バイソン 目押し - (2010/08/06 (金) 14:59:33) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents()
----
*目押しルート
**屈弱P>屈弱Kor屈中P>各種必殺技
屈中Pは猶予0Fなので[[ずらし目押し]]で。
&u(){※弱攻撃から中攻撃や必殺技へ繋げる時はリズム良く押しましょう。[[連打キャンセル]]すると繋がりません。3.3.7拍子の3のタンタンタンで出る感じです。(要練習)}
**屈中K>屈弱Por屈弱Kor屈中P>各種必殺技
屈中Pは猶予0F
**屈弱P>近中K>各種必殺技
大ヘッドに繋げるとコパヘッドコンボの最大ダメージ。
**屈弱K>屈弱P>各種必殺技
猶予0F。
**遠立弱P>屈大Kor遠大K
猶予0F。
遠大Kの方がダメージは20高いが、大足なら詐欺飛びや攻め持続できる強制ダウンが取れる。
**屈弱P>近大Kor近大P
近大Kは猶予0F。
**近大K>屈弱Por屈弱Kor立弱Por屈中P>各種必殺技
屈中Pは猶予0F。
*カウンターヒットor持続当てコンボ
**屈弱P(CHor持続当て)>屈大K
猶予0F。
**屈弱K(CHor持続当て)>屈弱P
猶予0F。
**屈中K(CHor持続当て)>屈大Kor弱ダッスト
**近大P(CHor持続当て)>屈弱Por屈弱Kor立小P
J攻撃ヒット中に屈くらい確認をして立大Pの持続を当て、立ちくらい状態にすることができる。
CHは+5F。持続の最後を当てると+6F。
**近大K(CHor持続当て)>屈大K
CHは+10F。
**ターンパンチレベル1(CHor持続当て)>屈弱Por屈弱Kor立小P
CHは+5F。
**EXダッシュアッパー>屈弱Por屈弱Kor立小Por立弱K
屈弱Kor立小Por遠立弱Kは猶予0F。
**EXダッスト(CHor持続当て)>屈弱Por屈弱K
CHでなくてもしゃがんでるブランカの、のけ反りの後半に持続が当たる。
*その他
**ダッシュスウィングブロー(立ちくらい)>中ヘッド
中段を立ちくらいすると猶予Fが1F増えるシステムなので+10Fとなる。
#comment_num2(,vsize=10)
#contents()
----
*目押しルート
**屈弱P>屈弱Kor屈中P>各種必殺技
屈中Pは猶予0Fなので[[ずらし目押し]]で。
&u(){※弱攻撃から中攻撃や必殺技へ繋げる時はリズム良く押しましょう。[[連打キャンセル]]すると繋がりません。3.3.7拍子の3のタンタンタンで出る感じです。(要練習)}
**屈中K>屈弱Por屈弱Kor屈中P>各種必殺技
屈中Pは猶予0F
**屈弱P>近中K>各種必殺技
大ヘッドに繋げるとコパヘッドコンボの最大ダメージ。
**屈弱K>屈弱P>各種必殺技
猶予0F。
**遠立弱P>屈大Kor遠大K
猶予0F。
遠大Kの方がダメージは20高いが、大足なら[[詐欺飛び]]や攻め持続できる強制[[ダウン]]が取れる。
**屈弱P>近大Kor近大P
近大Kは猶予0F。
**近大K>屈弱Por屈弱Kor立弱Por屈中P>各種必殺技
屈中Pは猶予0F。
*カウンターヒットor持続当てコンボ
**屈弱P(CHor持続当て)>屈大K
猶予0F。
**屈弱K(CHor持続当て)>屈弱P
猶予0F。
**屈中K(CHor持続当て)>屈大Kor弱ダッスト
**近大P(CHor持続当て)>屈弱Por屈弱Kor立小P
J攻撃ヒット中に屈くらい確認をして立大Pの持続を当て、立ちくらい状態にすることができる。
CHは+5F。持続の最後を当てると+6F。
**近大K(CHor持続当て)>屈大K
CHは+10F。
**ターンパンチレベル1(CHor持続当て)>屈弱Por屈弱Kor立小P
CHは+5F。
**EXダッシュアッパー>屈弱Por屈弱Kor立小Por立弱K
屈弱Kor立小Por遠立弱Kは猶予0F。
**EXダッスト(CHor持続当て)>屈弱Por屈弱K
CHでなくてもしゃがんでる[[ブランカ]]の、のけ反りの後半に持続が当たる。
*その他
**ダッシュスウィングブロー(立ちくらい)>中ヘッド
中段を立ちくらいすると猶予Fが1F増えるシステムなので+10Fとなる。
#comment_num2(,vsize=10)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: