徳川秀忠

「徳川秀忠」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
徳川秀忠」を以下のとおり復元します。
#contents
----
*基本情報
|BGCOLOR(#eeeeee):~名前|徳川秀忠(とくがわひでただ)|
|BGCOLOR(#eeeeee):~二つ名|尊大なる二代将軍|
|BGCOLOR(#eeeeee):~アクションタイプ|チャージ攻撃タイプ|
|BGCOLOR(#eeeeee):~使用条件(通常版)|なし|
|BGCOLOR(#eeeeee):~(II)使用条件(4-II)|なし|
|BGCOLOR(#eeeeee):~(S)使用条件(青年期・真田丸)|来福寺宅でほら貝を渡す|
|BGCOLOR(#eeeeee):~(S)使用条件(壮年期・真田丸)|来福寺宅でほら貝を渡す|
|BGCOLOR(#eeeeee):~推奨メイン対象|[[徳川家康]]・[[真田信之]]|
|BGCOLOR(#eeeeee):~推奨パートナー対象|[[徳川家康]]|
|BGCOLOR(#eeeeee):~声優|半田裕典|
|BGCOLOR(#eeeeee):~無双奥義文字|尖|
|BGCOLOR(#eeeeee):~秘奥義・皆伝文字|継|
|BGCOLOR(#eeeeee):~公式動画|なし|
-青年期・壮年期共に台詞は共通となる。

**(E)Empires追加要素
|BGCOLOR(#eeeeee):~生没年|1579-1632|
|BGCOLOR(#eeeeee):~采配|2|
|BGCOLOR(#eeeeee):~智謀|6|
|BGCOLOR(#eeeeee):~政治|8|
|BGCOLOR(#eeeeee):~政略|一撃捕縛・弐 一斉砲撃・弐|
|BGCOLOR(#eeeeee):~戦場策|鉄砲隊急襲・弐|
-Empiresの時点では特定武将(アニメ版)であり、厳密には追加要素ではない。

----
*紹介
-青年期
|徳川家康の三男。&br()跡取りの立場にあるが、尊大で皮肉屋であり、家中でも持て余されている。&br()父・家康に対してもその態度は変わらない。&br()関ヶ原の戦いで初陣を迎え、真田信之と共に別働隊を率いる。 |
-壮年期
|徳川幕府二代将軍。&br()尊大で皮肉屋なのは変わらないが、初陣での経験から心境に大きな変化が生まれている。&br()豊臣との決着をつける大坂の陣に臨み、真田幸村の覚悟と対峙する。 |
----
*攻撃方法
|BGCOLOR(#eeeeee):~武器|刀|
|BGCOLOR(#eeeeee):~通常攻撃|N8以外は範囲が広い。速度も良いが、N3とN4の間は少しだけ隙がある。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){N1~3:}左上から袈裟斬り→右から左へ横斬り→一回転して右から左へ斬る。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){N4~7:}前進しつつ左右の四連続袈裟斬り。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){N8:}突き。範囲狭い。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~チャージ攻撃|高威力・広範囲・ガード弾きのC5の三角斬りが優秀。移動が大きいが、正確に敵を捉えられればかなり強い。C4も良好。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C2:}斬り上げて敵を浮かせる。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C2-2:}跳び上がって空中で左右の斬り上げで四回斬る。終了後にふわっと浮く感覚になり、J攻やJCが可能。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C2-3:}左上から斬り落とす。C2-2同様、終了後にJ攻やJCが可能。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C3:}縦斬り。範囲狭い。風撃があると前方のそれなりの範囲を攻撃できる。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C3-2:}斬り上げて敵を浮かせる。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C3-3:}斬り上げた敵が落ちてくるのを待って左から右に横薙ぎ。待つので隙が大きい。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C4:}左から右へ横薙ぎ。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C4-2:}左へ横薙ぎ→右へ横薙ぎ。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C4-3:}左へ横薙ぎ→右へ横薙ぎ。C4は気絶効果等は無いが総じて範囲・速度とも良好。但し、一旦動き出すと方向制御が難しい。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C5:}右から左へ移動しながら横薙ぎ。距離の短い、ガードを弾く衝撃波発生。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C5-2:}右から左へ移動しながら横薙ぎ。距離の短い衝撃波発生。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){C5-3:}戻るように踏み込みつつ右へ横薙ぎ。鎌鼬発生。L3をニュートラルにしていると、大体C5-1の最初のところに戻る。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~神速攻撃|非常にシンプルで癖が無い。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){S1~3:}左右の斬り下ろしの繰り返し。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){S4~5:}同上。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){S6:}同上。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~神速強攻撃|神速攻撃同様にシンプル。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){SS2:}回転しつつ斬り上げる。敵をふわっと浮かせるので、やや追撃しやすい。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){SS3:}鋭い突き。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){SS4:}SS3と同じ。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){SS5:}SS4と同じ。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){SS6:}左から右への二連続回転斬り。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~ジャンプ攻撃|下方を左から右へ薙ぐ。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~ジャンプチャージ|真下へドスン。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~騎乗攻撃|突きのモーションがあるため、使い辛さは否めない。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){R1~3:}右側を斬る。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){R4~7:}右側を突く。範囲が狭くなるので出さない方が無難。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){R8:}同上。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){RC2:}打ち上げる。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){RC3:}唐竹割り。気絶効果あり。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){RC4:}強く薙ぎ払う。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~無双奥義|&bold(){無双奥義(前半):}左右に交互に斬りつつ前進。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){無双奥義(後半):}衝撃波の三連撃。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){無双秘奥義:}前進距離が増加。紅蓮属性も付加。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~|&bold(){無双奥義・皆伝:}刀に紅蓮の気を込め、横一文字の衝撃波を放つ。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~特殊技|攻撃力と攻撃速度が上昇し、防御力低下。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~影技|突きで急速突進。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~殺陣|流れるような連撃。最後は引き裂くような一撃。|
|BGCOLOR(#eeeeee):~無双極意|固有属性は凍牙。|
//不要部は削除して使用してください。
----
*武将解説・性能考察
**武将解説
[[徳川家康]]の三男。母は西郷局。
継室が浅井三姉妹の三女・江であるため、[[茶々]](淀殿)の義弟に当たる。
同じく、[[稲姫]]が家康の養女であるため、彼女とは義理の姉弟でもなる。

最初は三男という立場であったが、長兄の信康は信康事件で切腹、次兄の秀康は養子に出されており、
彼が家康の後継者、ひいては江戸幕府の二代将軍となる。

だが、武勇には優れた事跡が無く、自身が別働隊を率いた関ヶ原の戦いでは、
第二次上田合戦で[[真田昌幸]]・[[真田幸村]]の真田親子に翻弄され、
関ヶ原の本戦に遅参するという大失態を演じてしまうこととなる。

一方、「守成の人」としての評価は高く、禁中並公家諸法度や武家諸法度などの多くの立法に関与し、
江戸幕府の治政を確固たるものにした。


「ならば、咎は誰よりこの秀忠にあり」


本シリーズがアニメ化した際にアニメ版の固有の姿を作られ、
4-IIでは逆輸入もされた秀忠であるが、本作で正式に無双武将に昇格。
この時、家康とは似たりよったりの姿から、対照的な痩身・長躯へと再デザインがなされた。
とはいえ、アニメ版の姿自体を否定したわけではなく、目元などに旧デザインの名残が見られる。
親子ともども無双武将化に際して再デザインがされるというのは、
戦国物ではどうしても微妙な立場になりがちな徳川家の位置故だろうか。

作中では、終盤戦の主要人物として登場。
父への劣等感から尊大な言動を続けたが、[[真田信之]]の一喝で改心。
二代目に相応しい姿へと成長を遂げていき、真田と徳川の二代に亘る宿縁の総まとめとして、
本作のラスボスと言う大役を担うことになった。

両者の不仲の象徴とされる「真田の松代転封」も、興味深い解釈が行われている。
一方、彼の兵法指南役で腹心であった[[柳生宗矩]]や、将軍となった彼が重用した[[立花宗茂]]との関係については、言及されなかったのは残念な点である。

**性能考察
性能に関しては一般武将も用いる汎用刀その物なので、[[新武将(刀)]]の頁を参照のこと。 
唯一の変更点として、[[無双極意]]の固有属性が凍牙になっていることがある。 

----
*武器データ
**基本性能
|BGCOLOR(#eeeeee):~武器名|BGCOLOR(#eeeeee):~攻撃力|BGCOLOR(#eeeeee):~備考|
|名物正宗|15~35||
|童子切安綱|286(44)|紅蓮84 金剛79 攻撃強化96 攻撃範囲80 攻撃速度85 神撃86 明鏡83 迅閃84&br()全レア武器中でも最高水準を誇る攻撃力は何より魅力。&br()秀忠の固有属性と合っていないことは目を瞑るべきか。|
|三日月宗近|263(44)|凍牙87 閃光82 攻撃強化86 攻撃速度86 勇猛82 破天76 心眼87 真髄84&br()固有属性の凍牙に閃光+破天を持つ防御寄りの総合型。|
**名称等の説明・故事来歴
-名物正宗
鎌倉時代末期から南北朝時代初期にかけての刀工・正宗作の刀から。
この刀工は戦国時代に入ってから名工と言われ始めた刀工で、一説には秀吉が名を広めたとも言われる。
現在、「名物正宗」の名を冠した刀は数十振り確認されている。

-童子切安綱
天下五剣の一つと謳われる名刀・童子切安綱(ドウジキリヤスツナ)から。
この刀は平安時代の伯耆国の刀工・安綱の作で、源頼光がこの刀で酒呑童子(シュテンドウジ)という鬼の首を切り落とした事から、
この名がついたという。

-三日月宗近
天下五剣の一つと謳われる名刀・三日月宗近(ミカヅキムネチカ)から。
この刀は平安時代の刀工・三条宗近の作で、天下五剣の中で最も美しいとも言われる。
戦国時代には足利義輝が所持しており、義輝が松永久秀らに襲撃された際、この刀を振るって奮戦したという。
義輝が討たれるとこの刀は三好政康の手に渡り、その後、政康から豊臣秀吉、秀吉からねね、ねねから徳川秀忠へと渡っていったと伝わる。
ちなみに、童子切安綱も三日月宗近も現在は東京国立博物館に所蔵されている。

----
*技能考察
|BGCOLOR(#eeeeee):~技能名|BGCOLOR(#eeeeee):~相性|BGCOLOR(#eeeeee):~備考|
|~猛攻|◎|ま、外しようのない技能ではあるな。|
|~風撃|◌|使い勝手が良くもなろう。|
|~勇猛|◎|必須の中の必須であろう。|
|~波撃|×|該当する技は数える程しかない。枠には余裕があるまい?|
|~神撃|◌|確実な戦力向上になるな。|
|~破天|×|私の固有属性とは合わぬ。|
|~迅閃|◌|これも確実な戦力向上になるだろう。|
|~&color(Red){''明鏡''}|◎|武器枠の拡張が無かったのは心底痛恨事ではある…。|
|~&color(Red){''真髄''}|◎|~|
|~&color(Red){''怒髪''}|◌|奥義の無敵時間は積極的に活用すべきだ。特に私の特殊技の様な場合はな。|
|~堅守|◎|これも外しようがない。特殊技で守りに隙が出来る私の場合はさらに重要だ。|
|~不動|◎|横槍を受けて不覚を取るのは避けねばな。|
|~滅流|×|属性攻撃は、敵の秘奥義くらいではないか?|
|~波断|-|…昔の話だな。|
|~堅忍|◎|高難度向けだが、守りは幾らあっても足りることは無かろう。|
|~背水|×|…まだ、代替わりは出来んよ。|
|~不抜|×|~|
|~&color(Red){''闘志''}|-|廃止された技能か。仕様も法制度も改廃は避けられぬ。|
|~&color(Red){''闘魂''}|-|~|
|~&color(Red){''再臨''}|◌|保険は掛け捨てくらいが丁度よい。|
|~俊敏|◌|馬上よりは、地上の方が私向きだ。|
|~破竹|◌|俊敏と揃えて使うべきだろうな。|
|~&color(Red){''快進''}|◌|~|
|~&color(Red){''覚醒''}|◎|敵の守りはC5で無力化出来る。極意を封じても手は幾らでも打てるだろうよ。|
|~騎戦|×|馬上で剣は振るい難い。|
|~練騎|×|~|
|~薬活|◌|装飾品を集め終える頃には、自然に発動するようになっているな。|
|~&color(Red){''騎神''}|◌|移動と回復を同時にこなすのは賢い判断だな。|
|~&color(Red){''霊験''}|-|有効だから消されるとは、難儀な話だ。|
|~&color(Red){''克己''}|-|これも似たようなものだ。その分、稽古に励まねばならんのは面倒なことだ。|
-属性技能については、[[属性]]の頁を参照。
-回収用技能四種は全員同一の効果なので割愛。
----
*(II)技能盤
なし。
----
*衣装
なし。
----
*&aname(bbs,option=nolink){コメント欄}
-この掲示板はツリー方式です。''レスをする時は、レスをしたい記事の先頭をクリックして選択してから書き込んで下さい。'' &br()それをしないとツリー表示されず、新規投稿になってしまいます。&br()他の人が不快になる様な投稿は控えましょう。&br()質問は[[質問掲示板]]で行いましょう。
----
#pcomment(reply,5,徳川秀忠/コメントログ)
----
[[全てのコメントを見る>徳川秀忠/コメントログ]]

復元してよろしいですか?