新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
戦国無双4シリーズ 総合攻略 @ Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
戦国無双4シリーズ 総合攻略 @ Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
戦国無双4シリーズ 総合攻略 @ Wiki
総合
トップページ
発売前情報
発売前情報(4-II)
発売前情報(Empires)
発売前情報(真田丸)
よくある質問
効率的な稼ぎ方
ゲームモード
通常版
無双演武
ミッション
模擬演武
流浪演武
流浪演武用クエスト
流浪演武用ミッション
武家屋敷
新武将作成
家紋
人名用漢字
宝物庫
ダウンロード
4-II
無双演武(4-II)
模擬演武
無限城
無限城用ミッション
武家屋敷
ダウンロード
Empires
争覇演武
争覇演武用ミッション
創世演武
武将編集
宝物庫
将星絵巻
各種設定
ダウンロード
真田丸
無双演武(真田丸)
城下町
お役目
絆
日本地図
真田丸戦記
ダウンロード
(E)政略・軍略
政略フェイズ
開発
居城データ
国データ
軍備
人事
人間関係
血縁関係
交渉
計略
情報
任命
居城
旗
壁紙
システム
軍略フェイズ
陣形
戦場策
武将
武将一覧
通常版&4-II
武将列伝
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
(E)Empires版
武将列伝(Empires)
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
固有武将
姫武将
重要武将
武器・装備・技能
通常版
武器
レア武器
獲得条件一覧
獲得アドバイス
DLC武器
軍馬
技能
属性
携帯道具・家宝
よろず屋
4-II
武器
レア武器
獲得条件一覧
獲得アドバイス
武器鍛工アドバイス
DLC武器
軍馬
技能(4-II)
付加能力
属性
よろず屋
Empires
武器
レア武器
軍馬
付加能力
属性
よろず屋
真田丸
武器
レア武器
獲得条件一覧
獲得アドバイス
DLC武器
軍馬
装飾品
技能(真田丸)
属性
秘薬
素材
システム・アクション
アクション全般
階級・熟練度
特殊技
無双奥義
無双極意
影技
殺陣
データ
戦場
BGM
声優
トロフィー
台詞集
その他
小ネタ
バグ・不具合
正誤表
アップデート情報
特典・DLC
用語集
通信協力プレイ
掲示板等
質問掲示板
連絡掲示板
雑談掲示板
参戦武将希望掲示板
その他希望掲示板
オンライン連絡掲示板
リンク
練習用ページ
リダイレクト
プラグイン
テンプレ
無双武将テンプレ
ステージテンプレ
武将一覧表テンプレ
国一覧表テンプレ
Wiki情報
更新履歴
取得中です。
Online:
-
Today:
-
Yesterday:
-
Total:
-
人気のページ
カウンターの値があるページは1つもありません。
メニューを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
発売前情報
初報(ファミ通)
初報(電撃)
第二報(ファミ通)
第二報(電撃)
第三報(ファミ通)
10周年発表会
第三報(電撃)
第四報(ファミ通)
第四報(電撃)
第五報(ファミ通)
第五報(電撃)
第六報(ファミ通)
第六報(電撃)
第七報(ファミ通)
第七報(電撃)
体験会
第八報(ファミ通)
第八報(電撃)
第九報(ファミ通)
第九報(電撃)
第十報(ファミ通)
公式Twitter質問・回答まとめ
2014/02/19
2014/02/20
2014/02/21
2014/02/24
2014/02/26
2014/02/27
2014/2/28
2014/3/7
2014/3/10
2014/3/11
※ 重複する内容は省略しています。
初報(ファミ通)
2014年春発売予定
総勢50人以上の戦国武将が登場
真田幸村、稲姫、石田三成、竹中半兵衛、黒田官兵衛の新衣装公開
「大谷吉継(CV:日野聡)」(武器は采配)、「真田信之(CV:小野大輔)」(武器は刀)がプレイアブルキャラ化
刀は逆刃部分が赤く、高速で回転させることで風を自在に巻き起こし、広範囲の敵を一掃する
采配はビームや衝撃波で攻撃、柄に刀が仕込まれている
「Chronicle」のように1つのステージに2人のキャラを切り替えながらプレイ可能
「無双演舞」は各地方の武将を描く「地方編」、戦国時代後を舞台にした「天下統一編」
オリジナル武将を作成し各地で依頼を受ける新モード「流浪演武」を搭載
従来のアクションをリニューアル、新アクションに「神速アクション」、「無双極意」を追加
神速アクションは超スピードで敵を攻撃、□ボタンだけでなく△ボタンからもコンボが可能に
無双極意は三國無双シリーズの無双覚醒のようなもの
練技ゲージが最大になると無双極意になり、その際に無双奥義・皆伝を発動出来る
クロニクルシリーズの新武将も参戦、宮本武蔵、石川五右衛門など、これまで一度でも登場したキャラは全員復活している
東北や中国、四国地方といったキャラが少なかった地方にも新キャラを登場させ、どの地方でも楽しめるようにしている
信之が参戦した理由
戦国無双の主役は幸村なのでそろそろ真田家にまつわるエピソードを入れたかった
ファンの要望が高く、兄弟ドラマを描きたかった
物腰柔らか、冷静、責任感強い、情に流されずに現実的に判断出来る
大谷が参戦した理由
ストーリー上欠かせないと思った、ファンの要望がだんとつ1位、最初は浅井家にいる
視野が広い故、物事を達観しているが、高虎と三成との出会いが彼を変えて行く
日本の歴史をなぞったシナリオにする
忠実がベースだが、戦国無双流の解釈もある
地方編は地方ごとに物語を作る、天下統一編は真田家から見たシナリオに
真田とは別の視点からのシナリオもある
他のメディアにも積極的に進出していきたい
現在動いている企画もある
初報(電撃)
本多忠勝、島左近の新衣装公開
第二報(ファミ通)
「天下の大悪党・松永久秀(CV:石井康嗣)」がプレイアブルキャラ化
織田信長、明智光秀、くのいち、武田信玄、濃姫の新衣装公開
第二報(電撃)
森蘭丸の新衣装公開
第三報(ファミ通)
「慈悲深き叡智・小早川隆景(CV:岡本寛志)」「関東の明珠・早川殿(CV:佐藤聡美)」がプレイアブルキャラ化
直江兼続の新衣装公開(Web先行配信)
甲斐姫、北条氏康、毛利元就の新衣装公開
10周年発表会
2014年3月にSPアニメ化、アニメBOX発売
戦国無双刀剣展
大河ドラマ「軍師官兵衛」とコラボ衣装アリ
2014年初夏に眼鏡市場でコラボ眼鏡発売(幸村・信之・三成・兼続・大谷吉継・稲姫モデルなど)
2014年春からTBiグループの居酒屋コラボあり
マガジン系でコミック化
新キャラの一人は眼鏡をかけている
スマホ向けゲーム「戦国無双シュート」配信予定
主題歌は黒夢
第三報(電撃)
風魔小太郎の新衣装公開
第四報(ファミ通)
「伊達の懐刀・片倉小十郎(CV:竹内良太)」「若き薩摩隼人・島津豊久(CV:宮坂俊蔵)」がプレイアブルキャラ化
伊達政宗、島津義弘の新衣装公開
士気・ミッションシステムの紹介
第四報(電撃)
立花誾千代、立花宗茂の新衣装公開
練技ゲージ・影技・無双極意、殺陣の新仕様の紹介
第五報(ファミ通)
「傾国の美女・小少将(CV:白石涼子)」がプレイアブルキャラ化
服部半蔵、徳川家康、長宗我部元親、井伊直虎の新衣装公開
流浪演武の紹介
第五報(電撃)
今川義元の新衣装公開
第六報(ファミ通)
「寡言なる威将・上杉景勝(CV:竹内良太)」がプレイアブルキャラ化
ガラシャの新衣装公開(Web先行配信)
上杉謙信、綾御前の新衣装公開
道具・家宝・熟練度の紹介
第六報(電撃)
豊臣秀吉、ねねの新衣装公開
第七報(ファミ通)
加藤清正、福島正則の新衣装公開(Web先行配信)
お市、浅井長政、藤堂高虎の新衣装公開
武器鍛造・練成・通信機能の紹介
第七報(電撃)
雑賀孫市の新衣装公開
体験会
荷駄兵が追加
陰陽師がいる
操作してない方のPCには任意、待機、護衛の行動方針が選択可能
早川殿は特殊技タイプ、風魔が神速タイプに変更
体験会の関東の章で使えたのは早川殿と甲斐姫、氏康と風魔は体験会では使用不可だった
早川殿、甲斐姫の神速チャージは三種類
ミッションは画面にずっと表示されてる、金ミッションあり、撃破効果はなし
佐竹はモブ確定
真田の章がある
ステップあり
実機ムービー復活
体力バーが赤くなると画面四隅が赤くなりヤバイ感じに
第八報(ファミ通)
石川五右衛門、阿国、宮本武蔵、佐々木小次郎の紹介(流浪演武限定武将)
流浪演武の紹介
第八報(電撃)
新規PCのデザインについてのコメント
第九報(ファミ通)
前田利家、柴田勝家の新衣装公開
無双演武の紹介
第九報(電撃)
前田慶次の新衣装公開
発売直前の総集編
※ 島津豊久のDLC付属号
第十報(ファミ通)
発売直前の総集編
※ 新女性武将担当の対談記事有
※ 石田三成のDLC付属号は次週
公式Twitter質問・回答まとめ
2014/02/19
兜はイベント中に脱ぐこともある (外した状態でプレイできるかは曖昧)
新武将のに弓はなし、クロニクルの主人公の武器もあり(明日情報公開予定)
カスタムサントラ対応なし
vitaのダウンロード要領は3500MB
流浪演武のエディットパーツのDLC配信あり
孫市は今回一味違う
名ありの戦国武将は1000人以上登場します!(がんばりました!)
ステージ中で獲得した武器は拾ったキャラクターが獲得
章解放条件は、プレイ後のお楽しみに
流浪演武は全編フルボイス
2014/02/20
体験版の配信予定はなし。発売前にゲーム画面をじっくり見れる機会があり
上杉景虎は固有の顔グラフィック
武将によっては専用の兜をかぶっている。
汎用武将の顔・装備の種類の強化。
VitaTVでの二人プレイは対応していない。
高虎の顎は開発チームいわく“伸ばしてない”
エディット武将でクロニクル主人公を再現するのはかなり近いところまでいけるはず
公開済みのPVに、稲毛さん作のBGMが使われている
店頭予約限定衣装は今発表してる画像の色。
無双武将のカラーディット機能なし
戦国無双、戦国無双猛将伝の1Pコスチュームを配信予定(市がすごいことに)
松永の蜘蛛エフェクトは避けられない→カニ、ではないでしょうか…
コミカライズは単行本化
一部の合戦で、突忍、爆忍も姿を変えて登場(よみがえる悪夢)
お乳上はたぶん揺れr←ふっ、不埒です!!
神速アクションでも属性が発動する
ガラシャは四国以外でも光秀と一緒に登場か??
新キャラは、9人+クロセカ3人=12人
幸村のデザインは特攻服的なイメージ。 白のスカーフ
ねねの胸は小さくなってない(布の面積が小さいでそちらにお流れになった)
神速アクションはいつでも気軽に発動できる
2014/02/21
勢力を関連付けて発表しているので前田家は最後になる
模擬演武モードではエディット武将や復活武将も使える
味方武将を強化。キャラ切り替えと方針設定によりピンチも助けやすくなっている
今回も渋い脇役が多数登場
立花、島津は「九州の章」で活躍。誰が最初に使えるかはプレイしてからのお楽しみ
清正は色味的に地味なキャラだったので、今回は派手目にした。「男はオールバックだね!お前様」
リモートプレイ、クロスコントローラーには非対応
黒夢とのタイアップ曲「Reverb」のミュージックカードやCDにはオリジナルアイテムに加え戦闘中に「Reverb」を聴けるコード付き
CDとミュージックカードの特典内容は同じ
シリーズおなじみのレア武器がある
井伊直政は一般武将として登場
レア武器は流浪演武でも取得可能
店頭体験会でのvita版の試遊機は無し
体験会は武田・北条のみ
移動しながらの騎乗あり
麻呂の中の人の絵がうまい
ネタコスDLC有り
2014/02/24
シリーズ最多のエディットパーツ
↑は最初から全部使えるわけではない
25日のイベントで新情報はなし
敵を倒すと回復アイテムが出る。米俵の中にもある。
甲斐姫の新たな一面が見られるDLC衣装が…?
孫市のはフードではなくて巻きつけ型のマント。なのでかぶる場面は無い。マントの模様はヤタガラスをモチーフにしたシャレオツなデザイン。
親愛セリフあり、キャラによっては甘めの言葉?をささやく
手ぬぐいは藤堂高虎監修ですか?→担当「も、もちろんです!」
デザインは近日公開予定。現在も監修中。
C1廃止
ANAのコラボの収録がある…?
親愛セリフの糖度については、プレイしてからのお楽しみに
PS3とvita以外の予定は今のところなし
2014/02/26
エディットパーツは三國無双6エンパに負けないくらい頑張って作った。
豊久も猫が好きか→誰かが好きだと言ってましたby開発チーム
タッチ機能について後日説明
アニメについて、BD単品の販売はなし
武蔵・小次郎・阿国などは主に流浪演武でプレイヤーをサポートする役
↑はまた、ある地方編で登場する。
小少将はもちろん地毛です!
熟練度によって衝撃波の範囲は変化しない
景虎は重要な役割を果たすキャラクター
士気ゲージの右半分が三分割なのは敵陣の「強化エリア」に影響する
2014/02/27
PS3版とVite版でクロスセーブ機能あり
ハード同梱セットの販売はない
片倉小十郎の眼鏡はトレードマークなのでオフにできない。眼鏡は顔の一部です。by広報
過去作のキャラモーションをエディット用に配信する予定はなし
戦国無双3衣装のDLCはいまのところ予定なし
エディットの声は三種類 高低はかなり自由に設定できるようになってるらしい。
DLCについては近日公開予定ですのでお楽しみに! 予定のないものでご要望があれば、製品アンケートなどでお寄せ下さい。
2014/2/28
エディットで胸の大きさを変えられる
店舗衣装は全て後日有料配信、価格は未定
外伝シナリオがある
パートナー武将は特定の組み合わせで特殊台詞がある
2014/3/7
小十郎は伊達眼鏡ですか?by左近→伊達では無い、流浪演武だとクールな小十郎が…?
おねね様に眼鏡かけれますか?by左近→かけれませんがDLCで女教s…!
PS3版は模擬演武無双演武で分割プレイが可能
景勝は兼続の50分の1喋る
三國の王異のように近い髪形がエディットにあるらしい
エディット配信機能はない
vitaでもメイン・パートナーで1000人斬り可能、やろうと思えばそれぞれ1000人斬りも
敵も神速アクションを頻度は少ないが使ってくる
戦国無双3までのキャラの身長は変わっていない
おじさんは若返ってないが血行は良くなった
エディット武将は20人まで
おじさんのコンセプトは着流し風の剣豪、一見ルーズでもチラ見えの胸筋はただものじゃない
直虎は照れた石原さとみ(by鯉沼P)
義元はかなり雅で華麗になってて、蹴鞠の技も冴えている
4に武器の重さは無い、攻撃頻度は熟練度が関わってる
プレイキャラの基準はなに?→描きたいエピソードを決め、そこに絡んでくる武将を登場させている(by雑誌の鯉沼P)
過去のモブ武将のエディット配信は無し
エディット武将は流浪演武でメインキャラのみ使える
BGMをDLC配信予定あり
家紋に使える画像100種、文字200種用意している、がんばりました!
2014/3/10
3には無かった城も登場する
モーションは幸村、奥義は信之と別にする設定は出来ない
スクショはvitaは出来るがPS3は出来ない、でもエディット武将の顔画像は自動で反映してくれる
光秀は神速タイプに、光秀以外もタイプが変わった武将がいる
武器システムはランクでもタイプでもない
昌幸はモブ武将だがいつにも増して渋い
戦闘中のミッションはクリアに必要なミッションとボーナスミッションがある
ガンダム無双のようにクリア後難易度変更は出来ない
クロセカしかやっていなくても簡単に出来る(も~ちろんですとも!)
無双奥義の書体は武将の性格などを反映して一字ずつ半紙に筆で書いた
ストーリーのおすすめは全部だけど真田兄弟の話は深夜にプレイしてぐじゅぐじゅになった(by広報)
プレイ順は武田か織田の章から始めると関連性が分かりやすい
2014/3/11
戦国無双4はどちらかと言えば史実より、散り際に力を入れてる(広報の見解)
最終更新:2014年03月14日 22:52