開催期間
2024年1月8日 14:00 〜 2024年1月15日 13:59
限定チップ
HPプラス・攻防ダウン
今回からの変更点
公式による説明は以下の通り。
「敵撃破時に、被ダメージ10から下回った値に応じて、ボーナススコアが発生します」
※ボーナスは、実際に被弾したかどうかに関わらず敵の攻撃を被弾したときのダメージを計算して算出されます
※設定されている被ダメージ値以下かの判定は、味方の防御力と、敵の攻撃力および必殺技威力で行います
※設定されている被ダメージ値以下と判定された後に、味方の防御力や防御系アビリティによる、被ダメージ減少量に応じてボーナススコアが発生します
※ボーナススコアに上限はありません
上記で分かりづらい点としては、ダメージ軽減スキルや精神もしっかりボーナスに加算される。
その為、「鉄壁」等を使用すると獲得スコアが一気に増える。
これにより被弾するまで軽減効果が消えず上乗せ可能な「我慢」が非常に有効。
現状、唯一の「我慢」支援「大介の帰る場所」を昇格し「我慢+」にすると軽減効果を40%から60%に出来る。
とはいえ、今後防御ボーナスがどう調整されていくかは何とも言えないので、特性素材や昇格素材を使うかどうかは自己判断で。
各エリア攻略情報
事前情報は「オーバー防御ボーナスのエリアが多い」。
多いと表記があるが、対象エリアは2エリアのみ。
初回の様子見もあってか今回防御ボーナスでかなり稼ぎやすい反面、他のエリアがかなり稼ぎづらくなっているので、SSランク等を目指す場合、防御ボーナスでしっかり稼ぐ必要がある。
エリア1
ボーナス:オーバーダメージ0.4%、連続撃破120%、属性撃破(斬撃)140%
ボスの弱点属性:究極戦車ニーベルゲン(斬撃)→究極戦車ニーベルゲン(斬撃)→ダイモン(斬撃)&サイモン(斬撃)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の陸
今回の地雷ステージその1。
斬撃属性でダメージの出るユニットを使ってひたすら撃破するだけのステージだが、オーバーダメージの対象として抑えたのか全くスコアが稼げない。
加えてマップの広さは中くらいなので告知は付いていないが、マップが広いと告知がある時のように敵があっちこっちに出て来るので移動力と射程の補助がないと攻撃が届かない事態も起きやすい。
捨てエリアとして他のエリアを優先してスコアを稼いだ後、残った面子でひとまずスコアを稼ぐくらいに諦める方が無難。
エリア2
ボーナス:オーバー回避率5%(最大500%)、オーバー防御13%
ボスの弱点属性:レプラカーン(アレン)(斬撃)&レプラカーン(フェイ)(打撃/斬撃)→プラン1059 コダールm(打撃)→プラン1058 コダールi(斬撃)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の陸
今回のオーバー防御ボーナスエリアその1。
こっちはオーバー回避率ボーナスとセットだが防御ボーナスの方が大きく稼げるので、防御ユニット最優先で。
オーバー回避率ボーナスがある為か、敵の照準値が低く攻撃を避けやすいので「我慢」の維持もしやすい。
ボーナス的にも弱点的にも
サーバインがかなり使いやすい。
エリア3
ボーナス:オーバー命中率6%(最大600%)、気力150撃破80%、属性撃破(実弾・特殊)120%
ボスの弱点属性:量産型ゲッペルン(特殊)&メガロックス・プロトタイプ(特殊)→トリスタン(特殊)&モルドレッド(特殊)→ランスロット・コンクエスター(特殊)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の陸
今回の地雷ステージその2。
同時撃破ボーナスはないが、敵が大量に出て来るMAP兵器使用前提のエリアになっている。
それ用に編成を組めばそれなりにスコアは稼げるのでエリア1程稼げないわけではないが、ボーナスだけを見てMAP兵器を用意せずに行った場合、雑魚敵に大量にアクションを持っていかれる羽目になる。
小型の敵が多く割り込みを食らいやすい点も要注意。
属性ボーナスは実弾と特殊だが、敵の弱点は特殊のみ。敵の配置も含めて紅蓮のMAP接待に近い。
属性ボーナスの都合上、MAPだけ属性の噛み合わない
ナイチンゲール等はスコアを稼ぎづらい。
エリア4
ボーナス:オーバー命中率5%(最大500%)、HP回復11%
ボスの弱点属性:強力ナマズンゴ(ビーム/特殊)&強力ナマズンゴ(ビーム/特殊)→スカールーク(ビーム/特殊)&円盤獣ギンギン(特殊)→EI-23&EI-24(特殊)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の陸(マップ左上に川が流れている)
今回の地雷ステージその3。
オーバー命中とHP回復の組み合わせが編成しづらく、両方稼いで通常程度のスコアになるのでかなり面倒。
HP回復を上手く組み込みづらいならオーバー命中だけを考えて編成する方が楽かもしれない。
少なくとも防御ボーナスの2エリアを優先する方が総合スコアは稼ぎやすい。
エリア5
ボーナス:オーバーダメージ0.4%、オーバー防御12%
ボスの弱点属性:幻魔要塞ヤマタノオロチ(特殊)→アヘッド(特殊)→デストロイガンダム(特殊)→アビスガンダム(特殊)&カオスガンダム(特殊)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の宇宙
今回のオーバー防御ボーナスエリアその2。
こっちはオーバーダメージボーナスとセットだがやはり防御ボーナスの方が大きく稼げる。
最終エリアで攻撃力が必要な事に加え、オーバーダメージボーナスがある事、特殊弱点に対応しやすく「我慢」を自前で習得する事等から攻撃&防御タイプの主要ユニットに頼る事になると思うが、その場合、育成状況によってはボスの攻撃を100%回避するのがきつく、エリア2と比較すると「我慢」の維持はしづらい。
「我慢」を使用するユニットは1機か2機程度にとどめ、他ユニットでボスの攻撃を受けたり削ったりする等、上手く「我慢」を維持したい。
最終更新:2024年01月09日 11:24