenstarグルーヴェル=那由他>甲斐刹那


スペック勝負。戦法は初手3次多元宇宙全能でも抗えない世界改変の力。
範囲は単一宇宙なので編在は無理。

×銀次~ユウト 普通に相手の方が強い
×天照 でかすぎるので倒せないか
△ヴァーナー 範囲が足りない、偏在を倒しきれず分け
△アリシア でかすぎ分け
△イスカンダール 編在に弱い九郎、倒しきれず引き分け
○サノス~ケムロ 改変勝ち
△檜山夕姫 でかさ修正されたので無理か、分け
○エルカンターレ~甲斐刹那  改変勝ち

でかかったり編在だったりする奴がほとんど改変系だったのが幸いしたか。
3次多元の改変耐性で分け連発。

×××××××△△△○○○△○○○○○○○○○


これだと…ええとイスカンダール>九郎>サノスか?

563 :格無しさん:2009/01/08(木) 00:39:29
562
永遠神剣いないぞ
今のランクでやって

564 :格無しさん:2009/01/08(木) 00:41:13
562
ただの全能相手には全能より強い勝ちだから別にそこは考察しなくていいんじゃ(ry

565 :格無しさん:2009/01/08(木) 00:45:01
564
攻撃範囲があれだったから一応やってみた。
まあどうせ分けだからいらないっちゃいらないな。
563
神剣すっかり忘れてた。
さらば神剣。

範囲修正
天野銀次>美堂蛮>アルウィン・ビター>本庄智也>Mr.MXYZPTLK
 >緒方次郎>泉祐司>天照大御神>ヴァーナー>仮面ライダー
 >サノス>イスカンダール=アリシア=Y=アーミティッジ>ケムロ>エル・カンターレ
 >檜山夕姫>九郎=武公=Evenstar=グルーヴェル=那由他>甲斐刹那

スペック

 天野銀次>美堂蛮>緒方次郎>Mr.MXYZPTLK>泉祐司>天照大御神
 >当真大河>ヴァーナー>アリシア=Y=アーミティッジ>イスカンダール
 >九郎>サノス>仮面ライダー>ケムロ>檜山夕姫>エル・カンターレ>グルーヴェル
 >アルウィン・ビター>本庄智也>Evenstar>那由他>武公>甲斐刹那

集計中…

569 :格無しさん:2009/01/08(木) 00:55:47
天野銀次>美堂蛮>Mr.MXYZPTLK=緒方次郎>泉祐司>天照大御神
アリシア=Y=アーミティッジ=アルウィン・ビター>イスカンダール
サノス=仮面ライダー=本庄智也>デモべ>檜山夕姫=エル・カンターレ
グルーヴェル>Evenstar>那由他>甲斐刹那

暫定13位
最終更新:2025年09月10日 20:42