「全キャラ共通ジュリ対策」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
全キャラ共通ジュリ対策 - (2017/10/23 (月) 17:57:54) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents()
----
*ジュリの基礎知識
**長所
-上中下に撃ち分けることができる弾速の遅い飛び道具の風波刃
--波動拳などと違い、上弾を撃った直後に下弾を撃つなど、複数の弾を同時に展開できるのが特徴
--弱弾開放は密着でヒットさせればコンボに、ガードさせても固めを継続できるため立ち回りでも非常に強力
-遠距離でも垂直・前ジャンプから飛び道具に反撃できる疾空閃
-豊富で判定の強い通常技対空
-画面端での強力な固め
-見えづらい中下択、補正切り、コンボ締めでダウンを奪いループ性のある攻め継続など、全キャラ屈指の性能を誇る自己強化系ウルトラコンボの風水エンジン
**短所
-体力が低い(950)
-無敵技がEX穿風車しかなく、近距離で固められると切り返しに困る
-歩きが比較的遅く、差し合いが得意なキャラではない
-風波刃以外の必殺技は総じてガードされた時の隙が大きく、確定反撃がある場合が殆ど
-風波刃のコマンドにキックボタンホールドが含まれているため、風波刃を溜めた状態では溜めているキックボタンを使うことができない
--特に立ち回りでも使う機会の多い弱風波刃は投げ・グラップで使う弱キックボタンをホールドするので、ジュリ側が固められた場合にグラップができない or 弱風波刃の溜めを解除しコンボ火力が落ちる、という状態になりやすい
----
*特殊技
**刹空
-中段技。跳び蹴り。ジャンプしているために下段すかし効果あり。
----
*必殺技解説
**化殺視
-弱中強で移動方向が変わる当て身
--ジュリに起き攻めをする場合にこの技を読んだときは、当身技であるためアーマーブレイク技・投げ技が対策になる
---また何もしないで持続が切れるまで待ち、コンボをするのも有効
-弱化殺視は前方に移動するため奇襲や裏周りを仕掛けることができる
--しかし飛び道具を当身した場合、移動の終わり際に隙があるので通常技で狩ることができる
--発生が3fと遅いが、起き攻め時など重ねの甘いジャンプ攻撃や遅らせ打撃を読み発動すれば相手との距離を離すことができるので、起き攻めをする側はジュリにゲージが無くてもしっかり重ねたい
-弾速の遅い飛び道具は中化殺視で吸いつつ終わり際を他の行動でキャンセルできる
--飛び道具の遅いキャラはこれによりリベンジゲージを溜められて風水エンジンを発動されがちなので、相手の弾の処理が上手ければ近距離戦をしかけた方がいいかもしれない
-EXはレバー入れで好きな方向に入力することで移動方向を指定できる、特に斜め上方向へ移動すれば裏周りしつつ上空から反撃できる場合もある
--また発生が1fであるため起き攻めでアーマーブレイク以外の打撃技を重ねてきた場合の緊急脱出手段にもなる
**疾空閃
-ゲージを使わない場合は垂直ジャンプ・前ジャンプから出せる軌道変化蹴りで、初段ヒット後にキックボタン追加入力で追撃する
--ゲージを使わない場合、ガードすることで3f技や投げでの反撃が確定する場合が多い
--ガードの高さなどで反撃が確定しない場合もあるが、どちらにしろジュリ側に隙があるのでとりあえず反撃しておくのが吉
-強疾空閃は移動距離が長く鋭いためあらかじめジャンプをしておくか、反応して最速でジャンプしコマンド入力することで飛び道具に反撃を確定させることができる
--ガイルやコーディーなど飛び道具の隙が少ないキャラは、見てから反応しても確定させることは非常に難しい
-ジャンプ攻撃をすると見せかけて直前で疾空閃をするとタイミングがずれ相手の通常技対空を潰すことができる
-EXはバックジャンプからでも入力可能で、ガードされても隙が無く、ヒット確認でUC2に繋ぐことができる
-またEXは高度制限が無く、地上から最低空で発動することでグラ潰しなどにも使える
--ガードした場合はジュリ有利なので、ガードしたり遅らせグラップするのが無難
-いずれも上段技なので、立ちガードでもしゃがみガードでもOK
**風波刃
-236キックボタンで蹴り上げ、その後ボタンホールドで弾を溜め続け、離すと発射する飛び道具
-斜め上方向に撃つ強弾開放、波動拳などと同じ前方向に撃つ中弾開放、地面を這う下方向に撃つ弱弾開放がある
-蹴り上げ部分にも飛び道具判定があり、相手の飛び道具を相殺できる
--目の前で蹴り上げをスカした場合、大抵のキャラの大足などが確定する
-中弾開放をした直後に弱弾開放など、撃ち分ける方向が異なれば画面上に複数の弾を発射することができる
--飛び道具合戦になった時、ジュリ側がこちらの飛び道具入力より先に「中弾開放→前ステップ→弱弾開放」をした場合、こちらの飛び道具が相殺されつつ弱弾のガードが確定したり、連続で飛び道具を入力してしまっていると弱弾のヒットが確定したりしてしまう場合がある
---上記の状況など、ジュリとの飛び道具合戦はジュリ側にアドバンテージがあると考え相手の動きをよく見て行うのが吉
---上記の行動はガイルなど飛び道具の弾速が速く隙の少ないキャラは最速で弾を撃ち続ければ最低でも相打ちが取れるたりするので、自分のキャラの飛び道具性能ならどうかをよくチェックするとよい
-画面端での風波刃を絡めた固めは、基本的に弾開放をガードした場合はジュリ側が有利フレームなので絶対に暴れてはいけない
--蹴り上げをガードした場合、ジュリがその後立ち中Pなどを入力していたらキャラによっては大足や中足などリーチの長い下段技が確定したりする
---しかし小パンやしゃがみ中Pなどは距離が近く逆に潰されてしまうので、手癖で小パン暴れなどをしてはいけない
-EXは溜め無しで直接発射することができ、通常のものより更に弾速が遅くなる
--ジュリ側が固められていて風波溜めが無い状況でも、隙を突いてEX風波を撃ちガードorヒットで状況を立て直しに来るので注意
--特に風水エンジンが発動可能な場合はガードでもヒットでも致命傷になる場合があるので注意
**穿風車
-多段ヒットする側転蹴り、主にコンボの締めに使う
-EXは発生前に無敵があり、また上空への判定も強いので対空にもなる
--弾無敵があるので、ジュリにゲージがあるときは起き攻めの弾重ねが悪手になる場合がある
--吸い込み性能があり、体力がドットしかない場合はかすっただけでも削りダメージが致命傷になるので注意
-基本的に弱以外はガード時にウルトラコンボが確定するくらい隙があるので、ガードしたら確実に反撃したい
--比較的隙の少ない弱風車をガードさせ、反撃しようとした相手にEX風車をブッパするという一発ネタがあるので、引っかからない様にしよう
----
*ウルトラコンボ
**風水エンジン
-発動中は前ダッシュが速く長くなり、弱中強の順番でチェーンコンボができるようになる
-中段からコンボが繋がるようになり、見切ることが難しい場合は下段との択になる
--中段をガードした場合はフレームは五分で同時に動き出せるので、相手がコンボを入れ込んでいた場合は投げで反撃するのが無難
--しかし中段後にコンボを入れ込んでいない場合は読み合いになるので、コンボの初撃をガードできたら割り切って中段に割り込むための無敵技を擦ってしまった方が楽かもしれない
-風水エンジン中は一部の通常技をキャンセルして中段を出すことができるので、コンボ中は強力な補正切りのパーツになる
--コンボを喰らってしまったからといってガードをやめたり、無敵技を擦るのをやめるのは補正切りからの即死に繋がるので諦めてはいけない
-画面端で風水コンボ締めにEX風車・風波刃の蹴り上げをした場合、立ち中Pで追撃することでダウンを経由しない攻め継続ができる
--また立ち中Pの後に前ステップで裏周りをしたりするので、画面端での風水コンボは喰らっている最中も諦めずガードに備えること
-コンボをガードし切って間合いが離れた時は、通常技を置いて迎撃しようとしたり、バックジャンプをして逃げたりしよう
--逃げと迎撃、どちらか一方だけだとジュリ側の対応も簡単なので、両方を織り交ぜて確実に近づかせないようにしたい
--迎撃から逆に風水エンジン発動中のジュリにコンボや固めができたら風水ゲージも消費させつつ攻めることができる
**回旋断界落
-相手をロックする乱舞技
-見た目に反して対空性能は無く、ジュリの後ろにも攻撃判定が無い
-主にコンボから繋ぐ技なので、コンボ始動技を喰らわないこと
----
*ジュリ側の対空
-ジュリはしゃがみ中Pでほとんどのジャンプ攻撃を落とせる他、立ち中Kで遠目のジャンプ攻撃や遠目の雷撃蹴・空刃脚、しゃがみ大Pで真上からのジャンプ攻撃が落とせるなど、非常に通常技対空が強いキャラである
-また垂直以外のジャンプ中Pは立ち大PからのコンボやUC2で追撃しダメージを稼げたり、リターンも高い
--確実に弾開放を読んで飛びを合わせられる時や起き攻め時以外は、安易に飛ぶことは控えたほうが無難
--ユンやルーファスなどが近距離で投げと択をかけるように雷撃蹴・ファルコーンキックをするのは対空も発生前に潰せるので有効
----
*立ち回り
-飛び道具としてもコンボパーツとしても強力な風波刃を溜めさせないように、積極的に前に歩いて近距離戦を挑むことが必要になってくる
--ジュリは風波刃に溜めが必要、無敵技にEXゲージが必要という以外は割と苦手な局面の少ないオールラウンダーなキャラなので、風波刃もゲージも溜めさせないように攻めるのが一番の対策になる
--飛び道具がメイン火力のキャラでも、ジュリの風波刃に回転率で負けず疾空閃が確定しない隙の少なさが無い限りは、いずれ近距離~中距離での立ち回りで差をつける必要が出てくる
-相手が近づいてくるとジュリは優秀な通常技対空と、飛び道具の風波刃、更に置きの通常技で迎撃することになる
--間合いがある程度近づいたら、風波刃の隙に反撃したり、置きの中足に差し返したりして、起き攻めや密着での固めに持ち込もう
--スライディングや突進技のあるキャラは無理矢理ダウンを奪って起き攻めに賭けるのも有効
-画面端に追い込みラッシュをかけられる状況になれば切り返しにEXゲージが必要なジュリは大幅不利なので、強気に攻めていきたい
-上手く攻めが決まり体力リードできてもジュリのウルコンが風水エンジンである場合、風水コンボから補正切りを2回ほど決めると体力を8割近く持っていけるので、とどめを刺すまで油断せず慎重に倒しきりたい
----
*ネタ
化殺視後即強K
∧_∧
◯( ´∀` )◯
\ /
_/ __ \_
(_/ \_)
----
#comment_num2(vsize=10)
#contents()
----
*ジュリの基礎知識
**長所
-上中下に撃ち分けることができる弾速の遅い飛び道具の風波刃
--波動拳などと違い、上弾を撃った直後に下弾を撃つなど、複数の弾を同時に展開できるのが特徴
--弱弾開放は密着でヒットさせればコンボに、ガードさせても固めを継続できるため立ち回りでも非常に強力
-遠距離でも垂直・前ジャンプから飛び道具に反撃できる疾空閃
-豊富で判定の強い通常技対空
-画面端での強力な固め
-見えづらい中下択、補正切り、コンボ締めでダウンを奪いループ性のある攻め継続など、全キャラ屈指の性能を誇る自己強化系ウルトラコンボの風水エンジン
**短所
-体力が低い(950)
-無敵技がEX穿風車しかなく、近距離で固められると切り返しに困る
-歩きが比較的遅く、差し合いが得意なキャラではない
-風波刃以外の必殺技は総じてガードされた時の隙が大きく、確定反撃がある場合が殆ど
-風波刃のコマンドにキックボタンホールドが含まれているため、風波刃を溜めた状態では溜めているキックボタンを使うことができない
--特に立ち回りでも使う機会の多い弱風波刃は投げ・グラップで使う弱キックボタンをホールドするので、ジュリ側が固められた場合にグラップができない or 弱風波刃の溜めを解除しコンボ火力が落ちる、という状態になりやすい
----
*特殊技
**刹空
-中段技。跳び蹴り。ジャンプしているために下段すかし効果あり。
----
*必殺技解説
**化殺視
-弱中強で移動方向が変わる当て身
--ジュリに起き攻めをする場合にこの技を読んだときは、当身技であるためアーマーブレイク技・投げ技が対策になる
---また何もしないで持続が切れるまで待ち、コンボをするのも有効
-弱化殺視は前方に移動するため奇襲や裏周りを仕掛けることができる
--しかし飛び道具を当身した場合、移動の終わり際に隙があるので通常技で狩ることができる
--発生が3fと遅いが、起き攻め時など重ねの甘いジャンプ攻撃や遅らせ打撃を読み発動すれば相手との距離を離すことができるので、起き攻めをする側はジュリにゲージが無くてもしっかり重ねたい
-弾速の遅い飛び道具は中化殺視で吸いつつ終わり際を他の行動でキャンセルできる
--飛び道具の遅いキャラはこれによりリベンジゲージを溜められて風水エンジンを発動されがちなので、相手の弾の処理が上手ければ近距離戦をしかけた方がいいかもしれない
-EXはレバー入れで好きな方向に入力することで移動方向を指定できる、特に斜め上方向へ移動すれば裏周りしつつ上空から反撃できる場合もある
--また発生が1fであるため起き攻めでアーマーブレイク以外の打撃技を重ねてきた場合の緊急脱出手段にもなる
**疾空閃
-ゲージを使わない場合は垂直ジャンプ・前ジャンプから出せる軌道変化蹴りで、初段ヒット後にキックボタン追加入力で追撃する
--ゲージを使わない場合、ガードすることで3f技や投げでの反撃が確定する場合が多い
--ガードの高さなどで反撃が確定しない場合もあるが、どちらにしろジュリ側に隙があるのでとりあえず反撃しておくのが吉
-強疾空閃は移動距離が長く鋭いためあらかじめジャンプをしておくか、反応して最速でジャンプしコマンド入力することで飛び道具に反撃を確定させることができる
--ガイルやコーディーなど飛び道具の隙が少ないキャラは、見てから反応しても確定させることは非常に難しい
-ジャンプ攻撃をすると見せかけて直前で疾空閃をするとタイミングがずれ相手の通常技対空を潰すことができる
-EXはバックジャンプからでも入力可能で、ガードされても隙が無く、ヒット確認でUC2に繋ぐことができる
-またEXは高度制限が無く、地上から最低空で発動することでグラ潰しなどにも使える
--ガードした場合はジュリ有利なので、ガードしたり遅らせグラップするのが無難
-いずれも上段技なので、立ちガードでもしゃがみガードでもOK
**風波刃
-236キックボタンで蹴り上げ、その後ボタンホールドで弾を溜め続け、離すと発射する飛び道具
-斜め上方向に撃つ強弾開放、波動拳などと同じ前方向に撃つ中弾開放、地面を這う下方向に撃つ弱弾開放がある
-蹴り上げ部分にも飛び道具判定があり、相手の飛び道具を相殺できる
--目の前で蹴り上げをスカした場合、大抵のキャラの大足などが確定する
-中弾開放をした直後に弱弾開放など、撃ち分ける方向が異なれば画面上に複数の弾を発射することができる
--飛び道具合戦になった時、ジュリ側がこちらの飛び道具入力より先に「中弾開放→前ステップ→弱弾開放」をした場合、こちらの飛び道具が相殺されつつ弱弾のガードが確定したり、連続で飛び道具を入力してしまっていると弱弾のヒットが確定したりしてしまう場合がある
---上記の状況など、ジュリとの飛び道具合戦はジュリ側にアドバンテージがあると考え相手の動きをよく見て行うのが吉
---上記の行動はガイルなど飛び道具の弾速が速く隙の少ないキャラは最速で弾を撃ち続ければ最低でも相打ちが取れるたりするので、自分のキャラの飛び道具性能ならどうかをよくチェックするとよい
-画面端での風波刃を絡めた固めは、基本的に弾開放をガードした場合はジュリ側が有利フレームなので絶対に暴れてはいけない
--蹴り上げをガードした場合、ジュリがその後立ち中Pなどを入力していたらキャラによっては大足や中足などリーチの長い下段技が確定したりする
---しかし小パンやしゃがみ中Pなどは距離が近く逆に潰されてしまうので、手癖で小パン暴れなどをしてはいけない
-EXは溜め無しで直接発射することができ、通常のものより更に弾速が遅くなる
--ジュリ側が固められていて風波溜めが無い状況でも、隙を突いてEX風波を撃ちガードorヒットで状況を立て直しに来るので注意
--特に風水エンジンが発動可能な場合はガードでもヒットでも致命傷になる場合があるので注意
**穿風車
-多段ヒットする側転蹴り、主にコンボの締めに使う
-EXは発生前に無敵があり、また上空への判定も強いので対空にもなる
--弾無敵があるので、ジュリにゲージがあるときは起き攻めの弾重ねが悪手になる場合がある
--吸い込み性能があり、体力がドットしかない場合はかすっただけでも削りダメージが致命傷になるので注意
-基本的に弱以外はガード時にウルトラコンボが確定するくらい隙があるので、ガードしたら確実に反撃したい
--比較的隙の少ない弱風車をガードさせ、反撃しようとした相手にEX風車をブッパするという一発ネタがあるので、引っかからない様にしよう
----
*ウルトラコンボ
**風水エンジン
-発動中は前ダッシュが速く長くなり、弱中強の順番でチェーンコンボができるようになる
-中段からコンボが繋がるようになり、見切ることが難しい場合は下段との択になる
--密着から生中段のほか、小技全般や立ち中Pをガードさせてキャンセルで中段を入れ込む連携にも注意
---ジャンプ攻撃をガードさせキャンセルで中段に繋ぐパターンもあり、特にジャンプ弱Kでの表裏択のすぐ後に中段などのいやらしい連携もある
--中段をガードした場合はフレームは五分で同時に動き出せるので、相手がコンボを入れ込んでいた場合は投げで反撃するのが無難
--しかし中段後にコンボを入れ込んでいない場合は読み合いになるので、中下択連携の初撃をガードできたら割り切って中段に割り込むための無敵技を擦ってしまった方が楽かもしれない
-風水エンジン中は一部の通常技をキャンセルして中段を出すことができるので、コンボ中は強力な補正切りのパーツになる
--コンボを喰らってしまったからといってガードをやめたり、無敵技を擦るのをやめるのは補正切りからの即死に繋がるので諦めてはいけない
-画面端で風水コンボ締めにEX風車・風波刃の蹴り上げをした場合、立ち中Pで追撃することでダウンを経由しない攻め継続ができる
--また立ち中Pの後に前ステップで裏周りをしたりするので、画面端での風水コンボは喰らっている最中も諦めずガードに備えること
-コンボをガードし切って間合いが離れた時は、通常技を置いて迎撃しようとしたり、バックジャンプをして逃げたりしよう
--逃げと迎撃、どちらか一方だけだとジュリ側の対応も簡単なので、両方を織り交ぜて確実に近づかせないようにしたい
--迎撃から逆に風水エンジン発動中のジュリにコンボや固めができたら風水ゲージも消費させつつ攻めることができる
**回旋断界落
-相手をロックする乱舞技
-見た目に反して対空性能は無く、ジュリの後ろにも攻撃判定が無い
-主にコンボから繋ぐ技なので、コンボ始動技を喰らわないこと
----
*ジュリ側の対空
-ジュリはしゃがみ中Pでほとんどのジャンプ攻撃を落とせる他、立ち中Kで遠目のジャンプ攻撃や遠目の雷撃蹴・空刃脚、しゃがみ大Pで真上からのジャンプ攻撃が落とせるなど、非常に通常技対空が強いキャラである
-また垂直以外のジャンプ中Pは立ち大PからのコンボやUC2で追撃しダメージを稼げたり、リターンも高い
--確実に弾開放を読んで飛びを合わせられる時や起き攻め時以外は、安易に飛ぶことは控えたほうが無難
--ユンやルーファスなどが近距離で投げと択をかけるように雷撃蹴・ファルコーンキックをするのは対空も発生前に潰せるので有効
----
*立ち回り
-飛び道具としてもコンボパーツとしても強力な風波刃を溜めさせないように、積極的に前に歩いて近距離戦を挑むことが必要になってくる
--ジュリは風波刃に溜めが必要、無敵技にEXゲージが必要という以外は割と苦手な局面の少ないオールラウンダーなキャラなので、風波刃もゲージも溜めさせないように攻めるのが一番の対策になる
--飛び道具がメイン火力のキャラでも、ジュリの風波刃に回転率で負けず疾空閃が確定しない隙の少なさが無い限りは、いずれ近距離~中距離での立ち回りで差をつける必要が出てくる
-相手が近づいてくるとジュリは優秀な通常技対空と、飛び道具の風波刃、更に置きの通常技で迎撃することになる
--間合いがある程度近づいたら、風波刃の隙に反撃したり、置きの中足に差し返したりして、起き攻めや密着での固めに持ち込もう
--スライディングや突進技のあるキャラは無理矢理ダウンを奪って起き攻めに賭けるのも有効
-画面端に追い込みラッシュをかけられる状況になれば切り返しにEXゲージが必要なジュリは大幅不利なので、強気に攻めていきたい
-上手く攻めが決まり体力リードできてもジュリのウルコンが風水エンジンである場合、風水コンボから補正切りを2回ほど決めると体力を8割近く持っていけるので、とどめを刺すまで油断せず慎重に倒しきりたい
----
*ネタ
化殺視後即強K
∧_∧
◯( ´∀` )◯
\ /
_/ __ \_
(_/ \_)
----
#comment_num2(vsize=10)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: