マジンカイザー

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
マジンカイザー
作品名
マジンカイザー
加入
1章Part10第75話クリア
実装日
2020年10月21日


機体概要

多数のオーブによってシンプルにステータスが高い上にデバフ無効とHP回復能力まで備え、さらにMAP兵器まで持つオールラウンダーな攻撃&防御タイプのユニット。
ライバルユニットとしてマジンエンペラーGゲッターアークディーダリオン・ザアムといった錚々たるメンツが挙げられる。
火力など局所的には彼らに劣る部分があるものの、2回行動・デバフ無効・HP回復・MAP兵器の四拍子揃っているのはマジンカイザーだけ。
HP回復等の防御面での強みが強い分火力は上記のほかの面子と比べると低めだが、十分トップクラスのアタッカーに数えられる火力を有している。
前衛として求められる能力を網羅しており、無いのは最早長射程武器やデバフ攻撃などサポート寄りの能力のみといって過言ではない。
スピードが他のMサイズより一段高いのもポイント。
ライバルと比較するとやや照準値が物足りないが、掛けた手間に見合う強さを持っている。

明確な欠点は限定武器やオーブなどの育成が必要なので初心者向けではないことくらいという優秀なユニットである。

マジンガーZの後継機。パーツの互換性は無い。
防御特化から攻撃&防御タイプに変わり攻撃力が特に伸びた他、防・照も微増している。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
兜甲児 - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
格闘 R(パーツ交換) - 2021年9月29日
光子力ビーム R - 2020年10月21日
ターボスマッシャーパンチ SR -
ファイヤーブラスター SSR ダメージアップ(自アクション)
カイザーブレード SSR 2020年12月31日
ファイナルカイザーブレード SSR 2021年6月30日
光子力ビーム(MAP) SSR 2022年2月15日
ダブルバーニングファイヤー SSR 命中率アップ 2023年1月31日
ダイナミック・フォトン・フォーメーション SSR 2023年12月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
甲児への祈り 恒常 弓さやか 信頼(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃&防御 M 4000 474 450 77 66

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 20000 2670 2550 192 165 AABA 3 570
(機体25段超改造) 26000 3310 3190 256 229 AABA 3 570
昇格 格闘 ASBS
昇格 光子力ビーム ASBS
昇格 ターボスマッシャーパンチ 2610 2730 2580 210 195 ASBS
ファイヤーブラスター 2700 2940 2700 201 195 ASBS +1
カイザーブレード 2745 2970 2730 207 192 ASBS
ファイナルカイザーブレード 2700 3060 2760 216 180 ASBS
光子力ビーム(MAP) 2790 3090 2820 219 186 ASBS +1
ダブルバーニングファイヤー 2835 3180 2970 225 183 ASBS +1
ダイナミック・フォトン・フォーメーション 2835 3180 2970 225 183 ASBS +1

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
HPが[Lv]、 1000 1200 1400 1600 2000
防御力が[Lv]増加する 200 400 600 800 1000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
格闘 通常 打撃 1-2
格闘 R~SSR 1-2 130~% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
光子力ビーム R~SSR ビーム 1-3 125~% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ターボスマッシャーパンチ SR~SSR 打撃 1-3 155~185% 25% 4~3 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ファイヤーブラスター SSR 特殊 1-2 200~220% 50% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 HP回復
カイザーブレード SSR 斬撃 1-2 190~215% 50% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 デバフ無効
ファイナルカイザーブレード SSR 斬撃 1-3 195~220% 75% 3~3 3~6 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時「覚醒」発動
光子力ビーム(MAP) SSR ビーム 1-4(MAP) 210~235% 75% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1
ダブルバーニングファイヤー SSR 特殊 1-3 215~240% 50% 4~3 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 デバフ無効
必殺スロ1の必要アクション数-1
出撃直後使用可能
ダイナミック・フォトン・フォーメーション SSR 特殊 1-3 255~280% 65% 4~3 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 必殺スロ1の必要アクション数-1
ダメージの割合回復

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
格闘 40.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 21.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
光子力ビーム 14.5% 14.5% 14.5% - - - 30% - - 9% 9% 9% - - - 15% - -
ターボスマッシャーパンチ 14.5% 14.5% 14.5% - - - 30% - - 9% 9% 9% - - - 15% - -
ファイヤーブラスター 22% 22% 70% - 20% - - - - 12% 12% - - - - - - -
カイザーブレード 70% 70% - - - 110% - - - 30% 30% - - - - - - -
ファイナルカイザーブレード 70% 70% 33% - - - - - - 30% 30% - - - - - - -
光子力ビーム(MAP) 75% 75% 55% - - 120% - - - - - - - - 60% - - -
ダブルバーニングファイヤー 75% 75% 60% - - 90% - - - - - 30% - - - - - -
ダイナミック・フォトン・フォーメーション 81% 86% 86% - - 100% - - - 20% 20% 20% - - - - - -
※気力上限200計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ダイナミック・フォトン・フォーメーション
勇者の印 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 17 17.5 18 18.5 19 19.5 21
■ステージ中、必殺技スロット1に装備している必殺技の必要アクション数が1減少する(必要アクション数は2より減少しない) - - - - - - -
■マジンカイザー装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力が[Lv]%、 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
 防御力・照準値が[Lv]%、 5.5 5.7 5.9 6.1 6.3 6.5 6.5
 ダイナミック・フォトン・フォーメーションの必殺技威力が[Lv]%増加する。 5 6 7 8 9 10 10
□マジンカイザー装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★マジンカイザー装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■マジンカイザー装備時、戦闘終了時、敵ユニットに与えたダメージの[Lv]%分をHP回復し
(ダメージが敵ユニットのHPを超過した場合、超過分は回復しない)、
30 40 40
 攻撃命中時と被ダメージ時の気力上昇量が[Lv]増加する。 1 2 2
■マジンカイザー装備時、戦闘終了時、敵ユニットに与えたダメージの[Lv]%分をHP回復する
(ダメージが敵ユニットのHPを超過した場合、超過分は回復しない)
20 30 30
※マジンエンペラーG、アフロダイA装備時の効果は省略
◆ダブルバーニングファイヤー
魔神皇帝 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■マジンカイザー装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%、 6.5 6.7 6.9 7.1 7.3 7.5 7.5
 照準値が[Lv]%、 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6.5
 ダブルバーニングファイヤーの必殺技威力が[Lv]%増加する。 4 4.5 5 6 7 8 9
※マジンエンペラーG装備時の効果は省略
■気力が10上昇する毎に照準値が[Lv]%増加する。 1.5 1.7 1.9 2.1 2.3 2.5 3
■攻撃&防御タイプの移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■気力130以上のとき、[Lv]%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。 75 80 85 90 95 100 100
■ステージ中、必殺技スロット1に装備している必殺技の必要アクション数が1減少する(必要アクション数は2より減少しない) - - - - - - - - - - - - - -
■出撃後最初の1度だけ、ダブルバーニングファイヤーの必要アクション数が1になる。 - - - - - - - - - - - - - -
◆光子力ビーム(MAP)
カイザースクランダー 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃&防御タイプの移動力が1増加する(効果は重複可能) - - - - - - -
■マジンカイザー装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%、 6.5 6.7 6.9 7.1 7.3 7.5 7.5
 照準値が[Lv]%、 4 4.2 4.4 4.6 4.8 5 5.5
 光子力ビーム(MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 6 7 8 9 10 11 12
■気力が10上昇する毎に光子力ビーム(MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 3 3.5 4 4.5 5 5.5 6
■自分のアクション開始時に気力が[Lv]上昇する。 1 4 4 1 4 4
◆ファイナルカイザーブレード
マジンパワー(カイザー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■マジンカイザー装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
■気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 1.5 1.7 1.9 2.1 2.3 2.5 3
■戦闘回数に応じて照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 4.6(23) 5.6(28) 6.6(33)
■ファイナルカイザーブレード命中時、自分に「覚醒」を発動する。 - - - - - - - - - - - - - -
■被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇量が[Lv]増加する 1 1 1 1 1 1 2 1
◆カイザーブレード
光子力エネルギー(カイザー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□気力が10上昇毎に攻撃力・防御力が[Lv]%、 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 3
 カイザーブレードの必殺技威力が[Lv]%増加する。 6 7 8 9 10 11
★マジンカイザー装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%、 7
★カイザーブレードの必殺技威力が[Lv]%増加する。 11
■[Lv]%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。 75 80 85 90 95 100 100 45 60 80
◆ファイヤーブラスター
超合金ニューZα 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□攻撃&防御タイプの移動力が1増加する。 - - - - - - - - - - - -
★攻撃&防御タイプの移動力が1増加する(効果は重複可能) -
★移動力が1増加する(効果は重複可能) -
■戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 3.4(17) 4.4(22) 4.4(22) 1(5) 2(10) 2.4(12)
■気力が10上昇する毎に、照準値が[Lv]%増加する。 3 3.5 4 4.5 5 5.5 7
★気力が120以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 20
■HPが50%以下のとき、自分のアクション毎にHPを[Lv]%回復する 10 12 14 16 18 20 20 7 8 9 10 11 12 20
 (回復上限[Lv]) 2500 3000 3500 4000 4500 5500 5500 1500 1750 2000 2250 2500 2750 4500
◆ターボスマッシャーパンチ
頑強 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■防御時、被ダメージを[Lv]%軽減する。 20 21 22 23 24 25 30 30 1 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 2 15
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する 14.5 9
◆光子力ビーム
頑強 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■防御時、被ダメージを[Lv]%軽減する。 15 16 17 18 19 20 25 30 30 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 1.5 2 15
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 14.5 9
◆格闘
ブレイクアタック 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 30 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 6.5 15
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ダイナミック・フォトン・フォーメーション(SSR)【限定】


●ダブルバーニングファイヤー(SSR)【限定→恒常(2024年12月12日)】


●光子力ビーム(MAP)(SSR)【恒常】


●ファイナルカイザーブレード(SSR)【限定→恒常(2023年1月4日)】


●カイザーブレード(SSR)【限定→恒常(2022年3月23日)】


●ファイヤーブラスター(SSR)【恒常】


●ターボスマッシャーパンチ(SR)


●光子力ビーム(R)


●格闘(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ダイナミック・フォトン・フォーメーション
    • マジンカイザー・マジンエンペラーG・アフロダイAの合体攻撃。
    • 付属オーブ「[X]チームワーク(光子力研究所)」も3人共用。さやかの第1オーブに当たりZXオーブでもないので限定解除後にはオーブの欠片との交換対象になるはず。
      • 甲児の場合、HPが上昇し、HP減少時に1度「根性」が発動するようになる。
    • メインスロット
      • 移動+1、必殺スロ1の必要アクション数が1減少、無条件の攻・防・照上昇が3機共通要素。
      • 「覚醒」付きで3アクのファイナルカイザーブレードを2アクで使用できる効果は引き継いでいる。
      • カイザー独自性能は気力で攻・防・照上昇、与ダメに応じたHP回復、被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇量アップ。
      • 特に与ダメに応じたHP回復が強力で、今までは攻撃特化の耐久要素として付けられていたのが、元々耐えられる攻撃&防御タイプの本機についた事でとんでもない耐久性能を手に入れた。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻・照上昇と与ダメに応じた回復能力が数字を落として残る。
      • 現状は使うのであればメイン装備になるが、いずれ必殺スロットで使う際には回復重視の際につける物になる。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは防御力上昇が復活。
  • ダブルバーニングファイヤー
    • マジンエンペラーGとの合体攻撃。他の合体攻撃と同じくエンペラーと共用。エンペラーを出さなかったり撃墜されていたりしても発動可能。
    • 付属するオーブも鉄也と共用。
      甲児の場合は最大気力が+10~20上昇する。重複可能なので理論上は最大で気力200まで上げられるようになる。
    • メインスロット
      • 気力で攻・防・照上昇&気力でダブルバーニングファイヤーの威力上昇、移動力+1、気力130以上でデバフ無効、必殺スロ1の必要アクション数-1、マップ開始後ダブルバーニングファイヤーの必要アクション数が1になる。
      • 移動+1、デバフ無効と以前のSSRの長所を再び獲得。
        特にデバフ無効がついたのはありがたい。カイザーブレードは照準が上がらないのでデバフ対策で使うときはほぼ防御に専念せざるを得なかった。
      • ステータス補正を光子力ビーム(MAP)と比較すると、攻防は同等だが照準は上がっている。
        ついにファイヤーブラスターの照準値を上回った……未昇格では。
      • 気力による威力補正は光子力ビーム(MAP)より低い。元の威力補正は最も高いが気力120からは光子力ビーム(MAP)の方が上。
        ファイヤーブラスター単品より遥かに火力が出るあたり一応は流石合体攻撃か。
      • 必殺スロ1の必要アクション数が減る。
        3アクのファイナルカイザーブレードとの相性がすこぶる良く、2アクで「覚醒」武器を使えるので実質2回行動できるようになる。
      • 開幕後この必殺技の必要アクション数が1になる。つまり最初の1アクション目から必殺技が撃てるということ。
        気力が高まっていないのでそれほど火力は出ないが、他ユニットとは出足の速さで一線を画す。
        なお制圧戦など複数ステージでは一度出撃したらそれ以降効果が無い。撤退を繰り返して必殺技連打はできない。
    • 必殺スロット
      • 気力で照準値上昇が数字を落として、必要アクション数-1とマップ開始後ダブルバーニングファイヤー使用可能がそのまま残る。
      • 本機のSSRの中で唯一必殺スロで照準値を上げられる。
    • 昇格
      • 気力での照準上昇と必殺威力上昇が僅かに伸びる。
      • 照準値がさらに高まるもののファイヤーブラスターはSSR+だと気力10毎7%なのでそれ以下。
  • 光子力ビーム(MAP)
    • メインスロット
      • 移動力+1、気力上昇で攻撃・防御・照準・光子力ビーム(MAP)の威力上昇、アクション開始時に気力上昇。
      • アクション開始時に気力上昇のおかげで気力が上がりやすい。気力が諸々の条件になっているのでメリットが大きい。
      • 気力でステータス上昇の補正値は攻防については限定武器並に高い。照準は特性0でこそファイヤーブラスターより高いものの、特性5だと僅かに逆転される。
        パイロットの特殊スキルで気力上限が最大180まで上昇するため、僅かな違いでも影響が大きい。
      • 範囲は若干狭いもののついにMAP兵器を習得。
        元々の威力補正が高い上に気力でさらに補正がかかるのでMAP兵器とは思えぬ高威力となる。雑魚に使うには勿体ないくらい。
      • 移動力+1があるので位置取りもしやすい。ファイヤーブラスターの移動力増とは加算されるのでその気になれば移動力5まで可能。
    • 必殺スロット
      • 気力上昇で光子力ビーム(MAP)の威力上昇が数字を落として、アクション開始時に気力上昇がそのまま残る。
      • ステータスが伸びなくなるが、必殺技ボーナスで1回だけとはいえ回数が増える。そこまでステータスが必要ない場合は必殺スロで使うのも有り。
      • 残念ながら移動力増が消滅。必殺スロで使う場合、これ単体では移動力3なことに注意。
      • 気力上昇がそのまま残っているので気力が上がりやすくなる。
    • 昇格
      • 気力上昇で照準・光子力ビーム(MAP)の威力上昇が僅かに伸びる。
      • 照準の補正値は未昇格ファイヤーブラスターと同等になるが、SSR+同士で比べるとやはりファイヤーブラスターの方が上。
  • ファイナルカイザーブレード
    • メインスロット
      • 気力で攻撃・防御上昇、戦闘回数で照準上昇、ファイナルカイザーブレード命中時「覚醒」発動、被弾&命中時気力上昇量上昇。
      • ファイヤーブラスターの効果を入れ替えてプラスαしたような性能。
      • 後発のSSRには劣るが高いステータス補正を得られる。
      • 後発に無い強味は命中時に覚醒がかかること。ボス相手のラッシュ力が増す。また、MAP兵器の位置取りにも役立つ。
        ただし精神発動効果は必殺スロでも残っているのであえてメインで使う理由にはならない。
      • 光子力ビーム(MAP)があるのにあえてメインで使うメリットは光子力ビーム(MAP)の使用回数を増やしつつ高ステータスを発揮できることか。
        ダブルバーニングファイヤーがあればそっちの方が良いが。
      • 気力上昇量増加があるのも他にない魅力。最前線で積極的に戦闘すれば気力がガンガン上がっていく。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・防御上昇が数字を落として、命中時「覚醒」発動がそのまま残る。
      • 必殺スロの割にステータス補正の値が大きい。カイザーブレードよりもさらに大きい。
      • 「覚醒」発動がそのまま残っているのでメインを他のSSRにした時に役立つ。
    • 昇格
      • メインでは戦闘回数で照準上昇、被弾&命中時気力上昇量上昇が伸びる。
      • 必殺スロではステータス補正の値が僅かに伸びる他、新たに被弾&命中時気力上昇量上昇が備わる。
  • カイザーブレード
    • メインスロット
      • 気力で攻撃・防御&カイザーブレードの威力上昇、デバフ耐性、攻撃命中時の気力上昇量増加。
      • 気力が上がればそこそこのステータス補正を得られる。
      • 特性5でデバフ無効が100%になるのが最大の長所。気力等の条件無しで確実にデバフを無効化できるので安定性が段違い。
        ただし気力デバフは無効化できないので注意。
      • 攻撃命中時のみとはいえ気力上昇量増加があるのも魅力。
      • ちなみにカイザー以外が装備した場合でも、弱体無効化・防御増加ともに効果が残るのでカイザー以外であっても元の防御が高い機体であれば、100%デバフ無効防御壁としてなら運用できる可能性はある。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・防御上昇、デバフ耐性が数字を落として残る。
      • 必殺スロの割にステータス補正の値が大きい。
      • デバフ無効化確率は特性5でも60%とあまり信頼できない数値。
    • 昇格
      • 気力で攻撃・防御上昇、攻撃命中時の気力上昇量増加が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは全ての数字が伸びる。デバフ無効化確率は80%とまあまあ信頼できる値に。さらに新たに攻撃命中時の気力上昇量増加が備わる。
  • ファイヤーブラスター
    • 付属オーブの効果で気力上限が+10~30上昇する。
    • メインスロット
      • 移動力+1、戦闘回数で攻撃・防御上昇、気力で照準上昇、HP50%以下の時HP回復。
      • 射程短めで移動力3のマジンカイザーにとって、移動力増加はかなりありがたい効果。なお光子力ビーム(MAP)のそれと加算される。
      • 攻防の上昇が戦闘回数なので気力デバフへの対策になるかもしれない。
      • HP回復も最前線で戦うマジンカイザーにはとても有用。ただし全回復はできない。
      • 後発のSSRと比べると照準値が大きく上がるのが特徴。
      • カイザー以外に装備させても回復効果が発動するので、真ゲッターのゲッタートマホーク同様、壁機体用の回復パーツとしても使える可能性がある。
        比べると、防御が大きく上がる分こちらの方が防御壁として成立させやすいだろう。
    • 必殺スロット
      • 移動力+1がそのまま、戦闘回数で攻撃・防御上昇、HP50%以下の時HP回復が数字を落として残る。
      • 気力で照準上昇が消えただけ。必殺スロにしてはかなり充実した性能。
    • 昇格
      • 気力で照準上昇、必殺スロでのHP回復が伸びる。
      • メインでは新たに気力120以上で与ダメージ上昇が備わる。
      • カイザーの武器が大分出揃った現在でも照準値は断トツ。
  • ターボスマッシャーパンチ
    • 地味にレアな頑強Ⅱ。これ以外はエヴァンゲリオン零号機のパレットライフル連射のみ。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • 光子力ビーム
    • 地味にレアな頑強Ⅰ。これ以外はマジンガーZ(CP版も含む)の光子力ビームと、サイコガンダムの頭部ビーム砲のみ。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • 格闘
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格

装備考察

  • メインスロット
    • 最も高いステータス、移動力増、与ダメージ次第のHP回復など強力な効果が揃っているダイナミック・フォトン・フォーメーションが基本となる。
      • デバフ無効のみ失っているため、デバフ無効を100%にして運用したい場合はダブルバーニングファイヤーに譲る。
    • それ以外はカイザーブレードくらいまでなら実用の範囲だが、古くなるほど照準値の補正が目立って頼りなくなっていく。特にカイザーブレードは照準値の補正が一切ない。
    • ファイヤーブラスターは気力毎の照準値補正が高いため、照準値だけなら一番高くなる。
      • また、恒常の中では唯一HP回復能力を持つが防御力の補正値が低い。耐久力の面ではシンプルに防御力の高くなる他をつける方が良い。迎撃戦のHP回復ボーナスでなら手持ちによっては使う時もあるか。
  • 必殺スロット
    • ダイナミック・フォトン・フォーメーションのメイン装備時かダブルバーニングファイヤー装備時(こちらは必殺スロでも可)は3アクションの「覚醒」のファイナルカイザーブレードを1スロットに装備してアクション数を2にするのが基本。
    • もう1枠は目的によって変わってくる。
      • ダブルバーニングファイヤーは照準値を補強しつつ1アクション目から必殺を使用可能な点が魅力。
      • カイザーブレードは最大80%のデバフ無効と攻防強化が魅力。
      • 高火力MAP兵器を使いたいなら光子力ビーム(MAP)だが、ステータス補正が無い。
      • 移動力増とHP回復が欲しいならファイヤーブラスター。ステータス補正もあるがカイザーブレードよりは低い。
  • サブスロット
    • 攻撃&防御タイプのタイプ一致支援は攻撃・防御両方上がるものと攻撃だけが上がるものがある。
      アタッカー重視と壁性能重視で使い分けよう。
    • 素の移動力が3なのでダイターン3の武器を入れて移動力を上げてもいい。
      さらにメインにダブルバーニングファイヤーか光子力ビーム(MAP)、必殺スロにファイヤーブラスターを刺せば移動力7まで上がるが、流石に過剰か。
  • アビリティチップ
    • オーブ「覚悟(甲児)」「[X]人の頭脳」の効果で気力上限が上昇するので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年01月24日 09:43