AM系


AM系は総じて運動性が高いので、運動性を改造しておけば囮として優秀
長い射程を生かした戦い方を
機体や武装の地形適応が空に比べて陸が低い傾向にあるので注意

OG1

AM系

アーマリオン(OG1)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 4500 6750 10 6750 7200
EN 130 260 10 260 286
運動性 110 154 8 165 176
装甲 1800 2430 7 2700 2880
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 7425 7425 7920
最大EN+10% 286 286 314
運動性+10% 169 181 193
装甲値+10% 2673 2970 3168
機体フル改造費用 356000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空S 陸B 海C 宇A
Wゲージ 0
サイズ M
機体特性 汎用
修理費 3000
フル改造ボーナス 装甲値、最大HP+10%
パーツスロット 4
特殊能力 ビームコート
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
スプリット・
ビーム
射撃 B - 2900→5400→6400 1~7 5 - - +45 0 空A陸A海C宇A 2500/110000
ロシュセイバー 格闘 P - 3300→5800→6800 1~4 - - - +40 +25 空A陸A海B宇A 2500/110000
スクエア・
クラスター
射撃 - ALL 3700→5900→6900 2~6 - 15 - +30 +15 空A陸A海B宇A ミサイル系 2200/165000
ハード・
ヒートホーン
格闘 P - 3800→6000→7000 1 - - - +35 +45 空S陸A海B宇S 2200/165000
ソニック・
ブーストキック
格闘 P - 4400→6300→7300 1~3 20 - 115 +35 +50 空S陸A海B宇S 1900/275000

  • 備考
    • 25話終了時に参入。リョウトの技術者としての才能を覗わせる高性能機。急造とはとても思えない。
    • それなりの運動性と特機級の装甲を併せ持ち、単機で突っ込んでも生き残りやすい。
    • ロシュセイバーとスプリット・ビームは高性能にも関わらず、フル改造費が11万なので非常にオススメ。特にロシュセイバーの汎用性は飛び抜けている。EN消費が無くなっているのも恐ろしい。
    • 余裕があればスクエア・クラスターとソニック・ブーストキックも改造してよい。適性Sは結構デカイ。
    • PTの腕を取り付けたはずなのに換装武器を持てない。汎用武器と同名のロシュセイバーも固定。「強化されたのは、拳や装甲(ry」…なら拳も使いましょうよ。
      • その辺の事情は漫画『Record of ATX』で「フレーム剛性を補うためにモーションが制限されるので固定武装での運用が好ましい」と説明されている。その後、調整を重ねたのか第2次OGになって換装武器が持てるようになっている。
    • 唯一の欠点はバリア貫通武器がないこと。歪曲フィールド対策は直撃持ちとのツインで。
    • リオンFの改造機だが、リュウセイ編でリョウトが乗ってくるリオン・タイプFとは別機体。改造引継ぎは無く、リオンFもそのまま残る。

ガーリオン(レオナ機)(隠しユニット)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 4200 6300 10 6300 6720
EN 170 306 8 340 374
運動性 125 156 5 187 200
装甲 1200 1790 9 1800 1920
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 6930 6930 7392
最大EN+10% 336 374 411
運動性+10% 171 205 220
装甲値+10% 1969 1980 2112
機体フル改造費用 335000
移動力 7
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸A 海A 宇A
Wゲージ 150
サイズ M
機体特性 命中
修理費 4800
フル改造ボーナス Wゲージ+30
パーツスロット 3
特殊能力 --
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
マシンキャノン 射撃 P - 2100→4600→5600 1~3 - 20 - +40 +40 空S陸A水B宇S 2500/110000
ソニック・
ブレイカー
格闘 P - 3800→5700→6700 1~3 20 - 110 +35 +0 空S陸A水B宇S 1900/275000

  • 備考
    • 隠し機体。条件は隠し要素を参照。
    • 目立った長所は無いが、OG1ではユニットの種類が少ないので入手しておくと何かと便利。
    • 飛行可能かつ足が速いので修理・補給ユニットとして駆け回るのも。
    • レオナの役割をボスに対する直撃・特殊武器係とするならこの機体で十分。
      • アーマーブレイカーを積んでもWゲージが充分残る、長射程武器を持たせて反撃に活用しよう。

リオン・タイプF(リョウト機)(隠しユニット)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 4500 6750 10 6750 7200
EN 140 280 10 280 308
運動性 115 149 6 172 184
装甲 1100 1650 10 1650 1760
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 7425 7425 7920
最大EN+10% 308 308 338
運動性+10% 163 189 202
装甲値+10% 1815 1815 1936
運動性+15% 171 197 211
機体フル改造費用 406000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空S 陸B 海C 宇A
Wゲージ 155
サイズ M
機体特性 汎用
修理費 3600
フル改造ボーナス 運動性+15%
パーツスロット 4
特殊能力 --
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
マシンキャノン 射撃 P - 1200→3700→4700 1~2 - 20 - +40 +40 空S陸A水B宇S 2500/110000
ホーミングミサイル 射撃 - - 2100→4600→5600 2~6 - 15 - +60 +0 空A陸B水B宇A ミサイル系 2500/110000
レールガン 射撃 - - 3000→5200→6200 2~6 - 15 - +35 +10 空S陸A水B宇S 2200/165000

  • 備考
    • リュウセイ編でのみ入手可能、キョウスケ編では登場しない。
      • 『ディバイン・ウォーズ』のように爆発したのだろうか?
      • 漫画『Record of ATX』では、リオン系の整備マニュアルを作るための研究用として解体された後、アーマリオンに改造された。
    • 量産機で低性能だが地形適応、Wゲージ、スロット数などは優秀。修理、補給役にも良い。
    • 入手時点で機体、武器共に2段階改造済み。海戦が多いリュウセイ編中盤までは役に立つ。
    • ガーリオンとは違い海や陸の適正が低いので、飛べないユニットと組むor地上の味方を援護するときは注意。
    • 本来なら射撃戦主体の機体で格闘戦は苦手のはずなのだが、汎用武器装備で格闘にも対応可。
      細腕とぎこちない動きでシシオウブレードまで振り回す。ゲシュペンストやガーリオンの立場が…。

OG2/OG2.5

AM系

リオン・タイプF(マルコ機)

詳細はスポット参戦にて

リオン・タイプF(アラド機)

詳細はスポット参戦にて

ガーリオン(ツグミ機)

詳細はスポット参戦にて

ガーリオン・カスタム

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 3900 5460 8 5850 6240
EN 130 234 8 260 286
運動性 115 143 5 172 184
装甲 1300 1885 9 1950 2080
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 6864
最大EN+10% 314
運動性+10% 202
装甲値+10% 2288
運動性+15% 211
機体フル改造費用 297000
移動力 7
タイプ 空陸水-
地形適応 空S 陸A 海A 宇S
Wゲージ 135
サイズ M
機体特性 命中
修理費 4500
フル改造ボーナス 運動性+15%、最大EN+10%
パーツスロット 3
特殊能力 --
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
マシンキャノン 射撃 P - 2500→5000→6000 1~3 - 20 - +30 +40 空S陸A水B宇S 2500/110000
ソニック・
ブレイカー
格闘 P - 3900→5800→6800 1~3 30 - 110 +40 0 空S陸A水B宇S 1900/275000

  • 備考
    • 空と宇宙の適応Sがポイント高し。改造はズィーガーリオンに引き継ぐので安心して強化できる。
    • 初登場時は無改造だが、15~16話のうちに機体能力をどれか1段階以上改造し、さらに分岐でエチオピアルートを通ると合流後に全改造段階が+2される(武器は改造されない)。
    • マシンキャノンの改造効率が良い。ソニック・ブレイカーも変化前に改造しておくとズィーガーの時より安上がり。
    • なぜかEN容量とソニックの燃費がOG1のガーリオンより悪化している。
    • レオナは下手に迷うくらいならズィーガーまで本機でも構わない。特殊弾・特殊武器を装備しよう。
    • ズィーガーへの改装中も、同性能の代替機(改造段階が同じ)を貸与されるので使用不可にはならない。

ズィーガーリオン

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 4200 5880 8 6300 6720
EN 180 324 8 360 396
運動性 130 162 5 195 208
装甲 1400 2030 9 2100 2240
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 7392
最大EN+10% 435
運動性+10% 228
装甲値+10% 2464
運動性+15% 239
機体フル改造費用
移動力 8
タイプ 空陸水-
地形適応 空S 陸A 海A 宇S
Wゲージ 135
サイズ M
機体特性 汎用
修理費 5000
フル改造ボーナス 運動性+15%、EN+10%
パーツスロット 3
特殊能力 --
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
マシンキャノン 射撃 P - 2500→5000→6000 1~3 - 20 - +30 +40 空S陸A水B宇S 2500/110000
ブレードレールガン 射撃 P - 3900→6100→7100 1~4 - 15 - +40 +25 空A陸A水B宇A 2200/165000
ソニックアクセラレーション 射撃 P - 4900→6500→7500 2~5 45 - 120 +25 +50 空S陸A水B宇S 念動力L3
バリア貫通
1600/357500

  • 備考
    • ガーリオン・カスタムにマ改造を加えた機体。機体特性は汎用に変化している。
    • 武器の改造引き継ぎはマシンキャノン→ブレードレールガン(マシンキャノンではない)、ソニック・ブレイカー→ソニックアクセラレーションとなっている。
    • ソニックは格闘から射撃へ属性変更され、ブレードレールガンも斬りつけるが射撃系。どちらも引き継ぎ前(ガーリオンC)の方が改造費が安いので、予め改造しておくとお得。
    • 乗り換え可能であるが、ソニック使用には念動力が必要。
      ちなみにバリアとしての念動フィールドはなし。運動性が高く避けやすいので特に困らないが。
    • 優秀な機体だが、ヒット&アウェイや直撃の必要性が薄い(汎用武器次第ではあるが)ため、レオナを他の機体へ乗せがちになるかも。
      逆に考えるとレオナからヒット&アウェイを削れてスキル枠が一つ空くとも言える。
    • OG2でヴィレッタをR-GUNに乗せている場合、マイをこちらに乗せるのも手。

アーマリオン(OG2)

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 4500 6750 10 6750 7200
EN 130 260 10 260 286
運動性 110 154 8 165 176
装甲 1800 2430 7 2700 2880
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 7425 7425 7920
最大EN+10% 314
運動性+10% 193
装甲値+10% 2673 3168
機体フル改造費用 356000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空S 陸B 海C 宇A
Wゲージ 0
サイズ M
機体特性 汎用
修理費 3000
フル改造ボーナス 装甲値、最大HP+10%
パーツスロット 4
特殊能力 ビームコート
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
スプリット・
ビーム
射撃 B - 2900→5400→6400 1~7 5 - - +45 0 空A陸A海C宇A 2500/110000
ロシュセイバー 格闘 P - 3400→5900→6900 1~4 - - - +40 +25 空A陸A海B宇A 2500/110000
スクエア・
クラスター
射撃 - ALL 3800→6000→7000 2~6 - 15 - +30 +15 空A陸A海B宇A ミサイル系 2200/165000
ハード・
ヒートホーン
格闘 P - 3900→6100→7100 1 - - - +35 +45 空S陸A海B宇S 2200/165000
ソニック・
ブーストキック
格闘 P - 4500→6400→7400 1~3 20 - 115 +35 +50 空S陸A海B宇S 1900/275000

  • 備考
    • 11話終了時に参入。OG1より大幅に入手時期が早いわりに、相変わらずの高性能。
      だが専用機や優秀な隠し機体が多いOG2では、本機さえ倉庫番の可能性が。
    • それでも空適応Sや武装、パーツスロットの多さ、(念動力など)パイロットを選ばない機体性能などで非常に使いやすい。。
      序盤からの参入なので、改造機会が多いのもメリットで、キッチリ改造してあれば終盤でもその投資に報いてくれる。
    • 燃費が良く弾数もあるので継戦能力と万能性が高いのが一番のウリ。序盤の雑魚整理からボス級への援護攻撃と、まさにユニット編成の「便利屋」に相応しい。
    • 隠し要素目当てでカイやブリットの撃墜数を稼ぐのにぴったり。
    • 機体性能はOG1と同じだが、スプリット・ビーム以外の武装の攻撃力が100上昇している。
      ロシュセイバーとスクエア・クラスターの改造効率も良いまま。
    • 陸Bなのでツインユニットの相方は選ぶ。もしくはAアダプターや防塵装置を装備して補完すること。
    • 武器の特性上、陸上タイプでジャマーとビームコートを持つランドグリーズが多いマップはやりにくいかも。
    • バリア貫通がなく、最終ボスではややパンチ力不足。直撃持ちパイロット、汎用タイプの機体とツインを組めばカバーできるか。

フェアリオン・S

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 3300 4455 7 4950 5280
EN 130 221 7 260 286
運動性 130 162 5 195 208
装甲 800 1160 9 1200 1280
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 5808
最大EN+10% 314
運動性+10% 228
装甲値+10% 1408
運動性+20% 194 249
機体フル改造費用 276000
移動力 7
タイプ 空陸--
地形適応 空S 陸B 海C 宇A
Wゲージ 100
サイズ S
機体特性 回避
修理費 4200
フル改造ボーナス 運動性+20%
パーツスロット 2
特殊能力 Eフィールド 分身 ジャマー パイロットブロック
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
ロール・
キャノン
射撃 PB - 2900→5100→6100 1~3 - 10 - +35 +40 空A陸A水B宇A 2200/110000
ボストーク・
レーザー
射撃 - - 3400→5600→6600 2~6 10 - - +40 +30 空A陸A水D宇A 2200/165000
ソニック・
ドライバー
格闘 P - 4000→5900→6900 1 25 - 110 +45 +45 空S陸A水B宇S 1900/275000
ロイヤル
ハートブレイカー
格闘 P 合体 5600~8260~9660 1~4 25 - 110 +40 +35 空S陸S海A宇S バリア無効 合体攻撃参照

  • 備考
    • 通称ゴスロリオン。欧州ルートでは27話から、極東ルートでは30話終了時に参戦。
    • タイプS(シルバー)はラトゥーニ専用機。寒色系の配色が彼女に似合う。同型機ゆえ性能はタイプGと全く同じ。
      回避特性、機体サイズS、高運動性、分身、ジャマーを兼備し回避は万全。
    • Eフィールドまで装備するが装甲が非常に薄く、パイロットの防御値も低い。被弾自体が少ないが援護防御等も無理しないように。
    • フェアリオンはコンビ戦前提の機体なので単独行動はまずしない。
      当然、その真骨頂は合体攻撃にあるということは言うまでもない。性能、カットイン共に極めて秀逸。
    • ラトゥーニはリュウセイとの恋愛補正あり。SRXチームと常に行動を共にするのを推奨。
    • 陸適応Bなので空中戦が主体になる。地形効果を活用したいなら強化パーツによる補完が必要。
    • 合体攻撃を考慮すると格闘主体にするのが妥当。合体攻撃に絡むソニック・ドライバーの改造を優先し、シシオウブレード等の汎用格闘武器も持たせたい。
    • EN温存と遠距離攻撃への対応のため、弾数制で射程6ぐらいの汎用武器も欲しいところ。
    • 固定の射撃武装であるロール・キャノンとボストーク・レーザーは改造効率と燃費に優れ、ガンファイトを付ければ射程も十分。
      さらにショットガン等でALL攻撃を補うことで、継戦能力の高い汎用射撃機体が出来上がる。
      ラトやシャインを精神コマンドによる支援役と位置づける場合、こちらで運用するのもアリ。
      この場合は二人とも加速を持たないことがネックとなるため、二人でツインを形成したい場合は注意。

フェアリオン・G

初期値 最大 改造段階 10段 15段
HP 3300 4455 7 4950 5280
EN 130 221 7 260 286
運動性 130 162 5 195 208
装甲 800 1160 9 1200 1280
フル改造ボーナス後 通常段階 10段 15段
最大HP+10% 5808
最大EN+10% 314
運動性+10% 228
装甲値+10% 1408
運動性+20% 194 249
機体フル改造費用 276000
移動力 7
タイプ 空陸--
地形適応 空S 陸B 海C 宇A
Wゲージ 100
サイズ S
機体特性 回避
修理費 4200
フル改造ボーナス 運動性+20%
パーツスロット 2
特殊能力 Eフィールド 分身 ジャマー パイロットブロック
シールド 無し

武器
名称 分類 属性 種別 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 地形適応 備考 上昇値/費用
ロール・
キャノン
射撃 PB - 2900→5100→6100 1~3 - 10 - +35 +40 空A陸A水B宇A 2200/110000
ボストーク・
レーザー
射撃 - - 3400→5600→6600 2~6 10 - - +40 +30 空A陸A水C宇A 2200/165000
ソニック・
ドライバー
格闘 P - 4000→5900→6900 1 25 - 110 +45 +45 空S陸A水B宇S 1900/275000
ロイヤル
ハートブレイカー
格闘 P 合体 5600~8260~9660 1~4 25 - 110 +40 +35 空S陸S海A宇S バリア無効 合体攻撃参照

  • 備考
    • 欧州ルートでは27話から、極東ルートでは30話終了時に参戦。
    • タイプG(ゴールド)はシャイン専用機で暖色系の配色。キャライメージを活用するためか、シャインの色設定まで変わってしまった。
    • 王族が乗ることを前提にして造られたためか、小型機にも関わらず回避・防御用の特殊能力がてんこ盛り。
    • ボストーク・レーザーの水適応以外はタイプSと同性能。シャインの予知と分身で被弾率は低い。
    • ライとの恋愛補正とツイン精神の同調によって、最大瞬間火力はラトゥーニを上回る。彼女の一途さは涙もの。
      しかしステータスはやや低いので、継続的にメインを張らせるなら養成は必須か。
    • 周回を重ねると先天技能が二つ埋まっている関係でラトと比べPPが余りがちになる。
      そのため能力養成でラトより強くなったりする。
      この場合は射撃に特化させてソロ活動に勤しませるのも一つの手か。

    • 2機のフェアリオンに搭載されているW-I3NKシステムは
      「Warfare Information Integrated Inter-Nurval and Kinetic」
      の略。直訳すると「内部神経系と動力系を統括した戦闘情報」となる…が、元ネタは某90年代アイドルグループにある事は言うまでもない。

OG2.5

AM系

ガーリオン(ラミア機)

詳細はスポット参戦にて。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月25日 16:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。