概要
本作の登場する各武将との人間関係は「絆」と呼ばれる。
無双武将のみならず、一部の真田家所縁の
固有武将も対象となるのが特徴。
友好度・贈り物
各武将との間には、通常版の
流浪演武と同様、友好度が設定されている。
上記の流浪演武や、シリーズの一作である『真・三國無双7』では友好度は戦闘に連れていくことで上昇したが、
本作では
素材を贈り物とすることで友好度を上昇させていく。
無双武将との交流は、
城下町の茶屋で行う。
クリア後は、全武将が茶屋に呼べるようになる(既に大坂城にいる無双武将は除く)。
また、城下町で出会える各武将にも贈り物を送ることが可能。
好物
当然ながら、武将にも好き嫌いがあり、好物を送られると友好度は大幅に伸びる。
最初は分からないが、何度か贈り物を失敗すると向こうから教えてくれる。
過去作をプレイ済みの方は、ある程度は推測することが可能。
なお、嫌いな物は存在しない。
贈り物を贈られて友好度が下がったり、受け取りを拒否されたりすることはないが、
素材の無駄遣いにはなるので注意したい。
大好物
一部の武将には、更に友好度が上がる大好物が設定されている。
大好物の内容は、
真田丸戦記のコメントから推測することが可能。
友好度の上昇陵
内容 |
上昇量 |
普通 |
素材ランク |
好物 |
素材ランク×10 |
大好物 |
100 |
- 友好度の上限は200となる。
- 贈り物は送った数がそのまま反映される。
- ランク1の好物を20個贈るか、ランク2の好物を10個贈ると友好度は最大になる。
- 大好物の場合、2個贈るだけで友好度は最大になる。
探索
友好度が最大になった武将は、探索マップに同道させることが可能となる。
但し、来福寺左京にほら貝を渡さない限り、長期合戦回想には使えない(逆も同じ)。
両者の条件は異なることに注意。
謝礼
友好度が最大になった武将に対してさらに好物を送ると、謝礼として特定の素材を貰える。
事実上の物々交換だが、好物のランクは不問である。
高級品の謝礼を貰えることも多く、「わらしべ長者」状態も狙える。
注意点
無双演武(真田丸)においては展開により人物の出入りや、死亡退場が生じる。
退場した武将は無双武将を除き原則復帰が無く、二周目も無いため、見落としの修正は行えない。
出会った武将にはすぐに贈り物をし、友好度は即座に上限を狙いたい。
嗜好一覧
武将名 |
好物 |
大好物 |
謝礼 |
備考 |
真田幸村(幼年期) |
魚 |
サワガニ |
まっすぐな枝 |
|
真田幸村(青年期) |
第七章以降変更 |
真田幸村(壮年期) |
第十四章以降変更 |
前田慶次 |
野菜 |
- |
カイコ |
|
織田信長 |
謎 |
- |
サワガニ |
クリア後限定 |
明智光秀 |
花 |
- |
タンポポ |
石川五右衛門 |
水晶 |
- |
ドジョウ |
|
上杉謙信 |
魚 |
- |
ホタル |
クリア後限定 |
お市 |
花 |
- |
みずみずしい種 |
阿国 |
水晶 |
- |
ヨモギ |
最後まで茶屋にいる |
くのいち |
果物 |
りんご |
チョウ |
クリア後は大坂城の茶屋に呼べない |
雑賀孫市 |
金属 |
- |
ホタル |
最後まで茶屋にいる |
武田信玄 |
果物 |
- |
みずみずしい種 |
クリア後限定 |
伊達政宗 |
謎 |
- |
ヨモギ |
濃姫 |
花 |
- |
りんご |
服部半蔵 |
野菜 |
- |
柿 |
森蘭丸 |
花 |
- |
キュウリ |
豊臣秀吉 |
水晶 |
- |
赤狐の毛皮 |
第十二章以降永久離脱・クリア後復帰 |
今川義元 |
魚 |
- |
大根 |
クリア後限定 |
本多忠勝 |
花 |
- |
鉄鉱石 |
|
稲姫 |
花 |
- |
銅鉱石 |
|
徳川家康(青年期) |
野菜 |
- |
ドジョウ |
クリア後限定 |
徳川家康(壮年期) |
石田三成 |
金属 |
- |
りんご |
第十三章以降永久離脱・クリア後復帰 |
浅井長政 |
水晶 |
- |
柿 |
クリア後限定 |
島左近 |
金属 |
- |
キュウリ |
第十三章以降永久離脱・クリア後復帰 |
島津義弘 |
動物 |
- |
柿 |
クリア後限定 |
立花誾千代 |
動物 |
- |
大根 |
直江兼続 |
野菜 |
- |
鉄鉱石 |
|
ねね |
野菜 |
- |
赤狐の毛皮 |
|
風魔小太郎 |
動物 |
- |
ホタル |
クリア後限定 |
宮本武蔵 |
虫 |
- |
みずみずしい種 |
前田利家 |
野菜 |
- |
りんご |
|
長宗我部元親 |
水晶 |
- |
柿 |
クリア後限定 |
ガラシャ |
花 |
- |
キュウリ |
|
佐々木小次郎 |
虫 |
- |
赤狐の毛皮 |
|
柴田勝家 |
野菜 |
- |
野兎の毛皮 |
クリア後限定 |
加藤清正 |
動物 |
- |
カイコ |
|
黒田官兵衛 |
水晶 |
- |
サワガニ |
|
立花宗茂 |
花 |
- |
ドジョウ |
クリア後限定 |
甲斐姫 |
果物 |
- |
普通の種 |
クリア後は大坂城の茶屋に呼べない |
北条氏康 |
魚 |
- |
野兎の毛皮 |
クリア後限定 |
竹中半兵衛 |
果物 |
- |
大根 |
毛利元就 |
謎 |
- |
カイコ |
綾御前 |
花 |
- |
サワガニ |
|
福島正則 |
虫 |
- |
タンポポ |
|
藤堂高虎 |
金属 |
- |
ドジョウ |
|
井伊直虎 |
花 |
- |
ヨモギ |
クリア後限定 |
柳生宗矩 |
魚 |
- |
タンポポ |
|
真田信之(幼年期) |
花 |
まっすぐな枝 |
サワガニ |
|
真田信之(青年期) |
第七章以降変更 |
真田信之(壮年期) |
クリア後限定 |
大谷吉継 |
謎 |
- |
タンポポ |
第十三章以降永久離脱・クリア後復帰 |
松永久秀 |
虫 |
- |
サワガニ |
クリア後限定 |
片倉小十郎 |
果物 |
- |
みずみずしい種 |
上杉景勝 |
金属 |
- |
ホタル |
|
小早川隆景 |
動物 |
- |
ドジョウ |
クリア後限定 |
小少将 |
果物 |
- |
柿 |
最後まで茶屋にいる |
島津豊久 |
動物 |
- |
りんご |
|
早川殿 |
花 |
- |
ヨモギ |
クリア後限定 |
(II)井伊直政 |
水晶 |
- |
カイコ |
(S)真田昌幸(青年期) |
謎 |
白山大権現の札 |
栗 |
第五章以降 |
(S)真田昌幸(壮年期) |
第七章以降変更・第十四章以降永久離脱・クリア後復帰 |
(S)茶々 |
花 |
牡丹 |
めずらしい黒雲母 |
クリア後は大坂城の茶屋に呼べない |
(S)佐助 |
虫 |
ホタル |
ウナギ |
(S)武田勝頼 |
果物 |
栗 |
もも |
第六章以降永久離脱・クリア後復帰 |
(S)村松殿(幼年期) |
果物 |
ぶどう |
つやのある銀鉱石 |
|
(S)村松殿(青年期) |
第七章以降変更・第十四章以降永久離脱 |
(S)徳川秀忠(青年期) |
金属 |
- |
ニンジン |
クリア後限定 |
(S)徳川秀忠(壮年期) |
真田幸隆 |
花 |
菜の花 |
ぶどう |
第四章以降永久離脱 |
真田信綱 |
動物 |
赤狐の毛皮 |
菜の花 |
第五章以降永久離脱 |
真田昌輝 |
動物 |
豪熊の爪 |
ドジョウ |
高梨内記 |
魚 |
メダカ |
砂鉄 |
|
矢沢頼綱 |
花 |
タンポポ |
鉄鉱石 |
第九章以降永久離脱 |
堀田作兵衛 |
虫 |
カブトムシ |
珍しい種 |
|
出浦昌相 |
虫 |
カイコ |
桐 |
第十二章以降永久離脱 |
矢沢頼幸 |
金属 |
鉄鉱石 |
タンポポ |
後藤又兵衛 |
果物 |
スイカ |
ゆず |
|
毛利勝永 |
野菜 |
イモ |
ワサビ |
|
長宗我部盛親 |
魚 |
サケ |
白蛇の皮 |
|
明石全登 |
花 |
蘭 |
ゴボウ |
|
横谷重氏 |
果物 |
びわ |
唐辛子 |
|
横谷幸重 |
野菜 |
唐辛子 |
びわ |
第十二章以降永久離脱 |
- 好物・大好物や謝礼は年齢によって変更されることは無い。
- 永久離脱は、作中で死亡するか会えなくなるかのいずれか。
贈り物の有効活用
- 親類縁者間では好物・大好物が連動している場合が多く、これを活用することで友好度を効率的に稼げる。
- 真田信綱に赤狐の毛皮を贈呈し、謝礼の菜の花を貰う→真田幸隆に菜の花を贈呈し、謝礼のぶどうを貰う→ぶどうを村松殿に贈呈。
- 真田昌幸から謝礼の栗を貰う→武田勝頼に贈呈(クリア後限定)。
- 豊臣秀吉・ねね夫妻から謝礼の赤狐の毛皮を貰う→加藤清正に贈呈し、謝礼のカイコを貰う→カイコを福島正則に贈呈。
- 真田信之・幸村兄弟は謝礼が互いの大好物になっている。
- 矢沢頼綱・頼幸父子は謝礼が互いの大好物になっている。
- 横谷重氏・幸重兄弟は謝礼が互いの大好物になっている。
- 有益な謝礼をくれる場合は、安い贈り物で高い謝礼を狙える。
- くのいちにミカンを送り、謝礼のチョウを釣り場で使う。
- 堀田作兵衛にミミズを送り、謝礼の珍しい種を畑で使う。
最終更新:2017年01月02日 21:25