エヴァンゲリオン零号機

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
エヴァンゲリオン零号機
作品名
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
加入
1章part2第18話クリア
実装日
2019年10月31日


機体概要

防御力の高さと被ダメージ軽減、周囲の攻撃力・防御力を上昇させる範囲バフ効果等、防御面に特化した性能に加え、ブレイク性能も特徴の防御特化タイプのユニット。
ブレイク性能は全属性が対象という必殺パーツとしては初*1の性能。攻撃の属性が実弾・斬撃・ビームとバラけ気味なので中々有用。
また、元々の射程が長めな事に加え射程増加効果も得たので、壁役ではなく周囲をバフで強化しつつ遠距離からブレイク・攻撃役もこなせるようになった。
スピードもオーブと陽電子砲(零号機/MAP)の効果で625に出来るようになり、初号機と並ぶスピードとなった。

初期はガトリング砲をメインに据えダメージ軽減効果のある支援を詰め込み100%近い軽減率を持たせた通称「ガト波」として活躍していたものの、被ダメージ軽減への対策が進みそちらの活躍は封じられる。
その後、デュアルソーの追加でブレイクゲージ減少増加、及び周囲の味方の防御力を上昇させる能力を習得。
単純な壁役だけでなく様々な面で戦闘をサポートできる汎用性の高さを身に着けた。
…が、防御壁としては当時重要性の高かったデバフ無効がない事が響いて出番は減り、気力上限も上がらず残念性能のまま3年も放置されたが、エヴァ一斉攻撃の実装で一気に第一線へと帰ってきた。
エヴァ一斉攻撃は基本となるステータス補正や必殺威力等の補正が3機共通となっているため、防御特化としてはかなり高性能なメイン性能を獲得。
必殺スロットやサブスロットの関係で他2機程の攻撃性能はないが、範囲バフとブレイク性能を持ったサポート機としてはかなり強力になった。
エヴァ一斉攻撃は限定ものなのがネックだったが、後発の陽電子砲はそれを基本に更に強化された上で恒常的に入手できるため育成面でも使い易くなった。

欠点はパイロット育成でキツイ面がある事とMAP兵器のアクション数の重さ。
オーブ育成で特にネックになりやすいのが気力上限で、該当のオーブがクロスパイロットイベント開催時にしか手に入らなかったために、現状、後追いで気力上限を上げるのが不可能になっている。
当時プレイ済みであれば気力175には出来ているのでそこまでは困らないが、それを逃している場合、150が上限となってしまう。
スピードも陽電子砲さえ引ければMサイズ級である550には出来るようになったが、625にしようと思うと限定の合体攻撃に付属するXオーブが必要なので、他二人とオーブの取り合いになってしまう。
対決戦や迎撃戦以外であればそこまで困らないが、これらで使うのであればスピードはしっかり上げておきたい。
MAP兵器のアクション数については最短でも3アクションと重く、バッファー兼同時撃破役としての活躍が期待される迎撃戦でMAPがろくに撃てないのが難点。
防御力バッファーとしては現状唯一26%と他より高倍率だが、どうしても単発攻撃の機会が増えるのはつらい。

また、最近は求められる場面も減ったが、デバフ無効がないのも防御壁としてはやや残念な点。
他にも射程があり移動力もサブスロットで補強可能とはいえ、自前では移動力3から上昇一切なしなのも使いづらさを感じやすい。
とはいえ、以前までのような性能不足の状況は脱したのは確かである。

なお2020年6月26日に素のスピードを475から520に上昇させる修正を受けている。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
綾波レイ - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
パレットライフル R - 2021年9月29日
プログレッシブナイフ R - 2019年10月31日
パレットライフル連射 SR -
ガトリング砲 SSR 回避率アップ
スナイパーライフル SSR 2020年1月31日
デュアルソー SSR 2021年7月15日
エヴァ一斉攻撃 SSR ダメージアップ(ブレイク) 2024年7月31日
陽電子砲(零号機/MAP) SSR 回避率アップ 2025年8月15日
専用演出支援 支援キャラ 精神
守るべき相手 恒常 碇シンジ 不屈(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
防御特化 L 3150 402 426 78 68

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 15750 2010 2430 225 171 BABA 3 520
(機体25段超改造)
(機体26段超改造)
昇格 パレットライフル 2565 2610 2580 222 198 ASBS
昇格 プログレッシブナイフ 2610 2640 2550 219 198 ASBS
昇格 パレットライフル連射 2880 2640 2580 216 180 ASBS
ガトリング砲 2835 2595 2625 218 182 ASBS
スナイパーライフル 2970 2640 2610 219 180 ASBS
デュアルソー 2925 2850 2820 210 180 ASBS
エヴァ一斉攻撃 2385 3030 2520 255 255 ASBS
陽電子砲(零号機/MAP) 2340 3000 2670 249 240 ASBS +30

  • 初期アビリティ
名称 能力
A.T.フィールド 被ダメージを2000軽減するバリアを展開する

  • 超改造ボーナス
能力 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7
被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 2300 2600 2900 3200 3500


攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
パレットライフル 通常 実弾 1-2
パレットライフル R~SSR 実弾 1-2 ~175% 25% ~2 ~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
プログレッシブナイフ R~SSR 斬撃 1-2 130~175% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
パレットライフル連射 SR~SSR 実弾 1-4 135~180% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
ガトリング砲 SSR 実弾 1-4 185~205% 25% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 被ダメ軽減
スナイパーライフル SSR 実弾 1-4 140~165% 25% 3~2 3~5 威力+8%、命中+10% 命中時デバフ(防)
デュアルソー SSR 斬撃 1-3 185~225% 50% 3~2 3~6 威力+8%、命中+10%、回数+2 ブレイクアップ(斬・実)、周囲バフ(防)
エヴァ一斉攻撃 SSR 斬撃 1-5 230~250% 50% 3~2 2~4 威力+8%、命中+10%、回数+1 周囲バフ(攻・防)、発動前「必中」発動、命中時「挑発」付与
ブレイクアップ(全)、バリア減少
陽電子砲(零号機/MAP) SSR ビーム 3×5(方向) 220~245% 50% 4~3 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 スピード増、射程+1~2、周囲バフ(攻・防)、ブレイクアップ(全)

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
パレットライフル 46.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 24.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
プログレッシブナイフ 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - 25% - 20% 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - 13% - 10%
パレットライフル連射 14.5% 14.5% 14.5% - - - 30% - - 9% 9% 9% - - - 15% - -
ガトリング砲 18% - 18% - - - 50% - - - - - - - - 33% - -
スナイパーライフル 18% 18% 18% - - - - - - - 9% 9% - - - - - -
デュアルソー 46.5% 53% 32% - - - - - - 24% 32% 16% - - - - - -
エヴァ一斉攻撃 77% 74% 56% - - 36% 50% - - 16% 16% 16% - - - - - -
陽電子砲(零号機/MAP) 100.5% 117.5% 71.5% - - 80% 50% - - 16% 16% 16% - - 40% - - -
※気力上限180計算

アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆陽電子砲(零号機/MAP)
L.C.L. 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■エヴァンゲリオン零号機装備時、スピードが[Lv]増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、 15 18 21 24 27 30 30
 MAP兵器以外の最大射程が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 1 1 1 1 1 2 2
■スピードが[Lv]増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、 15 18 21 24 27 30 30
 MAP兵器以外の最大射程が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 1 1 1 1 1 2 2
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 15.5 16 16.5 17 17.5 18 19.5
 気力が10上昇する毎に、攻撃力が[Lv]%、 4 4.2 4.4 4.6 4.8 5 5
 防御力・照準値が[Lv]%、 5.5 5.7 5.9 6.1 6.3 6.5 6.5
 陽電子砲(零号機/MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 5 6 7 8 9 10 10
□気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%、 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%、 2
 陽電子砲(零号機/MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 2.5 3 3.5 4 4.5 5 5
■エヴァンゲリオン零号機装備時、被ダメージを[Lv]%軽減させるバリアを展開し、 25 30 35 40 45 50 50
 自分の攻撃が命中する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 2(10) 2(10) 3(15) 3(15) 4(20) 4(20) 4(20)
■エヴァンゲリオン零号機装備時、周囲4マス内の味方ユニットの攻撃力が[Lv]%増加し(効果は重複可能)、 16 17 18 19 20 21 21
 防御力が[Lv]%増加する。(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 21 22 23 24 25 26 26
■エヴァンゲリオン零号機装備時、全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 100
◆エヴァ一斉攻撃
汎用ヒト型決戦兵器 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 12 12.5 13 13.5 14 14.5 16
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%、 4 4.2 4.4 4.6 4.8 5 5
 防御力が[Lv]%し、 3 3.2 3.4 3.6 3.8 4 4
 エヴァ一斉攻撃の必殺技威力が[Lv]%増加する。 3.5 3.7 3.9 4.1 4.3 4.5 4.5
□気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■エヴァンゲリオン初号機、エヴァンゲリオン零号機、エヴァンゲリオン2号機装備時、被ダメージを[Lv]%軽減させるバリアを展開し、 25 30 35 40 45 50 50
 戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を[Lv]%減少させる。 55 58 61 64 67 70 80
※初号機、2号機装備時の効果は省略
■エヴァンゲリオン零号機装備時、周囲4マス内の味方ユニットの攻撃力が[Lv]%増加し(効果は重複可能)、 16 17 18 19 20 21 21
 防御力が[Lv]%増加する。(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。 21 22 23 24 25 26 26
■エヴァンゲリオン零号機装備時、全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、 75 80 85 90 95 100 100
 エヴァ一斉攻撃発動前に「必中」を発動し、エヴァ一斉攻撃命中時、敵ユニットに「挑発」を発動する - - - - - - - - - - - - - -
◆デュアルソー
バックアップ(零号機) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 3 3.2 3.4 3.6 3.8 4 4 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 2
■戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を[Lv]%減少させる。 25 26 27 28 29 30 50
■実弾・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 65 70 75 80 85 90 100
■エヴァンゲリオン零号機装備時、周囲4マス内の味方ユニットの防御力が[Lv]%増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。 16 17 18 19 20 21 21 10 11 12 13 14 15 16
■エヴァンゲリオン零号機装備時、かつフィールド上に味方の碇シンジ、式波・アスカ・ラングレーのいずれかがいるとき、攻撃力が[Lv]%増加し、 10.5 11 11.5 12 12.5 13 14.5 5.5 6 6.5 7 7.5 8 8
 戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果をさらに[Lv]%減少させる 25 26 27 28 29 30 50 50
◆スナイパーライフル
耐熱光波防御盾 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□防御力・照準値が[Lv]%増加する。 6.5 7 7.5 8 8.5 9 9
★防御特化タイプの防御力・照準値が[Lv]%増加する。 18
★気力が120以上のとき、攻撃力が[Lv]%増加する。 18
■スナイパーライフル命中時、防御力が[Lv]%減少する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 17 18 19 20 21 22 26 12 13 14 15 16 17 21
■戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を[Lv]%減少させる。 15 16 17 18 19 20 30 30
◆ガトリング砲
シンクロ率上昇(レイ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
★防御特化タイプの攻撃力・照準値を[Lv]%増加し、 18
■被ダメージを[Lv]%軽減する。 10 11 12 13 14 15 15 10
 さらに防御時、被ダメージ[Lv]%軽減する。 25 27 29 31 33 35 35 6.5 7 7.5 8 8.5 9 23
★戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を[Lv]%減少させる。 30 30
◆パレットライフル連射
頑強 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■防御時、被ダメージを[Lv]%軽減する。 20 21 22 23 24 25 30 30 1 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 2 15
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する 14.5 9
◆プログレッシブナイフ
プロテクション 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■反撃時、回避を選択すると回避率が[Lv]%増加し、 4 4 5 5 5 6 9 12 20 1 1 2 2 3 4 5 6 10
 防御を選択すると被ダメージを[Lv]%軽減する 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 1.5 2.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆パレットライフル
ガッツ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 4 4.4 4.8 5.2 5.6 6 8 10 12 1 1.4 1.8 2.2 2.6 3 3.5 4 6
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●陽電子砲(零号機/MAP)(SSR)【恒常】


●エヴァ一斉攻撃(SSR)【限定】


●デュアルソー(SSR)【恒常】

●スナイパーライフル(SSR)【恒常】


●ガトリング砲(SSR)【恒常】


●パレットライフル連射(SR)


●プログレッシブナイフ(R)


●パレットライフル(R)





パーツ評価

  • 陽電子砲(零号機/MAP)
    • 付属オーブ「[Z]使命感(レイ)」でHPが最大25000上昇。
    • メインスロット
      • スピード増&射程増、攻・防・照上昇&気力で攻・防・照・陽電子砲(零号機/MAP)の必殺威力上昇、被ダメ割合軽減&命中ごとに攻・防上昇、周囲4マス以内の味方の攻撃力&防御力上昇、全属性のブレイクゲージ減少量増加。
      • 初号機と同等のスピード増加を獲得。最大で625に出来るようになり、かなり使い勝手が良くなった。
      • 射程延長もありがたく、最大で5~7になる点でも強力だが、通常攻撃が射程4に出来るのでかなり反撃しやすくなる。必殺のみであれば射程外運用も可能。
      • ステータス補正は気力150で攻撃力が無条件18+気力25+命中毎20+範囲バフ21=84%、防御力は無条件18+気力32.5+命中毎20+範囲バフ26=96.5%、照準値は無条件18+気力32.5=50.5%。補正が多岐にわたるため、気力150でも攻撃力と防御力はかなりの数値になる。ただ、照準値は頼りない数値。
      • 最大の気力180では攻撃力が99%、防御力は116%、照準値は70%。攻防は高い補正値がさらに高くなる。照準値はこれでようやく頼りになる数値といった所。
      • エヴァ一斉攻撃から各補正値が大きく補強され、特に防御力の補正値は非常に高い補正値を獲得。防御特化タイプの面目躍如といった所。
      • 必殺威力上昇も気力毎の補正値が10%と大きく上昇したので、陽電子砲は火力面でも頼りになる。
      • 被ダメ軽減、範囲バフ、全属性ブレイクアップはエヴァ一斉攻撃から据え置き。
      • 性能面では手放しで褒められる強化ばかりだが、MAP兵器としては非常に珍しい最短アクション数3。制圧戦等で使うのであれば困らないが、せっかく適性の高い迎撃戦において同時撃破エリアでかなり使いづらい。それでも範囲バフの防御力補正値の高さ、スピード625という点では他にない強みも持っている。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻・防上昇とこの必殺技の威力上昇が数字を落として、スピードと射程延長がそのまま残る。
      • スピード増加と射程延長がそのまま残るのがありがたく、補正が落ちても必殺威力上昇も残るので必殺スロ性能はかなり優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに照準値補正が備わる。
    • サブスロット
      • HP・与ダメ上昇、防御特化タイプのみHP上昇、レイ装備時防御・照準が固定値で上昇。
      • 防御特化タイプは支援が非常に少なく、サブスロ効果の付いた必殺も少ないので、かなりありがたい性能。出来れば複数持っておきたい。
  • エヴァ一斉攻撃
    • メインスロット
      • 必殺スロットアクション短縮、常時ダメージ50%軽減バリア、気力で与ダメージ55%命中30%アップ効果と強力な効果が並ぶ。
        加えて、必殺アクション数が2、僅かながら気力毎必殺威力補正もあり、ステータス補正こそ最新パーツとしては控え目なものの、数字以上に攻防両面で強力なユニットとなった。
        また素の射程が5である点も、移動力が不足しがちな現状ではうれしい要素。
      • バリア貫通効果は最大70%に及ぶ。軽んじられがちなバリア貫通だが、流石にこの数値になると話は別。
        制圧戦対決戦などでの強力なバリア持ちの敵を相手にする際に非常に頼りになる。
      • 零号機専用効果として攻撃力と防御力の範囲バフ、攻撃前の必中発動、挑発付与がある。
    • 必殺スロット
      • 必中発動と挑発付与効果と気力毎攻撃力・照準補正が数字を落として残る。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正とバリア貫通効果が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに防御力補正が備わる。
  • デュアルソー
    • 射程3と今までのSSRより短くなったが、使用回数が非常に多く、最大でメインで6回、必殺スロットでは8回も使える。
    • メインスロット
      • 固定値ではなく気力毎のステータス補正を貰えるようになったが、気力毎4%という倍率の低さに加えて、(2024年まで)気力上限150という上限の低さもあって補正値はかなり低め。
      • 実弾と斬撃のブレイク性能、範囲内の味方の防御力バフが最大の特徴。とはいえ、防御力は各機自身の性能で確保する方が利便性が高いため、迎撃戦のオーバー防御ボーナスが来るまでは注目もされず、来た後もメイン性能の低さでやはり使いづらさの方が目立った。
      • バリア無効は最大30%+シンジかアスカがいれば更に最大30%(昇格で50%)とそれなりに高性能で、セット運用であれば攻撃力の補正も増える。とはいえ、敵と編成を選んでようやく攻撃に意味が出るかなと言ったところで、攻撃性能は期待できる物ではない。
    • 必殺スロット
      • 防御力の範囲バフと気力毎攻撃力・防御力・照準補正とエヴァ勢と同時出撃で攻撃力上昇が数字を落として残る。
      • 一応エヴァ勢とセットで出せば攻撃力が上がるが、元々の攻撃力の低さをカバーできる数値では無い。
      • 効果自体は割と優秀だが、範囲バフが重複不可なせいで後のSSRの効果に上書きされ、実質的に気力によるステ補正のみになってしまう。
        とは言え数値的には最新SSRと遜色ない。ステータス最優先で考えるなら確実に枠に入る。
    • 昇格
      • メインではブレイク性能とセット効果が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは範囲バフ効果が僅かに伸び、セット運用時のバリア無効効果が復活する。
    • サブスロット
      • 防御特化タイプには貴重なタイプⅣ支援相当のサブスロ効果。
      • しかも防御特化の支援は防御力のみ上がるか被ダメ軽減かのどっちかしかなかったので、タイプ一致で攻撃力上昇が付いているのは本当に貴重。出来るだけ複数枚確保しておきたい。
  • スナイパーライフル
    • 念願の最短2アクション必殺。
    • メインスロット
      • 防御力と照準値の補正に加え、2アクション続く防御力デバフを付与する。エヴァ系の常でバリア無効効果も少々あり。
    • 必殺スロット
      • アクション続く防御力デバフが数字を落として残る。
    • 昇格
      • メインではステータス補正値が上がり、気力が必要だが攻撃力補正も付くようになる。デバフ付与とバリア無効効果も僅かに伸びる。
      • 必殺スロではデバフ付与効果が僅かに伸び、ステータス補正とバリア無効効果が復活する。
  • ガトリング砲
    • メインスロット
      • 被ダメージ軽減に特化した内容。防御時には最大で50%の軽減が可能。
      • 必殺スロやサブスロに被ダメ軽減を詰め込めば軽減率100%以上を達成できる。
        実装当時は殆どの敵を完封でき、防御専門になってしまうことを差し引いても破格の性能だった。
        後に回避+軽減というさらに強力な完封効果を持つサーバインの実装、トドメにボスに軽減無効能力が標準化したことで完全に御役御免となった。
    • 必殺スロット
      • 防御時の被ダメージ軽減が数字を落として残る。
    • 昇格
      • メインではステータス補正とバリア無効効果が付くようになる。
      • 必殺スロでは常時の被ダメージ軽減が数値を落として復活し、防御時の軽減数値も伸びる。バリア無効効果も追加。
  • パレットライフル連射
    • 地味にレアな頑強Ⅱ。これ以外はマジンカイザーのターボスマッシャーパンチのみ。
    • SR以下では唯一の射程4は優秀だが、3アク3回の頑強というかなり使いづらい性能。
    • 必殺スロット
      • 被ダメ軽減特化が活躍していた頃にはありがたい性能だったが、軽減に対策がされてからはかなり使いづらい性能。
      • 射程の長さは明確に強みなので、SR以下で枠を埋める際には射程目当てでの選択はあり。
    • 昇格
      • 今はもうSSRが揃えば使う事はないので昇格は非推奨。
  • プログレッシブナイフ
    • 2アク4回なのは良いが、射程2でプロテクションがかなり使いづらい。
    • 必殺スロット
      • 被ダメ軽減特化が活躍していた頃には使う事もあったが、軽減に対策がされてからはかなり使いづらい性能。
    • 昇格
      • 今はもうSSRが揃えば使う事はないので昇格は非推奨。
  • パレットライフル
    • 2アク4回なのは良いが、射程2でガッツがかなり使いづらい。
    • 必殺スロット
      • SR以下では唯一攻・防が上昇する効果だが、ガッツ自体がかなり使いづらい。
    • 昇格
      • SSRが揃えば使う事はないので昇格は非推奨。


装備考察

  • メインスロット
    • 陽電子砲(零号機/MAP)がベスト。
      • ステ補正が抜けて高いので基本的にはこれをメインに付けたい。
    • 次点でエヴァ一斉攻撃。
      • こちらは3機共通要素として敵のバリア減少能力があるので、バリア持ちにダメージも出したいのであればこちらをメインにする事も選択肢に入る。
    • それ以前の物は今ではメインとして使うのは厳しい。
      • 被ダメージ軽減中心にするならガトリング砲になるが、高難易度でメタが進んだため、現在はもう出番はない。
  • 必殺スロット
    • 陽電子砲(零号機/MAP)はメインに装備してないなら最優先で装備したい。
      • 気力毎の攻・防・照増加が優秀でスピードと射程増がそのまま残るので外せない。
    • それ以外ではステータス重視であれば気力毎の補正があるエヴァ一斉攻撃とデュアルソーが無難。
      • デュアルソーは防御力の範囲バフは重複しないため効果がなくなるが、この点は仕方ない。
    • 次いで、昇格済みのスナイパーライフル。
      • 昇格すれば防御力と照準値の補正がつく。未昇格だと防御力のデバフ付与しか効果がないのでその場合は非推奨。
    • ブレイク重視であれば属性中心で選びたい。
    • ガトリング砲は被ダメージ軽減を優先するならありだが、現状、被ダメージ軽減は使いづらい。
    • SR以下は軽減効果が多くガトリング砲同様、今は使いづらい。
      • 交換所のパレットライフルはガッツなのでこれはこれで使いづらいが、軽減よりはマシ。
  • サブスロット
    • 防御力の確保が目的であれば防御特化の防御力が上がるタイプ一致支援を4つ積む事になる。
      • その場合、精神が「信頼」と「挑発」しかないので、正直使いづらい。別タイプの支援の中から精神を考慮して装備させる方が使いやすくなる。
    • デュアルソーは防御力を上げつつ、タイプ一致効果で攻撃力を上げる事が出来る。攻撃力も防御力も上げたければこれを複数積みたい。
    • 陽電子砲(零号機/MAP)でHP・与ダメ上昇&パイロット一致効果で防・照上昇が付くので出来れば1枚はつけておきたい。
    • 移動力のなさもネックなので、ボルト・ファランクス(MAP)で移動力を伸ばすのもあり。特に迎撃戦ではMAPの位置取りの為に移動力を伸ばしたい。
    • 防御特化にはダメージ軽減支援もあるが、被ダメージ軽減は高難易度において一定以上は無駄になるので自前の分で十分。追加は必要ない。
  • アビリティチップ
    • 「死守(レイ)」を使用回数分のミッションのみでも終わらせてあれば気力上限チップは不要。育成していない場合、チップに頼らないと気力上限を上げられない。
  • パーツ昇格
    • スナイパーライフルは昇格すると必殺スロット効果に防御力・照準値9%増加が追加される。エヴァ一斉攻撃を所持していない時に2枠目にステータス補正を追加するにはこれか、SR以下をSSR+にするしかない。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年09月14日 00:14

*1 パイロット側でアラドが所持