「ガイ トライアルTOP」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ガイ トライアルTOP - (2011/07/27 (水) 03:36:51) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*トライアル: ガイ
#contents()
**1: 崩山斗
**2: 武神旋風脚
**3: 回転イズナ落とし
**4: 武神八双拳
**5: 武神轟雷旋風陣
**6: 武神無双蓮華
**7: 屈中P→立弱P
**8: 屈強P→立強K
**9: TC
立中P→立強P。
**10: 立強P→弱崩山斗
近強Pをキャンセル。
**11: 立中K→中武神旋風脚
近中Kをキャンセル。
**12: 屈弱K→立弱P→屈中K
**13: 崩山斗→EX崩山斗
画面端で。
**14: J強K→武神八双拳
**15: 立強P→弱崩山斗→武神八双拳
弱崩山斗をキャンセルしてスパコン。
「強P214弱P1236236P」と一気に入力するぐらいのタイミングをイメージするとよい。
**16: J中K→立中P→EX崩山斗→EX武神旋風脚
画面端で。
崩山斗でふっとんだところを旋風脚で拾う。
**17: J中K→TC→疾駆け→影すくい
疾駆けを中Kで出し、そのまま中Kを連打でいい。
**18: 肘落とし→武神獄鎖拳→EX崩山斗
画面端で。
武神獄鎖拳は闇雲にボタンを連打してもダメ。タイミングよく押す。
弱→中を滑るように、中を待ってから強P・強Kとやるといい感じ。
強KでふっとんだところをEX崩山斗で拾う。
**19: 武神獄鎖拳(投げ)→EX武神旋風脚
画面端を背負った状態で。
投げたらすぐ旋風脚を入力。投げたあと反対向きになるので入力に注意。
**20: 立強K→武神獄鎖拳→武神八双拳
獄鎖拳の最後の強Kをキャンセルしてスパコン。
**21: 屈弱P→屈弱P→屈弱P→武神獄鎖拳
目押し。
**22: J強K→屈弱K→屈弱K→屈弱K→弱武神旋風脚→武神八双拳
画面端で。
弱技連発だが連打キャンセルではないので、そのままキャンセルして旋風脚を出せる。
ふっとんだところをスパコンで拾う。
**23: J強K→武神獄鎖拳→EXSC→武神轟雷旋風陣
獄鎖拳の最後の強Kをセビキャンして前ダッシュ→ウルコン。画面端でなくても繋がる。
**24: J強P→立強K→屈中P→EX崩山斗→EXSC→武神轟雷旋風陣
*トライアル: ガイ
#contents()
**1: 崩山斗
**2: 武神旋風脚
**3: 回転イズナ落とし
**4: 武神八双拳
**5: 武神轟雷旋風陣
**6: 武神無双蓮華
**7: 屈中P→立弱P
**8: 屈強P→立強K
**9: TC
立中P→立強P。
**10: 立強P→弱崩山斗
近強Pをキャンセル。
**11: 立中K→中武神旋風脚
近中Kをキャンセル。
**12: 屈弱K→立弱P→屈中K
**13: 崩山斗→EX崩山斗
画面端で。
**14: J強K→武神八双拳
**15: 立強P→弱崩山斗→武神八双拳
弱崩山斗をキャンセルしてスパコン。
「強P214弱P1236236P」と一気に入力するぐらいのタイミングをイメージするとよい。
**16: J中K→立中P→EX崩山斗→EX武神旋風脚
画面端で。
崩山斗でふっとんだところを旋風脚で拾う。
**17: J中K→TC→疾駆け→影すくい
疾駆けを中Kで出し、そのまま中Kを連打でいい。
**18: 肘落とし→武神獄鎖拳→EX崩山斗
画面端で。
武神獄鎖拳は闇雲にボタンを連打してもダメ。タイミングよく押す。
弱→中を滑るように、中を待ってから強P・強Kとやるといい感じ。
強KでふっとんだところをEX崩山斗で拾う。
**19: 武神獄鎖拳(投げ)→EX武神旋風脚
画面端を背負った状態で。
投げたらすぐ旋風脚を入力。投げたあと反対向きになるので入力に注意。
**20: 立強K→武神獄鎖拳→武神八双拳
獄鎖拳の最後の強Kをキャンセルしてスパコン。
**21: 屈弱P→屈弱P→屈弱P→武神獄鎖拳
[[目押し]]。
**22: J強K→屈弱K→屈弱K→屈弱K→弱武神旋風脚→武神八双拳
画面端で。
弱技連発だが[[連打キャンセル]]ではないので、そのままキャンセルして旋風脚を出せる。
ふっとんだところをスパコンで拾う。
**23: J強K→武神獄鎖拳→EXSC→武神轟雷旋風陣
獄鎖拳の最後の強Kをセビキャンして前ダッシュ→ウルコン。画面端でなくても繋がる。
**24: J強P→立強K→屈中P→EX崩山斗→EXSC→武神轟雷旋風陣
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: