OG1
PT系
シュッツバルト(黄・ライ機)
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
15段 |
HP |
4300 |
6020 |
8 |
6450 |
6880 |
EN |
150 |
300 |
10 |
300 |
330 |
運動性 |
90 |
135 |
10 |
135 |
144 |
装甲 |
1500 |
2100 |
8 |
2250 |
2400 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
15段 |
最大HP+10% |
6622 |
7095 |
7568 |
最大EN+10% |
330 |
330 |
363 |
運動性+10% |
148 |
148 |
158 |
装甲値+10% |
2310 |
2475 |
2640 |
機体フル改造費用 |
423000 |
移動力 |
5 |
タイプ |
-陸水- |
地形適応 |
空B 陸A 海A 宇A |
Wゲージ |
160 |
サイズ |
M |
機体特性 |
射撃 |
修理費 |
4000 |
フル改造ボーナス |
特殊能力「ABフィールド」装備 |
パーツスロット |
4 |
特殊能力 |
-- |
シールド |
無し |
武器
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
バルカン砲 |
射撃 |
P |
- |
1200→3700→4700 |
1 |
- |
20 |
- |
+40 |
+20 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
3連マシンキャノン |
射撃 |
P |
- |
2700→5200→6200 |
1~4 |
- |
12 |
- |
+30 |
+10 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
ツイン・ ビームカノン |
射撃 |
- |
- |
3600→5800→6800 |
1~7 |
15 |
- |
- |
+35 |
+10 |
空A陸A海D宇A |
|
2200/275000 |
- 備考
- リュウセイ編序盤からライが使用。ビームカノンとヒット&アウェイが好相性。
- 汎用武器無しでも運用しやすく、装甲が高めなので安心感がある。
旧式ながら、役割次第で最後まで使っていける機体。- ただし最後まで使うつもりなら、ビームカノンの改造費用が安いラーダ機の方がいいかも。
シュッツバルト(白・ラーダ機)
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
15段 |
HP |
4300 |
6020 |
8 |
6450 |
6880 |
EN |
150 |
300 |
10 |
300 |
330 |
運動性 |
90 |
135 |
10 |
135 |
144 |
装甲 |
1500 |
2100 |
8 |
2250 |
2400 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
15段 |
最大HP+10% |
6622 |
7095 |
7568 |
最大EN+10% |
330 |
330 |
363 |
運動性+10% |
148 |
148 |
158 |
装甲値+10% |
2310 |
2475 |
2640 |
機体フル改造費用 |
423000 |
移動力 |
5 |
タイプ |
-陸水- |
地形適応 |
空B 陸A 海A 宇A |
Wゲージ |
160 |
サイズ |
M |
機体特性 |
射撃 |
修理費 |
4000 |
フル改造ボーナス |
特殊能力「ABフィールド」装備 |
パーツスロット |
4 |
特殊能力 |
-- |
シールド |
無し |
武器
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
バルカン砲 |
射撃 |
P |
- |
1200→3700→4700 |
1 |
- |
20 |
- |
+40 |
+20 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
3連マシンキャノン |
射撃 |
P |
- |
2700→5200→6200 |
1~4 |
- |
12 |
- |
+30 |
+10 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
ツイン・ ビームカノン |
射撃 |
- |
- |
3600→5800→6800 |
1~7 |
15 |
- |
- |
+25 |
+10 |
空A陸A海D宇A |
|
2200/165000 |
- 備考
- ラーダのデフォルト機体だが、運動性に欠けるので彼女の能力とは噛み合わない面がある。
- ライ機と機体性能は同じだが、ビームカノンの命中率が劣り、改造費用は安く済む(10段階で11万の差)。
最後まで使いたい場合はこちらを推奨。
- 3連マシンキャノンの扱いやすさ、改造効率が素晴らしい。
ビルトシュバイン(OG1)
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
15段 |
HP |
4100 |
5945 |
9 |
6150 |
6560 |
EN |
150 |
270 |
8 |
300 |
330 |
運動性 |
115 |
166 |
9 |
172 |
184 |
装甲 |
1300 |
1950 |
10 |
1950 |
2080 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
15段 |
最大HP+10% |
6539 |
6765 |
7216 |
最大EN+10% |
297 |
330 |
363 |
運動性+10% |
182 |
189 |
202 |
装甲値+10% |
2145 |
2145 |
2288 |
装甲値+20% |
2340 |
2340 |
2496 |
機体フル改造費用 |
465000 |
移動力 |
6 |
タイプ |
-陸水- |
地形適応 |
空A 陸S 海A 宇A |
Wゲージ |
160 |
サイズ |
M |
機体特性 |
汎用 |
修理費 |
4500 |
フル改造ボーナス |
装甲値+20% |
パーツスロット |
3 |
特殊能力 |
ビームコート |
シールド |
無し |
武器
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
サークル・ ザンバー |
格闘 |
P |
- |
3600→5800→6800 |
1~2 |
15 |
- |
110 |
+40 |
+25 |
空S陸S海A宇S |
バリア貫通 |
2200/275000 |
- 備考
- 開発世代・機体形状ともゲシュペンストとヒュッケバインの中間に位置する機体。
- 移動タイプ陸水で陸適応Sと、地上で使いやすい。
- サークル・ザンバーのバリア貫通効果がきわめて大きい。GBA版より地形適応も向上し、使い勝手は抜群。
ボスを相手にするには火力が少々物足りないので使うつもりならしっかり改造を。
- フル改造ボーナスで装甲が特機並みの2340まで上昇する。タスク、ラッセル、ジャーダなど集中を覚えない格闘系キャラに最適。
- 一方で運動性も十分に高くでき、パーツ3つ積めるので耐えるタイプにも避けるタイプにもなれる。
- リュウセイ編ではR-1入手までリュウセイを乗せることをオススメしたい。
合流後は運動性も上げてブリットを乗せ、インファイトを活かすのもあり。- 活躍機会は減ってしまうが、序盤で防御面に不安のあるアヤを乗せるのも?
ビルトラプター(OG1)
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
15段 |
HP |
3700 |
5550 |
10 |
5550 |
5920 |
EN |
120 |
228 |
9 |
240 |
264 |
運動性 |
120 |
174 |
9 |
180 |
192 |
装甲 |
1000 |
1500 |
10 |
1500 |
1600 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
15段 |
最大HP+10% |
6105 |
6105 |
6512 |
最大EN+10% |
250 |
264 |
290 |
運動性+10% |
191 |
198 |
211 |
装甲値+10% |
1650 |
1650 |
1760 |
運動性+20% |
208 |
216 |
230 |
機体フル改造費用 |
490000 |
移動力 |
6 |
タイプ |
-陸水- |
地形適応 |
空A 陸S 海A 宇A |
Wゲージ |
160 |
サイズ |
M |
機体特性 |
射撃 |
修理費 |
4200 |
フル改造ボーナス |
運動性+20% |
パーツスロット |
4 |
特殊能力 |
変形 |
シールド |
無し |
武器
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
ハイパー・ ビームライフル |
射撃 |
B |
ALL |
3500→5400→6400 |
1~7 |
15 |
- |
- |
+35 |
+20 |
空S陸A海D宇S |
|
1900/165000 |
- 備考
- 量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT(リュウセイ機)の改造を引き継ぐ。
- ハイパー・ビームライフルが固定武装に変更されている。FM形態のHBRアンダー・キャノンと改造が共通ではないのが残念。
- 初期攻撃力はライフルの方が上だが、最終的にはアンダーキャノンが上回る。しかしアンダーキャノンに引継ぎがあるせいか、改造費用はライフルの方が安い。
- 陸S、高運動性、射撃特性、移動タイプ陸水、パーツスロット4、Wゲージ多め、ライフルの射程と改造効率良……いろいろと優秀。欠陥機の悪名は払拭できそうだが。
- ヒット&アウェイを覚えているレオナあたりを乗せると、当てて避けてすぐ動ける活躍が可能。
- GBA版と比較して、ライフルの固定武器化とFM形態のバグで相対的に使いやすくなったと言える。
ビルトラプター(FM)(OG1)
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
15段 |
HP |
3700 |
5550 |
10 |
5550 |
5920 |
EN |
120 |
228 |
9 |
240 |
264 |
運動性 |
130 |
188 |
9 |
195 |
208 |
装甲 |
900 |
1350 |
10 |
1350 |
1440 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
15段 |
最大HP+10% |
6105 |
6105 |
6512 |
最大EN+10% |
250 |
264 |
290 |
運動性+10% |
206 |
214 |
228 |
装甲値+10% |
1485 |
1485 |
1584 |
運動性+20% |
225 |
234 |
249 |
機体フル改造費用 |
490000 |
移動力 |
7 |
タイプ |
空--- |
地形適応 |
空S 陸A 海B 宇A |
Wゲージ |
0 |
サイズ |
M |
機体特性 |
回避 |
修理費 |
4200 |
フル改造ボーナス |
運動性+20% |
パーツスロット |
4 |
特殊能力 |
変形 |
シールド |
無し |
武器
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
空対空 ホーミングミサイル |
射撃 |
- |
- |
2200→4100→5100 |
2~7 |
- |
6 |
- |
+60 |
0 |
空S陸A海C宇A |
ミサイル系 |
1900/110000 |
空対地 ホーミングミサイル |
射撃 |
- |
- |
2200→4100→5100 |
1~6 |
- |
6 |
- |
+60 |
0 |
空C陸S海A宇A |
ミサイル系 |
1900/110000 |
低空垂直爆弾 |
射撃 |
P |
- |
2700→4600→5600 |
1 |
- |
4 |
- |
+45 |
+25 |
空C陸S海A宇C |
|
1900/110000 |
HBRアンダー・ キャノン |
射撃 |
PB |
- |
3300→5500→6500 |
2~4 |
15 |
- |
- |
+40 |
+10 |
空S陸A海D宇S |
|
2200/275000 |
- 備考
- 運動性はOG1でトップクラス。メッサーを使うつもりがないならこちらで。
ただしFM形態では換装武器は勿論、修理装置なども使用できないので注意。
- 空中で隣接されると弱い。そのためウィングガストとのツインは問題あり。
- HBRアンダー・キャノンは初期攻撃力こそPT形態のライフルに劣るが、フル改造で上回る。
しかし、わずか100である上に向こうの方が改造費用が安い。
- ツインユニット時やアンダー・キャノンの使用時にフリーズする危険性あり。
詳しくはバグ情報の項目参照。
- バグとPT形態のライフル固定武器化のため、GBA版に比べると相対的に使い勝手が下がったと言える。
OG2/OG2.5
PT系
シュッツバルト
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
15段 |
HP |
4400 |
6600 |
10 |
6600 |
7040 |
EN |
150 |
300 |
10 |
300 |
330 |
運動性 |
85 |
127 |
10 |
127 |
136 |
装甲 |
1600 |
2400 |
10 |
2400 |
2560 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
15段 |
最大HP+10% |
7260 |
7260 |
7744 |
最大EN+10% |
330 |
330 |
363 |
運動性+10% |
140 |
140 |
149 |
装甲値+10% |
2640 |
2640 |
2816 |
機体フル改造費用 |
536000 |
移動力 |
5 |
タイプ |
-陸水- |
地形適応 |
空A 陸A 海B 宇A |
Wゲージ |
170 |
サイズ |
M |
機体特性 |
射撃 |
修理費 |
4000 |
フル改造ボーナス |
特殊能力「ABフィールド」装備 |
パーツスロット |
4 |
特殊能力 |
-- |
シールド |
無し |
武器
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
バルカン砲 |
射撃 |
P |
- |
1200→3700→4700 |
1 |
- |
20 |
- |
+40 |
+35 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
3連マシンキャノン |
射撃 |
P |
- |
2700→5200→6200 |
1~4 |
- |
12 |
- |
+35 |
+20 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
ツイン・ ビームカノン |
射撃 |
B |
- |
3800→5700→6700 |
1~7 |
25 |
- |
- |
+30 |
+10 |
空A陸A海D宇A |
|
1900/165000 |
- 備考
- 初めから機体が3段階改造されているが、武器は無改造。
- 3連マシンキャノンの改造効率は相変わらず素晴らしい。
- 運動性、地形適応、ビームカノンは弱体化。中盤以降は厳しい。
ビルトシュバイン(OG2)
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
15段 |
HP |
4100 |
5945 |
9 |
6150 |
6560 |
EN |
150 |
270 |
8 |
300 |
330 |
運動性 |
115 |
166 |
9 |
172 |
184 |
装甲 |
1300 |
1950 |
10 |
1950 |
2080 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
15段 |
最大HP+10% |
6539 |
6765 |
7216 |
最大EN+10% |
297 |
330 |
363 |
運動性+10% |
182 |
189 |
202 |
装甲値+10% |
2145 |
2145 |
2288 |
装甲値+20% |
2340 |
2340 |
2496 |
機体フル改造費用 |
465000 |
移動力 |
6 |
タイプ |
-陸水- |
地形適応 |
空A 陸S 海A 宇A |
Wゲージ |
170 |
サイズ |
M |
機体特性 |
汎用 |
修理費 |
4500 |
フル改造ボーナス |
装甲値+20% |
パーツスロット |
3 |
特殊能力 |
ビームコート |
シールド |
無し |
武器
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
サークル・ ザンバー |
格闘 |
P |
- |
3700→5900→6900 |
1~2 |
15 |
- |
110 |
+40 |
+25 |
空S陸S海A宇S |
バリア貫通 |
2200/275000 |
- 備考
- OG1と大差なし。サークル・ザンバーの性能は向上している。
- 基本性能ではアルブレードを上回るが、EN消費なしで射程4のブレード・トンファーがザンバーの価値を危うくさせる。
- そのアルブレードも中盤以降は倉庫番になりがちであるが。
- フル改造するとボーナス&ビームコート&陸Sでしぶとくなる。精神コマンド要員の乗機として運用する手も。
ビルトラプター(OG2)
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
15段 |
HP |
3700 |
5550 |
10 |
5550 |
5920 |
EN |
120 |
228 |
9 |
240 |
264 |
運動性 |
115 |
166 |
9 |
172 |
184 |
装甲 |
1000 |
1500 |
10 |
1500 |
1600 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
15段 |
最大HP+10% |
|
|
|
最大EN+10% |
|
|
|
運動性+10% |
|
|
|
装甲値+10% |
|
|
|
運動性+20% |
199 |
206 |
220 |
機体フル改造費用 |
490000 |
移動力 |
6 |
タイプ |
-陸水- |
地形適応 |
空A 陸S 海A 宇A |
Wゲージ |
160 |
サイズ |
M |
機体特性 |
射撃 |
修理費 |
4200 |
フル改造ボーナス |
運動性+20% |
パーツスロット |
4 |
特殊能力 |
変形 |
シールド |
無し |
武器
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
ハイパー・ ビームライフル |
射撃 |
B |
ALL |
3800→5700→6700 |
1~7 |
15 |
- |
- |
+25 |
+20 |
空S陸A海D宇S |
|
1900/165000 |
- 備考
- 火力は上がったが、運動性は弱体化。
- 地形適応が良いので、序盤の量産機の代替役としては十分。
- 無改造同士ならヒュッケバインMk-IIの方が優れている上に、登場した少し後にアーマリオンなどがすぐ手に入る。
- それでもライフルの改造効率の良さは健在。機体、武器双方の地形適応の良さで思った以上に長く貢献してくれるはず。
少し資金を投入すれば後半の主力機体が揃うどころか改造が整うまで出番はあるだろう。
- ただ地上のビームコーティング持ちが増えるので、改造が半端だと思ったより処理に時間がかかるかも。
ビルトラプター(FM)(OG2)
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
15段 |
HP |
3700 |
5550 |
10 |
5550 |
5920 |
EN |
120 |
228 |
9 |
240 |
264 |
運動性 |
125 |
181 |
9 |
187 |
200 |
装甲 |
900 |
1350 |
10 |
1350 |
1440 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
15段 |
最大HP+10% |
|
|
|
最大EN+10% |
|
|
|
運動性+10% |
|
|
|
装甲値+10% |
|
|
|
運動性+20% |
217 |
224 |
240 |
機体フル改造費用 |
490000 |
移動力 |
7 |
タイプ |
空--- |
地形適応 |
空S 陸A 海B 宇A |
Wゲージ |
0 |
サイズ |
M |
機体特性 |
回避 |
修理費 |
4200 |
フル改造ボーナス |
運動性+20% |
パーツスロット |
4 |
特殊能力 |
変形 |
シールド |
無し |
武器
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
空対空 ホーミングミサイル |
射撃 |
- |
- |
2400→4300→5300 |
2~7 |
- |
6 |
- |
+50 |
0 |
空S陸A海C宇A |
ミサイル系 |
1900/110000 |
空対地 ホーミングミサイル |
射撃 |
- |
- |
2400→4300→5300 |
1~6 |
- |
6 |
- |
+50 |
0 |
空C陸S海A宇A |
ミサイル系 |
1900/110000 |
低空垂直爆弾 |
射撃 |
P |
- |
2900→4800→5800 |
1 |
- |
4 |
- |
+35 |
+25 |
空C陸S海A宇C |
|
1900/110000 |
HBRアンダー・ キャノン |
射撃 |
PB |
- |
3600→5800→6800 |
2~4 |
15 |
- |
- |
+30 |
+10 |
空S陸A海D宇S |
|
2200/275000 |
- 備考
- 回避力と火力を兼ね備えた機体が多く加入してくるため、中盤以降はかなり厳しい。精神コマンド要員の乗機としてならアリか?
- 運動性はフル改造でフェアリオンやアステリオンをも上回るが、やはり改造はオススメしない。
- OG2でもフリーズする危険性あり?(ツインユニット時、アンダーキャノンの使用)
詳しくはバグ情報の項目参照。
最終更新:2025年01月18日 15:54