エヴァンゲリオン2号機

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
エヴァンゲリオン2号機
作品名
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
加入
1章part2第19話クリア
実装日
2019年10月31日


機体概要

高い最大気力とステータス補正、そしてバリア貫通能力が特徴の攻撃特化タイプのユニット。
出撃時気力上昇に加え攻撃命中時・被ダメージ時の気力上昇の補正が高く目に見えて気力が上がっていくうえ、重複可能な気力上限上昇によって最大気力は概ね180、理論上は200にまで達し、最大気力時はかなり高いステータス補正を得られる。
最新SSR及びオーブでは、スピード最大645(クロパイで+40、エヴァ一斉攻撃付属で+75)に加え、必殺パーツ3種合計だけでも80%を超える強力な与ダメージ補正、威力300%越えの必殺技を2アクションで発動可能、常時50%軽減バリア、さらにアクション短縮効果による2アクション覚醒も可能と、自軍屈指の攻撃力はそのままに、耐久力も兼ね備えた総合的に極めて高水準なユニットとなった。
育ち切った当機は、制圧戦共闘戦での火力役はもちろん、対決戦で回避タイプの必殺程度ではほとんどダメージを受けず、ブレイクの上から耐久寄りのユニットを切り捨てる活躍を見せる。
ただし素の移動力3で補正ももらえておらず、照準はパイロット能力の傾向もあってトップクラスの機体の中ではやや控えめとなっている。
難点は育成のハードルが高い点。
恒常で最も強いプログレッシブナイフ連続攻撃はかつて自軍トップクラスの性能を誇ったが、今や高難度では厳しい。
もともとプログレッシブナイフ連続攻撃の必殺スロット補正が破格であったところに限定SSRエヴァ一斉攻撃が追加され、一気に自軍トップクラスに返り咲いたものの、そのためとにかく限定SSRに依るところが大きく、これの有無で使えるか使えないかが決まると言っても過言ではない。
パイロット側は気力上限、出撃時気力上昇、スピードアップが限定付属やイベントのオーブに依存する。
アスカはクロッシングパイロットのオーブでスピードが上昇するため特に影響が強い。入手機会があったら逃さないようにしよう。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
式波・アスカ・ラングレー - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
プログレッシブナイフ R - 2021年9月29日
格闘(蹴り) R - 2019年10月31日
パレットライフル連射 SR -
サンダースピア SSR 回避率アップ
超電磁洋弓銃 SSR 2020年2月14日
連続砲火 SSR 2020年11月30日
プログレッシブナイフ連続攻撃 SSR 2021年9月30日
エヴァ一斉攻撃 SSR 2024年7月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
シンジのバックアップ 恒常 碇シンジ 必中(1)
雪の中で差し出された手 限定 綾波レイ 覚醒(1)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃特化 L 3150 474 408 64 72

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 15750 2670 2040 189 180 BABA 3 530
昇格 プログレッシブナイフ ASBS
昇格 格闘(蹴り) ASBS
昇格 パレットライフル連射 2475 2865 2475 191 221 ASBS
サンダースピア 2475 2985 2475 183 216 ASBS
超電磁洋弓銃 2700 2940 2550 182 212 ASBS
連続砲火 2700 3150 2490 204 204 ASBS
プログレッシブナイフ連続攻撃 2700 3240 2550 219 210 ASBS
エヴァ一斉攻撃 2385 3030 2520 255 255 ASBS


攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
プログレッシブナイフ 通常 斬撃 1-2
プログレッシブナイフ R~SSR 斬撃 1-2 130~?% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
格闘(蹴り) R~SSR 打撃 1-2 130~?% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
パレットライフル連射 SR~SSR 実弾 1-3 135~165% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 戦闘時デバフ(防)
サンダースピア SSR 特殊 1-2 185~205% 25% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
超電磁洋弓銃 SSR 実弾 1-2 185~205% 25% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時防御デバフ
連続砲火 SSR 実弾 1-3 175~215% 50% 3~3 3~5 威力+8%、命中+10%、回数+1
プログレッシブナイフ連続攻撃 SSR 斬撃 1-3 200~225% 50% 3~3 3~6 威力+8%、命中+10%、回数+1 命中時「覚醒」、バリア貫通(高割合)(メイン時)
エヴァ一斉攻撃 SSR 斬撃 1-5 ~250% 50% ?~2 ?~4 威力+8%、命中+10%、回数+1 必殺スロアクション短縮、ダメージ50%軽減バリア(メイン時)
バリア貫通(高割合)(メイン時)

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
プログレッシブナイフ 33% 33% 12% - - - - - - 19.5% 19.5% 7.5% - - - - - -
格闘(蹴り) 46.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 24.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
パレットライフル連射 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
サンダースピア 36% 36% 18% - 20% 20% - - - 18% 18% - - 11% - - - -
超電磁洋弓銃 22% 18% 22% - - - - - - - 9% - - - - - - -
連続砲火 24.5% 24.5% - - 28% 28% - - - - - - - 18% 18% - - -
プログレッシブナイフ連続攻撃 60% 60% 60% - 32% - - - - 25% 25% 25% - 18% - - - -
エヴァ一斉攻撃 66% 56% 66% - 55% 45% 50% 30% - 20% 20% 20% - - - - - -
※気力上限200計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆エヴァ一斉攻撃
汎用ヒト型決戦兵器 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 14.5 16
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%、 5 5
 防御力が[Lv]%し、 4 4
 エヴァ一斉攻撃の必殺技威力が[Lv]%増加する。 4.5 4.5
□気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■エヴァンゲリオン初号機、エヴァンゲリオン零号機、エヴァンゲリオン2号機装備時、被ダメージを[Lv]%軽減させるバリアを展開し、 50 50
 戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を[Lv]%減少させる。 70 80
※初号機、零号機装備時の効果は省略
■エヴァンゲリオン2号機装備時、ステージ中、必殺技スロット1に装備している必殺技の必要アクション数が1減少する(必要アクション数は2より減少しない) - - - - - - - - - - - - - -
■エヴァンゲリオン2号機装備時、気力140以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%、 55 55
 命中率が[Lv]%増加する。 30 30
■エヴァンゲリオン2号機装備時、被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇量が[Lv]増加する。 3 3
◆プログレッシブナイフ連続攻撃
シンクロ率上昇(2号機) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 5 6 6 2.5
■気力が130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 22 28 32 14 18 18
 また、戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を[Lv]%減少させる。 55 70 80
■エヴァンゲリオン2号機装備時、気力上限が[Lv]増加する(効果は重複可能) 10 20 20 10 10 20
■プログレッシブナイフ連続攻撃命中時、自分に「覚醒」を発動する。 - - - - - - - - - - - - - -
◆連続砲火
集中砲火 特性0 1 2 3 4 5 SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□攻撃特化タイプの攻撃力が[Lv]%増加する。 13 18
★エヴァンゲリオン2号機装備時、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 24.5
■[Lv]%の確率で 50 85 90 50 85 85
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%、 22 28 28 14 18 18
 連続砲火の必殺技威力が[Lv]%増加する。 20 28 28 13.5 17.5 18
■戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を[Lv]%減少させる。 25 30 60 60
◆超電磁洋弓銃
A.T.フィールド(2号機) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□防御力が[Lv]%増加する。 10.5 13 4 5.5
★攻撃特化タイプの防御力が[Lv]%増加する。 18 9
★戦闘ごとに攻撃力・照準値が[Lv]%増加する(5回で最大)) 4.4
■超電磁洋弓銃命中時、防御力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 18 23 24 13 18 19
■戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を[Lv]%減少させる。 15 20 30 30
◆サンダースピア
シンクロ率上昇(アスカ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 13 17 20 6.5 8.5 11
□HPが25%減少する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 5 7.5 3.5 5
★HPが10%減少する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 4 2
★気力が120以上のとき、照準値が[Lv]%増加する。 18
★戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を[Lv]%減少させる。 30 30
◆パレットライフル連射
ガードブレイク 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を[Lv]%減少させる。 10 11 12 13 14 15 20 25 2.5 3 3.5 4 4.5 5 7 12.5
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆格闘(蹴り)
ガッツ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 4 4.4 4.8 5.2 5.6 6 8 10 12 1 1.4 1.8 2.2 2.6 3 3.5 4 6
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆プログレッシブナイフ
底力 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 2 2.2 2.4 2.6 2.8 3 4 5 7 0.5 0.7 0.9 1.1 1.3 1.5 2 2.5 4
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する 12 7.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●エヴァ一斉攻撃(SSR)【限定】


●プログレッシブナイフ連続攻撃(SSR)【限定→恒常(2023年4月7日)】


●連続砲火(SSR)【恒常】


●超電磁洋弓銃(SSR)【恒常】


●サンダースピア(SSR)【恒常】


●パレットライフル連射(SR)


●格闘(蹴り)(R)


●プログレッシブナイフ(R)





パーツ評価

  • エヴァ一斉攻撃
    • メインスロット
      • 必殺スロットアクション短縮、常時ダメージ50%軽減バリア、気力で与ダメージ55%命中30%アップ効果と強力な効果が並ぶ。
        加えて、必殺アクション数が2、僅かながら気力毎必殺威力補正もあり、ステータス補正こそ最新パーツとしては控え目なものの、数字以上に攻防両面で強力なユニットとなった。
        また素の射程が5である点も、移動力が不足しがちな現状ではうれしい要素。
      • バリア貫通効果は最大70%に及ぶ。軽んじられがちなバリア貫通だが、流石にこの数値になると話は別。
        制圧戦対決戦などでの強力なバリア持ちの敵を相手にする際に非常に頼りになる。
      • 攻撃命中時・被ダメージ時気力上昇+3も共闘戦対決戦では目に見えて効果を発揮する。
    • 必殺スロット
      • アクション短縮効果と気力毎攻撃力・照準補正が数字を落として残る。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正とバリア貫通効果が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに防御力補正が備わる。
  • プログレッシブナイフ連続攻撃
    • メインスロット
      • 気力上限上昇(最大+20)と、気力でステータス上昇の相乗効果が強力。
        加えて与ダメージ増加効果もあるので攻撃面は特に強力。防御と照準も上がるので安定感も十分。
      • バリア貫通効果は最大70%に及ぶ。軽んじられがちなバリア貫通だが、流石にこの数値になると話は別。
        制圧戦などでの強力なバリア持ちの敵を相手にする際に非常に頼りになる。
      • 命中時に「覚醒」が発動するのも心強い。
      • ちなみにステータス上昇効果とバリア貫通は、エヴァ2号機以外が装備しても効果を落とさず発動する。
    • 必殺スロット
      • 命中時「覚醒」は残るものの、ステータス上昇とバリア貫通効果が消えてしまう。気力上限上昇は残るが未昇格では+10で固定される。
    • 昇格
      • 各数字の伸びはわずかであり、メイン装備で目立つ変化はバリア貫通率が80%に達するぐらい。必殺スロットアビリティの強化が主な恩恵か
  • 連続砲火
    • メインスロット
      • 攻撃がアップする上、確率でダメージがアップする。運次第で高難度でも通用する高火力を発揮できる。
        しかしその確率は最大85%と微妙に信頼できない値。高火力を活かせるかどうかは運次第
        なお、この上昇分は戦闘予測画面で確認できない。
        照準が一切伸びないのも不安材料になる。
      • バリア貫通も最大30%ある。
    • 必殺スロット
      • 確率でダメージアップが残る。
    • 昇格
      • 変化が大きいのはバリア貫通、メイン・必殺スロどちらでも大きく伸びて、60%無視できるようになる。
      • 防御力も上昇するようになるので若干長持ちするようになる。ダメージアップの確率が90%止まりなのは残念。
  • 超電磁洋弓銃
    • メインスロット
      • 攻撃特化タイプなのに防御しか上がらないという異例の効果。火力は防御デバフでカバーしろということか。
      • バリア貫通も最大20%ある。
    • 必殺スロット
      • 防御力上昇と防御デバフが数字を落として残る。
    • 昇格
      • バリア貫通が強化される他、メイン装備時のみだが戦闘回数で攻撃・照準が伸びるようになった。
  • サンダースピア
    • メインスロット
      • 無条件で与ダメージが増加する。さらにHPが減少する毎に攻撃力が上昇する。
        防御力に欠ける攻撃特化タイプなので条件自体は満たしやすいが、維持するのは至難の業。
    • 必殺スロット
      • メインの純粋な下位互換。
    • 昇格
      • 底力の効果が上がった他、照準値増加とバリア貫通がつく。
  • パレットライフル連射
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • 格闘(蹴り)
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • プログレッシブナイフ
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格



装備考察

  • メインスロット
    • 性能的にエヴァ一斉攻撃一択だが、限定武器なので入手し辛いのが難点。
    • 恒常のみだとプログレッシブナイフ連続攻撃が候補に挙がるが、ステータス補正以外の差が大きく流石に厳しい性能。
  • 必殺スロット
    • 命中時覚醒発動があり、昇格すれば破格の必殺スロット性能を誇るプログレッシブナイフ連続攻撃は確定。
    • 残る1枠は射程3の連続放火が有力だが、確率発動アビリィティを避けたいなら昇格サンダースピアも候補。
    • 2アクション必殺が欲しい場合はR、SRの昇格必殺から選ぶこととなる。
  • サブスロット
    • 攻撃特化タイプの移動力+1~2のゼンリョクゼンカイソードやジュランソード円月クラッシュと相性がいい。
    • 残りは防御や照準に不安が無いもしくは諦めるなら攻撃特化タイプの一致支援を入れるのが無難。
  • アビリティチップ
    • ガチャオーブ4個目の反骨心(アスカ)が育っているなら気力上限チップは不要。
    • 攻撃・移動力+や照準・移動力+チップと相性がいいが移動力はサブスロットでも補える。
  • パーツ昇格
    • 必殺スロットに大幅な強化の入るプログレッシブナイフ連続攻撃は最優先で昇格したい。
    • 恒常SSRは3種で昇格でバリア貫通効果が強化・追加されるため、エヴァ一斉攻撃無しでも敵のバリアアビリティに対抗しやすくなる。



コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2024年12月24日 13:27