第13回制圧戦

開催期間

22年12月27日 16:00 ~ 2023年4月5日

新規追加


各エリア攻略情報

エリア1

エリア2

エリア3

エリア4

エリア5

エリア6

エリア7

エリア8

エリア9

エリア10

今回は弱体付与してくるボスが最初のアンジェロだけなので、ほとんどのステージで防御壁は防御力さえ足りていれば問題ない。
照準の高い敵が多く、回避ユニットはかなり使いづらい。
後半は打撃弱点中心。

エリア ユニット 弱点属性 弱体無効 通常射程 必殺射程 防御壁 回避壁 ターゲット 備考
1 ローゼン・ズール 特殊・斬撃 - 3 3 撃墜可能 攻撃に攻防弱体有。
3 ファット・アンクル改 ビーム・実弾 非ブレイク時 4 4 × 低攻撃力 引き撃ち
4 モルドレッド ビーム・打撃 非ブレイク時 4 MAP 高防御力 必殺MAPに気力下げ有
トリスタン ビーム・打撃 非ブレイク時 3 3 × 高照準
6 アルヴァトーレ 打撃 非ブレイク時 4 5 × 撃墜可能
7 ビレフォール 打撃 非ブレイク時 4 5 × 撃墜可能 4マス以上は25%で完全回避

  • 拠点1
 ボス:ローゼン・ズール 弱点(特殊・斬撃)
 使用精神:「気合」(HP90%以下)、「集中(2アク)」「鉄壁(2アク)」(HP70%以下)、「決意(2アク)」「ひらめき」(HP40%以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット

今回のエリア10門番。
初手から気力120を条件に2回行動してくるが、前回に引き続き射程3で撃墜狙いなので、不屈でターゲット回避した射程4アタッカーをここで使うと楽。
攻撃に攻防デバフがあるのに加え回避ユニットの出番も少ないので、回避ユニットはここで壁として使ってしまうといい。
とはいえ、底力持ちで集中や決意も使ってくるので、回避壁で行くならそれなりに運動性は必要。
敵も運動性がそれなりにあり底力もあるので、照準に難があるユニットはアタッカーとして使いづらい点には要注意。


  • 拠点2 ボス:不在
拠点3~4と連続でボス戦になるので、その準備マップ。

  • 拠点3
 ボス:ファット・アンクル改 弱点(ビーム・実弾)
 使用精神:「気合」「鉄壁(2アク)」(HP90%以下)、「熱血」「覚醒」(HP70%以下のアクション開始時)、「神速(2アク)」を(HP45%以下)
 ターゲット:攻撃力が低いユニット

攻撃時に攻撃・照準、防御時に防御・運動性が大きく上昇する切り替え能力持ち。
低攻撃力狙いというサポーター殺しのボス。
壁の攻撃力を一番低くしてターゲットを集める形が正攻法。
また引き撃ちで射程4まで逃げつつ、射程4以上からの攻撃は30%軽減してくるのも面倒くさい。
とはいえ、防御力がそれなりにあればこちらから攻撃する時の反撃はそんなに怖くはない。

画面端で周囲を囲ってから近づく運用にすれば、攻撃力不足で狙われてしまう射程5以上のサポーターでも使用は可能。
引き撃ちなので少々面倒だが、動かし方次第で閉じ込めるのは可能。


  • 拠点4
 ボス:モルドレッド 弱点(ビーム・打撃)
 使用精神:「巧手」(気力130以上のアクション開始時)、「気合」「鉄壁(2アク)」(HP90%以下)、「屈強(2アク)」(HP45%以下)
 ターゲット:防御力が高いユニット狙い

 ボス:トリスタン 弱点(ビーム・打撃)
 使用精神:「気合」(HP90%以下)、「鉄壁(2アク)」「熱血」(HP70%以下)、「不屈」「神速(2アク)」(HP45%以下)
 ターゲット:照準が高いユニット狙い

今回の2ボスマップ。
モルドレッドが4マス以内の攻撃・防御ダウン、トリスタンが3マス以内の防御・照準ダウンの範囲バフ持ちな事に加え、マップ中央に海もあるので、下手に動かすとステータスが大幅に落ちるので要注意。
加えて、防御壁を狙ってくるモルドレッドと、高照準ユニットを狙ってくるトリスタンの組み合わせでターゲットも少々面倒。
覚醒人1号等の防御・命中タイプの壁を使えば両方のターゲットを集められるが、その場合、両方の範囲デバフで防御力が大きく落ちる点には注意が必要。

モルドレッドの必殺技はMAP兵器(横3x縦5)の上に気力下げも付いているので、防御壁の気力が落ちて防御力が落ちる点にも気を付ける必要がある。
MAP兵器の為か、必殺を撃つ際には防御力が高いユニットよりも数を多く巻き込める方を優先するようなので、ユニットはある程度散らばらせておかないと危険な様子。
※モルドレットの必殺時のターゲットについては情報不足気味。

どちらかと言えば厄介なのはモルドレッドの方だが、常時2回行動のトリスタンの方がまず先に突っ込んでくる。
加えてモルドレッドの方はブレイクもすぐに回復してしまうので、トリスタンの方が倒しやすい。
一機倒してしまえば範囲デバフの重複も避けられるので、とにかくどちらか一機を狙ってまず数を減らしたい。

トリスタンの方が非常に照準値が高いので回避壁は使いづらいが、モルドレッドの方は照準が低いのでこちらに対しては回避ユニットは有効。
射程4以上に出来る回避ユニットなら、モルドレットの攻撃を回避しつつトリスタンの射程外から攻撃でき、MAP兵器の巻き込まれ事故も避けやすい。
回避壁としては使えないが、アタッカーとしては有効。


  • 拠点5 ボス:不在
ラスト2つへ向けた準備マップ。

  • 拠点6
 ボス:アルヴァトーレ 弱点(打撃)
 使用精神:「気合」(HP90%以下)、「鉄壁(2アク)」「ひらめき」(HP70%以下)、「屈強(2アク)」「熱血」を(HP40%以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット

久しぶりに制圧に帰ってきた大使。
5~9マス以内の攻撃力50%ダウン、非ブレイク時30%軽減、気力120以上で戦闘時攻撃力30%ダウンと攻撃&命中タイプと言いながら防御面に優れている。
とはいえ、不屈でターゲット避けが出来るので、攻撃力が下がっても問題ないサポーターであれば射程5以上にすれば射程外からアタッカーの支援が可能。
今回のボスの中では比較的相手をしやすい方。


  • 拠点7
 ボス:ビレフォール 弱点(打撃)
 使用精神:「必中」「魂」(気力130以上のアクション開始時)、「気合」「不屈」「覚醒」(HP60%以下)、「鉄壁(2アク)」「決意(2アク)」を(HP40%以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット

今回の制圧ラスボス。
目立つ能力は2回行動、HP50%以下でアクション毎にHP15%回復、4マス以上の攻撃を25%で完全回避。
加えて常時30%軽減に非ブレイク時40%軽減もあるので、ダメージも通りづらい。
回復能力もあるので、出来るだけ素早くブレイク出来るようにしたい。

確率回避は必中や感応を使えば確実に当てる事が出来るので、射程外からこれらの精神を使わせて打撃ブレイカーを使用するのも可能。

気力上限が200と高い上に被ダメと攻撃命中時に気力上昇+2、照準が高い為にどうしても近距離での殴り合いになりやすい為、気力が馬鹿みたいに上がりやすい。
少しでも倒すのに手間取っていると気力がガンガン上がり、ステータスが跳ね上がった状態で回復してきて手に負えなくなるので、気力下げ手段は複数用意したい。

50%から回復開始だが40%に精神使用があるいつもの仕様なので、一度40%まで下げて精神を発動させた後、精神を消してから一気に削るのが有効。



エリアEX

+ タグ編集
  • タグ:
  • 制圧戦
  • 期間限定イベント
最終更新:2023年04月06日 01:28