メグの激励(リナリア)

パーツ名
メグの激励(リナリア)
キャラ名
大門恵留
作品名
オリジナル
CV
長久友紀
専用演出対象
グラフディン(リナリア機)
実装日
2020年6月15日

パラメータ

レベル HP 攻撃力 防御力 照準値 運動性
1 1026 594 546 100 108
100 2565 2970 2730 249 270
110 2588 3030 2760 255 278

メインスロット性能

攻撃力ダウンⅢ 特性レベル
効果 0 1 2 3 4 5
40%の確率で、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力を[Lv]%減少させる 10 11 12 13 14 15

サブスロット性能

タイプ強化Ⅲ照準(バランス) 特性レベル
効果 0 1 2 3 4 5 SSR+
運動性が[Lv]%増加する。 5 5.4 5.8 6.2 6.6 7 11
バランスタイプのみ、さらに運動性が[Lv]%増加する。 3 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 4.5

精神コマンド

種類 効果 使用回数
SSR 直感 1アクションの間、命中率・回避率が15%増加する 2
SSR+ 直感+ 2アクションの間、命中率・回避率が15%増加する 2

アビリティチップ変換時のユニークアビリティ


性能考察

リナリアの必殺(イーディフューザー)と合わせて定常イベント向けに実装されたリナリア向けの支援。
(このときのイベント「エキセントリック・タクティクス」は赤特攻2種+リナリア必殺・リナリア支援は青特攻という形で全て新SSRでの開催だった。)
バランスタイプ向けの運動性特化支援。
長い間、バランスタイプ向けの運動性特化支援はこれしかなく、回避寄りのバランスタイプが割を食っていたが、後に「繋がる心」や「蒼い空の下で」が追加された。

精神コマンドは1アクションの間命中率・回避率を15%増加する『直感』が2回。
が、この効果は最終命中率等に補正が入る物ではないため、言い換えれば「運動性と照準値を90増やす」効果となる。
はっきり言ってDDの精神の中でも特に使い道のない精神なので、サブスロット効果目当て以外で使う事はない。

昇格考察

昇格すると有効なアクション数が2アクションに長引くようになる。
前述の通り、効果自体にテコ入れがない限り使う事のない精神なので、2アクション継続になってもやはり使い道はない。
タイプⅢなのでサブスロットの昇格効果は大きいが、バランスタイプ向けの運動性特化支援がまだ少ないので、数が揃わない内は分けて持っておきたい。
タイプⅣの運動性特化支援も含め数が揃ってきたら重ねて特性を上げ、特性+5になったらバランスタイプの回避ユニットのために昇格も考えたい。
とはいえ、やはり精神が微妙なのであまりこればかり装備もできないが。

コメント欄

タグ:

支援パーツ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 支援パーツ
最終更新:2024年07月31日 10:57