特機系・その他

OG1

魔装機神系

サイバスター(OG1)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 5500 6875 5 8250 8800
EN 130 195 5 260 286
運動性 130 169 6 195 208
装甲 1400 2030 9 2100 2240
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 7562 9075 9680
最大EN+10% 214 286 314
運動性+10% 185 214 228
装甲値+10% 2233 2310 2464
最大EN+15% 224 299 328
機体フル改造費用 262000
移動力 7
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸A 海B 宇A
Wゲージ 0
サイズ M
機体特性 格闘
修理費 5000
フル改造ボーナス 運動性+10% 最大EN+15%
パーツスロット 2
特殊能力 変形
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
カロリックミサイル 射撃 - - 2200→4100→5100 1~5 - 12 - +45 +30 空S陸A海A宇A ミサイル系 1900/165000
サイフラッシュ 射撃 P MAP 2800→3600→4600 1~4 80 - 120 +0 -5 空A陸A海B宇A 敵味方識別有効
自機中心型
800/412500
ハイファミリア 射撃 - - 3400→5300→6300 1~7 - 8 - +35 +20 空A陸A海B宇A 1900/275000
ディスカッター 格闘 P - 3600→5500→6500 1 - - - +45 +35 空A陸A海A宇A 1900/165000
アカシックバスター 格闘 P - 4500→6100→7100 1~3 30 - 120 +30 +15 空S陸A海B宇S バリア貫通 1600/357500
コスモノヴァ 射撃 - - 6200→7800→8800 1~6 - 1 140 +35 +10 空S陸S海A宇S バリア貫通 1600/357500

  • 備考
    • おなじみ風の魔装機神。全体的に優秀なあたりはさすが元祖オリジナル。
    • 敵味方識別可能なサイフラッシュが相変わらず便利。
      ただし、本作ではMAP兵器で撃墜すると経験値が3分の1、PPは半分になるため、雑魚のHP削りに使うのが多いだろう。
      稼ぐ時は修行持ちとツインを組みたい。
    • 必殺武器2種がバリア貫通可能で、ボス戦では大活躍。
      アカシックバスターはインファイトが活かせ、燃費も許容範囲で使いやすい。
      コスモノヴァも1発限定ながらトップクラスの威力。余裕があれば両方強化したい。
    • 回避・命中率のこともあるので、地形適応は補強が必要。マサキの空か陸の適応をSにするか、防塵装置の装備もあり。
      風の魔装機神なのに空適応Aなのは、地上戦を繰り広げた「魔装機神LOE」準拠なのか?
    • 気力120になるまではP武器の関係上サイバードでの運用がオススメ。
      地形適応をSにした後は、格闘特性とインファイトを考慮し、この形態でディスカッターをメインに使うのも良いかも。

サイバード(OG1)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 5500 6875 5 8250 8800
EN 130 195 5 260 286
運動性 140 182 6 210 224
装甲 1300 1885 9 1950 2080
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 7562 9075 9680
最大EN+10% 214 286 314
運動性+10% 200 231 246
装甲値+10% 2073 2145 2288
最大EN+15% 224 299 328
機体フル改造費用 262000
移動力 9
タイプ 空---
地形適応 空S 陸B 海C 宇S
Wゲージ 0
サイズ M
機体特性 回避
修理費 5000
フル改造ボーナス 運動性+10% 最大EN+15%
パーツスロット 2
特殊能力 変形
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
カロリックミサイル 射撃 - - 2200→4100→5100 1~7 - 12 - +45 +30 空S陸A海A宇A ミサイル系 1900/165000
サイフラッシュ 射撃 P MAP 2800→3600→4600 1~4 80 - 120 +0 -5 空A陸A海B宇A 敵味方識別有効
自機中心型
800/412500
ハイファミリア 射撃 P - 3400→5300→6300 1~3 - 8 - +35 +20 空S陸A海B宇A 1900/275000

  • 備考
    • 武器はともかく、機体の地形適応は空戦特化。
      マサキの適応やパーツで補うか、気力が上がった後はサイバスターに戻すのがベター。
    • カロリックミサイルの射程が延び、ハイファミリアは射程は短くなるがP武器となる点もポイント。ハイファミリアはしっかり強化しておこう。

ヴァルシオン系

ヴァルシオーネ(OG1)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 5000 6500 6 7500 8000
EN 140 210 5 280 308
運動性 125 162 6 187 200
装甲 1300 1885 9 1950 2080
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 7150 8250 8800
最大EN+10% 231 308 338
運動性+10% 178 208 220
装甲値+10% 2073 2145 2288
機体フル改造費用 274000
移動力 7
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸A 海B 宇A
Wゲージ 130
サイズ M
機体特性 回避
修理費 4900
フル改造ボーナス 分身発生率+20%
パーツスロット 2
特殊能力 分身
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
サイコブラスター 射撃 P MAP 2700→3500→4500 1~4 80 - 120 +0 -5 空A陸A海B宇A 敵味方識別有効
自機中心型
800/412500
クロスマッシャー 射撃 - - 4200→5800→6800 1~7 - 8 - +40 +20 空S陸A海B宇S 1600/357500

  • 備考
    • ヴァルシオンの妹分だが、一回り小さいので汎用武器の装備が可能。移動後に使えるものを選びたい。
    • クロスマッシャーはリューネのガンファイトと相性抜群。気力不要で8発あれば援護にも使いやすい。
    • バリア貫通武器がないのが難。ボス戦に使うならシシオウブレードを持たせるか、直撃持ちとツインを組む等で。
    • サイコブラスターは敵味方の識別が可能で便利だが、MAP兵器の仕様変更で削りに使うのが主か。
    • 地形適応がA止まりなので補強が必要。

ヴァルシオン改

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 8400 10500 5 12600 13440
EN 250 400 6 500 550
運動性 85 127 10 127 136
装甲 1800 2250 5 2700 2880
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 11550 13860 14784
最大EN+10% 440 550 605
運動性+10% 139 139 149
装甲値+10% 2475 2970 3168
最大EN+15% 460 575 632
機体フル改造費用 286000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸A 海A 宇A
Wゲージ 0
サイズ L
機体特性 射撃
修理費 7000
フル改造ボーナス 装甲値+10% 最大EN+15%
パーツスロット 2
特殊能力 ABフィールド EN回復(小)
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
エナジードレイン 射撃 S - 2000 1~6 - 2 - +70 ±0 空A陸A海A宇A EN吸収L2(R系) --
チャフグレネード 射撃 S - 2400 1~6 - 2 - +70 ±0 空A陸A海A宇A 命中ダウンL3(R系) --
ディバイン・
アーム
格闘 P - 3200→5100→6100 1~2 - - - +45 +30 空A陸S海B宇S - 1900/275000
クロスマッシャー 射撃 - - 4300→6200→7200 2~9 50 - - +35 ±0 空A陸S海B宇S 1900/357500

  • 備考
    • 出展元の第3次と違って、OGでは量産試作型という扱い。
    • 高い耐久性と対ビームバリア、EN回復を持つ高性能機。
      しかし、偏った装備と汎用武器装備不可ゆえに用途は限られる。
      単騎突入しての削りや、援護防御に向いた機体。
    • 汎用武器装備不可なのでクロスマッシャーが要となる。ヒット&アウェイは持っておきたい。
    • EN回復はあるが、クロスマッシャーとバリアの使用頻度に応じてEセーブや強化パーツで補強が欲しい。
    • 入手条件は隠し要素を参照。熟練度とも被っているのでぜひ入手したい。
    • クロスマッシャーはバリア貫通なし。最後まで使うなら直撃持ちのレオナやエルザムを乗せるかツインでの運用が前提になる。
      終盤、歪曲フィールド持ちのボスが出てくるまではカチーナやラトゥーニを乗せてもかなりの活躍が見込める。

ジガンスクード系

ジガンスクード(OG1)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 8000 9600 4 12000 12800
EN 220 330 5 440 484
運動性 75 112 10 112 120
装甲 1900 2375 5 2850 3040
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 10560 13200 14080
最大EN+10% 363 484 532
運動性+10% 123 123 132
装甲値+10% 2612 3235 3344
最大EN+15% 379 506 556
機体フル改造費用 272000
移動力 5
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸A 海C 宇S
Wゲージ 0
サイズ L
機体特性 防御
修理費 8200
フル改造ボーナス 装甲値+10% 最大EN+15%
パーツスロット 2
特殊能力 ABフィールド
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
G・
サークルブラスター
格闘 P MAP 2600→3400→4400 1~4 - 1 130 -10 -5 空A陸A海C宇A 敵味方識別無効
自機中心型
800/412500
ギガントナックル 格闘 P - 3600→5800→6800 1 - - - +30 +0 空A陸A海A宇S 2200/165500
シーズサンダー 格闘 P - 3900→5800→6800 1~3 30 - 110 +10 +15 空A陸A海A宇S 1900/275000
ギガ・
ワイドブラスター
射撃 - ALL 4200→5800→6800 4~9 40 - 120 +20 +5 空A陸A海C宇S 1600/275000
ジガンテ・
ウラガーノ
格闘 P - 5000→6600→7600 1 70 - 130 +15 ±0 空A陸A海A宇S 1600/357500

  • 備考
    • OGが初登場の機体。呪われた最強の盾、地球圏の番人などの異名を持つ設定の深い特機。
    • 元宇宙砲台のためか機体・武装とも宇宙適応Sが並ぶ。
    • 巨大盾の名に違わずHPと装甲値がかなり高く、ABフィールドも装備。援護防御役に良い。
    • 攻撃面では厳しいEN消費や気力制限のため少なからず扱いづらい。
      • 順当にいけばシーズサンダーが主力武器。ハチマキやEセーブで欠点を補いたい。
      • ギガントナックルの改造効率が比較的良好。これを主力にするのは低コストでENの心配がいらない。ただし、射程については諦めることになる。
      • G・サークルブラスターは弾数制の移動後使用可能MAP兵器。専用機以外のMAP兵器持ちは貴重。ただし敵味方識別無効で最終攻撃力も劣る。
      • ジガンテ・ウラガーノは他の特機の最強武器に比べるとやや控えめの攻撃力で、バリア貫通も無い。直撃持ちと組ませると良い。
    • 武器の命中率が概して低めなので、高性能電子頭脳を装備して移動力ともども強化してもよい。
    • 本機以外に防御の機体特性を持つのはガストランダーだけなので、ツインユニットの特性はほとんど生かせない。
    • 乗せ換えるなら、魂・加速を使えて性格の相性の良いカチーナ、加速・気合・修行と揃っておりヒット&アウェイと援護防御もあるジャーダあたりが候補か。
    • 正直、運用の難しさに比して利用価値を見い出しにくい機体。援護防御役としてはヴァルシオン改と大差が無く、ボスキラーとしてはグルンガスト系に、MAP兵器持ちとしてはサイバスターなどに劣る。
      • キョウスケ編の場合は早い時期から本機を使い込むことになりそうなので、強化しておけば後半でも使い出がある。

OG2/OG2.5

魔装機神系

サイバスター(OG2)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 5800 7250 5 8700 9280
EN 180 288 6 360 396
運動性 125 162 6 187 200
装甲 1300 1885 9 1950 2080
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 10208
最大EN+10% 435
運動性+10% 220
装甲値+10% 2288
最大EN+15% 455
機体フル改造費用 262000
移動力 7
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸A 海B 宇A
Wゲージ 0
サイズ M
機体特性 格闘
修理費 5000
フル改造ボーナス 運動性+10% 最大EN+15%
パーツスロット 2
特殊能力 マインドブロック 変形
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
カロリック
ミサイル
射撃 - - 2200→4100→5100 1~5 - 12 - +45 +30 空S陸A海A宇A ミサイル系 1900/110000
サイフラッシュ 射撃 P MAP 3300→4100→5100 1~5 70 - 120 +10 -5 空A陸A海B宇A 敵味方識別有効
自機中心型
800/412500
ハイファミリア 射撃 - - 3500→5400→6400 1~7 - 8 - +35 +20 空A陸A海B宇A 1900/165000
ディスカッター 格闘 P - 3700→5600→6600 1 - - - +25 +10 空A陸A海A宇A 1900/165000
アカシック
バスター
格闘 P - 4800→6700→7700 1~3 35 - 120 +30 +15 空S陸A海B宇S バリア貫通 1600/275000
コスモノヴァ 射撃 - - 6500→8100→9100 1~8 - 1 140 +45 +30 空S陸S海A宇S バリア貫通 1600/357500

  • 備考
    • 相変わらず優秀。改造の方針などはOG1と同様。機体の地形適応も並のままなので、マサキの適応アップは必須。
      終盤で強制出撃があるので忘れず強化しておこう。
    • OG1より運動性や装甲がわずかに低下したがHPとENは向上。サイフラッシュやアカシックバスターを連発しやすくなった。
    • サイフラッシュの攻撃範囲やコスモノヴァの射程がアップ。全体的に火力が上がり、一方で改造費は安くなっている。

サイバード(OG2)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 5800 7250 5 8700 9280
EN 180 288 6 360 396
運動性 135 175 6 202 216
装甲 1200 1740 9 180 1920
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 10208
最大EN+10% 435
運動性+10% 237
装甲値+10% 2112
最大EN+15% 455
機体フル改造費用 262000
移動力 9
タイプ 空---
地形適応 空S 陸B 海C 宇S
Wゲージ 0
サイズ M
機体特性 回避
修理費 5000
フル改造ボーナス 運動性+10% 最大EN+15%
パーツスロット 2
特殊能力 マインドブロック 変形
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
カロリック
ミサイル
射撃 - - 2200→4100→5100 1~7 - 12 - +45 +30 空S陸A海A宇A ミサイル系 1900/110000
サイフラッシュ 射撃 P MAP 3300→4100→5100 1~5 70 - 120 +10 -5 空A陸A海B宇A 敵味方識別有効
自機中心型
800/412500
ハイファミリア 射撃 P - 3500→5400→6400 1~3 - 8 - +35 +20 空S陸A海B宇A 1900/165000

  • 備考
    • カロリックミサイルの改造費が格安。サイバード形態の反撃時の主力になりうる。
      • しかしOG2は敵にジャマーを装備した敵も多い。精神コマンドとの併用を。

ヴァルシオン系

ヴァルシオーネ(OG2)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 5300 6890 6 7950 8480
EN 170 255 5 340 374
運動性 120 156 6 180 192
装甲 1300 1885 9 1950 2080
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 9328
最大EN+10% 411
運動性+10% 211
装甲値+10% 2073 2145 2288
機体フル改造費用 274000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸A 海B 宇A
Wゲージ 110
サイズ M
機体特性 回避
修理費 4900
フル改造ボーナス 分身発生率+20%
パーツスロット 2
特殊能力 分身
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
サイコブラスター 射撃 P MAP 3200→4000→5000 1~5 80 - 120 ±0 -5 空A陸A海B宇A 敵味方識別有効
自機中心型
800/412500
クロスマッシャー 射撃 - - 4500→6100→7100 1~7 - 8 - +40 +20 空S陸A海B宇S 1600/357500

  • 備考
    • OG1より移動力と運動性が低下、HPとENは向上。サイコブラスター使用には一長一短。
    • 火力や攻撃範囲がアップしているがやはりバリア貫通はなし。運用法や改造方針もOG1と変わらない。
    • リューネは加速も直撃も持っていないので、これらをツインユニットで補う必要性がある。
    • 機体の地形適応もSがないまま。パーツ装備か養成で強化しておこう。

超機人

龍虎王

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 8300 10375 5 12450 13280
EN 210 315 5 420 482
運動性 95 142 10 142 152
装甲 1500 1875 5 2250 2490
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 14608
最大EN+10% 508
運動性+10% 167
装甲値+10% 2640
機体フル改造費用 282000
移動力 6
タイプ 空陸水-
地形適応 空S 陸B 海A 宇A
Wゲージ 0
サイズ L
機体特性 射撃
修理費 9000
フル改造ボーナス 「EN回復(小)」装備
パーツスロット 1
特殊能力 念動フィールド HP回復(小) 変形
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
爆雷符 射撃 - MAP 2900→3700→4700 1~4 1 105 +10 ±0 空A陸A海A宇A 敵味方識別有効
着弾点指定型
800/412500
マグマ・
ヴァサール
射撃 - - 3900→5500→6500 1~8 20 - - +30 +10 空A陸A海A宇A 1600/357500
マウンテン・
プレッシャー
格闘 - ALL 4600→6500→7500 2~7 - 6 105 +15 ±0 空A陸A海A宇A 1900/275000
龍王破山剣 格闘 P - 5400→7000→8000 1~3 35 - 120 +20 +25 空A陸A海A宇A 1600/357500
龍王破山剣・
逆鱗断
格闘 P - 6300→7100→8100 1 65 - 130 +30 +40 空S陸A海S宇A バリア貫通 800/412500

  • 備考
    • 恋愛補正が常時発動しているため数値以上の火力を持つ。PPも二人分入る。
    • 武器の改造効率がどれも悪いが、中でも必殺の逆鱗断が効率最悪。虎龍王のタイラントに逆転されるのが難。
      • フル改造同士だと、逆鱗断と破山剣が100しか変わらない。
    • 気力120未満だと移動後攻撃ができず、120以上でもEN消費の激しいものだけというのも難点。
      • 基本的には雑魚相手への射撃・MAP兵器・全体攻撃担当になるので、破山剣と逆鱗断はあえて捨ててしまってもよい。
    • 全体的に燃費は良くないが、フル改造ボーナスのおかげで長期戦には強い。
    • 特機系としては装甲がかなり薄いが、鉄壁+念動フィールド+HP回復で耐久力はそれなりに高い。
      が、OG2は敵攻撃力がインフレ気味なので過信しないこと。
    • パーツスロットが1つしかなく、龍・虎ともに地形適応の問題を抱えるので付ける物が限られるのが難点。
    • やはり虎龍王が強すぎるせいで霞む。
      メインで活躍させたいなら、虎龍王形態を封印してブリットを精神タンクにするぐらいの覚悟と開き直りが必要。

虎龍王

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 8300 10375 5 12450 13280
EN 210 315 5 420 482
運動性 115 172 10 172 184
装甲 1300 1625 5 1950 2080
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 14608
最大EN+10% 508
運動性+10% 202
装甲値+10% 2288
機体フル改造費用 282000
移動力 8
タイプ -陸--
地形適応 空A 陸S 海B 宇A
Wゲージ 0
サイズ L
機体特性 格闘
修理費 9000
フル改造ボーナス 「EN回復(小)」装備
パーツスロット 1
特殊能力 念動フィールド HP回復(小) 分身 変形
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
タイガー・
ナックル
格闘 P - 3700→5600→6600 2~4 - - - +45 +40 空A陸A海B宇A 1900/275000
ランダム・
スパイク
格闘 P - 4000→5900→6900 1~3 - - - +40 +30 空A陸A海B宇A 1900/275000
ソニック・
ジャベリン
格闘 P - 4400→6000→7000 1 - - 105 +30 +35 空A陸A海B宇A バリア貫通 1600/357500
タイラント
オーバーブレイク
格闘 P - 5900→7500→8500 1~3 45 - 125 +45 +45 空A陸S海B宇A バリア貫通 1600/357500

  • 備考
    • ブリットのインファイトと恋愛補正が相俟って攻撃力はかなり高い。弾切れの心配もなく、相方と違い燃費はトップクラス。
    • タイラントの高い改造効率の結果、逆鱗断の攻撃力を最終的には上回るためボス戦まで虎龍王で行うことになる。
    • 射程の短さとALL攻撃を持たないのが弱点。闘志を利用した反撃戦法にはやや不向き。
    • 装甲は特機にあるまじき薄さだが、分身と高運動性に念動力が加わり特機らしからぬ回避能力を見せる。
    • 龍虎王と同様、宇宙適応は並。スラスターモジュールかS-アダプター装備を推奨。

ダブルGシリーズ

ダイゼンガー(斬艦刀なし)

詳細はスポット参戦にて。

ダイゼンガー

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 7800 9750 5 11700 12480
EN 190 285 5 380 418
運動性 100 150 10 150 160
装甲 1900 2375 5 2850 3040
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 13728
最大EN+10% 459
運動性+10% 176
装甲値+10% 3344
機体フル改造費用 282000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸S 海B 宇A
Wゲージ 0
サイズ L
機体特性 格闘
修理費 9000
フル改造ボーナス 格闘武器の攻撃力+200
パーツスロット 1
特殊能力 --
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
斬艦刀・
電光石火
格闘 - - 3900→5800→6800 1~4 5 - +15 +10 空A陸A海B宇A 1900/275000
斬艦刀・
大車輪
格闘 P - 4200→6100→7100 2~3 15 - - +10 +30 空A陸A海B宇A 1900/275000
斬艦刀・
雷光斬り
格闘 P - 5500→6300→7300 1~3 40 - 120 +15 +45 空A陸A海B宇A 800/412500
斬艦刀・
雲耀の太刀
格闘 P - 6100→6900→7900 1 60 - 130 +20 +50 空S陸S海B宇S バリア貫通 800/412500
竜巻斬艦刀 格闘 P 合体 8120~9800~11200 1~3 65 - 130 +10 +10 空S陸S海A宇S バリア無効 合体攻撃参照

  • 備考
    • 非常に強力な合体攻撃を得たが、ALL武器や使用無制限の武器がないので単体での使い勝手はグルンガスト参式に劣る。
    • 参式の改造を引き継ぐ。参式時代の方が武器改造費が安いので早めに改造しておくとよい。
      が、改造したものの雲耀の太刀と合体攻撃しか使わないことも。余裕がないなら他の武器は放置するのも手。
    • 燃費が非常に悪く射程にも癖あり。ザコ戦もするつもりなら、電光石火を主力にするくらいの配慮が必要。
    • インファイトとエースボーナスで高い火力を持つが、上記の燃費難から、基本的に雑魚戦は温存、ボス戦で合体攻撃を叩き込む使い方になる。
    • HPと装甲値はそれなりだがバリア等がないので打たれ弱い。集中攻撃に脆いので突出させないように。
    • グルンガスト系と比べ運動性が高く、機体改造に資金が回るEx-Hでは意外と避けてくれる。ただ反撃できないのはどうしようもない。
    • パーツスロット数1が難。ハイパージャマーやGウォールで防御面を補強したいし、ソーラーパネルで継戦能力も強化したい……と迷う。
    • フル改造して高性能電子頭脳を装備し、Eセーブを修得すればボスキラーと雑魚掃除の両立もできなくはないが……。
    • デフォルトで飛行しているのでそのまま運用しがちだが、空A陸Sなのでゼンガーを空適応Sにしないのであれば地上に下ろした方が安定する。

アウセンザイター

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 7700 9625 5 11550 12320
EN 190 285 5 380 418
運動性 110 165 10 165 176
装甲 1400 1750 5 2100 2240
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 13552
最大EN+10% 459
運動性+10% 193
装甲値+10% 2464
機体フル改造費用 282000
移動力 8
タイプ -陸水-
地形適応 空A 陸S 海A 宇A
Wゲージ 0
サイズ L
機体特性 射撃
修理費 9000
フル改造ボーナス 射撃武器の攻撃力+200
パーツスロット 1
特殊能力 --
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
シュルター・
プラッテ
射撃 P - 3600→5500→6500 1~4 10 - - +30 +35 空A陸A海A宇A 1900/275000
ランツェ・
カノーネ
射撃 B - 4000→5900→6900 1~7 - 10 - +40 +15 空A陸A海B宇A 1900/275000
ランツェ・
カノーネW
射撃 B ALLW 4800→6400→7400 3~8 - 5 120 +25 +20 空A陸A海B宇A 1600/357500
シュツルム・
アングリフ
射撃 P - 5500→7100→8100 1~3 50 - 130 +45 +40 空A陸S海S宇A バリア貫通 1600/357500
竜巻斬艦刀 射撃 P 合体 8120~9800~11200 1~3 65 - 130 +10 +10 空S陸S海A宇S バリア無効 合体攻撃参照


  • 備考
    • ダイゼンガーと対になる、射撃戦に特化した機体。共に駆け抜けよう。
    • レーツェルの能力もあり、攻撃はほぼ当てる上にボスクラスからの攻撃も避ける。放っておいても大活躍。
    • 装甲が薄く、特機というよりLサイズPTと考えた方がよい。レーツェルの回避能力を活かすためにも運動性の改造を。
    • 射程が長く、ガンファイトとエースボーナスで高い火力を持つ。こちらからの合体攻撃はガンファイトの効果で射程が長い。
    • シュツルム・アングリフの改造効率が良くなり、カノーネWとの逆転現象がなくなった。
    • ランツェ・カノーネはビーム属性だが水中にも撃てる。
    • パーツスロット数1が難。開幕大激励のためのハチマキ、他にスラスターモジュールやテスラ・ドライブも迷うところ。
      P武器に困る機体ではないので、レーツェルのヒット&アウェイを闘争心で上書きするのもあり。


ジガンスクード系

ジガンスクード(OG2)

詳細はスポット参戦にて。

ジガンスクード・ドゥロ

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 9000 10800 4 13500 14400
EN 200 320 6 400 440
運動性 75 112 10 112 120
装甲 1900 2375 5 2850 3040
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 15840
最大EN+10% 484
運動性+10% 123 123 132
装甲値+10% 2612 3235 3344
最大EN+15% 506
機体フル改造費用 276000
移動力 5
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸A 海C 宇S
Wゲージ 0
サイズ L
機体特性 防御
修理費 7600
フル改造ボーナス 装甲値+10% 最大EN+15%
パーツスロット 2
特殊能力 G・テリトリー
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
ウェポンブレイカー 射撃 S - 2000 1~6 - 2 - +70 ±0 空A陸A海A宇A 攻撃ダウンL3(R系) --
G・
サークルブラスター
格闘 P MAP 3200→4000→5000 1~4 - 2 120 +10 -5 空A陸A海C宇A 敵味方識別無効
自機中心型
800/412500
ギガント・
ナックル
格闘 P - 4000→6200→7200 1 - - - +35 ±0 空A陸A海B宇S 2200/165500
ギガ・
ワイドブラスター
射撃 - ALL 4700→6300→7300 3~9 30 - - +20 +5 空A陸A海C宇S 1600/357500
ジガンテ・
ウンギア
格闘 P - 5800→7400→8400 1~3 50 - 125 +15 +45 空A陸A海A宇S 1600/357500

  • 備考
    • 大幅改造を受けた「巨大な硬い盾」。ジガンの特徴は残したままなので安心。バリア貫通がない難点もそのまま。
    • シーズサンダーがなくなり、ナックルは射程1のままなので移動後攻撃がしづらい。気力が上がるまでは2マス目が鬼門。
    • 一方ワイドブラスターは気力制限なし、射程3から攻撃可、威力・燃費共に向上と高性能化著しい。
      ALL持ちとのツイン運用がなかなか強力。本機か相方機にヒット&アウェイ持ちが乗っていると便利。
    • 必殺技のウンギアが有射程になり援護にも使える。こちらも燃費や威力が良くなった。バリア貫通属性さえあれば……。
    • バリアがG・テリトリーになり持ち前の防御力がさらに向上。ただしEN消費が激しいので注意。
    • 単純な防御力ではやはり最強といって文句ない。鉄壁や援護防御持ちを優先して搭乗させたい。
    • 足の遅さは相変わらず。加速やインファイト、ブースター系装備でフォローしたい。
    • G・サークルブラスターの性能や弾数が上がり、削りにも荒稼ぎにも便利になった。稼ぐ際は幸運・修行を忘れずに。
    • 敵陣に放り込んで反撃で削るなら、ソーラーパネルやメガジェネレーターを装備したりパイロットにEセーブを。

OG2.5

コンパチ系

コンパチブルカイザー

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 7600 9500 5 11400 12160
EN 220 330 5 440 484
運動性 100 150 10 150 160
装甲 1800 2250 5 2700 2880
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 13376
最大EN+10% 532
運動性+10% 176
装甲値+10% 3168
機体フル改造費用 282000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸S 海B 宇A
Wゲージ 0
サイズ L
機体特性 格闘
修理費 9500
フル改造ボーナス 全武器の攻撃力+100
パーツスロット 1
特殊能力 Eフィールド
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
オーバー・
ビーム
射撃 B - 3700→6200→7200 1~7 15 - - +20 +5 空A陸A海C宇A 2500/110000
スパイラルナックル 格闘 P - 4000→6200→7200 1~4 - - - +35 +15 空A陸A海B宇A 2200/165000
カイザー・
ブーメラン
射撃 P - 4700→6600→7600 3~5 - 4 - +5 +45 空A陸A海B宇A 1900/275000
カイザー・
バースト
射撃 - - 5600→7200→8200 1~6 40 - 115 +15 +35 空A陸A海C宇A バリア貫通 1600/357500
カイザー・
トルネード
格闘 P - 6000→7600→8600 1~3 60 - 125 +30 +40 空S陸S海A宇S バリア貫通 1600/357500

  • 備考
    • OG2.5の第1話から登場するが、最終話では使用できないので改造は罠。
      しかし一切改造しなかったらしなかったで苦労する局面も有るには有る。
    • 性能そのものは特機系最高峰。武器もかなり強力なものが揃っている。
    • P属性・射程4・弾切れなし・気力不要のスパイラルナックルがフル改造で6200、と大変優秀。
    • 機体の改造段数が低いため、フル改造でも費用は282000で済むのもお得。引継ぎに余裕があればやってしまってもいい。
    • 各武装の名称はグレイトバトルIVをプレイした人なら覚えがあるのもあるはず(カイザートルネードとかファイナルカイザーバーストとか)。
    • ブーメランはグレイトバトルⅤでロアが使っていたので、それがモチーフかもしれない。

ゲシュタルト系

ミロンガ(隠しユニット)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 6700 10050 10 10050 10050
EN 200 400 10 400 440
運動性 135 202 10 202 215
装甲 1000 1500 10 1500 1610
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 11792
最大EN+10% 484
運動性+10% 237
装甲値+10% 1760
運動性+15% 232 232 248
機体フル改造費用 536000
移動力 5
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸A 海C 宇A
Wゲージ 0
サイズ M
機体特性 命中
修理費 2800
フル改造ボーナス 運動性+15%
パーツスロット 4
特殊能力 --
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
マイクロ・
ミサイル
射撃 - - 2500→4400→5400 2~7 - 15 - +20 +10 空A陸A海B宇A ミサイル系 1900/275000
TBGミサイル 射撃 - - 2900→4800→5800 3~8 - 2 - +55 +50 空A陸A海B宇A ミサイル系 1900/275000
ビームソード 格闘 P - 3100→5000→6000 1 - - - +45 +35 空A陸A海B宇A 1900/275000
ストレイト・
マシンガン
射撃 P - 3300→5200→6200 1~3 - 20 - +40 +20 空S陸A海B宇S 1900/275000
エンド・
ブレイカー
射撃 P - 4000→5900→6900 1~5 - - 130 +55 +40 空S陸S海A宇S 1900/275000

  • 備考
    • OG2.5の9話終了時に条件を満たしていると入手。
    • 気力制限以外の使用制限がないエンド・ブレイカーが優秀。外伝で弱体化しそうな武器No.1か?
      • 案の定、EN消費型になりました。
    • 11話で無限稼ぎをやるときにその真価を発揮する。
    • 欠点は移動力の低さと、汎用武器を持てないこと。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月18日 15:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。